タグ

論と増田に関するyamifuuのブックマーク (42)

  • 今日の増田のための増田議論 - finalventの日記

    はてな村民と増田民は実はあんまり重なってないと思う ⇒http://anond.hatelabo.jp/20071103051017 増田の全エントリ読破なんて正直やってられないから、その「やってられない作業」をやってるブックマーカーの尻馬に乗っかってる層がいて、さらにその尻馬に乗る「はてブトップページで最近の人気エントリーから拾い読みする層」、そのまた尻馬に乗る「はてなトップページしか見てない層」がいる、というような、多重の階層構造があるというのが「はてな村増田郷の乖離」の実体であって、そのこと自体は別にいいんだけども、問題は増田を読んでせっせとブックマークしてる連中がかなり少人数であり、しかも偏っているというところにある。 それもあるかな。 ついでに。 ちょこっとだけいうと。 佐々木俊尚さんの増田をアルファブログ推薦っていうのは、全然ダメだよと思う。佐々木さん、増田全部読んでないし

    今日の増田のための増田議論 - finalventの日記
  • ネットイナゴ解決策

    del.icio.usは何故はてなブックマークのようにならないのかを少し考えてみた。 結論は第一に、個人のタグとコメントが分割されて表示されること。第二にブックマークしたユーザが多すぎる場合は全員のタグを確認する動作にワンクリック必要な事、第三にユーザーアイコンの有無だった。 参考リンク 第一の問題が少し大きく、タグが個人のコメントと結びつく時、その最小単位の言葉で構成されるタグの含蓄性と、第三のユーザアイコンがなんらかの意味を持たせてしまい、そのタグとコメントがなんらかの重みを持ったものになってしまっている現状があるのかなと。 問題発生の遠因のように考えられ、リンク先ページへのタグ・コメントを集積する場のデザイン(UI)はそのままそのWebサービスのアイデンティティなので、単純に改善が行なえるわけではなく、デザインの変更は多少なりとも大きな爪あとを残すので難しいところ。ページデザインがそ

    ネットイナゴ解決策
  • グーグルに対抗する為、電通は貨幣を量産する

    ネット・広告周りで話題の日経ビジネス第2特集「電通が挑むメディア総力戦」を読んだ。 「グーグルに負けない」という挑戦的なタイトルで、グーグルAdSenseに対抗するサイト配信型広告モデルを自社で始めるという内容。 グーグルアメリカテレビ・ラジオ・新聞・雑誌といったマスメディアを取り込んでいることも意識している。 グーグルという会社によって、電通が変わろうとしている。 電通が動き出した今、日という市場でグーグルに勝ち目はあるのか。 15日の日経新聞15面に、電通がPeX(http://pex.jp/)に資参画したという記事が出ている。 PeXは、ネットを介してポイント交換サービスを提供する会社だ。 その意図を推察するに、これはどうやら上記のグーグル対抗広告モデルに深く関連している模様。 以下の電通のプレスリリースで、「オファー型広告」なるものが発表されている。 http://www

    グーグルに対抗する為、電通は貨幣を量産する
  • [マスダアニメ]なぜ作画の評価が割れるのか?

    アニメを映像面からみるとき、評価軸は二つある。 ひとつは、絵の美麗さ。 ひとつは、動きのよさ。 「絵の美麗さ」とは、いうまでもなく一枚一枚の絵の美しさ。来は、レイアウトなども含めて絵としての完成度が測られるべきだが、最近では、キャラクターが可愛く描けているかどうかに重きがおかれる傾向がある。 しかしながら、アニメは構造上、多くの人間によって描かれるため、描き手の能力や個性によって絵柄がブレることになる。そのため、作画監督という役職を置くことで、1話単位での絵柄の(できるかぎりの)統一を図っているのが実態。 場合によっては、さらに“総作画監督”という全話にわたって絵柄を管理する役職を設けることもある。 「動きのよさ」とは、動画=動く絵としての心地よさ。細かい表情や、仕草、あるいは派手なアクションなど。この動かし方やタイミングはアニメーターとしての技術力が最も現れる部分であり、個性がはっきり

