タグ

デザインとビジネスに関するwww_tacaのブックマーク (22)

  • 【2.9万RT】底辺デザイナーの私が“デザイン料金表”を作ったわけ。|へいおわ

    今回は“デザイン料金表”  について話していきたいと思います。 2017年に投稿したこのツイートがバズりました。 (※現在新しいアカウントに移行しているためリンク貼れず、画像で表示) このツイートした時期、私は何をしていたかというと 東京で起業したものの、当時お付き合いしていた方との関係がうまくいかず、また仕事もうまくいかず落ちぶれに落ちぶれ、挫折し、すべてをあきらめ実家に帰ってゆっくり休んでいました。ただ実家に帰っても仕事を振ってもらえるように辛うじて話をつけていたのでどうにか生きてました。 そんな状況でしたが、日課のようにツイッターは見ていました。ツイッターで友達がなんてことないツイートしてそれにイイネしたりリプしたりするのが心の支えでした。 そんな中、ひとりの友人(デザイナー)が、ツイッターでイラストの料金についての話をしていました。 “イラスト1枚1000円で依頼されたけど、修正も

    【2.9万RT】底辺デザイナーの私が“デザイン料金表”を作ったわけ。|へいおわ
  • Automagic Podcast

    Webやアプリのデザインの仕事に携わる長谷川恭久が、今活躍していらっしゃるプロの方を招いていろいろな話をしています。 iTunes | Spotify | RSS 有限会社リズムタイプの栄前田 勝太郎さん(@katsutaro)と組織作りから捉えた課題解決について話し合いました。受託の立場でデザインやマーケティング施策をしても短期的な解決になりがちで、中長期的な成長に繋がらない場合があります。そうしたなか、どのような工夫とコミュニケーションをしているかを伺いしました。 有限会社リズムタイプ - サービスを改善する、成長させるビジネスの成長と web サイトの成長はイコールではない成果がでない web サイト改善の原因数字は分かりやすいが、真実は見えてこないことも作って納品して終わりの限界受注して納品とは異なる関係性を築く価値観をもつことで手法が活きるそもそも提案とは?どういう行動してお金

    Automagic Podcast
  • 起業家が犯しがちなデザインについての過ち「デザインは1週間で」

    そんな声を、そう珍しくない頻度で耳にします。(先月だけで2度耳にしました。) これはデザイナーにとって明らかに醜悪な話ですが、実はビジネスにとっても最悪な計画です。 言いたいことは分かります。 賢明な彼らには「デザインに凝るよりも、仮説検証が先だ」という意図があるのです。 しかしそんな彼らに伝えたいことがあります。 それは、 「ソリューションやコンセプトが正しく伝わらないと、仮説検証に致命的なノイズが生まれる」 ということです。 「最低限のデザイン」とは? 先に言っておくと、UIデザインを1週間で形にすることは可能です。それどころか、1日2日で作ることも可能かもしれません。 また、初期フェーズ等においてはデザインが最低限のもので構わないことには大いに同意できます。 最低限というのは、ソリューション検証に耐えられるだけのデザインを指します。 検証のためにはまずきちんとソリューションとコンセプ

    起業家が犯しがちなデザインについての過ち「デザインは1週間で」
  • なぜ日本ではデザイナーの地位が上がらないのか?

    最近は海外を中心にエンジニアと共にデザイナーの需要が高まっている。理由はシンプルで、プロダクトに加え企業経営にとってデザイン思考やサービスデザインなど、「デザイン」の言葉で表現されるマインドセットやスキルが求められているからである。 実際に、O’Reilly Mediaが2017年に世界のデザイナー324人を対象に行ったリサーチによるデザイナーの給与調査レポートでもそれは顕著になっている。 このレポートでは世界中のデザイナーにアンケートを取り、デザイナーの待遇や地位に関するデータをまとめた。この膨大なデータの中でも特筆する点としては下記があげられる。 世界のデザイナーの待遇調査結果 (中間値による算出):世界のデザイナー平均年収額は$91,000アメリカのデザイナー平均年収額は$99,000カリフォルニア州のデザイナー平均年収額は$128,000アメリカ国内デザイナーの1週間の平均労働時間

