タグ

亀岡に関するyarukimedesuのブックマーク (67)

  • トロッコ列車保津峡駅の吊り橋(サイクリング写真)

    お知らせ。 進撃の巨人他色んなの感想記事があります。記事名などネタバレ注意。 【おしらせ はてなブログも10個やってます。 読んでみて下さい。】 【PR在宅ワークで、隙間時間にお小遣い稼ぎ。マンガやテレビの感想も募集してます。】 京都市内から亀岡への自転車運搬(サイクリング)の続き。 保津峡の峠を走りました。 一つ前の記事の写真ですが、トロッコ列車保津峡駅の吊り橋。たもとには、茶店があります。こんなところで、ゆったりと働けたらなーとか思います。売上とか、どんな感じなのでしょうね。 吊り橋の様子。昔は、JRの保津峡駅でした。主に遠足とかでしか来た事ないですが、駅から降りるとワクワクしました。昔は、写真奥にも売店があったのですが、今は、なくなってました。 吊り橋から、下流に向かって。私が走って来た峠も見えます。 ブログ村ランキングです! 応援お願いします! にほんブログ村 ↑ジャンプ感想ブログ

    トロッコ列車保津峡駅の吊り橋(サイクリング写真)
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2013/08/13
    昔書いた記事だけど、風景の紹介とか平和だなー。
  • 亀岡事故現場で速度抑制実験 京都、道幅狭める - MSN産経ニュース

    yarukimedesu
    yarukimedesu 2013/06/18
    ふーむ。
  • キャバクラで550万円使った16歳の「接客契約無効」 父親が訴え勝訴 京都地裁 - MSN産経ニュース

    キャバクラで計約550万円を使った当時16歳の少年の父親=京都府亀岡市=が「未成年者への接客契約は無効」と京都市のキャバクラを訴えた訴訟の判決が23日、京都地裁であり、地裁は父親の訴えを認めた。 判決理由で橋詰均裁判長は、少年は童顔で、未成年者であることが分かりやすかったと指摘。キャバクラは少年の来店時に年齢の確認をせず「客の思慮不足に乗じ巧みに働き掛けることで、一晩で100万円や200万円といった異常な代金を発生させた」と断じた。 一方、立て替えた代金を父子に求めたカード会社には、約550万円のうち一回に使った金額が比較的多くなかった計約80万円についてのみ、父親に支払うよう命じた。 判決によると、少年は平成22年12月、父親から盗んだクレジットカードで、京都市のキャバクラで高級シャンパンを頼むなどし、父親のカードで計約550万円を支払った。一晩で約255万円を使ったこともあった。

    yarukimedesu
    yarukimedesu 2013/05/24
    どこの金持ちだ。550万払えるのがすごい。
  • 朝日新聞デジタル:京都・亀岡暴走事故から1年 「命どう守る」遺族ら模索 - 社会

    【動画】京都・亀岡暴走事故から1年=戸村登撮影事故現場付近では、路側帯寄りの車道に青の線が引かれた=京都府亀岡市、戸村登撮影ゆるやかなカーブが続く現場付近。事故後、路側帯寄りの車道には青の線が引かれた(画像の一部を加工しています)=京都府亀岡市、戸村登撮影事故後、小学校付近の路側帯は淡い緑に塗られ、車道には青の線が引かれた=京都府亀岡市、戸村登撮影  【楢崎貴司】京都府亀岡市で、無免許運転の少年の軽乗用車が集団登校の列に突っ込んだ事故から23日で1年。亡くなった女児2人と引率中の保護者の遺族ら約30人が現場を訪れ、法要が営まれた。  事故は市立安詳(あんしょう)小学校から約200メートル離れた府道で起き、同小2年小谷(おだに)真緒さん(当時7)と同3年横山奈緒さん(当時8)、妊婦の松村幸姫(ゆきひ)さん(当時26)が死亡した。松村さんの父・中江美則(よしのり)さん(49)は「愛する娘が自分

    yarukimedesu
    yarukimedesu 2013/05/02
    スタジアムできたら、前のりで深夜とか早朝に車でくる人とか出てきそうで嫌だ。
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    yarukimedesu
    yarukimedesu 2013/05/02
    いらん。
  • 「アユモドキ」絶滅の可能性 日本魚類学会など府と市に要望 京都 - MSN産経ニュース