    [マスダアニメ]なぜ作画の評価が割れるのか?
  • 長らくお気に入りゼロなのにはてブを公開しつづけてるのって

    2chのまとめサイトで、価値がないと判断されて省略されるようなレス」を書き続けてるようなもんだ。 …なんで公開し続けるのかな?だって誰からも自分ののコメントは期待されてないってことじゃない?読んだひとを感心させることもないコメント。気づいてるかわかんないけど、WikiPedia的なWisdom of crowdsなんて、あんなの一部の能力が高い人たちの知恵が集合してるから凄いのであって、mixi上のくだらない日記みたいな、誰からも何とも思われないはてブコメントみたいな、そんなものはそもそもwisdomとは言わない。それこそただの便所の落書きであって、チラシの裏にでも書いておけばいい。少なくとも全世界に発信する必要はない。 どうせ公開するなら、他の人にとって読み応えがあるようなことを書くって気にはならないのかな。気の利いた言葉が浮かばなくても、自分で独自に記事を探してこなくても、たとえば単

    長らくお気に入りゼロなのにはてブを公開しつづけてるのって
  • はてな、大丈夫?

    はてなという会社のイキオイというか、前に進む力がなくなってきたんじゃないかと、最近心配に思う。 はてラボはおもしろいし、はてブにはまだまだエネルギーがあるけど、現状では既存のサービスをまとめる(整備してる)だけに思えてしまう。 あ、Rimo をリリースしたね。でも正直なところ、はてなっていう、みんなが期待している変な会社のサービスとしては小粒だと思う。 みんな、はてなにはもっとワクワクしたものを期待しているんだ。ワクワクしたサービスをある日突然打ち出してくれるんじゃないかって。 ここで自分でも勘違いしていたことに気付いたんだけど、社長が渡米したことにもワクワクしたよ。ワクワクしたさ。でもそのワクワク感って、ある意味キャラ萌えだったんだよね。おー、やっぱじぇいこんかっけー、みたいなさ。 もっと、世の中に爪痕を残すようなサービスを作って欲しいんだよぉぉー。 期待してるんだから、もっとがんばって

    はてな、大丈夫?
  • 増田は書き手のために存在しているのか、読み手のために存在しているのか

    増田は読みにくい」と言う人がいる。 うむ、確かに読みにくい。 「読みにくいから増田のシステムを変えろ」 しかし、それは読み手の論理だ。 読み手の論理で増田を変えていいものなのだろうか。 私自身が主に書き手として参加しているからかもしれないが、私は増田を「書き手の場」であると思っている。 そもそも「匿名」というものは、読み手にとっては全く意味のない、むしろ読みやすさを阻害するシステムである。 匿名というシステムは、書き手にのみ有意に働く。 そしてまさしく増田は匿名である、書き手のための空間である。 書き手の、書き手による、書き手のための日記なのである。 はてな匿名ダイアリーは、他人が読むことを前提として作られてはいないのだ。 wanpark先生は、自らが日記を書くために増田を創造したという。 できれば、その設計思想を貫いてもらいたいと思う。

    増田は書き手のために存在しているのか、読み手のために存在しているのか
  • ますだ、ますだ。

    増田か、個人的に言えることはニコニコ動画やはてなブックマークのようにレイヤー的サービスによって増田自身を変えることなく活用は出来ないだろうかということぐらいか。 ID取るだけで気軽に書け、労力を要さずにある程度の人が見てくれる場が増田の一番よいところだと思う。これも荒らしが出たら終わりだし現状でも特定の人しか読み込んでいないというのは問題である。 皆が皆垂れ流してたら情報量が大きくなりすぎてしまってアレなんだがそれは置いておこう。 増田に書く目的は今のところ大まかに分けて5種類あるのではないか、一つは馴れ合い。二つ目に強い自己顕示。三つ目に表現。四つ目に反応。五つ目にただネット上に書ければそれでよかった。それともこれらの複合的要素が書かせる原因だろうか。だとしたらむつかしいが、とりあえず無駄に書こう。暇なので。 一つ目の代替物は何になりうるだろうか、チャットだろうか。しかしチャットは同一の

