3.11に関するyoko-hiromのブックマーク (373)

  • 朝日新聞社説 原爆投下と原発事故―核との共存から決別へ : asahi.com(朝日新聞社):社説 - finalventの日記

    道のりは長く、平坦(へいたん)ではないだろう。核被害の歴史と現在に向き合う日が、核兵器廃絶を訴えるだけではなく、原発の安全性を徹底検証し、将来的にゼロにしていく道を模索する。それは広島、長崎の犠牲者や福島の被災者、そして次の世代に対する私たちの責任である。 核との共存ではなく、決別への一歩を先頭を切って踏み出すことが、ヒバクの体験を重ねた日の針路だと考える。 まあ、こんな馬鹿、どうしようもないなという社説。 他方、吉隆明⇒http://f.hatena.ne.jp/finalvent/20110805184408

    朝日新聞社説 原爆投下と原発事故―核との共存から決別へ : asahi.com(朝日新聞社):社説 - finalventの日記
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2011/08/06
    『科学に後戻りはない』技術には後戻りがあってもよいと思う。
  • 今日の大手紙社説 - finalventの日記

    原爆と原発を「核」というだけで同じ次元で議論するノータリンがうじゃうじゃするという薄気味悪い光景。 ボパール事故とか知らないのだろうか。科学技術が産業に結びつくときに質的な危険性はつねに裏腹に存在する。そして、今日の原発がどのように発展してきたかという文明史観的な考察のはなはだしい欠落。 ⇒ボパール化学工場事故 - Wikipedia

    今日の大手紙社説 - finalventの日記
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2011/08/06
    核拡散とか核兵器による安全保障とかを含めた議論のほうが視野が広いと思っていたから,この評価は意外。殺虫剤は使われ続けているけど,PCBは使われなくなった。核燃料はどうなるか?
  • Q&A:ビル・ゲイツ、世界のエネルギー危機について語る

    yoko-hirom
    yoko-hirom 2011/08/05
    『理論上は、なかなか素晴らしいものですよ。』シミュレーションだけで,施工・維持・管理の問題を解決するのは難しいのでは?
  • 再生可能エネルギー固定価格買取制度Q&A|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    Q 再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度とは何ですか。 A 太陽光や風力、地熱をはじめとする再生可能エネルギーで発電された電気を、国が定める価格で一定期間、電力会社が買い取ることを義務づける制度です。 Q 買取価格はどうやって決めるべきですか。 A 買取価格は明確なルールを決める必要があります。種類別、規模別に国債利回りプラス一定の利回りを保証する価格を設定すべきです。 Q 第三者委員会を設置すべきという声がありますが。 A 価格設定ルールを決めずに第三者委員会に価格決定をゆだねると、電力会社・経産省よりの委員が暗躍し、不当に安い買取価格が設定されてしまうおそれがあります。 Q 電気料金の急激な上昇を抑えるために、当面、買取金額に何らかのキャップをかけることが必要だという議員がいますが。 A こういう主張をする議員は、例外なく電力会社派の議員です。買取価格にキャップをかけ

    yoko-hirom
    yoko-hirom 2011/08/03
    はてブの反応を見るに,現在の電力利権者にとって結構痛手になるようだ。
  • 5700万Bq/m2(1500Ci/km2)の大地~大熊町: 院長の独り言

    μSv/h…マイクロシーベルト/毎時 Bq…ベクレル kBq…キロベクレル(1kBq=1000Bq) プルトニウム…太平洋側水田中の蓄積量 30~50Bq/㎡ 山先生のコメント (1)  プルトニウムについては、ごく微量であり、大きな問題ではない。 (2)  セシウムについては、西平を除き150万ベクレル/㎡以上で、年間20ミリシーベルトを超えており、計算上30年たっても半分の線量が残る可能性があり、セシウム137を取り除かない限り、すぐには戻れないレベルの数値であった。 (3)  課題は、いかに土壌表面5cm以内にあるセシウムを減らしていくかである。表土を入れ替えしたり、天地返し(1m)をしたりなどの方法がある。 (山先生は、チュルノブイリ、セミパラチンスク、JCO事故などの調査研究を行っている、プルトニウム分析、環境放射線の第一人者です。) 以上の報告を受けて、町としましては、今後

    yoko-hirom
    yoko-hirom 2011/08/03
    5km 圏内では,微量ながらプルトニウムも検出される。
  • 1年の売電収入未満で水力発電を中部電に売る三重県~これは許してはならない: 院長の独り言

