タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

健康と社会に関するxquのブックマーク (8)

  • イギリスの「禁煙法」は行き過ぎなのだろうか。

    イギリスの「禁煙法」 イギリスで「禁煙法」のようなものが可決された。そんなニュースがあった。 英下院、たばこ販売禁止法案を可決 2009年以降生まれを対象に イギリスの下院は16日、2009年1月1日以降に生まれた人が生涯にわたってたばこ製品を買えなくする法案を可決した。 リシ・スーナク首相が主導した「紙たばこ・電子たばこ法案」は、383対67の賛成多数で下院を通過した。首相経験者を含む複数の与党・保守党幹部が反対票を投じた。 施行された場合、イギリスのたばこ規制法は世界で最も厳しい部類のものとなる。 似たような法律がニュージーランドで先行して施行され、その後に撤回されたとかあったが、とにかくイギリスはこのような道を選んだ。 おれはたまたま倫理学入門のを読んでいたので、「これは倫理学が取り扱う問題だな」と思った。とくに児島聡『実践・倫理学』においては第5章が「他者危害原則と喫煙の自由」だ

    イギリスの「禁煙法」は行き過ぎなのだろうか。
    xqu
    xqu 2024/05/07
    子供にまで健康被害が及んでいる現状は狂気的なので、この法規制に反対している一部の人は倫理観が破綻しているとしか思えない / 「自分も周囲に迷惑をかけているから云々」という人は、他者への加害を開き直っている
  • 環境省 PFASの健康影響 北海道大学など3グループに研究委託 | NHK

    一部が有害とされる有機フッ素化合物のPFASについて、環境省は健康への影響を明らかにするため、北海道大学などの3つのグループに研究を委託することになりました。 PFASはもともと自然界には存在せず、人工的に作られた1万種類以上のうちの3種類が有害とされ、各地の水道水や河川などで検出が相次いでいます。 去年11月にはWHO=世界保健機関のがん研究機関が、有害とされる2種類について発がん性があるなどと評価していますが、国はこれまで科学的な知見が十分ではなく、健康への明確な影響は不明としてきました。 しかし、国内でのPFASに対する不安が高まっていることから、環境省は新年度から大学など3つのグループに委託して研究を格的に始めることになりました。 このうちの一つ、北海道大学のグループは、PFASの影響を受けやすいとされる子どもや若い世代を対象とし、胎児期から17歳までの700人分の血液に含まれる

    環境省 PFASの健康影響 北海道大学など3グループに研究委託 | NHK
  • 「PFAS」健康への影響 国の食品安全委が評価内容を説明 | NHK

    国内各地の河川などから検出が相次ぎ、有害性が指摘されている有機フッ素化合物「PFAS」について、健康への影響評価を進めている国の品安全委員会がオンラインのセミナーを開き、現時点での評価の内容を説明しました。 このセミナーは、品安全委員会が22日にオンラインで開いたもので、およそ500人が参加しました。 品安全委員会の作業部会では1月に、「PFAS」のうち有害性が指摘される ▽「PFOS」と ▽「PFOA」について、 毎日摂取しても問題ない量を、いずれも体重1キログラムあたり20ナノグラムとする指標を盛り込んだ、健康影響の評価書案を取りまとめています。 セミナーでは、作業部会の姫野誠一郎座長が評価書案の内容を解説し、国内外の研究から指標となる量を判断したことや、一般的な品からの摂取量は指標を下回っていると考えられることなどを説明しました。 参加者からは「胎児や子どもへの影響を、より詳

    「PFAS」健康への影響 国の食品安全委が評価内容を説明 | NHK
  • デザフェス販売のマフィン3000個が回収対象、厚労省「重篤な健康被害、死亡原因になる可能性」 - 弁護士ドットコムニュース

    デザフェス販売のマフィン3000個が回収対象、厚労省「重篤な健康被害、死亡原因になる可能性」 - 弁護士ドットコムニュース
    xqu
    xqu 2023/11/16
    あの粗悪な衛生管理で3000個も販売したというのか。口コミや、黒カビだらけの調理場の写真を見る限り、何ヶ月も前からこの調子のようだし、もしかすると開業した数年前から被害者を出し続けているのかもしれない。
  • 若年女性のやせ形、対策強化 適切な健康管理促す、厚労省(共同通信) - Yahoo!ニュース