    ますだ、ますだ。
  • ツンデレをわかりやすく例える

    ツンデレとは、ごはんがくっつきにくい加工を施したしゃもじである。 最初はまったくごはんがくっつかないのだが、使い込むうちにベッタベタにくっつく。 安いしゃもじほど、デレ期への移行が早い傾向があることに留意されたし。 ツンデレキャラに苦戦しないために

    ツンデレをわかりやすく例える
  • ツンデレ戦略

    http://anond.hatelabo.jp/20070311002756を読んで思ったこと。 ツンデレの魅力は何かと言えば、ツンからデレへ移行する際の一瞬の輝きである。 バナナは腐りかけが美味しいのと同じく、ツンデレもデレ期に近づくほど美味しいキャラになっていく。 しかし、デレ期に突入してしまったら、それはもう腐ったバナナなのである。賞味期限切れなのである。 ツン期で助走をし、ツンデレ転換点で大ジャンプをして、あとは潔く谷底に落ちていくべきなのである。 ツン:デレ比は9:1くらいが最適であろう。 ツンツンツンツンツンツンツンツンツン→デレ→死亡である。 蝉のように儚い一生である。 ツンデレを書こうとするならば、まず何より「ツン」を重視して、「デレ」は無視するくらいが丁度いいのである。 よいか、決してデレを重視してはならぬぞ。 「デレデレ」なキャラなんぞを書けば天罰が下るであろう。

    ツンデレ戦略
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • http://d.hatena.ne.jp/iorimasuda/20070307/p2

    yamifuu
    yamifuu 2007/03/08
    今まで一応全部読んでるんだが常にそのときが一番おもしろいと思って読んでる。今後はわからないけども
  • はてなって会社てきに大変そうだよな

    おれはおまえのパパじゃない http://d.hatena.ne.jp/kowagari/20070306/1173199608 ■[WEB] ここ一年二年、はてなに対して思ったこと 01:46 自分の目には思想が具現化できないんじゃなく気軽に具現化してしまったものの世話に手一杯で首がわまらなくなっているように見える。 昔につくってしまったものを改良していくはてなのスピードと比較して、同じような働きをするものが世間に突然現れるスピードが早すぎる気がするんだ。 技術力があるとかないとか以前に、スタート地点と目指す方向の問題。 レースをするのにはるか手前からスタートを切ったり、100m走から500m走、ハードルから高飛びまで、いろんなレースに同時にエントリーしてしまっているようにも見える。 ひとつのマーケットで勝利を収めるまえに新しいところに戦線を拡大するって経営判断としてどうなのよ? 人的リ

    はてなって会社てきに大変そうだよな
  • 皆anond好きね - setofuumiの日記

    引きこもって2ch見てた時期があったりはてな周りを追っかけてたりしたので「*1最終的には人を見つけていくしかないなあ」というところに来ている自分からすると、b.の一覧がanondで埋まっているといかがなものかと思ったりしないでもない。ん、ちょっと違う。そこはどうでもいい。自分個人としては、発端がanondであったとしてもブクマコメや「含む日記」で人は発見できるのでそれはそれでオッケーかも。 何か「書くこと」がanondに引きずられていくようになるかもしれない、というところに若干引っかかるのだろう。そこを延長させていくと「2chをコピペしてワロタと一行レス」とかそういうところに繋がっていくような気がするのだな*2。杞憂っぽいけど。 「"誰が"書いているかよりも"何が"書かれているか」的な部分に関しては「Google先生がいればどうにでもなるから別に「場」として存在しなくてもいいじゃん」とか思

