タグ

ブックマーク / labaq.com (29)

  • 「6年前、毎日ネットゲームで遊んだフレンドが突然消えた、当時の画像を見ると切ない…」→ネットユーザーの協力で再会を果たす : らばQ

    「6年前、毎日ネットゲームで遊んだフレンドが突然消えた、当時の画像を見ると切ない…」→ネットユーザーの協力で再会を果たす ネットゲームでは、長い時間を一緒に過ごすゲームフレンドができやすい一方で、急に音信不通になってしまうケースもよく聞く話。 6年前に、マインクラフト(※ブロックを積み上げて建築を楽しむのが醍醐味のゲーム)で遊んでいた人物が、海外掲示板にノスタルジックな投稿を寄せていました。 当時、毎日一緒に遊んでいたフレンドが突然消えたのだそうです。そのとき2人で作り上げた街の画像を紹介したところ……ドラマチックな展開が待っていました。 6 years ago everyday I would come home excited to build with my friend WouldYouKindly1. One day he disappeared and have never p

    「6年前、毎日ネットゲームで遊んだフレンドが突然消えた、当時の画像を見ると切ない…」→ネットユーザーの協力で再会を果たす : らばQ
  • 「同じファミコン画面でも当時と今では見ている画面が違う」ゼルダの伝説の画面比較 : らばQ

    「同じファミコン画面でも当時と今では見ている画面が違う」ゼルダの伝説の画面比較 今どきの若い世代が古いファミコンのゲームをするのは難しいことではなく、バーチャルコンソールやニンテンドークラシックミニなど、現在売っているハードから遊ぶことが可能です。 しかし、若い世代と当時リアルタイムで遊んでいた世代では「同じファミコンの画面でも見ているものが違う」と海外掲示板で盛り上がっていました。 どう違うのか比較画像をご覧ください。 D: 左:今どきのハード&テレビで遊んだとき。 右:当時のファミコン&ブラウン管テレビで遊んだとき。 同じリンク(ゼルダの伝説の主人公)とは思えないほど雰囲気が違います。 ドット絵のデータは同一なのですが、アナログ接続(コンポジット端子やRF端子など)で繋いだブラウン管は画面がにじんで表示されるため、今どきのくっきりはっきりしたデジタル出力のドット絵とは別物に見えるのです

    「同じファミコン画面でも当時と今では見ている画面が違う」ゼルダの伝説の画面比較 : らばQ
  • 中世ヨーロッパの書物に描き足された「ココ注目!」のマーク…矢印の概念がない時代の工夫いろいろ : らばQ

    中世ヨーロッパの書物に描き足された「ココ注目!」のマーク…矢印の概念がない時代の工夫いろいろ 現代において「矢印」は一般的に使われていますが、その概念が生まれたのは17〜18世紀ごろ、世界に広まったのは19世紀と言われています。 ヨーロッパ中世の書物では、「ここが重要」「テスト範囲」のような注意書き加えたいときは、指を差したリアルな手を描くことが多かったようです。 絵心あふれる、当時の書物をご覧ください。 Notes On The Fields Of Medieval Books オーソドックスな指差し。現代のアイコンに近いですが、袖をしっかり描写するのが当時の特徴。 注意書きが複数で距離があるときは、ニョキーっと指を伸ばします。矢印なら違和感がないのに……。 指を伸ばすのが不自然ならタコの足で代用。注目度は落ちるかも。 頭が手、体はドラゴン。 画力が高いと絵のようなことに。 なぜか横顔

    中世ヨーロッパの書物に描き足された「ココ注目!」のマーク…矢印の概念がない時代の工夫いろいろ : らばQ
  • カナダ人「アップルの店に行ったら、店員から『心臓が止まりそうになった』と驚かれた…」その気持ちがよくわかる写真 : らばQ