    福島第一原発 福島第二原発 柏崎刈羽原発 東京電力全般 東電の思い出(私の履歴書) 原子力規制 放射能汚染 浜岡原発 JCO その他 おすすめ 職 雑談(3月分以降のみ) ブログ内容転載は、引用元を明示した上でお願いいたします。(許可は必要ありません) 中部電が水力発電所買収=三重県保有、きょうにも基合意 中部電力は29日、三重県が保有する10カ所の水力発電所を買収することを明らかにした。買収額は105億円で出力の合計は9万8000キロワット。同社は再生可能エネルギーの活用をさらに進めたい考えだ。 同社によると、東京電力福島第1原発事故以前から、三重県から水力発電所を売却したいという申し出があり、前向きに検討をしてきた。不足する管内の電力供給力を補う目的で今回の決定に至ったとみられ、29日中には基合意する見通しだという。(2011/07/29-10:55) この水力発電の売電単価契約

    yoko-hirom
    yoko-hirom 2011/08/03
    水力発電は買収金額も安い。太陽熱を利用した素晴らしい発電方法。
  • プルサーマル公開討論会(佐賀)やらせの証拠: 院長の独り言

    福島第一原発 福島第二原発 柏崎刈羽原発 東京電力全般 東電の思い出(私の履歴書) 原子力規制 放射能汚染 浜岡原発 JCO その他 おすすめ 職 雑談(3月分以降のみ) ブログ内容転載は、引用元を明示した上でお願いいたします。(許可は必要ありません) すでに九電がやらせを認めていました。(追記に記入しています)6割というやらせの割合は、大いに疑問が残ります。皆さんも、アンケートを読んで、どの程度がやらせの人数か、想像してみてはいかがでしょう。 新リンク 2005.12.25 に佐賀県で行われたプルサーマル公開討論会のホームページ 新リンク (コメントでkoba氏に紹介していただきました。ありがとうございます。) まず、第一点 公開討論会 2005.12.25(日)という 年末の非常に忙しい日曜日に設定しています。主婦などの参加はほとんど不可能。まず、この日付からしてやらせの雰囲気が漂い

    yoko-hirom
    yoko-hirom 2011/08/02
    『男性の意見の醜いこと』自分の低能を棚に上げて人を馬鹿扱いする物言いは,ネトウヨとソックリ。
  • 原子力政策が腐る瞬間|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    7月29日、外務委員会。 松下副大臣 我が国で発生した使用済み核燃料をモンゴルにおいてあるいは外国において貯蔵、処分するという意向は一切有しておりません。 河野太郎 今、使用済燃料とおっしゃいましたが、高レベル放射性廃棄物についても同様ですね。確認してください。 松下副大臣 同様です。 (中略) 河野太郎 高レベル放射性廃棄物の最終処分地を決めるのは、西暦何年までに決めるのか。...概要調査はいつまでに終えるのか、最後の調査をいつまでに終えて最終処分地を決定するのか、現在の政府の最新の方針をまず教えてください。 横尾政府参考人 2028年前後を目途に最終処分の建設地を選定するということになってございます。..この処分計画では、精密調査の選定を2013年前後を目途に精密調査の地区を選定するということとされていますので、それまでに文献調査と概要調査を終えて、その上で精密調査を選ぶというのが現在

    yoko-hirom
    yoko-hirom 2011/08/02
    ×先送り→○あきらめない。勉強になった。
  • 武田邦彦 (中部大学): 次の原発事故までに「気象庁」を廃止すれば被曝は減る

    (激しくやります。腹が立って!!) 原発事故が起こった3月12日の夕刻のことだった。私は、政府やNHK、それに東大教授が「遠くに逃げろ!」と言ったのにビックリした。 原発から「放射線」がでるのではない。「放射能物質の灰」が火山の噴火と同じように風にたなびいて移動する。だから、「遠く」ではなく、「風をみて」ということだ。 政府は直ちに気象庁に風向き予想を求め、それをNHKが発表し、それを東大教授が解説しなければならない。 ところが、気象庁は福島原発付近の風向きを出さなかった。 奇妙なことにNHKは事故から2週間ぐらいたって、「地震で風向風速計が壊れていたが、昨日から使えるようになった」として風向きの報道を始めたが、実は気象庁は風向きの予想をIAEA(国際原子力機関)には報告をしていたのだ!!! ・・・・・・・・・ 原発の事故でもっとも大切なのは風向きだから、IAEAは原発の事故が起こったら、

