タグ

ブックマーク / news.yahoo.co.jp (40)

  • ラーメンチェーンAFURIがジャンル違いの清酒メーカーに商標権侵害訴訟(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ラーメンチェーン店AFURIと言えば、ランキング上位に入ることも多く、少なくとも東京圏では周知だと思います(私もたまに行きます)。そのAFURIが、吉川醸造という清酒メーカーを商標権侵害で提訴したというニュースがありました。吉川醸造は「雨降」と書いて「アフリ」と読ませる商標(タイトル画像参照)を使用して清酒を販売しています。 AFURI社は、ラーメン関連に限らず、多くの指定商品・役務でAFURIの商標登録を行っています。「清酒」については2020年4月14日に登録(6245408号)しています。 AFURI社がAFURIというブランドの清酒を販売しているという話は知らないので調べてみましたが、少なくともネット上では販売の形跡が見つかりません。一般に、3年以上使用されていない登録商標に対しては不使用取消審判を請求することで取消できます。吉川醸造側が何故不使用取消審判を請求していないのか不思議

    ラーメンチェーンAFURIがジャンル違いの清酒メーカーに商標権侵害訴訟(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    yatta47
    yatta47 2023/08/24
  • 「娘にとって私は外れなのかな」「プレッシャーでしかないです...」 若者言葉「親ガチャ」に苦しむ子育て世代(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    「娘にとって私は外れなのかな」「プレッシャーでしかないです...」 若者言葉「親ガチャ」に苦しむ子育て世代(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
    yatta47
    yatta47 2023/08/13
    なんかの動画で親の方が「あんたが数億もある中から頑張って泳いできたんでしょうが!」って逆ギレしてるの見たことある。
  • 部下に「ChatGPT」を勧めたらとんでもない事態に! AIの普及で「上司要らず」の世界が加速する?(横山信弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「なぜ私じゃなく、ChatGPTに心を開くんだ……!」 「ChatGPTを使えと、勧めるんじゃなかった」 部下に心を開いてもらえない上司が、こう悔しがる。そんなシーンが、今後は増えていくかもしれない。 AIチャットボットの「ChatGPT」が現れたことで、これまでよりも部下たちは自分の思考や気持ちを打ち明けるのに、上司よりも「ChatGPT」を頼るようになるかもしれない。 AIに対して効果的な質問を繰り返し、自己分析をすることで、自分の役割や目標を明確にして、仕事で成果を出すようになる。 そんな「上司要らず」の世界が、もうすぐそこまで、来ているかもしれない。 それにしても上司との「1on1ミーティング」では心を開かない部下が、なぜ「ChatGPT」には積極的に心を開くのか? 今回は、「ChatGPT」がコーチング的な役割を担ってくれる条件や、どのような質問を投げかけることでその役割を果たす

    部下に「ChatGPT」を勧めたらとんでもない事態に! AIの普及で「上司要らず」の世界が加速する?(横山信弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    yatta47
    yatta47 2023/03/30
  • 運転免許のある若者、650万人も減少! 未来の「物流人材」に大ダメージ、もはや普通免許を無償化すべきか(Merkmal) - Yahoo!ニュース

    この20年間で10代、20代の若者の運転免許保有者数(当該年度時点)は650万人以上減っている。改めて衝撃的な数字だ。もうMTだ、AT限定だの話ですらなく、運転免許を取得する若者そのものが減っている。 【画像】「えっ…!」これが最新の「運転免許保有者数」です(6枚) 令和3年度版(2021年)運転免許統計によれば、10代、20代の運転免許保有者数は約1000万人。厳密には1087万5494人で、これだけを見ると 「なんだ、『若者の車離れ』といわれるが、1000万人もいるじゃないか」 となるかもしれないが、いまから20年前と比べてみれば、衝撃的な現実を突きつけられる。 なぜなら、この20年前となる平成13年版(2001年)の運転免許統計では、10代、20代の運転免許保有者数は1700万人で厳密には1742万7185人。つまり10代、20代時点の免許保有者数は655万1691人(!)も減ってい