    カナダ人「アップルの店に行ったら、店員から『心臓が止まりそうになった』と驚かれた…」その気持ちがよくわかる写真 カナダの男性がアップルストアに入ったところ、店員からひどく驚かれたそうです。 「あなたは幽霊ですか?」と聞かれた理由は……写真をご覧ください。 Stopping by the Apple Store in my Halloween costume こちらが店員に驚かれたという男性。 ……って、うわああああ!? スティーブ・ジョブズにそっくり! 黒のタートルネックにジーンズ。そしてケースなしの裸のiPhone。 実はこの男性、ハロウィンの日にジョブズのコスプレをしたときの姿だそうです。 ここまでそっくりだと、アップルストアで働く店員が心臓が止まるほど驚いたのも無理はありませんね。 海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●ここはトロントのイートンセンターにあるアップルストア? 友人

    カナダ人「アップルの店に行ったら、店員から『心臓が止まりそうになった』と驚かれた…」その気持ちがよくわかる写真 : らばQ
  • こんなかわいいのってずるい…!いつもの自販機に思わず胸キュンしちゃいそうなスマホアプリ「話せる自販機」が誕生 : らばQ

    こんなかわいいのってずるい…!いつもの自販機に思わず胸キュンしちゃいそうなスマホアプリ「話せる自販機」が誕生 自販機の新しい時代が始まる…! 何度も足しげく通い、店員さんとも顔なじみの居心地の良さ…そんな喫茶店やレストランならではの楽しみが、とうとう自動販売機で楽しめるアプリ、「 話せる自販機 GEORGIA 」が誕生しました。 かわいい6人の店長と通うほどに仲良くなれるこの魅惑的なアプリ、ちょっとどんなもんか試してみました。 この「話せる自販機 GEORGIA」は、iPhoneAndroidに対応した無料のスマホアプリなのですが、まあこの動画を見てみて下さい、ちょっと気になりますよねこれは…! 話せる自販機 GEORGIA iOS版 | Android版 そこで早速試してみました。 アプリを起動したら、まずは6人の店長から好みの店長を選択。 …って、永作博美さん、小林麻耶さん、皆藤愛子

    こんなかわいいのってずるい…!いつもの自販機に思わず胸キュンしちゃいそうなスマホアプリ「話せる自販機」が誕生 : らばQ
  • 「スティーヴン・キングだけど何か質問ある?」海外掲示板にまさかの巨匠が降臨 : らばQ

    「スティーヴン・キングだけど何か質問ある?」海外掲示板にまさかの巨匠が降臨 ホラー小説の巨匠スティーヴン・キング氏。彼の作った小説の30作品以上が映画化されてると言い、「ショーシャンクの空に」「スタンド・バイ・ミー」「シャイニング」など、馴染み深い作品も多いかと思います。 そんな彼がなんと、「何でも質問を受け付けるよ」と海外掲示板に登場したことで、大変な盛り上がりを見せていました。 なかでも興味深いやりとりを、抜粋してご紹介します。 Q: あなたが執筆された多くの小説映画化されましたが、小説から映画化されたいと望むのはどのくらいの頻度ですか? 映画化されたくなかった小説もありますか? A: 小説を書くときには映画バージョンを一切考えない。理由はそんなことをすると想像力に限界を作ることになるからである。自分は小説を書くだけで、映画化を他の人が望むのは構わない。 Q: 近い将来に読者を再びミ

    「スティーヴン・キングだけど何か質問ある?」海外掲示板にまさかの巨匠が降臨 : らばQ
  • マニアやオタクが結婚指輪を作るとこんなことになる!写真20枚 : らばQ

