タグ

ブックマーク / touchlab.jp (12)

  • グーグル、Live Photosの手ブレを補正するアプリ「Motion Stills」を公開

    Googleが、iOS向けの新しいアプリ『Motion Stills』を公開しました。 Google Researchによる技術を応用したこのアプリは、Live Photosの背景を固定したり、カメラロール内のムービー・連続した写真からアニメGIFや動画を作成する、といったことができます。 例えば、撮影時に手ブレしてしまったLive Photosを、背景のみを固定したGIFアニメに変換してくれます。 image : Google 撮影しながらカメラの向きを変えたり、移動したようなLive Photosの場合も、滑らかな作品に変換してくれます。 image : Google この種の画像分析は複雑な演算処理を必要としますが、新しい技術によりサーバーにデータをアップロードすることなく、モバイル上で全ての処理を行っているとのこと。 image : google そのほかにも、連続して撮影した写真

    グーグル、Live Photosの手ブレを補正するアプリ「Motion Stills」を公開
  • 毎月500MBまで無料:実質0円運用できるSIMカードが付録の「デジモノステーション 2016年2月号」が本日発売

    SIMカードが付録の雑誌『デジモノステーション 2016年2月号』(620円)が、日12月25日から販売されています。 今号は、特別付録として「0SIM(ゼロシム) by So-net」(SIMスペシャルスターターパック)が含まれています。 【追記】実際に使ってみたレビュー記事はこちら。 このSIMは、初期手数料無料かつ開通後も500MB未満までは毎月無料というもので、使い方によっては実質0円での運用することもできます。 0MB~499MB:0円 500MB ~ 2047MB:100円~1500円 2048MB ~:1600円 形状はnanoSIMで、回線はNTTドコモ 4G LTE(下り最大225Mbps)。速度制限はありません(5GBまで)。 使用していないSIMフリー端末がある方、格安SIMを試してみたい方は、見逃せない付録ではないでしょうか。 Amazonで購入すると、3%分のポ

    毎月500MBまで無料:実質0円運用できるSIMカードが付録の「デジモノステーション 2016年2月号」が本日発売
    ynabokun
    ynabokun 2015/12/25
    通販は全滅してるけど、近くの本屋に問い合わせたら結構あったので、欲しい人はまず電話して見よう。
  • 「Fire TV Stick」でiPhoneの画面をテレビにミラーリングする方法

    アマゾンの「Fire TV Stick」で、iPhoneのコンテンツをテレビで楽しむ方法をご紹介します。 先日アマゾンから発売された「Fire TV Stick」は、テレビのHDMI端子に挿すスティックタイプの端末で、YouTube・Hulu・Netflixの動画、アプリストアのゲームなどを楽しむことができます。 また、商品説明には「iOSの対応アプリでミラーリング可能」とあり、iPhoneiPadのコンテンツをテレビの大画面に映すことができます。 筆者もApple TVとの比較にと購入してみたのですが、このミラーリングの方法が分かりにくかったので、上手くいった手順を紹介したいと思います。 Fire TV StickでiOSのミラーリングをする方法 アップル製品の「ミラーリング」は、ワイヤレス(Wi-Fi)でコンテンツをストリーミングする機能「AirPlay」の一部として提供されています

    「Fire TV Stick」でiPhoneの画面をテレビにミラーリングする方法
  • セブンイレブン、iOS向けに公式アプリを公開〜無料Wi-Fiを無制限で使える特典付き

    セブンイレブンが、iOS向けに公式アプリを公開しました。 このアプリは、セブンイレブンの新商品、こだわり商品のコンテンツ、現在開催中のキャンペーン等の情報を提供するためのものです。 さらに、こういった情報に興味ない人でも、インストールしておく価値がありそうな特典が付いています。 その特典とは、無料Wi-Fiサービス「セブンスポット」が接続し放題になる、というもの。 「セブンスポット」は、セブン&アイグループの参加店舗で提供している無料のWi-Fiサービスで、会員登録をするだけでだれでも利用できます。 通常は1日につき1時間x3回という制限ありますが、この公式アプリから接続すると無制限になるとのこと。 近くのセブンイレブンで回線速度を試してみたところ、下り26Mbps・上り1Mbpsで、ちょっと大きめのファイルやアプリをダウンロードするには十分のようです。 「セブンスポット」は、セブンイレブ

