ブックマーク / www.gizmodo.jp (25)

  • セルフレジは社会的に失敗だった? 有人レジに戻す動きも

    セルフレジは社会的に失敗だった? 有人レジに戻す動きも2024.01.21 19:001,505,051 Thomas Germain - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) コロナ期を経て、ますます導入が進んだセルフレジ。お店の人を介さず、自分で商品をピっとスキャンしてお会計する仕組みです。好き嫌いはあると思いますが、社会的試みとして失敗なのではという声が聞こえてきました。 セルフレジ(ロボットレジ)失敗説が膨らんでいる欧米。BBCの報道によれば、従来のレジに戻した店舗も増えており、消費者にとっても店舗にとってもセルフレジはカオスであるという認識がアナリストや業界関係者の間で主流になりつつあるといいます。 もちろん、今すぐセルフレジがなくなるわけではないでしょうが、セルフレジのみ・セルフレジが主な店舗は今後少なくなると見られています。 セルフレジにブレーキをかける欧米2023

    セルフレジは社会的に失敗だった? 有人レジに戻す動きも
    wordi
    wordi 2024/01/22
    会計だけセルフのレジはレジ担当の店員さん視点だと、新たにカゴ一杯のものを会計機に運ぶ力仕事と、次の客のレジ打ちしながらさっきの客がキセル行為をしないか監視するマルチタスクが求められるので不評らしい
  • タカラトミーから『鬼滅の刃』無限列車で回転寿司が楽しめるセットが登場

    タカラトミーから『鬼滅の刃』無限列車で回転寿司が楽しめるセットが登場2021.11.01 12:0012,183 岡玄介 寿司の呼吸で全集中! 『鬼滅の刃』の無限列車でお寿司が乗った皿を牽引する、「鬼滅の刃 超ニギニギおうちで回転寿し 無限列車編」が、12月9日に発売することが決まりました。プラレールで回転寿司を楽しむのも定番になった昨今、このセットは鬼滅キッズが大喜びするでしょうね。 あの「無限列車」がお寿司を運ぶ!? 『鬼滅の刃 超ニギニギおうちで回転寿し 無限列車編』が12月に発売決定! 無限列車に乗せられる炭治郎フィギュア付きです✨ 詳しくはHPをチェックしてくださいね>https://t.co/3I2JCZAaC1#鬼滅の刃#回転寿しpic.twitter.com/j0ro06QFT8 — タカラトミーアーツ公式 (@tartsPR) October 29, 2021セットには

    タカラトミーから『鬼滅の刃』無限列車で回転寿司が楽しめるセットが登場
    wordi
    wordi 2021/11/02
    何この・・・何?
  • いったいAppleは何をしたの? 「M1」搭載Macが完全に未来のパソコンだった件

    いったいAppleは何をしたの? 「M1」搭載Macが完全に未来のパソコンだった件2020.11.17 23:10141,753 amito アプリもアクセサリもちゃんと動いちゃってます。 11月11日に発表され、別人に生まれ変わったとまで言われた新しいMacBook Air、MacBook Pro 13インチ、Mac mini。正直、びっくりです。なんせ、過去に発売したほとんどのMacBook Proよりも、ほとんどのiMacよりも高速だとわかってしまったんですから。 つまり今まで2、30万円を費やしてやっと手に入れていた性能が、10万4800円(税別、Airの場合)から手に入ってしまうのです。いったい何が起きたのでしょうか? 今さら聞けない「AppleMacに何をしたのか」を改めて振り返りつつ、僕が新しいMacBook Airを仕事で使ってみた感想を添えてお届けします。 Apple

    いったいAppleは何をしたの? 「M1」搭載Macが完全に未来のパソコンだった件
    wordi
    wordi 2020/11/18
    なんでロゼッタ2をディスクI/O関係の処理で比較した?
  • マカフィー、テスラ車をダマしてスピード違反させることに成功