    なぜ日本ではデザイナーの地位が上がらないのか?
  • デザイナー向けサービスデザインの入門書|yoshi_design

    (書影付きバージョンはこちら) facebookやブログなどで紹介してきたサービスデザインの参考書をアップデートしてまとめました(主に日語で読めるもの)。2008年に多摩美・情報デザインコースで「サービスデザイン」の演習を始めた当初は、手がかりになる情報は少なくそのほとんどが海外のものでした。10年経って日での認知も上がり、翻訳書を始めとして多くの文献や資料が日語でも読めるようになっています。 「サービスデザイン」は領域横断的なアプローチが必要で、扱う対象も広く、必要になる知識やスキルもかなり広範囲に渡ります。デザインの知見だけでは解決できない問題も多く、マネジメントやビジネス、マーケティング分野の知識やスキルも必要になりまです。リストの後半ではサービスマーケティングのをいくつか紹介します(入門から専門書まで)。 私はマーケティングの専門家ではありませんが、多摩大学大学院(MBA)

    デザイナー向けサービスデザインの入門書|yoshi_design
  • ビジネス × デザインの関連性がわかる!おすすめ本12選|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

    ビジネスにおけるデザインの重要性が近年騒がれていますが、両者の関係性は今にはじまったことではありません。欧米ではビジネスにデザインシンキングを取り入れることは常識となりつつありますし、過去に売れたプロダクトを見てもデザインが優れたものばかりです。 記事では、「良いサービスを作ったのに売れない」と悩むビジネスパーソンや、ビジネス目線をプロダクト作りに取り入れたいデザイナーにおすすめなビジネス × デザインにまつわる良を12冊取り上げました。 1. デザインマネジメント デザインマネジメント こちらは「デザインマネジメント」を主軸において、ビジネスにおけるデザインの重要性を紐解いたです。 デザインマネジメントとは、デザインをビジネスの根幹にとらえたビジネス手法のことです。大きな特徴は、「顧客価値を探る多様な視点を取り入れよう」という意味合いに加えて、真に価値あるものを顧客に届けるためのア

    ビジネス × デザインの関連性がわかる!おすすめ本12選|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
  • デザインが主役となる時代へ。DeNA、BCGを経て「坪田朋」が示す、次世代へのロールモデル | キャリアハック(CAREER HACK)

    企業の経営陣に「デザイナー」が名を連ねる時代へ 「僕は、デザイナーを夢のある仕事にしたいんです。グラフィックをつくる人というイメージを覆したい」 こう語ってくれたのが、「デザイン × 経営」の第一線で、キャリアを開拓する坪田朋さん。ライブドア、DeNAのデザイン戦略室立ち上げ、外資系コンサル会社ボストン・コンサルティング・グループのBCG Digital Venturesを経て、育児動画メディア『Babily』を展開するOnedotへ。 就いた役職は「CCO(チーフクリエイティブオフィサー)」だ。日企業では馴染みの薄い役職だが、経営陣の一人として、クリエイティブの側面から課題を解決。海外だとビジネスの中枢を担う重要ポジションとして認知される。 彼が発信するのは「よりデザインが重要な時代になりつつある」ということ。そして、デザイナーが活躍できるフィールドの広がりだ。 「ビジネスは “ デザ