    セブンイレブン、iOS向けに公式アプリを公開〜無料Wi-Fiを無制限で使える特典付き
  • アップル、9月9日に次期モデル「iPhone 6s」を発表へ

    アップルが、来る2015年9月9日にイベントを開催し、iPhoneの次期モデル「iPhone 6s (仮称)」を発表する、と報じられています。 【8月28日追記】アップルより正式に発表されました。 BuzzFeedに掲載されたJohn Paczkowski氏の記事によると、アップルのイベントは米国時間の9月9日開催が濃厚で、発表される次期iPhoneは: 感圧タッチ 改良されたカメラ パフォーマンスが大幅に向上したプロセッサー 省電力化したワイヤレスチップ といった特徴が予想されるとのこと。 また、新しいApple TVの発表も行われ、噂の12.9インチの大型iPadiPad Pro(仮称)」に関しては発表されるかどうかわからない「ワイルドカード」としています。 イベントの日付はアップルが公式に発表したものではありませんが、John Paczkowski氏は昨年のiPhone 6発表イベ

    アップル、9月9日に次期モデル「iPhone 6s」を発表へ
    ynabokun
    ynabokun 2015/08/08
  • アップル、新型iPod touchを来週にも発表!?〜64ビットのプロセッサを搭載か

    アップルが、iPodシリーズの新モデル(カラー)を来週発表するとの情報が掲載されています。 フランスのサイトiGenによると、信頼できるソースからの情報として、7月14日前後にiPod touch・iPod shuffle・iPod nanoのリニューアルが発表されるとのこと。 iPod nanoのモデルナンバーはn31からn31aへ、iPod shuffleはn12b からn12dになり、いずれもマイナーな変更(新色の追加?)に留まる模様。 一方、iPod touchはモデルナンバーがn78からn102へと大きく変更しており、64ビットのプロセッサ搭載する可能性にも言及しています。 iTunes 12.2から下の画像が発見されたことで、iPodシリーズに新色が追加されるとの情報はありましたが、中身も変わるとなるとビッグニュースとなりそうです。 情報の信憑性についてはなんとも言えませんが、

    アップル、新型iPod touchを来週にも発表!?〜64ビットのプロセッサを搭載か
  • ゼラチン製の指でiPhoneの指紋認証の突破に挑戦してみた

    ゼラチンで指の複製を作成し、iPhoneの指紋認証「Touch ID」を通るか試してみました。 こちらの記事を参考に、次のものを用意しました、 用のゼラチンパウダー おゆまる 「おゆまる」はお湯に入れると柔らかくなるプラスチック粘土で、100円ショップで購入しました。 まずは「おゆまる」で指の型を取ります。 80°以上のお湯に「おゆまる」をしばらく浸けておくと柔らかくなるので、触れることができる程度に冷ましてから指を押しつけます。 そのまま室温で放置しておくと固まります。 写真ではよく見えませんがが、内側にはしっかりと指紋の凹凸ができています。 次に、おゆまるで作った指の型にゼラチンを流し込みます。 しっかりとした指(?)を作るために、ゼリー等の10分の1くらいのお湯の量でゼラチンパウダーを溶かしました。 あとは冷蔵庫で30分くらい冷やして固まらせます。 出来上がったのがこちら。 物の

    ゼラチン製の指でiPhoneの指紋認証の突破に挑戦してみた
    ynabokun
    ynabokun 2015/02/15
  • Google、iOSデバイスからMac/PCを遠隔操作できる「Chrome Remote Desktop」を公開

    Google、iOSデバイスからMac/PCを遠隔操作できる「Chrome Remote Desktop」を公開
    ynabokun
    ynabokun 2015/01/13
  • 【重要】「iOS 8.0.1」を適用すると電波が掴めなくなる可能性あり

