twitterに関するwordartのブックマーク (7)

  • https://twitter.com/nakayuji/status/1519648947932860416

    https://twitter.com/nakayuji/status/1519648947932860416
  • 「アトピーだ、文句あっか」河野大臣の発言を8万人以上が支持した理由(若尾 淳子)

    アトピー持ちのプチストレス アトピー持ちのQOLは、普通の人が想像する以上に低い。 肌状態が悪化する原因は、当に人様々で個人差が大きい。それぞれに「NG」なものがあって「来ならしなくてもいい」選別作業や余計なひと手間が必要になる。 ここに書くのはあくまで私の場合の症状で、すべての人に当てはまるわけではないが、いくつかあげてみよう。 私はとくに米類に強いアレルギーがあるため、ご飯をべるのは2日に1回、お茶碗半分までと決めているし、スナック菓子ひとつ買うときもNG品が入っていないか、成分表示をいちいち確かめなくてはならない。 肌触りがゴワゴワしている素材の服は、直接肌に当たるとかゆくなることが多い。去年は「あったか下」というネーミングに惹かれて、うっかり毛羽立つ糸を使ったウール混の下を履いたら、下型に足が真っ赤になった。首の後ろや脇部分に縫い付けられている下着やTシャツの小さなタ

    「アトピーだ、文句あっか」河野大臣の発言を8万人以上が支持した理由(若尾 淳子)
    wordart
    wordart 2020/11/10
    この記事の本筋とは関係ないのですけど、Twitterでの「いいね」の数を「支持した」に読みかえるのはそれでいいんかい、という気がしますね。
  • Twitter「お気に入り」を「いいね」に変更した理由がかっこよすぎる

    Twitterがブラックホールのように思えるという人がいる。「ソーシャルな世界」が目の前に広がっているのだが、しかしせっかく発したツイートが孤独の中に消え去っていくばかりだと感じるのだという。 これはTwitterの仕組み自体による部分も大きい。たくさんのツイートが無制限に流れ続け、仲良しの友だちや親しいパートナーですら、あなたのツイートに気づきすらしないことも多い。実世界で有名であるとか、注目されている論客であるというような場合でもなければ、ツイートをみてくれるフォロワーを獲得することも非常に難しいものとなる。 そうした状況では「いいね」されたり「リツイート」されるといったような、フィードバックを得られることもほとんどなくなる。これは都会の真ん中で感じる孤独感にも似ているだろう。たとえば東京の繁華街にひとりっきりでいるようなものかもしれない。たくさんの人々に囲まれながら、しかし誰と話をす

    Twitter「お気に入り」を「いいね」に変更した理由がかっこよすぎる
    wordart
    wordart 2015/11/05
    相手にあげるために星つけてたわけじゃない。自分が気に入ったものを目立たせて見つけやすくしていただけ。ハートならこの使い方はしない、できない。
  • 2012年夏のバーストリンク(隠語)対決

    petrovich @petro_vich 今期No.1ヒャッハーアニメのアクセル・ワールド面白い。肥大化した自意識と力への信奉と視野狭窄が支配する子供だけの王国というどうしようもない舞台設定がビンビン来てる。主人公は一昔前だと岩投げられて殺されてそうな感じだけど眼鏡してないから大丈夫でしょう。 2012-05-08 01:36:43 petrovich @petro_vich アクセル・ワールドの黒雪姫さん、あなた身バレを恐れてシアンパイルから逃げ続けていたのでは?以前に常用アバターでハルユキの戦い振りをコソーリ観戦してたのも相当マズイけど、病院で常用アバターからの変身シーンを衆目に晒すなんて完全に自殺行為では。IP抜かれるどころの騒ぎじゃないっすよ。 2012-05-09 00:55:21

    2012年夏のバーストリンク(隠語)対決
  • Twitterの発言が20個ごとにページングされている理由 - suztomoのはてなダイアリー

    ぱっと画面を開いたときに1画面にすっぽり収まるようにしているからですね. こんなふうに. この解像度に耐えられる背景画像にも注目ですね. 縦1920pxの世界でした. おまけ 縦長Emacs 横幅はMacBookと同じ.縦はMacBookの2.4倍. おまけ2 smlyの環境はさらにパネぇ. http://f.hatena.ne.jp/smly/20090131210820

    Twitterの発言が20個ごとにページングされている理由 - suztomoのはてなダイアリー
  • らられぽーと: あるTwitter中毒者の心的変化

    2009年1月22日 あるTwitter中毒者の心的変化 Twitterがどのようなサービスなのかを調べようと思って使い始めたら、すっかり中毒になってしまった。24時間Twitterのことばかり考える。Twitterのために生きているようなものだった。こんなにはまったウェブサービスは他にない。 twitterの正しい使い方には以下の記述がある。3. 退会する 毎日朝6時までtwitterする生活が続き、生産性がはっきりと低下します。 twitter以外の何も考えられないような日常を送るようになったとき、 そのときがあなたの退会のチャンスです。 twitterはアカウントを取得して退会するまでがtwitterです。 まだ退会していない人は、真のtwitterを未だ体験していないモンキーです。 はやく退会しましょう。 私も、まったくこの通り正しくTwitterを使った・使い切ったユーザーである

  • Twitterで気付けばヤリチン野郎になっていた

    最近になってTwitterを始めたんだが、もう今じゃ生活の一部と言って良い程のライフハックツールになってしまった。 最初は友人達とクローズドな環境でやりとりしていたんだが、Follow数は瞬く間に増えて今では600前後。 「夜中じゃないとTL追えない、でもタブ作ってるから適当にやっていけるかなwwwオウフwww」 とすっかり廃人生活をおくっていた。 普段から話してる内容はどーでもいいことばかりで、別にどこかのコミュニティに属さずにいつもPOSTしていた。 リプライなんて返すもんじゃないし むしろ返したくない時は放置だし みたいな 600近くフォローしてるから、下手にリプライを返しまくってるとTLが一気に流れるのもあるんだけどね。 ・・・まぁ少し余計なことを話しすぎた。大体自分の中でのTwitterはこんな感じだと思ってくれたら幸い。 はじまり10日くらい前にフォローが飛んできた子がいるんだ

    Twitterで気付けばヤリチン野郎になっていた
    wordart
    wordart 2008/10/12
    "Twitterは怖い所です。"
  • 1