    デザインが主役となる時代へ。DeNA、BCGを経て「坪田朋」が示す、次世代へのロールモデル | キャリアハック(CAREER HACK)
  • これからのデザイナーが知っておくべき7つの変化 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    デジタルとテクノロジーの急激な発達でデザイナーの役割に大きな変化が訪れようとしている。 これまでにもグラフィックからWeb、WebからモバイルUIからUX、そしてジェネレーティブAIなど、次から次へとデザイナーが身につけなければならないスキルの量と種類が増えてきている。 それに加え、最近ではビジネスのフィールドにおいてのデザイナーの役割にも大きな注目が集まり、デザイン中心の考えから生み出されるプロダクトも増えてきている。 1. 優れたデザイナーになりたいならまずはコミュ力を磨けチーム内におけるデザイナーの仕事内容に求められるスキルも変わりつつある。例えばデザイナーの仕事は大きく分けると; 1/3が正しい人から適切な情報を引き出すこと、1/3が絵を描くデザイン作業、そして残りの1/3が出来たものの情報を正しい人に正しく伝えることである。 これからも分かる通り、デザイナーの仕事の実に2/3がコ

    これからのデザイナーが知っておくべき7つの変化 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
  • デザイナーがタダ働きにNOと言うべきことが分かる動画 | デザインコラム・ブログ | デザイン作成依頼はASOBOAD

    スペックワークを知っていますか? 日ではあまり定着していない言葉ですが、「スペックワーク (SPEC WORK)」というものが海外の広告デザイン業界で問題視されています。スペックワークを平たく言えば、「気に入ったらお金を払うよ (気に入らなければ払わない)」という類のクライアントからの要求です。 カナダの広告代理店 Zulu Alpha Kilo は、そんな業界のスペックワークについてNOを掲げ、5年前から提案依頼書の8割を断るという英断を行いました。当初は社員・クライアント含め、非常に混乱したそうですが、その結果、この5年間一度もスペックワークを行わず成長を遂げてきたのです。 そんなZulu Alpha Kiloが、一風変わった映像を制作しました。これを観ればデザイン業界の「スペックワーク」がいかに良くないことであるかが理解できます。スペックワークにNOというべきである!(Say no

    デザイナーがタダ働きにNOと言うべきことが分かる動画 | デザインコラム・ブログ | デザイン作成依頼はASOBOAD
  • こんな便利なのがあったとは!Web制作やビジネスに欠かせない無料ツール・サービス・素材 400+種類 総まとめ

    こんな便利なのがあったとは!Web制作やビジネスに欠かせない無料ツール・サービス・素材 400+種類 総まとめ +400 Awesome Free Tools To Build Your Business 5つのジャンルに、Web制作やビジネスに役立つさまざまな無料ツール・無料サービス・無料素材がまとめられています。 Business -ビジネス サイト作成・ロゴ作成・請求書作成・法律文書作成・アイデアのマネジメント・かっこいいドメインなど Marketing -マーケティング ライティングツール・ブログツール・サイト分析・SEO・画像最適化・画像編集加工・マーケティング情報・ソーシャルメディア・カスタマーサービス・A/Bテストなど Design & Code -デザイン・コード デザインの無料素材・カラーや配色ツール・デザインのインスピレーション・写真素材・フォント・アイコン・コードやマ

    こんな便利なのがあったとは!Web制作やビジネスに欠かせない無料ツール・サービス・素材 400+種類 総まとめ
  • ビジネス・キャリアのなかで「デザイン」を学ぶ重要性 | ライフハッカー・ジャパン

    いまスタンフォードやハーバードなど米国のMBAトップスクールに通う人たちの間で、デザインの人気が高まっている。そう語るのは、『21世紀のビジネスにデザイン思考が必要な理由』(佐宗邦威著、クロスメディア・パブリッシング)の著者。ビジネスパーソンがデザインを学ぶということには若干の違和感を感じもしますが、それは欧米のトップスクールでは当たり前のことなのだといいます。 論理的思考をベースとした「ビジネスをより効率的にする手段」を教えるMBAに対し、デザインはいままでの延長線上にはない「まったく新しい事業、商品やサービス、プロセス等を創る手段」を教えているということ。既存ブランドを着実に運営して売り上げを倍増させるのではなく、ゼロからイチをつくる方法論なのです。 その証拠に著者は、実務においてビジネスとデザインがどんどん近づいてきていると感じているそうです。たとえばアメリカで最大級のベンチャーキャ

