タグ

ブックマーク / qiita.com/kaku3 (3)

  • レビューで跡形なく直されるのはなぜ - Qiita

    はじめに 先日こんなツイートを見かけました。 期待値を大きく外してきた成果物に対してどのように対応するかという問題についてのツイートでした。 このツイートのレビュー依頼者は「まずい点」を指摘してもらって修正すれば成果物として成立すると考えているけれど、レビュワーから見ると評価できる点がなくこのままでは成果物として成立させることができないと考えているように読み取れます。 7-8割程度期待値を満たしているものに対してのレビューであれば、レビューによって修正して成果物として成立させることができ、また、考え方を伝えることで次回からの成果物の質も上げられるでしょう。 一方で、期待値を全く満たしていない成果物に対してのレビューは、レビュワー、レビューイともに大きな苦痛を与えます。 懸命に作ったものを跡形なく直されるのは辛いですが、懸命に作ったものを跡形なく直すのも同じぐらい辛いです。 7-8割程度期待

    レビューで跡形なく直されるのはなぜ - Qiita
  • IT業界でストレスなく働くには - Qiita

    はじめに ITエンジニアのみなさんこんにちは。 今日はIT業界でストレスなく働くということについて考えます。 GPT先生にお題を頂いてそれぞれコメントしていきます。 状況への適応の困難さ IT業界で最も多く発生しているのはこの要因かと思います。 ITエンジニアSESなどで時間いくらで切り売りしている時給労働者ですが、簡単にはできない技術を提供することで高い単価を頂く仕事になっています。 学生さんから社会人になった人には分かりにくいですが、一定の期間内に一定の成果を出すといった点がコンビニのバイトとは大きく異なります。 現実の状況や要求が個人の能力や資源を超えている場合、適応することが難しくなります。このような状況では、ストレスが生じやすくなります。 誰にでも簡単にはできない技術 はマニュアル化されておらず、自分で状況を判断して適切な結果を出していく仕事となりますが、それができないとすると

    IT業界でストレスなく働くには - Qiita
    yatta47
    yatta47 2023/08/22
    ストレスはやはり人間関係にしゅうやくするかなー。
  • ぼくのかんがえた"ほぼ"さいきょうのガントチャートツール(agile gantt)のソース公開します - Qiita

    ぼくがほしいガントチャートツールがない どうも、現役プレイングマネージャです。 巷ではアジャイル開発が賑わってますが、アジャイル管理という言葉はあまり聞いたことがないです。 実際、タスク管理はclickupやjiraやバックログなどの優秀なチケット管理ツールでだいぶ快適になってきていますが「今プロジェクトはどういう状況?」と言われた時に一言で回答できるような管理ツールがないのが現状かと思います。 報告のためだけに Excelマクロ taskline で wbs を作成したり、ProjectLibre はなんとなくもっさりしてるし、Microsoft Project は高くて買えないし、そもそもリソース管理までをざっくりできるツールがないといった具合に色々探してみたけどよさそうな物がない。 これでは変化の激しい開発に対して管理側で適切に人(リソース)の割り振りなどできるはずがありません。 パ

    ぼくのかんがえた"ほぼ"さいきょうのガントチャートツール(agile gantt)のソース公開します - Qiita
    yatta47
    yatta47 2022/02/06
    いい。
  • 1