    yoko-hirom
    yoko-hirom 2011/08/02
    気象庁が放射能拡散予測をナイショにしていた件。すっかり忘れていた!ブクマ,Scrap もしていなかった。まあ,天気予報もあてにならないから,どうでもいいか。
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    アパラチコラで過ごす優雅な時間 メキシコ湾沿いの入り江に面した米フロリダ州の小さな町アパラチコラ。こじんまりした海辺のホテルに宿泊し、バーで新鮮なシーフードを味わえるほか、地ビールの醸造所もある。綿花や漁業で栄えたこの町には、グリークリバイバル(ギリシャ建築への回帰)様式の優雅な住宅が散見される。数キロの沖合に浮かぶセントジョージ島には白い砂浜が広がる。

    yoko-hirom
    yoko-hirom 2011/08/02
    問題の根源は,放射線ばかりに目がいって放射性物質を気にしない風潮にある/汚染土壌は校庭以外にも膨大にあるから,提案されている方法は実質的に不可能かもしれない。つまり,すでに収拾不能,汚染拡大は不可避。
  • 東電批判の官僚、古賀茂明氏の自宅が停電|ガジェット通信 GetNews

    東京電力再生のためのプラン「古賀プラン」をいち早く発表し、そのために経産省より事実上のクビ宣告をされながら先日は海江田経産大臣と一対一の会談も果たした「戦う官僚」、古賀茂明さんの自宅が突然停電になったとのこと。 人のツイートによれば、周囲の家は停電しておらず、古賀さん宅のみ停電しているとのこと。東電に電話したら「停電が多発しているので(復旧が)いつになるかわからない」と言われたそうです。すでにツイート時点で停電より1時間40分以上が経過。これがもし猛暑日だったら健康にも関わる話では。 ●古賀茂明さんのツイートより: 19:30前に外出先から帰宅したら停電。周囲のお宅は全て異常なし。東電に電話したらオペレーターが一時間で担当が来てくれると言ってくれた。後から別の男性が、停電が多発しているのでいつになるかわからないと言って来た。さっき電話したらあと二軒あるとのこと。すでに1時間40分経過。

    東電批判の官僚、古賀茂明氏の自宅が停電|ガジェット通信 GetNews
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2011/07/31
    原因は漏電遮断機のトリップ?ブレーカの確認は目視のみだったのかな?こういうときは一旦切って,再投入するとよい。落ちたブレーカのレバーは切り側に少しズレるだけなので,遠目には入っているように見えるから。
  • 国内初「ウィンドウズフォン」の使い勝手は 富士通東芝モバイルコミュニケーションズ「ウィンドウズフォンIS12T」(通信会社はKDDI) :日本経済新聞

    経済新聞の電子版。「ビジネス」に関する最新のニュースをお届けします。

    国内初「ウィンドウズフォン」の使い勝手は 富士通東芝モバイルコミュニケーションズ「ウィンドウズフォンIS12T」(通信会社はKDDI) :日本経済新聞
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2011/07/30
    『風力発電「以外」の発電方法で 1 MWhを得るときのCO2(亜硫酸ガス,亜酸化窒素)排出量が「見積もりより少ない」』とのこと。風力に代えて原子力を用いても,同様にCO2削減効果は小さいことを意味している。
  • 「放射線の健康への影響」児玉龍彦氏(内容完全書き出し)衆議院厚生労働委員会7/27

    児玉先生のような方がいらっしゃる事に感動しました このような先生の意見は広く国民が聞くべきだと思います 感動しましたので、できるだけ完璧に書き出しました。ლ (。◕ˇε ˇ◕。ლ) 内容の書き出しはしましたが できれば生の声でお聞きください。 2011年7月27日 (水) 衆議院厚生労働委員会 「放射線の健康への影響」参考人説明より 児玉龍彦(参考人 東京大学先端科学技術研究センター教授 東京大学アイソトープ総合センター長) 上記が消えちゃったので 見付けてきました。 最初のyoutubeは何で規約に違反しているんだろうか? 次に児玉参考人にお願いいたします 私は東京大学アイソトープセンター長の児玉ですが 3月15日に大変に驚愕いたしました 私ども東京大学には27か所のアイソトープセンターがあり 放射線の防護とその除染などの責任を負っております それで、私自身は内科の医者でして東大病院の放