    ビジネス・キャリアのなかで「デザイン」を学ぶ重要性 | ライフハッカー・ジャパン
  • 「アート」になったら「デザイン」はおしまいだ:日経ビジネスオンライン

    佐藤卓(さとう・たく) グラフィックデザイナー 1979年東京藝術大学デザイン科卒業、1981年同大学院修了、電通を経て、1984年佐藤卓デザイン事務所設立。「ニッカ・ピュアモルト」の商品開発から始まり、「ロッテ キシリトールガム」「明治おいしい牛乳」などの商品デザイン、「PLEATS PLEASE ISSEY MIYAKE」のグラフィックデザイン、「金沢21世紀美術館」「国立科学博物館」「全国高校野球選手権大会」等のシンボルマークを手掛ける。 また、NHK Eテレ「にほんごであそぼ」アートディレクター、「デザインあ」総合指導、21_21 DESIGN SIGHTディレクターを務めるなど 多岐に渡って活動。著書、展覧会も多数。(写真:鈴木愛子、以下同) 川島:日のデザインの世界って、グラフィックデザイン、プロダクトデザイン、空間デザイン、そして建築デザインと、それぞれの分野に専門デザイナ

    「アート」になったら「デザイン」はおしまいだ:日経ビジネスオンライン
  • ユーザファーストの嘘

    ユーザファーストと聞いて、何を思い浮かべるだろうか?よく、ユーザの声をしっかり聞いていないからユーザファーストではないとか、顧客第一ではない、なんて話を聞くけど、それは全くのナンセンスだ。 ユーザは自分のほしいモノはわかっていないし、無責任まず大前提として、ユーザは自分がほしいものは分かっていない。いくらグループインタビューを重ねても、そこからipodは生まれなかっただろうし、Appleもユーザヒアリングはしないことで有名だ。それから、ユーザに「このボタンの位置についてどう思いますか?」と問われれば、「そうですね、もっと右にあったほうがいいと思います」と、意見を言わないと!いう善意から、責任も伴わない思いつきの意見をどんどんいう。だから、ユーザに「どう思うか」と聞くのは愚の骨頂だ。 長期的視点と短期的視点それから、ユーザファーストという時に、それはユーザにとって短期的にいいものか、長期的に

    ユーザファーストの嘘
    www_taca
    www_taca 2015/08/11
  • 米国市場の高校サイトでは、今、何が起きているのか?

    ブログサービス「マーケター通信」をご利用の皆さまへ 平素はITmedia マーケティングをご愛読いただき、誠にありがとうございます。 当サイトではこれまで、関連ブログサービスとして「マーケター通信」を長年にわたり運営してまいりましたが、全体的な利用の減少を鑑み、2020年9月30日にサービスを終了させることになりました。 このような結果になり残念ですが、何卒ご理解いただけますと幸いです。これまでご利用いただきましたことに対し、あらためてお礼申し上げます。 尚、ITmedia マーケティングは従来通り更新を続けますので、引き続きよろしくお願いいたします。 サービス終了までのスケジュール、および、これまで登録していただいたブログ記事の取り扱いにつきましては、以下の記載をご確認ください。 スケジュール 2020年9月25日(金)

    米国市場の高校サイトでは、今、何が起きているのか?
  • 2012年に備える、ウェブデザイナーのための10のガイドライン

    特にフリーランスのウェブデザイナーのための、競合に勝つための効果的かつ革新的なガイドラインを紹介します。 10 New Guidelines for Web Designers for 2012 [ad#ad-2] 下記は各ポイントを意訳したものです。 顧客の要件に基づいたデザイン デザインの失敗の原因の多くは、ビジネス要件の間違った解釈とデザイナーの側に立った専門的知識の欠如です。顧客を理解する最も良い方法は、デザインプロセス中に彼らの要件をしっかり聞き、見つけ出すことです。 Googleパンダに備える あなたがGoogleを好きであるか否かに関わらず、検索エンジンとして最大手のポリシーには従うべきです。Googleが考える高品質なサイトを学びましょう。 参考:Googleが考える高品質なサイトの23のポイント 素早い開発 開発を短期間で行うことは、より早い結果を欲するフリーランスと顧客