    マニアやオタク結婚指輪を作るとこんなことになる!写真20枚 ふたりの愛を形を示す結婚指輪。普通はシンプルな貴金属ですが、最近はオシャレなものも増えてきました。 それがマニアやオタクとなると……こんなことになるという写真をご覧ください。 1. トライフォースが輝くゼルダの伝説リング。 2. プレイステーション・リング。 3. インベーダー・リング。 4. メトロイド・リング。 5. スーパーマリオ・リング。 (参照:マリオファンの彼氏にプロポーズしたら大成功…彼女の粋な作戦とは) 6. 銀「Ag」金「Au」プラチナ「Pt」の元素記号リング。 7. ボードゲームファンが喜ぶ10面ダイス・リング。 8. イギリスのSFドラマ、「ドクター・フー」に登場する次元超越時空移動装置「ターディス」リング。 9. スターウォーズのライトセイバー・リング。 10. ハン・ソロとレイア姫の名ゼリフ・リング。

    マニアやオタクが結婚指輪を作るとこんなことになる!写真20枚 : らばQ
  • 海外サイトの選ぶユニークな10のバルコニー : らばQ

    海外サイトの選ぶユニークな10のバルコニー 一軒家とマンション・アパートの一番の違いは、やはり庭の有無でしょうか。 庭はなくとも、バルコニーやベランダを有効活用すればいい! ということで、海外サイトの選ぶ10の面白バルコニーをご紹介します。 1. プール・バルコニー インド・ムンバイの37階建ビルにある、スイミングプールが合体したバルコニー。香港の建築家によるデザインだそうです。 2. 地下バルコニー 日の建築家、鈴木幸治さんが手掛けた「隙屋(すきや)」が海外サイトに選ばれていました。通常は上階にあるバルコニーが地下階に設置された斬新なデザイン。(詳細) 3. ウィリスタワー・バルコニー シカゴにある110階建ての超高層ビル、ウィリスタワー(旧名シアーズ・タワー)にの103階に設置された、突き出したガラス張りのスカイデッキ。(詳細) 4. VMハウス・バルコニー VMハウスはデンマーク・

    海外サイトの選ぶユニークな10のバルコニー : らばQ
  • 東ドイツが10年でどれだけ劇的に変わったか…比較写真いろいろ : らばQ

    ドイツが10年でどれだけ劇的に変わったか…比較写真いろいろ 第二次世界大戦後、東西に分断されたドイツは、ベルリンの壁崩壊後の1990年、社会主義国であった東ドイツが西ドイツに吸収される形で統一しました。 西ドイツは世界屈指の経済大国でしたが、経済格差の大きい東ドイツを抱えることで深刻な不況を招き、その影響は長く続いています。 ドイツのお荷物とさえ言われた東ドイツエリアですが、近年は発展が目覚ましく、一部では西ドイツエリアを凌駕している面もあるとのことです。 そんな東ドイツの発展を感じさせる、10年の変化を比較した写真をご紹介します。 1. 1991年 2003年 2. 1990年 2001年 3. 1991年 2003年 4. 1991年 2003年 5. 1992年 2004年 6. 1991年 2003年 7. 1990年 2004年 8. 1991年 2001年 9. 1990年

    東ドイツが10年でどれだけ劇的に変わったか…比較写真いろいろ : らばQ
  • 覚えておきたい10の便利な輪ゴム活用術 : らばQ

    覚えておきたい10の便利な輪ゴム活用術 ゴム製品はいろいろなところに利用され、生活に欠かせないものとなっています。 物を留めるのに便利な輪ゴムですが、ちょっとの工夫で生活がとても快適になるようです。 輪ゴムを中心とした、選りすぐりの10の例をご紹介します。 1. 輪ゴムボール 一番手軽で簡単と言えば、輪ゴムボールです。お決まりですね。 2. ペンキの缶に ペンキ塗りのときに缶に輪ゴムを巻くだけで、ハケについた余分なペンキをぬぐうことができます。 3. トイレットペーパー・ボックス まずカッターで芯を切ります。 芯を取り除きます。 中心からペーパーを取り出します。 ここで輪ゴムの出番!巻いておくことで使っていくうちに崩れずに済みます。 最後に好きなメーカーの紙や包装紙を巻いて出来上がり。 4. ひも これは輪ゴムではありませんが、ひもにパンツのゴムを使うという手があります。裏側で結び、余

