タグ

阪急に関するynabokunのブックマーク (2)

  • 阪急も「なにわ筋線」乗り入れ…関空へ時間短縮 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    大阪府と大阪市、JR西日、南海電気鉄道、阪急電鉄の5者は、大阪都心を南北に貫く鉄道新線「なにわ筋線」に阪急電車が乗り入れる新たな事業計画で大筋合意した。 2030年の開通を目指す。建設構想の浮上から約30年を経て、なにわ筋線計画が新たな形で決着する。関西国際空港と大阪都心の所要時間が大幅に短縮できるだけでなく、各社の乗り入れで乗客の利便性が高まると期待される。 なにわ筋線は、JR大阪駅近くの再開発地区「うめきた」でJR西が建設中の地下新駅から、難波付近までを結ぶ。その後、それぞれの路線に接続し、関空に至る計画だ。梅田―関空の所要時間は現在の約1時間から最速40分以下に短縮する。 大筋合意した新計画は、うめきた新駅までの鉄道免許を南海が取得し、JR西、南海の両社は、新大阪―関空間を共同運行する。阪急は十三に地下新駅を建設し、うめきた新駅との間に新路線を敷いてなにわ筋線に乗り入れる。

    阪急も「なにわ筋線」乗り入れ…関空へ時間短縮 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 宝塚ファンに愛され89年 老舗ホテルが移転新築へ:朝日新聞デジタル

    1926年に開業し、関西を代表する老舗ホテル「宝塚ホテル」(兵庫県宝塚市)が、移転することになった。宝塚大劇場のオフィシャルホテルとして、クラシックな雰囲気が多くの歌劇ファンに愛されたが、老朽化が進み、取り壊される。新ホテルは大劇場に隣接する西駐車場にできる。 阪急阪神ホールディングスが15日、明らかにした。営業終了や新ホテル開業の時期などの詳細はこれから詰める。跡地には、住宅が建つ見通し。 宝塚ホテルは阪急電鉄宝塚南口の駅前にあり、全129室。今も残る切り屋根が特徴の建築はヨーロッパ風だ。 阪急電鉄創業者の小林一三氏が宝塚少女歌劇、宝塚温泉(いずれも当時)、大劇場の開業に伴い「一流観光地にふさわしいホテルを造れ」と指示して建てられ、当時からエレベーターや暖房、温泉浴場、バーなどを備えていた。2005年度に県の景観形成重要建造物に指定された。(編集委員・多賀谷克彦)

    宝塚ファンに愛され89年 老舗ホテルが移転新築へ:朝日新聞デジタル
  • 1