    運転免許のある若者、650万人も減少! 未来の「物流人材」に大ダメージ、もはや普通免許を無償化すべきか(Merkmal) - Yahoo!ニュース
    yatta47
    yatta47 2022/09/05
    なぜ無償免許につながるかよくわからん。そんなの荒れるだけじゃん。ドライバーの価値があげるところからが現実的なのかなと思ったり。
  • 「トイレ詰まった」検索しないで!若者ほど陥る高額請求の“わな“(時事通信) - Yahoo!ニュース

    自宅のトイレが詰まってしまい、慌てて修理業者を検索する人に「ちょっと待って!」ー。東京都下水道局が大学生向けにこんな注意喚起のイラストを制作し、話題となっている。2022年1月18日にツイッター上に投稿されると、絵柄のインパクトもあってすぐに拡散し、リツイート(転載)回数は1週間で4万5000回超に。しかし、なぜ若者がターゲットなのか。背景を取材してみると、高齢者よりも若者の方がトイレの修理費トラブルに巻き込まれている意外な実態と、悪質業者の間で広まる高額請求の手口が浮かび上がってきた。(時事ドットコム編集部 太田宇律) 【写真】東京都下水道局による注意喚起イラスト ◇「水回り修理500円から」 千葉県内で1人暮らしをしていたある20代の女性は、休日の夜に賃貸アパートのトイレが詰まったことがきっかけで、高額請求トラブルに遭った。管理会社と連絡が取れず、困った女性はスマートフォンで修理業者を

    「トイレ詰まった」検索しないで!若者ほど陥る高額請求の“わな“(時事通信) - Yahoo!ニュース
    yatta47
    yatta47 2022/02/06
  • 東京メトロ、駅構内のゴミ箱を撤去 1月17日から全駅で、理由は「セキュリティ強化」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    東京メトロ全駅構内のゴミ箱が、2022年1月16日をもって一斉に撤去されることが分かった。7日、J-CASTニュースの取材に東京地下鉄(台東区)の広報が認めた。 【写真】一斉撤去されるゴミ箱 17日の始発から、ゴミ箱が撤去された状態での営業となる。広報は理由について、「駅構内におけるセキュリティ強化の観点から撤去することとなりました」と説明している。 ■5日から周知している 駅構内のゴミ箱を撤去することは、5日から利用者に周知しているという。ツイッターでも複数のユーザーから撤去の旨を伝える貼り紙の目撃情報があがっていた。 現在設置されているゴミ箱は中身が見えるよう前面が透明パネル式のもの。海外での列車爆破事件を受け、2005年からこの形式が採用されていた。 現時点でゴミ箱を再設置する予定はないという。駅利用者に向けて広報は次のように伝えた。 「ご利用のお客様には大変ご不便をおかけいたします

    東京メトロ、駅構内のゴミ箱を撤去 1月17日から全駅で、理由は「セキュリティ強化」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
    yatta47
    yatta47 2022/01/08
    自販機横のごみ箱なくなるのは困るなー。飲んでその場で捨てられないことになるのか。
  • クラウド技術に関するカンファレンス「CloudNative Days Tokyo 2021」、11月4日・5日に開催(Impress Watch) - Yahoo!ニュース