    覚えておきたい10の便利な輪ゴム活用術 : らばQ
    ybmelon
    ybmelon 2012/04/06
  • なんで?ロシアの3つ星ホテルの壁に「初音ミク」が描かれていた : らばQ

    なんで?ロシアの3つ星ホテルの壁に「初音ミク」が描かれていた こちら、ロシア第2の都市サンクトペテルブルクにある"RED STARS"というビジネスホテル。 3つ星ホテルとのことで立派な建物なのですが、なんと屋内に大きな初音ミクのイラストが描かれていました。 どんなイラストなのかご覧ください。 1. ホテルに入ったところ。簡素な壁には早速グラフィティが描かれています。 2. ベッドルーム。さすが3つ星だけあって高級感の漂うインテリアです。 3. そして廊下に出てみると……、あのツインテールは!? 4. 初音の文字もあるし、間違いなく初音ミクのイラストです。いったいなぜロシアのビジネスホテルにこんなものが? 5. 説明によると、こちらのホテルは部屋毎に世界各国(ブラジル、日、イングランド、アメリカなど)を表したイラストを描いているとのことです。 6. こちらはアメリカ。 7. たしかにいろ

    なんで?ロシアの3つ星ホテルの壁に「初音ミク」が描かれていた : らばQ
  • 海外でも驚きの声…日本で起きたフェラーリ8台の多重事故に対する外国人の反応 : らばQ

    海外でも驚きの声…日で起きたフェラーリ8台の多重事故に対する外国人の反応 山口県下関市の中国自動車道でフェラーリ8台を含む14台の多重事故が起こり、その損害額が世間を騒がせています。 総額3億円の高級車が無残になった姿は、海外でもショッキングに映ったようで、多くの海外メディアがトップニュースとして報じていました。 いったい外国人たちが、どんな反応をしているのかご紹介します。 事故にあった14台の内訳は、フェラーリ8台、ランボルギーニ1台、ベンツ3台、国産車2台(プリウス、ウィンダム)。 最初に事故を起こしたフェラーリは、雨で濡れた道路を時速150kmのスピードで走り、車線変更の際に滑ったことが事故の原因とみられています。 フェラーリなど高級車が次々・・・中国道で多重衝突 - YouTube この衝撃的な事故に対する、海外掲示板の反応をご紹介します。 ・日がこんなにヨーロッパ経済を助けて

    海外でも驚きの声…日本で起きたフェラーリ8台の多重事故に対する外国人の反応 : らばQ
    ybmelon
    ybmelon 2012/02/23
    「赤いペンキの株を買うぞ」こういうことを言えるセンスを身に付けたいと思いますね。
  • 最高級のランボルギーニを注文すると、こんな風に届く : らばQ

    最高級のランボルギーニを注文すると、こんな風に届く 超の付くような高級車はほんの一握りの人しか所有できませんが、もし1億円を超えるような最高級ランボルギーニを注文したら、いったいどんな風に納車されるのか、想像つくでしょうか。 実際にランボルギーニ・レヴェントンを購入した人の、届いたときの様子をご覧ください。 1. なんと、こんな風にクレートに入ってやってくるのですね。クレーン車で慎重に動かします。 2. よく見ると木製クレートにまでランボルギーニの印字。 3. いよいよクレートが開けられ…。 4. 白いカバーに包まれた、ランボルギーニ・レヴェントンの姿。 5. ちなみにこの車は究極のランボルギーニとして2007年に発表され、20台限定で100万ユーロするそうです。ちなみに当時のレートだと1億6千万円以上しましたが、現在は1億円を切っています。円高(ユーロ安)恐るべし…。 6. そして丁寧に

    最高級のランボルギーニを注文すると、こんな風に届く : らばQ
    ybmelon
    ybmelon 2012/02/23
  • 100年前のコスプレ…1902年にフランスで作られた「未来の女性像」の絵葉書20枚 : らばQ