    マカフィー、テスラ車をダマしてスピード違反させることに成功2020.03.01 09:0031,561 岡玄介 人の目には真ん中がちょっと長い3なのに、機械は8に勘違いするって。 セキュリティーソフトでお馴染みのMcAfee(マカフィー)が、Tesla(テスラ)車を騙すちょっとしたハッキング動画を投稿しました。 それは時速35マイルの速度標識にちょんと黒いテープを貼ると、車が制限速度を時速85マイルに勘違いしてしまう、というものです。 Video: McAfee/YouTubeテープはたった5cmで、遠目で見てもそんなに8には見えないと思うのですが…Tesla車い搭載された「MobilEye EyeQ3」カメラは勘違いして、自動的に時速85マイルに向かって加速してしまったのでした。 ちょっと古い2車種が間違えたMIT Technology Reviewによりますと、、McAfeeがこのテ

    マカフィー、テスラ車をダマしてスピード違反させることに成功
    wordi
    wordi 2020/03/01
    交通ルールのホワイトリストフィルタリングするとしても国外に対応出来なくなるし難しい
  • 【速報】ファーウェイ、新スマホ「Mate 30 Pro」を発表。性能がぶっ壊れ気味です

    Mate 30 Proの注目ポイントその1が新型ディスプレイ「Horizon Display」。エッジが湾曲していて、サイドのベゼルがありません! そして、サイドを利用しての操作が可能な模様です。 サイズは6.53インチのOLEDです(Mate 30よりディスプレイは若干小さかったり)。 Image: Huaweiノッチがあり、中にはジェスチャーセンサー、3D深度カメラ、アンビエントライト&近接センサー、セルフィーカメラを搭載。 ジェスチャー操作に対応。シャッターを切ったりできます。 おもしろかったのは、ユーザーの視線を感知して自動でディスプレイ表示方向を調整してくれる機能「AI Auto-Rotate」。スマホってけっこう上下逆に持っちゃったりしますからねー、これは便利だ。 Image: Huaweiバッテリー容量は4500mAh。スーパーヘビーユーザーが使って9.2時間もつとのこと。

    【速報】ファーウェイ、新スマホ「Mate 30 Pro」を発表。性能がぶっ壊れ気味です
    wordi
    wordi 2019/09/20
    恐ろしく速い手刀を見逃さない動画性能
  • iPhone 11 Proの発表会は本当にモヤモヤした。でもなんで買ってしまうんだろう

    iPhone 11 Proの発表会は当にモヤモヤした。でもなんで買ってしまうんだろう2019.09.12 20:3089,283 山勇磨 iPhoneは文脈で楽しむものになった。 iPhoneの発表から1日明け、だんだんと現地で触った人たちからの記事も各メディアで上がってきていました。我々ギズモード・ジャパンも、編集長が現地に行きまして、いわく「トリプルレンズはちょっと…って言っていた自分が違ったな」とハンズオンエリアで感動していましたね。 とはいえ、今年のiPhoneは評価が難しいのか、現地で触った人が言っているのは「背面パネルのすりガラスの質がすごい」という感想。編集長も「後ろの素材の質感が変わるだけでこうも印象って変わるんだっていう」って言ってましたし、概ねそこの認識は間違いないはず。 うーーーん。すりガラスは、スマホの素材として凄いのはわかるのですが、イマイチ自分のなかで、評価

    iPhone 11 Proの発表会は本当にモヤモヤした。でもなんで買ってしまうんだろう
    wordi
    wordi 2019/09/13
    CPUは今まで「x倍」だったのが棒グラフの視覚マジックになったので性能向上が鈍化したのが分かる
  • そこにいるよ! レーザーで蚊の位置を教えてくれる「Bzigo」