  • スターバックスの紙コップ利用を減らすためのアイデアコンペに優勝したのはコップのデザインではなく、”行動”をデザインするものだった!! | greenz.jp グリーンズ

    スターバックスの紙コップ利用を減らすためのアイデアコンペに優勝したのはコップのデザインではなく、“行動”をデザインするものだった!! 2011.02.01 石村 研二 石村 研二 スターバックスもパートナーとなったコーヒーカップの廃棄量を減らすためのアイデアコンペ「Betacup」が行われたことについてはgreenzでもお伝えしました。このコンテストの結果が発表されたのですが、その結果選ばれた「Karma Cup」はなんとコーヒーカップではなかったのです!しかも他のアイデアとは一線を画すエモーショナルな仕掛けがなされていました… このKarma Cupのコンセプトを示すイメージ画に書かれた言葉がまず印象的です。 A shared problem. A shared reward.(問題を分かち合い、報酬も分かち合おう) このKarma Cupのコンセプトを要約すると、店頭に黒板を置き、マイ

    スターバックスの紙コップ利用を減らすためのアイデアコンペに優勝したのはコップのデザインではなく、”行動”をデザインするものだった!! | greenz.jp グリーンズ
  • デザイナーが相手にアイデアを伝えるときの心構え

    国内外問わず、優れたデザインのサイトが増えてきているのを見ると、デザイナーと開発者が分断されているイメージは昔のものと感じることがあります。全体的に見ればそうなのかもしれませんが、悩んでいる方も少なくないも現実。技術的な要素が非常に強いと同時に、感性だけでは成り立たたない Web デザインにおいて、自分とは違う分野の方とのコミュニケーションは永遠の課題といえるでしょう。良いデザインを作り出すためには、どのようなことに気をつければ良いでしょうか。 以前執筆した「建設的な会話をするために気をつけておきたいこと」も似たようなトピックを扱っているので興味がある方はどうぞ。 開発者になる もちろん職として仕事にしろという意味ではありません。Perl でも PHP でも Ruby でも何でも良いので、簡単なプログラムを作ることで彼等がどのような考えでモノを作り上げているのか分かります。開発者の声

    デザイナーが相手にアイデアを伝えるときの心構え
  • スパムメールから収集したテキスト装飾 : mwSoft blog

    先日、我が家の捨てアドを久々に開いたら、数千件のスパムメールが溜まっていることに気づいた。 オオアリクイみたいなセンスの良いスパムがないかなぁと思って軽く見てみたが、残念ながら良質な内容は見当たらなかった。 ただ、見ていると、テキスト装飾が凝ったものが多くて感心した。 仕事でも情報をテキストで残すことがあるけど、そんな時にちょっと見やすくするのに使えるのではないかと思って収集してみた。 ============================================================ ************************************************************ ============================== ----------------------------------------------------

    www_taca
    www_taca 2009/09/29
    メルマガのタイトルとか、あと自分の署名の罫線にも使えそう
  • 面白法人カヤック

    面白法人カヤックの中途採用情報です。エンジニア、デザイナー、ディレクターなど募集職種ごとの求人、エントリーシートを掲載。転職活動中の皆さまに向けて、売上や事業などの会社情報や社員インタビューも。

    面白法人カヤック
  • Business Card Design | Unique Business Cards by CardObserver

    Cardoberver - Business Card Design © 2019 CardObserver. All Rights Reserved.

    www_taca
    www_taca 2009/05/27
    名刺デザインを集めたギャラリーサイト(海外)