    yatta47
    yatta47 2021/10/03
  • 5歳児死亡の保育園、送迎バス廃止へ 保護者説明会で説明(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    事故後の運営改善についての保護者説明会が開かれた双葉保育園=2021年10月2日午後5時35分、福岡県中間市中間2丁目 園児が送迎バスに閉じこめられて死亡する事故が起きた福岡県中間市の双葉保育園で2日、2度目の保護者説明会があった。運営する社会福祉法人の新たな体制や、県と市の勧告を受けて改善した点などについて、9月に就任した新園長が説明した。現在中止しているバス送迎は廃止するという。 【写真】送迎バスでは他の事例も…三女の閉じ込め事故の翌年に長女と次女が作った「STOP車内放置新聞」=母親提供 園では7月29日、園児の倉掛冬生(とうま)ちゃん(当時5)がバスに取り残されて熱中症で死亡した。バスは当時の園長が1人で運行。県と市の特別監査で、バス降車時の車内確認の不徹底や、園児の出欠情報が職員間で共有されていないことなどが明らかになった。 園によると、この日は保護者約60人が参加。役職や役割に

    5歳児死亡の保育園、送迎バス廃止へ 保護者説明会で説明(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    yatta47
    yatta47 2021/10/03
  • 駅前でスケボーに興じる若者たち…注意されても「アメリカなら、ぶつかっても理解してくれる」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    茨城県の水戸駅に通じる歩道橋と高架型広場を併設した「ペデストリアンデッキ」で、スケートボードをする若者が後を絶たない。水戸市は昨年、スケボー禁止の条例を施行したが、罰則適用のハードルは高く、抑止効果は不十分。市職員や水戸署員が見回る時はやめても、いなくなると始める「いたちごっこ」が続いているという。スケボーに絡む事件や事故は、施行後も起きている。 【写真】駅前施設を路上生活者が占拠…「まるで廃虚」

    駅前でスケボーに興じる若者たち…注意されても「アメリカなら、ぶつかっても理解してくれる」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
  • ITエンジニアの46.5%が、自分の技術やスキルの陳腐化が不安と回答(MONOist) - Yahoo!ニュース

    パーソル総合研究所は2021年2月26日、「ITエンジニアの就業意識に関する調査」の結果を発表した。同調査の対象者は、20〜59歳の正社員として就業する男女2500人。そのうち「ITエンジニア職種」は1600人となっている。 初めに、「キャリア不安」について調べたところ、ITエンジニアは「自分の技術やスキルがいつまで通用するか不安だ」(46.5%)が最も多かった。2位は「今の会社でどこまで給与が上がるか不安だ」(45.9%)、3位は「いつまで新しい技術やスキルを習得できるか不安だ」(43.6%)だった。 ITエンジニア以外の職種が不安を感じる上位3項目は、「今の会社でどこまで給与が上がるか不安だ」(45.4%)、「自分の将来の健康状態が不安だ」(38.8%)、「今の会社でどこまで昇進、昇格できるか不安だ」(37.6%)となっており、ITエンジニアは、他職種と比べて技術やスキルに関する不安感

    ITエンジニアの46.5%が、自分の技術やスキルの陳腐化が不安と回答(MONOist) - Yahoo!ニュース
    yatta47
    yatta47 2021/03/14
    なかなか興味深い。ちなみに自分は不安がある側。
  • 『ドラクエウォーク』が目指した、“位置ゲー”ならではの負荷低減と最適化(リアルサウンド) - Yahoo!ニュース

    今年はコロナ禍の影響からオンライン開催となった『CEDEC 2020』。稿では各セッションから「ドラゴンクエストウォークにおける Maps SDK for Unity とECS利用事例」の模様を記す。 【写真】『ドラクエウォーク』が目指すものを示した講演資料 登壇者はコロプラの西尾昌哲(エンターテインメントエンジニア)。Unity2018ではPreview機能であったECS(Entity Component System)を利用し、パフォーマンスの改善を計った取り組みとその結果について語られた。 ■SDKでマップを自動生成 『ドラクエ』風にカスタマイズ 『ドラゴンクエストウォーク』は“位置ゲー”(位置情報を利用したゲーム)として開発。マップデータはGoogle Maps Platform Gaming Solutionから取得して表示している(他のゲームでは『ウォーキング・デッド』『