    そこにいるよ! レーザーで蚊の位置を教えてくれる「Bzigo」2019.08.23 14:00119,013 岡玄介 見つけちまえばこっちのモンだ! どんなにエアコンを効かせた部屋にこもっていても、玄関の出入りや洗濯物の出し入れでこっそり侵入してくる蚊! 知らぬ間に脚や腕など刺されていますし、耳元を通るときの羽音も不愉快です。しかもあの一瞬で見失う黒いボディーも厄介極まりないものですよね。 そんな憎き蚊が壁に留まっているのを、レーザー・ポインターで見つけてくれる最高のデバイス「Bzigo」が誕生しました。 Video: Bzigo/YouTube取り挙げた Fresh Gadgetsによりますと、これはイスラエルのメーカーが作ったもので、カメラで見つけた蚊をアルゴリズムで分析して、レーザーで指し示す、とあります。 また公式サイトによりますと、「Bzigo」は蚊が飛んでいる状態からマークし

    そこにいるよ! レーザーで蚊の位置を教えてくれる「Bzigo」
    wordi
    wordi 2019/08/23
    殺傷力を持たせて水面の近くに行きEDF!EDF!
  • iPad使いよ、涙せよ。専用OS「iPadOS」爆誕 #WWDC19

    iPad使いよ、涙せよ。専用OS「iPadOS」爆誕 #WWDC192019.06.04 03:57143,352 三浦一紀 iPadがさらに使いやすく。 iPad用に専用のOS「iPadOS」が登場しました。iOS13をベースに、iPadに最適化されたOSですよ。どんな機能があるのか、ざっとご紹介します。 Image: Appleまず、ホーム画面の強化。スワイプすると通知センターがぬるぬるっと出てきます。また、Slide Overの画面を下からスワイプアップすると、iOSのマルチタスクのように、アプリの切り替えができるようになりました。 Image: AppleSplit Viewも強化。同一アプリを並べて使用できるようになりました。メモアプリを2画面表示にしたり、PagesやWordだって2画面表示可能。また、エクスポーズのようにすべての起動中アプリを一覧表示することもできます。 メー

    iPad使いよ、涙せよ。専用OS「iPadOS」爆誕 #WWDC19
    wordi
    wordi 2019/06/04
    審査がどうなるか、3本指スワイプなどをアプリでも対応が必須とされると今の全アプリが改修を必須とされてしまう
  • メモリが384GBのパソコン。ストレージじゃないよ、RAMだよ #COMPUTEX 2019

    メモリが384GBのパソコン。ストレージじゃないよ、RAMだよ #COMPUTEX 20192019.06.01 18:3036,723 西谷茂リチャード これを必要とする現場に行ってみたい。 COMPUTEX 2019 TAIPEIにて、PC用メモリーメーカーのG.SKILL(ジースキル)がとんでもないモンスターシステムを展示していました。それがこちら…。 Image: 西谷茂リチャードなんとメモリが384GBもあるんです! ストレージ(SSDとかHDDとか)じゃなくて、メモリ(RAM)がですよ!一般的なPCのRAMは8GBや16GBくらい、ハイエンドなシステムでも32GBか64GBくらいなのに! 興奮のあまりに撮影したこちらの動画でざっとに解説しています。 メモリが384GB...。ストレージじゃなくてメモリが!!! 速度も3GB/s出ます(理論的に) これならGoogle Chrom

    メモリが384GBのパソコン。ストレージじゃないよ、RAMだよ #COMPUTEX 2019
    wordi
    wordi 2019/06/02
    HDDの頃はRAMDISKにして超快適環境を夢見てたけど今やM.2 SSDがあるからあまり憧れなくなった
  • iPhone SEユーザーがiPhone XSにしたら:いろいろ違いすぎてビックリした