    100年前のコスプレ…1902年にフランスで作られた「未来の女性像」の絵葉書20枚 過去1世紀の間に、先進国を中心に女性の社会進出は著しく前進しました。 フェミニズム(女性解放論)の起源はフランスで、フランス革命時に採決されたフランス人権宣言に女性が含まれていなかったことへの抗議が発端とのことです。 そのフランスで1902年に作られた、「未来の女性たち」と題された絵葉書がありましたのでご紹介します。 1. 警察官。 2. 消防士。 3. 芸術家。 4. ジャーナリスト。 5. 弁護士。 6. 医者。 7. 市長。 8. 政治家。 9. 用心棒。 10. 徴兵。 11. 歩兵。 12. 海兵。 17. 太鼓打ち。 13. 下士官。 14. 少尉。 15. 将軍。 16. 学生。 18. 馬車の御者。 19. 騎手。 20. 剣士。 1902年は日で言うと明治35年。他の出来事と比較すると、

    100年前のコスプレ…1902年にフランスで作られた「未来の女性像」の絵葉書20枚 : らばQ
  • 心臓の専門医を30年間務めてきた男性、ただの大工だったことが発覚し逮捕…イタリア : らばQ

    心臓の専門医を30年間務めてきた男性、ただの大工だったことが発覚し逮捕…イタリア イタリアで、正規の免許を保有していなかった偽医者の存在が明るみになりました。 驚くことに心臓の専門医であり、30年も患者を診てきたのだそうです。 捕まったのはヴラドミーロ・コローカ容疑者(58歳)。イタリア・ミラノで30年にも渡り、心臓の専門医として患者を診てきました。 逮捕に至ったのは、ある患者が物の心臓専門医にこの男性の話をしたときに、聞いたことがないと言われたからだそうです。 偽医師だった期間が長いだけに診察を受けた患者は数千人にのぼると見積もられており、警察ではこの医師の診療によって死亡した患者がいないか調査中とのことです。 元の職業は大工だったこともわかり、医療の免許や資格は一切持っておらず、どのようにして医療機関に入り込んだのか今のところ謎であるようです。 それにしても30年というと相当な年月で

    心臓の専門医を30年間務めてきた男性、ただの大工だったことが発覚し逮捕…イタリア : らばQ
  • 天地創造かビッグバンか?アメリカの結果に他の先進国「…おい!」 : らばQ

    天地創造かビッグバンか?アメリカの結果に他の先進国「…おい!」 宇宙はどんな風に始まったのか。 実際のところ誰かが行って見てきたわけではなく、今のところ確める術はないので、何を支持するかは個人の考え方や信仰によって決定されます。 「神による天地創造だと思うか?」 「あるいはビッグバンだと思うか?」 という2択アンケートが世界各国で行われました。 すると興味深いことに、先進国の中でアメリカだけがユニークな結果となったようです。 青は「神の天地創造」を信じる率、緑は「ビッグバン理論」を信じる率です。 先進国では、「神の天地創造」はおおむね2〜3割程度の支持率に留まる中、アメリカだけが突出して58%と過半を超えています。 以下のサイトを見ると、北欧の国ではさらに顕著で「ビッグバン理論」の支持が9割以上を占めていました。 Who/what created the world God or Big

    天地創造かビッグバンか?アメリカの結果に他の先進国「…おい!」 : らばQ
  • カピバラはコチョコチョされるとこんなに弱かった(動画) : らばQ

    カピバラはコチョコチョされるとこんなに弱かった(動画) 以前、「カピバラを飼うと実はこんなにかわいい」と言う記事をご紹介したことがありますが、こちょこちょするとさらにステキなことになるようです。 快感で次々に昇天していく、カピバラたちの映像をご覧ください。 最初から気持ちよさそうに寝ているのですが、胸やお腹をこちょこちょするたびに、こてっと倒れていきます。 こんなものを見せられたら、ちょっとでいいから触りたくなってしまいますよね。 ますますカピバラに親近感を持ってしまいました。 カピバラさんリールパスケース カピバラさんposted with amazlet at 10.10.06イワヤ (2008-12-14) 売り上げランキング: 21668 Amazon.co.jp で詳細を見る 関連記事これはたまらん…鳴き声までかわいいラッコの赤ちゃん(動画)ハリネズミって飼うと実はこんなにかわい