    『ドラクエウォーク』が目指した、“位置ゲー”ならではの負荷低減と最適化(リアルサウンド) - Yahoo!ニュース
    yatta47
    yatta47 2020/09/13
  • テレワークで試される“本当の能力” アフターコロナで「落ちこぼれる会社員」が分かってきた(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

    コロナ禍が収まりを見せない。4月7日に緊急事態宣言がなされて以降、多くの企業がテレワークでの業務を余儀なくされた。現代の勤労者の多くが所謂事務系ワーカーである。この事務系ワーカーの毎日は、電車に乗って会社まで「通勤」をするという生活スタイルだ。政府や自治体が「自粛」を要請したのが、この「通勤」という行為に対してだった。 【写真】この記事の写真を見る(8枚) 「みなさんお仕事は自宅でなさってください」東京都の小池百合子知事は女性らしいやさしい声で、そしてキャスター出身らしい滑舌の良さで都民に対して訴えかけた。 こうした呼びかけに対して、当初は多くの企業が戸惑いをみせた。曰く、「パソコンだけで仕事が完結するわけがない」「営業はお客様とお会いすることが基」「毎日社員が会社に来なければ管理ができない」「うちは情報管理上、社員に自宅で仕事はさせられない」などというもの。 もちろん、仕事には自宅では

    テレワークで試される“本当の能力” アフターコロナで「落ちこぼれる会社員」が分かってきた(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
    yatta47
    yatta47 2020/05/05
    テレワークで子供の存在というのは大きいんだなというのを実感した。
  • 愛知県、ホームページに新型コロナウイルス感染者の個人情報を掲載 県民からの指摘で判明(中京テレビNEWS) - Yahoo!ニュース

    5日、愛知県がホームページに掲載していた新型コロナウイルス感染者の情報をまとめたデータを、誤って個人情報が含まれた状態で公開していたことがわかりました。 愛知県は午後3時から会見を開き、経緯を説明。 県によると、誤って掲載されたのは、患者の氏名、入院先の医療機関、入院日、退院日などが含まれた資料。通常ホームページで公開する際には削除しているものです。 氏名の特定につながる情報が公開されたのは、これまでに愛知県内で感染が確認された患者495例のうち396人分で、その他の患者についても入院先の医療機関などは閲覧できる状態だったということです。 この資料は、5日午前9時30分頃から約45分間掲載されていたといい、午前10時すぎに県民からの問い合わせで発覚しました。誤って掲載された情報はすでに閲覧できない状態となっています。また、現在のところ、誤って掲載した情報の、他Webサイトへの転載などは確認

    愛知県、ホームページに新型コロナウイルス感染者の個人情報を掲載 県民からの指摘で判明(中京テレビNEWS) - Yahoo!ニュース
    yatta47
    yatta47 2020/05/05
    "大村"と聞いて「とある九州の富豪のさんがついに愛知も手中に収めたか」とローカルネタが頭の中に浮かんだ。
  • 感染予防にマスク着用不要 過度の使用控えてとWHO(共同通信) - Yahoo!ニュース

    【ジュネーブ共同】世界保健機関(WHO)は2月29日までに、新型コロナウイルスの感染予防に向けたマスクなどの適切な使い方の指針を公表した。せきやくしゃみといった症状がない人は予防目的で学校や駅、商業施設など公共の場でマスクを着用する必要はないとして、供給不足に拍車を掛けないためにも過度の使用を控えるよう呼び掛けた。 【写真】コロナ対策のためマスク越しにキス WHOで緊急事態対応を統括するライアン氏も28日の記者会見で「マスクをしていないからといって、感染の可能性が必ずしも上がるわけではない」と強調。手洗いの励行など衛生上の注意点を守ることこそが「最も効果的だ」と言明した。