    iPhone SEユーザーがiPhone XSにしたら:いろいろ違いすぎてビックリした2019.04.24 12:3096,951 中川真知子 私は長らくiPhone SEユーザーでした。理由は単純。スティーブ・ジョブスのクリエーションこそが Apple製品だと思っていて、25年以上Appleをサポート(?)してきた私は、ジョブスのアイディアが抜けて商業的になったApple製品を手にすることに軽い抵抗を感じていたんです。でも、ついにSEをやめるときがやってきたのです。物理的に壊れてしまったので…。 繊細で有名なホームボタンは指紋もプッシュ動作も認識しなくなり(普段からAssistive Touchを使っていましたけど)、スクリーンが浮いてきてしまったんです。容量も全然足りず、写真もほとんど撮れなくなり、SEは「ごめん、頑張ったけどもう逝くね…」と私に訴えてきているようでした。そこで、泣く泣

    iPhone SEユーザーがiPhone XSにしたら:いろいろ違いすぎてビックリした
    wordi
    wordi 2019/04/24
    フリックも慣れたらブラインドフリック出来るから自分はフリック派
  • 【追記あり】折りたたみスマホ最悪のスタート。「Galaxy Fold」発売延期

    【追記あり】折りたたみスマホ最悪のスタート。「Galaxy Fold」発売延期2019.04.23 11:1561,456 ヤマダユウス型 約22万円のパカパカおもちゃにならないために。 スマホ史のシンギュラリティになるかもしれなかったSamsung(サムスン)の折りたたみスマートフォン「Galaxy Fold」が、あえなく発売延期となりました。 The Vergeが取り上げているWall Street Journalの記事によると、少なくとも来月までGalaxy Foldをリリースすることはないと報じています。もともとの発売日は、今週金曜日の4月26日でした。 先行レビューの悪夢 延期の原因は言うまでもなく、多くのレビュアーたちが明らかにしたディスプレイの問題だと報じられています。Samsungは海外テクノロジーメディアやインフルエンサーにGalaxy Foldを配り、先行レビューがで

    【追記あり】折りたたみスマホ最悪のスタート。「Galaxy Fold」発売延期
    wordi
    wordi 2019/04/23
    ハードウェアレベルからの見直しで1ヵ月でいけるとは思えないけど
  • Google Stadiaの競合サービスまとめ。ゲームストリーミング戦争はもう始まってる…!

    Google Stadiaの競合サービスまとめ。ゲームストリーミング戦争はもう始まってる…!2019.04.02 20:0029,316 David Nield - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) Googleは追いつけるのか? Googleがクラウドで動くゲームサービス・Stadiaを発表しました。これは…!と期待は大きいのですが、ゲームをストリームするというコンセプト自体は新しいものではなく、すでにいくつか先行しているサービスがあります。 まずStadiaとは何かをおさらいすると、要はGoogleのサーバ上でゲームを動かして、それを任意のデバイスに最大4Kの解像度でストリームしてくれる仕組みです。デバイスはChromeを動かせるか、Chromecastのプロトコルをサポートするかしていれば、基なんでもOKとされています。 クラウドでゲームを動かすので、Stadiaで

    Google Stadiaの競合サービスまとめ。ゲームストリーミング戦争はもう始まってる…!
    wordi
    wordi 2019/04/03
    コントローラーにスマホ設置してハイクオリティゲームをプレイしてるのは未来感ある
  • 中国で流出した謎のデータベース、180万人の女性に「繁殖OK」のラベルが…

    中国で流出した謎のデータベース、180万人の女性に「繁殖OK」のラベルが…2019.03.17 22:0045,546 Melanie Ehrenkranz - Gizmodo US [原文] ( 岡玄介 ) 一人っ子政策で男子ばかりを産み分けた結果でしょうか。 土曜日のこと、とあるホワイト・ハッカー中国で約180万人の女性の個人情報を記載した、セキュリティー保護されてないデータベースを発見しました。そしてそこには何らかの理由で、「BreedReady(繁殖可能)」と題されたセクションが含まれていたのでした。データベースは月曜日に取り下げられましたが、この存在により、誰かが膨大な数の女性について、あまりに個人的すぎる情報を集めていることが明るみになったのです。 そのホワイト・ハッカーは、オランダのデータ・セキュリティー研究者であるヴィクター・ジェヴァースさん。彼はそのスクリーン・ショッ