    「放射線の健康への影響」児玉龍彦氏(内容完全書き出し)衆議院厚生労働委員会7/27
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2011/07/29
    用語解説付き。音声の文章起こしは,句点で区切った文よりも,この記事の箇条書き文体のほうが自然に感じた。
  • 「自然エネルギーか原発か」という議論の不毛 - Chikirinの日記

    先日、「ニュースの深層」に出ていらした、エネルギー環境問題研究所代表の石井彰氏のお話がすこぶる納得できたので紹介しておきます。 石井先生は311以降に起こっている「原子力か、再生可能エネルギーか」という論争の幼稚さを指摘しつつ、エネルギーと地球&人類の歴史について超長期の視点から考え方の枠組みを説明されていました。 以下、自分のメモ用に「なるほど!」と思った点をまとめておきます。 その1:「電力不足」は「エネルギー不足」を意味しない。 エネルギー源とは、石油、石炭、天然ガス、太陽光線、水力、風力、原子力などの一次エネルギーを指す。電気はそれらから作られる二次エネルギーであって、エネルギーの利用形態のひとつに過ぎない。 一次エネルギー源のうち9割近くが化石燃料であり、その化石燃料は今後 2〜300年は無くならない。永久にもつわけではないが、原発があろうがなかろうが、節電しようがしまいが、10

    「自然エネルギーか原発か」という議論の不毛 - Chikirinの日記
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2011/07/25
    千年以内に訪れる化石燃料枯渇,文明崩壊,世界人口の激減をどう考えるか。節約は先延ばしに過ぎない。文明崩壊後の技術革新は無理。持続可能エネルギーを開発できるのは化石燃料が使える今のうち。早いほうが良い。
  • 発電コストの厚いベールを剥がす-原発=安価は洗脳だった・・: 院長の独り言

    福島第一原発 福島第二原発 柏崎刈羽原発 東京電力全般 東電の思い出(私の履歴書) 原子力規制 放射能汚染 浜岡原発 JCO その他 おすすめ 職 雑談(3月分以降のみ) ブログ内容転載は、引用元を明示した上でお願いいたします。(許可は必要ありません) 社内にいるときに、発電コストの一覧表を見たことがあります。まあ、そのぺーバーはみただけですし、証拠にもなりません。冷静に、公開されている資料を基に計算してみましょう。 電力の公開している資料は、燃料費に変な条件がついていたり、稼働率で原子力に有利なハンディをつけたりしますので、全く参考になりません。騙されないように、kWhr 単価で議論を進めます。 発電コスト = 燃料費 + 発電所建築費 + 維持管理費 + 廃棄費用 であることはいいでしょうか。 これらのおのおのについて、火力・原子力について、比較してみましょう 燃料費(かなり疑問が残

    yoko-hirom
    yoko-hirom 2011/07/21
    原子力発電と火力発電の燃料コストの比較。火力発電の高コストは,石油を燃料とした場合のみ。石炭とLNGは,原子力とほぼ同じ。
  • 放射線の正しい測り方 - 鈴木みそ | パブー

    ガイガーカウンターは、専門的な分野の特殊な機械なので、扱いがとても難しいものです。 正しい位置で正しい測り方をしないと、正しい数値が測れません。 2011年6月11日、GCM(ガイガーカウンターミーティング)で野尻美保子先生の行った説明を、鈴木みそが漫画化したものです。 ※この作品はパブリックドメイン(著作権フリー)ですから、コピーも配布も自由です。 転載の許可も必要ありません。(ただし内容を改変しないでください)

    放射線の正しい測り方 - 鈴木みそ | パブー
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2011/07/20
    正しい数値を得ただけで安心してしまう人,知識を身に付けただけで安全になったと思い込んでしまう人が増えないことを祈る。
  • 人気爆発で品切れ続出の「ベランダ太陽光発電機」を買ってみた! | ガジェット通信 GetNews

    面白いものを探しにいこう 物を体験し体感しよう 会いたい人に会いに行こう 見たことのないものを見に行こう そしてそれをやわらかくみんなに伝えよう [→ガジェ通についてもっと詳しく] [→ガジェット通信フロアについて] 節電の夏、如何お過ごしでしょうか? 節電しなくちゃと頑張り過ぎると、かえって身体を壊したり、末転倒にさえなりかねない場合もありますよね? そんなこんなで節電に限界を感じた方には、是非「発電」をお勧めします! ですが「発電なんて、家庭でもできるの?」と疑問に思う方もいらっしゃると思います。しかし家庭でも簡単に出来る発電があるのです。 それが、ベランダでもできる太陽光発電です。 太陽光発電自体は昔からあるのですが、今回ご紹介したいのは、従来のように屋根に取り付けるタイプではなく、ベランダに置ける小さな太陽光発電機タイプなのです。これなら、なんとマンションでも、更にはレジャー先