    感染予防にマスク着用不要 過度の使用控えてとWHO(共同通信) - Yahoo!ニュース
    yatta47
    yatta47 2020/03/02
    この時期は花粉症の身としては誤解を招いちゃうからマスク欲しい。品切れ困る。
  • 新型コロナ『重症化してから検査・治療』という政府方針を上昌広医師がテレ朝でも「言語道断」と批判(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

    そもそも新型コロナウィルスは重症化してからの検査・治療でいいの? テレビ朝日「モーニングショー」で2月27日(木)、玉川徹の「そもそも総研」はこの問題を深掘りした。 「重症者に対して検査・治療する」という方針を日政府が2月25日(火)に発表したばかりだ。 だが担当のレポーター兼ディレクターの玉川徹は「基的に医療は軽いうちに見つけて、治療を開始して重症化させないというのが鉄則なのでは?」という疑問を専門家たちにぶつけた。 問題が専門家でないとわかりにくいテーマになっていくと取材者がこうした自分の問題意識をぶつけるような報道が少なくなる傾向があるなかで、注目すべき取材姿勢だと感じたので以下、お伝えしたい。 東京大学医科学研究所の四柳宏教授 ウィルス治療の専門家である四柳教授を玉川はインタビュー取材した。 (玉川) 「軽症の段階でPCR検査をして感染していると分かった場合は抗ウィルス薬を早め

    新型コロナ『重症化してから検査・治療』という政府方針を上昌広医師がテレ朝でも「言語道断」と批判(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
    yatta47
    yatta47 2020/02/28
    誰かに見せてやりたいわ。
  • 7payクレジットカード不正利用:第三者乗っ取りがあり得る致命的な2つの弱点(三上洋) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    セブンイレブンのスマホ決済「7pay」で、クレジットカード不正利用事件が起きています。まだ原因はハッキリしませんが、仕様に大きな弱点があることがわかりました。 メールアドレス・生年月日・電話番号がわかれば、第三者が7payのセブンイレブンアプリのパスワードを変更できることが判明したのです。 さらにSMS認証など2つ目の認証がないため、第三者が乗っ取ることも可能になります。 7payクレジットカード不正利用が7月3日から発生7月3日早朝から、セブンイレブンの7payクレジットカード不正利用の被害が出ています。Twitterで複数の人が報告しているもので、3日午前中にはセブンイレブンも注意喚起を出しました。 7payに関する重要なお知らせ(セブンイレブン) クレジットカードからのチャージは止めていますが、決済機能自体は生きています。現時点では原因は発表されていません。 パスワードリスト攻撃(

    7payクレジットカード不正利用:第三者乗っ取りがあり得る致命的な2つの弱点(三上洋) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    yatta47
    yatta47 2019/07/05
    わかりやすい。本当、最後の一文に尽きる。
  • ジャニー喜多川さん死去の不確定情報、匿名ブログがネットに広める。惑わされないよう注意(篠原修司) - 個人 - Yahoo!ニュース

    ジャニーズ事務所のジャニー喜多川さんが亡くなったことがわかった」。こんな不確定情報がネットで拡散しており、ジャニーズファンのあいだに動揺が広がっています。 しかし、現時点ではこれはデマでしかありません。惑わされないようにしてください。 情報元が不明 この情報の発信源は、『バズプラスニュース』という匿名ブログのひとつです。 同ブログでは「ジャニーズ事務所の代表取締役社長であり、芸能プロモーターでもあるジャニー喜多川社長(87歳)が亡くなったことがわかった」と伝えていますが、その情報元を明らかにしていません。 つまり今回の情報の信頼性は同ブログが信頼できるかどうか、です。 「ジャニーさんが亡くなった。ソースは『バズプラスニュース』」と書けば、その信頼できなさは伝わるかと思います。 同ブログはデマで記事配信停止の過去も 『バズプラスニュース』は過去に「韓国アイドルBTSがユニセフ事務所に『原爆