    中国で流出した謎のデータベース、180万人の女性に「繁殖OK」のラベルが…
    wordi
    wordi 2019/03/18
    繁殖OK(57)
  • 注ぐ瞬間にお湯が沸く。新技術採用のケトル「デュオ・カラフェ」 #CES2019

    注ぐ瞬間にお湯が沸く。新技術採用のケトル「デュオ・カラフェ」 #CES20192019.01.08 14:00122,408 Andrew Liszewski - Gizmodo US [原文] ( 岡玄介 ) これなんて魔法? どんな湯沸かし器でも、水がお湯になるまでは時間がかかるものですよね。ですがHeatworksのケトル「デュオ・カラフェ」は、独自の加熱技術を使用して一瞬でお湯を沸かすのだそうです。 中に水を注いだときにはもうお湯になっているわけで、まず凄まじい時間の節約になりますよね。さらには、使用するエネルギー量も劇的に減らすことに成功しているというから驚きです。 独自の加熱技術「Ohmic Array」とは? Video: Heatworks/YouTube電池式の「デュオ・カラフェ」は、蓋の中に独自の加熱技術が搭載されています。デュオ・カラフェの中に水を入れ、カップなどに

    注ぐ瞬間にお湯が沸く。新技術採用のケトル「デュオ・カラフェ」 #CES2019
    wordi
    wordi 2019/01/08
    熱量もだけど、瞬間的に湯を沸かせる電池の出量もやばくね?
  • 画像に透かしを入れることが無意味に。NVIDIAがノイズも透かしも除去できる技術を開発

    画像に透かしを入れることが無意味に。NVIDIAがノイズも透かしも除去できる技術を開発2018.07.14 22:0026,668 たもり 便利な技術ではあるけれど…。 写真の無断転載を防ごうと、今のフォトグラファーたちはすでに苦しい戦いを強いられています。しかし、NVIDIA(エヌビディア)の新技術によって、オンライン上の写真を守ることはさらに難しくなりそう。というのも、NVIDIAは写真に施されたテキストや透かし、そしてノイズを取り除くことができる人工知能を開発したからです。 先日、NVIDIAはフレームを補完して滑らかなスローモーションを生成する技術を発表しました。これは正しいアウトプット(正しいスローモーション動画)を理解できるように、あらかじめ何千もの動画を学習していました。 しかし今回、NVIDIAとMITそしてフィンランドのアールト大学の研究者らは、同じ画像を2バージョン(ど

    画像に透かしを入れることが無意味に。NVIDIAがノイズも透かしも除去できる技術を開発
    wordi
    wordi 2018/07/15
    AVが捗る
  • ヒーロー誕生! Excelの底を見た男

    英雄。 誰でも1度はやってみたことあるんではないでしょうか? Excelのスプレッドシートを開いたときに、ふと「これ何行あるんだろ?」と疑問に思い、下にスクロールすることを。ただ、すぐに「無限にある!」とやめてしまうのですけれど。 実はね、この行にも限りがあったのです。Excel界の宇宙の果て、最後の最後の1行を見た男が現われました。 彼の名はHunter Hobbs、エンタメ系YouTuber。 ただひたすら下に下に、決して指を↓キーから離してはならないチャレンジ。電話して、ピザべて、おやつべて、片手でできる遊びで時間つぶして、ボーっとして、読んで、なんとか時間をつぶすこと9時間36分! Excel界の英雄ここに誕生、彼は、ついにExcelの底を見たのです! Excelの底、104万8576行目! 単純ながらきついチャレンジでしたね。 もっと読む: ・異物混入か怪現象か。MacBo

    ヒーロー誕生! Excelの底を見た男
    wordi
    wordi 2017/01/15
    ネタニマジレスカコワルイ
  • 小1男子と遊んで納得。プログラミングは現代の子どもにとって身近な「遊び」である