    ■亀岡球技場建設の見直しを 府が亀岡市に建設を進めている球技場「京都スタジアム」(仮称)の建設予定地が絶滅の危険性が指摘されているドジョウ科「アユモドキ」の生息地にあたることから、日魚類学会などが12日、スタジアムの建設の見直しを求める要望書を府と亀岡市に提出した。(栗井裕美子)                   ◇ アユモドキは、環境省のレッドリストで「絶滅危惧IA類」にランク付けされ、絶滅の危険性が指摘されている日固有種。日魚類学会によると、生息地は岡山県と亀岡市の計3カ所しかないという。 川などで越冬し、初夏に水田や付近の水路で産卵する。雨などで河川の水位が上昇し、水田や水路が水没する環境が必要で、環境の変化に弱いという。 スタジアムの建設計画では、アユモドキとの共生を掲げ、亀岡市は、建設予定地の一角約3・6ヘクタールにアユモドキを生息させるエリアを設ける予定。 しかし、同学

    yarukimedesu
    yarukimedesu 2013/03/14
    どうするのだろうかな?これで絶滅とかになったら世界的な問題な気がする。
  • 原発事故想定、舞鶴など13万人避難先公表 : 京都 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    yarukimedesu
    yarukimedesu 2013/01/05
    スタジアムよりメガソーラーが欲しいです(地元の声)。
  • 亀岡の近所の小学校の通学路の様子。 - ジャンプ予想を書く!伝外超スデメキルヤ団劇

    亀岡で起きた例の事故もあんまりテレビで聞かなくなり、話題の移り変わりは早い。テレビの情報の早さは、対象エリアの広さなんだろうけど。一応、地元に住んでいる私は…考えた方が良いのだろうな。 近所に散歩に行く。緑色の部分を小学生が歩く。昔は、こんな緑ゾーンもなかったのだけど…ガードレールがあれば一番なんだろうな…。 この道は、国道9号線の抜け道として、夕方とかは車の量は多い。中央線がないけど、一方通行とかじゃあなくて、対向車とかありえる。きっと、ガードレールとか作ったら、車の通行は難しくなるだろうな。 だけど、そういう話じゃあない。 こんな札があるから、小学生が通るのだろうな。 その周囲。まぁ、大人が通る分にも、危険に思えるところはある。 結局のところ、運転の上手い人、下手な人、眠い人、疲れている人…色々だから、事故を社会からなくすことは出来ないと思う。だけど、例えば、10万分の1の確率で事故が

    亀岡の近所の小学校の通学路の様子。 - ジャンプ予想を書く!伝外超スデメキルヤ団劇
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2012/10/25
    事故から半年。これは事故現場じゃあない通学路の様子だけど、道路に色を塗っても、あんまり効果ないと思う。
  • 亀岡10人死傷事故:通学路、今も車すれすれ- 毎日jp(毎日新聞)

    通学途中の児童らがはねられた事故現場(右)。事故後、車道両端の白線の内側に青色の線が引かれたが、現場の道路は幅が狭く、乗用車がすれ違う際には白線のぎりぎりを通る車がみられた=京都府亀岡市で、小関勉撮影(一部画像処理がされています) 京都府亀岡市で集団登校中の児童と保護者計10人が無免許運転の車にはねられ死傷した事故から23日で半年。事故後、現場の道路は車の制限速度を10キロ引き下げ、速度低下を狙う塗装を施した。しかし、住民は「事故直後は車の速度も落ちたが、今は事故前と変わらない」と口をそろえる。大半の児童が、この通学路の利用をやめた。悲惨な輪禍がありながら、子供たちの安全は確保されていない。【馬場直子】 事故が起きた府道は幅員6.2メートル、車道幅は3.9メートルで、すれ違う際に路肩と分ける白線をはみ出す車も少なくない。歩行者は、両脇の各1.15メートル幅の路肩を通る。カーブが多く見通しも

    yarukimedesu
    yarukimedesu 2012/10/25
    道路を塗っても意味ないと思う。
  • 危険な通学路が全国で6万箇所…亀岡の居眠り事故を受けての調査結果。: 亀岡日報コスモス便り。

    以下のニュースを読みました。 京都府亀岡市で4月、小学生ら10人が軽乗用車にはねられ死傷した事故を受けて全公立小学校の通学路で行われた危険箇所点検の結果、約6万か所で歩行者と車両の分離などの対策が必要であることがわかった。 【中略】 調査では、〈1〉道路が狭い〈2〉大型車が頻繁に通る〈3〉見通しが悪い――などの場所を中心に市町村教委や警察、道路管理者らが点検。その結果、点検を実施した約7万か所のうち約6万か所が、交差点に横断歩道や歩道がないか、歩道が狭く片側しかないなど安全対策の必要な場所だった。 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120920-OYT1T01035.htm 6万という数字が、先ず信じられなかったのですが、都道府県辺りで考えてみると、それぞれ、500箇所くらいでしょうか。全国に小学校の数って、どれくらいあるのでしょうか? 学校

    yarukimedesu
    yarukimedesu 2012/09/22
    通学路は安全になって欲しい。
  • ベジタス「野菜工場」亀岡プラントで野菜の安定供給の次世代スタイルを見た