    皆anond好きね - setofuumiの日記
  • ブクマ民は統計情報がほんとうに欲しいわけじゃない

    http://anond.hatelabo.jp/20070306042536「欲しいものが欲しい」というコピーは糸井重里のものだったかな。ブクマ民は気で市町村の人口統計が欲しいんじゃないよ。当に必要としていたら自分でちゃんと調べてる。ブクマ民はただ面白そうな情報が欲しいだけ。面白そうな情報は欲しいんだけど、それって具体的にナニ?って言われると自分でもわかっていない。日の都市の人口をランキングにしていて面白いよ、って言われたら、ああ面白いかもって飛びつくわけ。そういうデータは調べればどこかにはあるだろうけど、それが面白いということに気づくまではデータは存在していないも同じ。生のデータには価値がない、価値があるのは切り口だ。自分で切り口を考えたり統計情報を探したり調べたり成形したりするのも面倒なので口をあけて待っているのがブクマ民なんだ。国勢調査なんかの公開情報をもとにいろいろなデータ

  • 忘却界抄:はてな匿名ダイアリーがはてなブックマークを滅ぼす

    最近のはてなって、はてな会員が顔(id)を隠して吐きだした文章(はてな匿名ダイアリー)を、顔を隠して反応したり(はてな匿名ダイアリー)、表の顔をあらわにして頷いたり茶々入れたり(はてなブックマーク)する場になってることになんかなんだなと思ってぱっと表題を思いついた。もしはてな匿名ダイアリーのエントリがはてなブックマークの人気・注目エントリのほとんどをしめるようになったら。 まあ大丈夫だろ。まさかのときはdel.icio.usとかもあるし。

  • 誰が捨てたかわからない街のゴミ箱

    誰かが捨てたものの中には他の人が必要とするものもあるかも。 そんなゴミ箱が増田

    誰が捨てたかわからない街のゴミ箱
  • 顕名・実名の人の言及に対して匿名の人が「失礼」というのは成立するのか ARTIFACT ―人工事実―

    ビースティーノカジノ- Beastino Casinoであなたの内なる獣を解き放ちましょう。何千ものトップスロットの中から選び、テーブルゲームで順番を決め、ライブカジノで動物のアクションを楽しむことができます。 カジノを見る ビースティーノカジノ ビーストモードで行こうBeastinoは、最大のゲームコレクションを持つカジノの獣です。アカウントを作成するのに時間はかかりませんし、唯一の問題は、最初に何をプレイするかを決めることでしょう。 Microgaming、NetEnt、Yggdrasil、Pragmatic Play、その他多数のトップクラスのゲームプロバイダーがここにあります。Beastinoでプレイすれば、いつでもジャングルの王様になった気分になれるでしょう。 Beastinoで何千ものゲームをプレイスロットが欲しいなら、私たちにはスロットがあります!正確には3000台です。次の

    顕名・実名の人の言及に対して匿名の人が「失礼」というのは成立するのか ARTIFACT ―人工事実―
  • 萌えはミステリだ

    http://anond.hatelabo.jp/20070223012329 定型化された萌えシチュによる安心感がジャブなら、最後にそれを裏切る意外性がストレート。読者はノックダウン。 「ボク」からのチョコレートのブクマコメントに、 # 2007年02月21日 JSK JSK エロゲ, 小ネタ, はてな匿名ダイアリー チョコを貰った時点での分岐パターンが多い今だからこそのストレートなボクっ娘ネタ という分析があったが、これが正しいんじゃないかと思う。 最初にオチが読めるので、読者は逆に身を固めてしまう。 「実は当に男なんじゃないか」とか「実は主人公が女なんじゃないか」とか。 しかし、そこに不意打ちのストレート。 だから萌える。 「萌え」とか関係ないのです。そもそも。 ということらしいが、関係ないことはないと思う。 「萌えさせた」ということは「意外性を感じさせた」ということで、つまりはミ

    萌えはミステリだ
  • 2chと増田に於ける最大の相違点

    2chでは一度投稿すると、二度と修正が効かない。 そのために私は、どうしても2chに投稿できない。 しかし2chに投稿すべきだと考える根拠もそれだ。 いつかいつまでも満足できるモノが書けた、そのときまで、私が2chデビューすることは無いのだろう。

    2chと増田に於ける最大の相違点