    小1男子と遊んで納得。プログラミングは現代の子どもにとって身近な「遊び」である2016.08.08 12:006,250 そうこ よ、現代キッズ! 私が子どものとき、習い事と言えばピアノ、お習字、水泳などがメジャーでした。小学校は、まだ土曜日休みじゃなかったし、円周率は3.14だったし、ダンスの授業も英語の授業もありませんでした。先日、友人の子どもにお昼に何べたのか尋ねたら、「トムヤムクン」と言われ驚きました。現代の子どもたちを、自分の子ども時代のモノサシで見てはいけない、つくづくそう思う今日この頃です。だって、ぜんぜん違うんだもんね。 昨今、親が子どもに習わせたい人気のお稽古はプログラミングだという話を耳にします。へぇ、なるほどーくらいの気持ちでいましたが、子どものプログラミングがどれだけメジャーになってきたのか、よくわかる出来事がありました。 今春、NHKが子どものためのプログラミン

    小1男子と遊んで納得。プログラミングは現代の子どもにとって身近な「遊び」である
    wordi
    wordi 2016/08/11
    スクラッチ Jr、対象年齢5歳から
  • 1万1000個のビー玉を一気にマシンに流し込みます

    コロコロと整然と転がるビー玉。ビー玉を転がして、さまざまな仕掛けを通して遊ぶオモチャ。あれをかなり大掛かりにして、一気にビー玉1万1000個を流し込んでいるのがこちら、Marble Tsunamiマシンです。制作者はJelle Bakkerさん。 ただただ転がっていく様子は、なかなか圧巻です。そしてなによりこの音に注目。目を閉じると、川を流れる水のようだと思いません? なんだか癒される音だなぁ。 source: YouTube via The Awesomer Andrew Liszewski - Gizmodo TOYLAND[原文] (そうこ)

    1万1000個のビー玉を一気にマシンに流し込みます
    wordi
    wordi 2015/06/07
    見入ってしまった
  • プログラミングという名の地獄

    「よ~Bro、おまえはラクでいいなあ。俺なんか週4700時間労働でモルドール(LORの闇の国)にねじ回し1でトンネル掘ってきたとこだぜ~」 ラップトップより重いもの週2回以上持ち上げる肉体労働に就いた友だちはみなこう言って羨ましがる。 言ってることは正しい。モルドールは嫌だ。そりゃキーボード指で叩くよりトンネル掘る方が肉体的には辛いよね、蟻ん子じゃないんだから。でもそれ言うなら自分だってストレス、狂った現場って意味じゃ決して負けてないと思うのだ。 ウェルカム・トゥ・プログラミング。 プログラミング・チームはどこもクレイジーな人々がつくったクレイジーな人々の集まりである エンジニア・チームに入る自分を想像してみて欲しい。期待に胸膨らませて、頭にはアイディアが次から次へと湧いてくる新人君だ。たぶん大学も出たばかりで、世界はクリーンで美しいデザインで成り立ってると思ってる。目的、経済、力、すべ

    wordi
    wordi 2015/05/03
    いい感じにサイケデリック
  • 次世代のスケボーは、ボードがない?

    スケボーじゃなくて「スケ」に。 マーティのホバーするスケートボードが未来なら、そのちょっと斜め方向の未来のスケボーはこんな感じ。ボードがなくて、車輪に直接乗るスタイルとでもいいましょうか。2つの輪っかのスケートボード?がこれ、Post Modern。 もうスケボーじゃないよね。ローラースケートの進化系かな。10インチの輪っか2つで乗るPost Modernは、輪の中に以下のような小さな台がついています。これがボード代わり。価格は100ドル(約1万2000円)です。バランスとるのが、もーのすごく難しそう、乗るところちっちゃいもの。 iamge by Hammacher Schlemmer source: Hammacher Schlemmer via CNET Maddie Stone - Gizmodo US[原文] (そうこ)

    次世代のスケボーは、ボードがない?
    wordi
    wordi 2015/03/24
    鞄に入れられるので利便性アップ