関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

SNSに関するynuk12のブックマーク (2)

  • 再スタートから1年半。月間440万UUの『MERY』を支えるコンテンツ力とSNS運用術

    女性向け情報メディア『MERY』が2017年11月に再スタートしてから1年半。『MERY』は再び多くの読者に支持され、月間PV数1億4440万を誇る一大メディアへと成長しています。伸びているのはPV数だけでなく、InstagramやTwitter、FacebookなどのSNSフォロワーは全アカウントを合計して111万以上に上ります。 そんな『MERY』の成長を支えているのが、10代~20代の女性で構成される約100名の「MERY公認ライター」です。 今回は、「MERY公認ライター」のマネジメントを担う、MERY編集部の望月菜穂子さんに話を伺いました。 (取材・文・人物撮影・イラスト:Marketing Native編集長 佐藤綾美) 画像提供:MERY ライターの表現には正解を決めない ――『MERY』は1日に公開される記事が平均80あるとのことですが、記事のテーマは公認ライターの方が提

    再スタートから1年半。月間440万UUの『MERY』を支えるコンテンツ力とSNS運用術
    ynuk12
    ynuk12 2019/08/09
  • なぜこれからの社会人はSNSに真剣に取り組むべきなのか?という話。|小木曽一馬 / Mtame inc.|note

    最近、あえて実名顔出しでTwitterをやっているアカウントが増えているなと感じています。 私自身も、実名顔出しで1年ほどTwitterを運用をしているのですが、結論としては、真面目に働いているビジネスマンこそ日常的にSNSをやるべきだと考えています。 日は、どうして私がそういった結論に至ったのか、なぜビジネスマンこそSNSをやるべきだと考えるのか、個人の見解を話していきたいと思います。 個人のブランディングが企業のブランディングに繋がる 企業のブランディング活動については当たり前のように取んでいても、企業に属する個人が自身のブランディングを行なっているケースは少ないと感じています。個の時代と言われている分一昔前に比べたら増えてはきていますが、まだまだこれからといった印象です。 SNS運用に関しても、多くの企業が企業としてのSNSアカウントは持っているものの、社員自身はSNSやっていない

    なぜこれからの社会人はSNSに真剣に取り組むべきなのか?という話。|小木曽一馬 / Mtame inc.|note
    ynuk12
    ynuk12 2019/06/13
  • 1