    ジャニー喜多川さん死去の不確定情報、匿名ブログがネットに広める。惑わされないよう注意(篠原修司) - 個人 - Yahoo!ニュース
    yatta47
    yatta47 2019/06/23
    真相は不確定。
  • 「アップルはアマゾンに毎月30億円を支払っている」、AWSはiPhoneの重要なサービス基盤に(小久保重信) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    アマゾン・ドットコムのクラウドコンピューティング・サービス事業「AWSAmazon Web Services)」にとって、米アップルは、最大規模の顧客となっている。その一方で、ネットサービス事業の強化を図るアップルは、インフラ確保のために、アマゾンへの依存度をますます高めている。 こうした話題を、米国のニュース専門放送局CNBCが伝えた。 一年に約400億円をアマゾンに支出か CNBCによると、アップルの今年(2019年)1〜3月期におけるAWSへの支出額は、1カ月平均3000万ドル(約32億5000万円)超だった。今後このペースで推移すれば、今年のAWSへの年間支出額は3億6000万ドル(約390億円)を超える。 これに対し、配車サービスの米リフト、画像検索・共有プラットフォームの米ピンタレスト、写真・動画共有アプリ運営の米スナップのAWSへの年間支出額は、それぞれ1億ドル、1億250

    「アップルはアマゾンに毎月30億円を支払っている」、AWSはiPhoneの重要なサービス基盤に(小久保重信) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    yatta47
    yatta47 2019/06/16
    餅は餅屋ってところだな~。AWSからGCPにうつるとかもそのうちありえるかもなー。
  • 海賊版サイトが有料サービス『漫画村プロ』を発表。クレジットカードや個人情報渡せますか?(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    漫画の海賊版サイト『漫画村』が「ユーザーが増えて維持費がアップした」ことを理由に、月額500円の有料サービス『漫画村プロ』を4月から5月にかけてリリースすると発表しました。 言うまでもなく海賊版サイトの利用は無料だろうが有料だろうがやめるべきです。しかし、この記事では有料サービスを検討している人に対して呼びかけたいと思います。 海賊版サイトに情報を預けて大丈夫? 海賊版サイトとは著作権を侵害して、ハッキリ言えば法律に違反して運営されているサイトです。 そのようなサイトに会員登録を行い、自分のメールアドレスやクレジットカード情報を預けることは安心できることでしょうか? 少なくとも筆者にはそのように思えません。 メールアドレスに頻繁に広告のスパムメールが届いたり、登録したメールアドレスとパスワードを元にほかのサイトに対してアカウントリスト攻撃を仕掛けられたり、クレジットカード情報そのものを悪用

    海賊版サイトが有料サービス『漫画村プロ』を発表。クレジットカードや個人情報渡せますか?(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    yatta47
    yatta47 2018/03/06
  • 裁量労働制とはこういう制度

    かつて、これほど裁量労働制が話題になったことがあっただろうか(いや、ない)。 それほど、毎日、裁量労働制の話題で持ちきりです。 というのも、上西充子教授が追及している偽データ問題が発端です。 その件に関しては私が何か付け足すことはありませんので、ぜひ、以下の渾身の記事を読んでもらいたいです。 ・なぜ首相は裁量労働制の労働者の方が一般の労働者より労働時間が短い「かのような」データに言及したのか(その3まであります) ・裁量労働制の方が労働時間は短いかのような安倍首相の答弁は何が問題なのか(予算委員会に向けた論点整理) ・データ比較問題からみた政策決定プロセスのゆがみ:裁量労働制の拡大は撤回を(公述人意見陳述) そもそも裁量労働制って? とはいえ、裁量労働制ってどんななの?という人もいると思いますので、簡単に説明します。 裁量労働制は、現行法にもあります。 現行法では、労働基準法38条の3以下

    裁量労働制とはこういう制度
    yatta47
    yatta47 2018/02/24
    やり方だけに裁量があって、業務量に裁量はないと。なるほどー。理解できていなかった。