    農薬を全く使わず無菌室で水耕栽培と光・温度・湿度のコントロールによって野菜を作る「ベジタス」の「野菜工場」、そのミニサイズ版を昨年「FOODEX JAPAN 2011」にて取材したのですが、元の「野菜工場」とは一体どんなものなのだろう?ということで、京都府亀岡市にある「亀岡プラント」に向かい、その実態を見せてもらうことにしました。 ベジタス http://www.vege-tus.com/ 場所は「京都府亀岡市余部町蚊又54番地」に位置し、京都縦貫自動車道の亀岡インターチェンジのすぐそばにあります。 大きな地図で見る 道路を進むと左前方、白色の建物に「ベジタス」を展開する「株式会社スプレッド」の「SPREAD」の文字が青色で見えます。 工場地帯のようなプラントが密集している場所を想像していたので、水田に囲まれている風景は圧巻。 黄金色に輝く田園風景が周囲には広がっています。 それでは

    ベジタス「野菜工場」亀岡プラントで野菜の安定供給の次世代スタイルを見た
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2012/09/05
    まさかの地元。知らんかった。
  • 篠ファーム ~ハバネロ、超激辛唐辛子(トウガラシ)や京野菜など~

    篠ファームは、京都亀岡の地で、農業や園芸分野でのオリジナリティの高い商品開発に取り組んでおります。 農業をより魅力あふれる業界にするべく取り組む当社の事業、応援よろしくお願いいたします!

    yarukimedesu
    yarukimedesu 2012/09/02
    ふーむ。
  • 朝日新聞デジタル:海ごみサミット 亀岡保津川会議 閉幕-マイタウン京都

    yarukimedesu
    yarukimedesu 2012/08/29
    企業に負担させたらいいじゃない。ドイツみたいに。/本文中にドイツって書いてあった。。。/というか、意味を取りちがえていた。生きていてすみません。
  • お知らせ : 京都新聞

    yarukimedesu
    yarukimedesu 2012/08/12
    ご当地アイドルも亀岡・丹波にしかいないし、京都府内では、結構、亀岡は頑張っていると思う。
  • 京都・亀岡の車暴走:少年、起訴内容認める 謝罪はなし−−地裁初公判- 毎日jp(毎日新聞)

    yarukimedesu
    yarukimedesu 2012/08/02
    謝罪はなし。
  • お知らせ : 京都新聞

    yarukimedesu
    yarukimedesu 2012/08/01
    もう何年もプールに行っておらんなー。
  • 「原発はなくすべき」 京大・小出助教が亀岡で講演会 | 京都民報Web

    原発のない社会の実現を訴えている京都大学原子炉実験所助教の小出裕章氏を招いた講演会が15日、亀岡市のガレリアかめおかで開かれ、約350人が参加しました。脱原発をめざす口丹や府北部の住民らでつくる「小出裕章さんのお話を聴く会」が主催したもの。 小出氏は、原子炉の仕組みや、都心部では建設できないなど大きな危険性を抱える原発の成り立ち・歴史について解説。福島原発事故により、東北、関東地方の幅広い地域が放射線管理区域を超える汚染を受けたことを指摘し、「今の日では、放射能で汚染された中で生きるしかない状況になっている。子どもたちを守り、第一次産業を守るために政府と東京電力は責任を果すべき。そして原発をすべて止めなければならない」と訴えました。 また、放射性物質に汚染されたがれき処理について、放射性物質を拡散しない手立てを打った上で広域処理を行い、東京電力の敷地内で処理するなど同社の責任で最終処理を

    「原発はなくすべき」 京大・小出助教が亀岡で講演会 | 京都民報Web
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2012/07/19
    くそー。行けばよかった。
  • 朝日新聞デジタル:悲しみを忘れない 亀岡暴走事故<2>-マイタウン京都

    yarukimedesu
    yarukimedesu 2012/07/12
    地元をディスるけど、亀岡市で起きた事故で、運び込まれた病院は南丹市の総合病院である事実。事故とは別の問題がある事に気がついた。
  • 京都っぷわーるど

    2024年1月27日 京都の当に美味しいアップルパイ専門店・カフェおすすめ10選!お土産・持ち帰り口コミ人気店はここ

    京都っぷわーるど
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2012/07/01
    ふーむ。