    アップルが、ソフトウェア・アップデート「iOS 8.0.1」の配信を開始しています。 日時間の2014年9月25日午前2時頃、アップルが「iOS 8.0.1」の配信を開始しましたが、アップデート後に携帯電波の受信・Touch IDに不具合が発生することが判明。現在は配信が停止されています。 【2:27追記】アップデートを適用すると、電波が掴めなくなるという例が多数報告されています。 【2:30追記】Touch IDも使えなくなるとの報告あり。 【2:50追記】アップデート後、問題が出ていないケースもあり、影響の範囲は不明。 【3:22追記】アップルが8.0.1の配信を中止した模様。 【3:30追記】Twitterによるアンケートによると、iPhone 6および6 Plusでのみ問題が起きている模様。iTunes経由ではなく、OTAでのアップデートのみ問題が発生するとの報告あり。 【5:5

    【重要】「iOS 8.0.1」を適用すると電波が掴めなくなる可能性あり
    ynabokun
    ynabokun 2014/09/25
  • 「Apple Watch」のバッテリー駆動時間は約1日〜毎晩の充電が必須

    アップルから発表された「Apple Watch」は、内蔵バッテリーによる駆動時間が約1日と報じられています。 発売は2015年とまだ先ですが、アップルは昨日のイベントでApple Watchの紹介にかなりの時間を割き、また充実した特設サイトや3ものプロモーション動画を作成するなど、力の入れようが伺えます。 明日にでも発売できそうなほど大量の情報が提供されたなかで、全く触れられていなかった、むしろ言及を避けていたのがバッテリーの性能です。 充電に関しては、マグネットで吸い付くMagSafe式の端子で電磁誘導によるチャージを行う、と解説されているだけ。 イベント後のメディア向けのデモスペースにおいても、アップルのスタッフはバッテリー駆動時間に関する質問には答えていなかったようです。 しかしながら、Re/Codeの記事によると、アップル広報のNat Kerris氏が次のようにコメントしていると

    「Apple Watch」のバッテリー駆動時間は約1日〜毎晩の充電が必須
    ynabokun
    ynabokun 2014/09/11
  • iPhoneでATM等の暗証番号を簡単に盗みとれる方法が話題に〜防止策も解説

    クレジットカードやキャッシュカード等の暗証番号を、簡単にしかも気付かれずに盗みとれる方法が紹介され、海外で話題となっているようです。 その方法は、YouTuberのMark Rober氏によって動画(上)で公開され、わずか3日ほどで再生回数が200万回を超えるほど注目されています。 Rober氏はまず、実際に暗証番号を盗む「デモ」を行っています。 下のシーンは、よくあるドラッグストアのレジで、被害者役の女性(中央)がカードを使い、暗証番号を入力して支払いを済ませているところ。 犯罪者役のRober氏は、少し離れた場所でレジの順番を待っています。 支払を済ませた女性が立ち去ったあとのシーン。 Rober氏はiPhoneを片手に音楽を聴きながら自分の会計を済ませます。 一見すると何も怪しい様子はありませんが、この時点で既に、先ほどの女性の暗証番号を入手することに成功しています。 では、一体どう

    iPhoneでATM等の暗証番号を簡単に盗みとれる方法が話題に〜防止策も解説
    ynabokun
    ynabokun 2014/09/01
  • リアルタイム翻訳カメラ「Word Lens」の有料アドオン(¥3,000分)が期間限定で無料

    リアルタイムで翻訳をするカメラ『Word Lens 』の有料アドオンが期間限定で無料化されています。 『Word Lens 』は、外国語の文字にiOSデバイスのカメラをかざすと、リアルタイムで翻訳をしてくれるという画期的なアプリです。 現在放映されているiPhone 5sのテレビCM「Powerful」にもこのアプリが登場するシーンがあるので、目にした方も多いかもしれません(0:59あたりから)。 先日、Googleがこのアプリを開発するQuest Visual社を買収したことが発表され、現在それを記念した期間限定セールが開催されています。 残念ながら日語には対応しておらず、英語と他の六カ国語(ロシア・ポルトガル・イタリア・フランス・スペインドイツ)の翻訳を双方向で行うことができます。 通常は言語あたり500円の課金が必要ですが、期間限定で全て(合計3,000円分)を無料で入手できます

    リアルタイム翻訳カメラ「Word Lens」の有料アドオン(¥3,000分)が期間限定で無料
  • 1