    カピバラはコチョコチョされるとこんなに弱かった(動画) : らばQ
  • こうなってたのか…映画でよく見るあのロゴの撮影風景が話題に : らばQ

    こうなってたのか…映画でよく見るあのロゴの撮影風景が話題に 上記のロゴはMGMスタジオ(メトロ・ゴールドウィン・メイヤー)と言う、映画テレビ番組の配給会社による有名なものです。 レオ・ザ・ライオンと呼ばれ、映画の始まる前にライオンが凄まじく吠える映像と言えば、ご存知の方も多いと思います。 1924年当時のこのロゴの撮影風景がインパクトがあると、海外サイトで大きな話題を呼んでいました。 このロゴは時代ごとに何度か変わり、そのたびに撮影しなおされてきたそうですが、大まかなデザインは変わっておらず毎回ライオンが吠えるという図案になっています。 それにしてもこの撮影の姿を見るにこんなに近かったんだ…、と感心してしまいますね。 ほんの1メートルほどの至近距離で撮っていたのだと思うと、凄みのある吠え方にも納得がいきます。 この撮影風景に海外掲示板のコメントも盛況でした、抜粋してご紹介します。 ・もう

    こうなってたのか…映画でよく見るあのロゴの撮影風景が話題に : らばQ
  • どきどきの出会い…子猫にちょっぴり大きな親友ができた : らばQ

    どきどきの出会い…子にちょっぴり大きな親友ができた まだ生まれて日も浅い、茶トラの子。 ひとり(1匹)で道を歩くには心許ないですが、思いがけないお友達と出会ったようです。 ちょっと大きな相手との仲むつまじい様子をご覧ください。 はぐれちゃったのか、ひとりポツンと道端にいる子。 誰かいないかなと、トコトコ歩いていたら……。 なんかいた…。 クンクン。子は毛を逆立てて警戒してます。 どうやら危険はない…かも? コリー犬の方はうれしそう。 つかず離れず。 親友と言うよりお母さん役かもしれません。 なめまくり。 子もすっかりこの位置が気に入ったようです。 最初の警戒心がウソのような愛情いっぱいの2匹。 仲良く2匹でお昼寝タイム。 ……と思いきや、子の好奇心の旅は続きそうな気配です。 Dogs can have best friends too LF−0830 ソフトクリームライトpos

    どきどきの出会い…子猫にちょっぴり大きな親友ができた : らばQ
  • 20世紀で一番何も起こらなかった退屈な日が選出される : らばQ

    20世紀で一番何も起こらなかった退屈な日が選出される 毎日世界のどこかで誰かが生まれ、誰かが亡くなり、イベントがあったり事故があったりと、歴史の1ページとして刻まれていきますが、時にはそういったイベントが乏しい退屈な日もあるようです。 有名人の誕生日、死亡日、イベントや事件日などを調べて、20世紀でもっとも平穏な日が選出されました。 その日を割り出したのは、"True Knowledge"という質問に答えてくれる検索エンジンを立ち上げたウィリアム・ターンズトール・ピードウさんで、質問の中に「20世紀で一番退屈な日は?」というものを用意したそうです。 退屈かどうかは主観的なものであるので、何も起こらなかった日という言葉に置き換えて割り出していったようです。 このサイトは月に500万人が利用していると言い、質問や情報提供の中には日付を含むこともたくさんあるそうです。 イベントの開催日に終了日、

    20世紀で一番何も起こらなかった退屈な日が選出される : らばQ