    人気爆発で品切れ続出の「ベランダ太陽光発電機」を買ってみた! | ガジェット通信 GetNews
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2011/07/20
    Li-ionではなく鉛蓄電池を使っている製品は,却って珍しい。制御は楽だろうけど。
  • 私が事故後、脱原発派に転向した一番の理由

    先日のエントリーに、「論理的に考える力のない人が、 『放射能は危険』→『原発は不要』→『脱原発』 となっているのは理解できます。 普通に論理的に考える力のある人は、 『脱原発したときのリスク』を考え、 脱原発をしないほうがよいのでは?という意見の方が多いと感じています。 中島さんのような方が、なぜ、脱原発一直線なのかが理解できません。 脱原発について書かれるのはよいのですが、 一度、なぜ脱原発を訴えているのか?についても、この場に書いていただけないでしょうか?」というコメントをいただいたので、今回はその質問に答えてみる。 実は、福島第一原発での事故の第一報を聞いた時に最初に私の頭に浮かんだことは、「この事故は、日だけでなく、世界全体の原子力技術の発展に大きなブレーキをかける事になる。1000年に一度の津波のためにたまたま起こった事故のために、日のエネルギー政策を変更したり、原子力発電を

    yoko-hirom
    yoko-hirom 2011/07/20
    『「意見を戦わせること」には幾らでも時間を使うつもり』この決意の源は何なのだろう?原発推進派との議論は「人間の弱さ」つまり悪業との闘いになる。宗教家並の決意が必要と思うのだが。
  • SYNODOS JOURNAL : あやしい放射能対策 片瀬久美子

    2011/7/199:15 あやしい放射能対策 片瀬久美子 原発事故で放出された放射性物質による被害を避けるための対処法として、”放射能を分解除去できる”とか”放射能の毒出しができる”などと宣伝されている疑わしい方法が、雑誌などのメディアや放射線の害を警告する活動をしている一部の団体などから紹介されて広まりつつある。しかし、体内の放射性物質除去という効果に疑問が大きいだけでなく、かえって健康を害する恐れがあったり、効果が期待できないのに高額な商品であるなど、問題視すべきものが多い。その代表的ないくつかを紹介する。 ■マクロビオティック まずは、マクロビオティックである。これは独自の陰陽思想にもとづくトンデモ栄養学のひとつである。(マクロビオティックの詳しい解説は、ブログ「とらねこ日誌」を参照。http://d.hatena.ne.jp/doramao/ )  もともとはマクロビオティックに

    yoko-hirom
    yoko-hirom 2011/07/20
    対策は「逃げる」「避ける」だけなのに,権威ある人達が明言しないから,こんなのがのさばる。放射能よりも精神面の悪影響の方が大きと言う人までいるのだから,気休め商法が流行るのは当然。
  • 浜岡5号機(10)自分のミスを設計におしつけるな!!: 院長の独り言

    福島第一原発 福島第二原発 柏崎刈羽原発 東京電力全般 東電の思い出(私の履歴書) 原子力規制 放射能汚染 浜岡原発 JCO その他 おすすめ 職 雑談(3月分以降のみ) ブログ内容転載は、引用元を明示した上でお願いいたします。(許可は必要ありません) 浜岡原発:5号機海水混入 「設計から見直す」 所長、不備を示唆 /静岡 ◇御前崎市長、中電の対応批判 浜岡原発細管損傷 「5号機を設計段階から見直す」。中部電力浜岡原子力総合事務所の水谷良亮所長は15日、御前崎市議会の原子力対策特別委員会でトラブル続きの浜岡原発5号機についてこう陳謝した。同原発の現地責任者が設計に不備があることを示唆したのは初めて。 同特別委は、5号機が政府要請で運転停止中の5月14日、タービン建屋内の主復水器で金属製の配管キャップ(直径約20センチ、肉厚約12ミリ)が破断。噴出した高圧蒸気で約2万1000の細管のうち

    yoko-hirom
    yoko-hirom 2011/07/18
    『どう考えても放射性物質が海水側にリークしています』時間が経って拡散してから福島第一のせいにするつもりかも。