    健康などに影響が出やすいやせ形の若年女性を減らすための対策強化で厚生労働省が研究班を設置し、年度から体形への意識や事内容、生活習慣を把握する実態調査を始めることが4日、同省への取材で分かった。過剰なダイエットや不規則な事によるリスクなどの情報発信を拡充し、適切な健康管理を促す。 14歳中学生がダイエットで摂障害に…入院した精神科で77日間ベッドに拘束、病院に下った判決は 政府は2013年度からの健康づくり計画「健康日21(第2次)」で、体重を身長の2乗で割った体格指数(BMI)が18.5未満の「やせ」に該当する20代女性の割合を20%に下げる目標を設定。だが、思うように達成できていない。

    若年女性のやせ形、対策強化 適切な健康管理促す、厚労省(共同通信) - Yahoo!ニュース
    xqu
    xqu 2022/07/04
    細身のアイドルばかりを取り上げるメディアの影響も少なくないのだろう。アイドルの中には、必要以上に痩せることを要求され、月経の止まった人もいると聞いたことがある。確かに不健康だ。
  • アメリカ 同じ高校の卒業生ら118人が脳腫瘍を発症 波紋広がる(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

    アメリカ東部、ニュージャージー州にある高校で、40年間に100人を超える卒業生らが脳腫瘍を発症していたことがわかりました。極めて稀な病気であるため波紋が広がっています。 ニュージャージー州のコロニア高校では、1975年から40年間で生徒や教職員ら118人が脳腫瘍を発症していました。 ウィシンスキさんのはこの高校の卒業生で、2007年、妊娠中に脳腫瘍が見つかり、出産後、闘病の末亡くなりました。同じく卒業生のの妹も3年後に脳腫瘍で死亡しました。 アメリカの統計では、脳腫瘍の発症者は10万人に1人から3人だということです。 を脳腫瘍で亡くしたジェイソン・ウィシンスキさん(51) 「何かがある、何かおかしい、調査する必要があります」 記者 「原因の一つとして可能性が指摘されているのが、この場所です」 高校がある郡には、原爆開発を進めた「マンハッタン計画」のウラン処理工場があったことから、汚染

    アメリカ 同じ高校の卒業生ら118人が脳腫瘍を発症 波紋広がる(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
  • “歩きたばこ” 大阪で多い? なんでなん? | NHK

    大阪では、路上でたばこを吸ったり、歩きたばこをしたりする人が多いように感じるという声が聞かれます。視聴者の皆さんからも大阪放送局の投稿フォームには、“歩きたばこが多いの、なんでなん?”という疑問の声が寄せられています。 調べてみると、大阪と東京では、屋外でのたばこの喫煙に関する規制に違いがあり、その違いの背景も分かりました。 こうした中、大阪市も、“歩きたばこ”を減らそうと、取り組みを強化しようとしています。 (大阪放送局 なんでなん取材班) 路上喫煙多い?大阪の繁華街で 路上喫煙に、歩きたばこ。大阪でしばしば見かける光景です。 大阪の繁華街、天満では、雨もようにもかかわらず、1時間ほどで8人が歩きたばこで通過していきました。 通りかかった男性は「駅から降りたらすぐにたばこ吸って、この道を、酒を飲む店に行くまで吸っている人が多いね」と話しました。

    “歩きたばこ” 大阪で多い? なんでなん? | NHK
  • 「本物の社畜」が生まれようとしている - シロクマの屑籠

    www3.nhk.or.jp 今週、NHKのサイトで"在宅勤務中も禁煙"を求める企業の動きについての報道があった。野村ホールディングスは、出社している社員に加えて在宅でリモートワークしている社員にも、就業時間中は禁煙を求めるのだという。 こうした動きは社員の健康の維持と生産性向上を図るねらいがあるとのことで、イオン、カルビー、味の素なども似たような取り組みをしているという。そして働く人の健康づくりを重視した企業経営は「健康経営」と呼ばれ、経済産業省も後押ししている。 健康と生産性の名のもと、社員は飼い殺されるのか しかしこれは、社員の自由や裁量を奪うものではないだろうか。 企業が営利を求める以上、社員に生産性を期待すること自体はわかるし、その延長線として社員の健康に目を向けるのも自然な成り行きにみえる。しかし、ある社員にとって何が生産性を向上させるのか、それとも向上させないのかは個人差の大

    「本物の社畜」が生まれようとしている - シロクマの屑籠
  • 1