yorikのブックマーク (2,554)

  • オンライン診療やりましょうよ。 日本医師会さん、もう反対止めてくださいな。

    こちらは3月18日の 国家戦略特別区域諮問会議の官邸記録なんですけどね。 国家戦略特別区域諮問会議(首相官邸サイト) ねぇ、ほんとにオンライン診療をちゃんとやりましょうよ。 ヤフー川邊健太郎さんが代表を務めてる日IT団体連盟が 【新型コロナウイルス対策として「オンライン診療」「オンライン受診勧奨」の活用促進への期待を表明】の意気込みも届いてるはずですよね。 オンライン診療については、新型コロナウィルス発生前から、中央社会保険医療協議会(中医協)内で意見がわかれているんですわ。 健康保険組合連合会(読者の皆さんが入っている健保の連合団体:健保連)はオンライン診療拡大の推進路線ではあるのですが、日医師会が一貫して拡大反対をしているのです。 厚生労働省はオンライン診療推進という立場ではあるんですけど、其れゆえに2018年以降、議論は毎回まとまっていません。 規制を設けて、あまり実効的な意味が

    オンライン診療やりましょうよ。 日本医師会さん、もう反対止めてくださいな。
    yorik
    yorik 2020/03/20
    日本医師会への苦言というか、オンライン診療やりましょう提言ブログがアゴラに転載されました。良かったら皆様、ぜひご回覧ください。
  • 41歳で日本を出る。エンジェル投資家はアジアの急成長に乗る【vol.01】 | ライフスタイル | LEON.JP

    41歳で日を出る。エンジェル投資家はアジアの急成長に乗る【vol.01】シンガポールを拠点にアジアを巡るエンジェル投資家、加藤順彦ポールさん。この10年、東南アジアを中心に周る中で得た、投資の知識や処世術、そして関わるひととの熱いドラマを展開します。 CREDIT :文/加藤順彦 加藤ポールの「激動の投資人生」LIFESTYLEシンガポール はじめまして、加藤順彦ポールです。 1967年生まれ。関西学院大の在学中に22歳で上京→41歳までの16年間、東京で広告会社を自営→シンガポールに生活の拠点を移して10年経った51歳です。 “ポール”とはtwitterで募って決めたイングリッシュネーム。当地では「かとうよりひこ」に限らず、華人名も他の人種には発音しにくく呼びにくいため、勝手に英語名をつけるのが普通と知って僕も倣って名乗っています。洋風に洒落ましたが、両親ともに3代遡っても関西の出自

    41歳で日本を出る。エンジェル投資家はアジアの急成長に乗る【vol.01】 | ライフスタイル | LEON.JP
    yorik
    yorik 2018/10/30
    愛してやまない…あの「LEON」での連載コラムが始まりました。光栄な御指名で…クオリティマガジンの質を下げないようしっかり書こう!と気合い入ってます。毎回、参画先社長との関係やエピソードを紹介していきます
  • Makuake|みんなでつくるタイムマシン!1964年のTOKYOの姿をVRで再現! |Makuake(マクアケ)

    1964年とは前回の東京オリンピックが開催された年であり首都高などが建設された「今の東京」の出発点の年。その時代を写真から「記憶の中の街並み」として最新テクノロジーで3D空間としてヴァーチャルリアリティで再現するプロジェクト。あなたやあなたの実家の押入れに眠っているアルバム写真や、企業が保存している写真から、当時の街並みを3Dデータで生成し、広く体験できるようにします。 つまり記憶の街並みをみんなの写真から再現するタイムマシーンを作ろうという事です。 当時その場所で暮らし、働いていた“みんな”が、写真と記憶を提供し、プロジェクトの趣旨に賛同する“みんな”が支援し、新しい技術をもつ“みんな”が“3D技術で当時の街並み”を立ち上げることで、1964 TOKYO VR は発展していきます。 1964年前後10年を含む、20年間の東京を撮影した写真を募集しています。集まった写真から当時の街並みを

    Makuake|みんなでつくるタイムマシン!1964年のTOKYOの姿をVRで再現! |Makuake(マクアケ)
    yorik
    yorik 2018/05/30
    お世話になりっぱの土屋敏男さんが仕掛けてる、とびきり面白そうなプロジェクト【1964 TOKYO VR】のクラファンが始まりました♪。8月下旬は東京に居なくて悔しいから5000円コースにしておきます。…試写に行ける方が裏山
  • 「現在の延長線上にはない未来を考える」加藤順彦氏が語る、事業創造0→1とは

    今回の0→1インタビュー、起業家の皆さんはよくご存じのポール加藤さんです。日でいくつかの会社を経営された後、2008年にシンガポールへ移住、永住権を取得され、現在は実業家・エンジェル投資家としてご活躍されています。 加藤さんとの最初の出会いは、事業家向けのあるイベントでした。その時にお話しされている内容に惹きつけられ、またその熱量に圧倒されたのをよく覚えています。 加藤さんが、数多くの経営者や企業と接する中で気づかれた、良い経営者に共通する素養や、新規事業創造するために必要な考え方、国内外のスタートアップ事情について、気づけば約2時間にわたるロングインタビューとなりました。30年以上の実業・経営から得られた加藤さんのお話、経営者や事業創造に携わる方には必読の内容となっておりますので、ぜひご覧ください。 (3/12〜3/16:1日1話、全5話構成) ■ゲスト 加藤順彦(Yorihiko K

    「現在の延長線上にはない未来を考える」加藤順彦氏が語る、事業創造0→1とは
    yorik
    yorik 2018/04/01
    5回におよぶインタビューの1回目。2時間の聞き取りを丁寧に起こしてくださってます。
  • 「仮想通貨を貸して増やす」サービス開始予告のお知らせ

    いつもビットバンクをご利用いただきありがとうございます。 この度、ビットバンク株式会社はbitbank.ccにおいて「仮想通貨を貸して増やす」サービスを4月より提供を開始することをお知らせ致します。 「仮想通貨を貸して増やす」とは、ビットバンクとお客様が仮想通貨貸借取引契約を締結し、最大5%の料率を乗じた仮想通貨を、利用料として1年後に受け取ることができるサービスです。 サービスは、4月より提供を開始する予定です。初期においてはビットコインのみの仮想通貨を貸し出すことができますが、その他の仮想通貨の貸し出しについても、順次、対応を行っていく予定です。 仮想通貨を貸して増やす 「仮想通貨を貸して増やす」とは、ビットバンクとお客様が仮想通貨貸借取引契約を締結し、最大5%の料率(利用料)を乗じた仮想通貨を、1年後に受け取ることができるサービスです。当該期間の満了日を迎えると、募集月ごとにお客様

    「仮想通貨を貸して増やす」サービス開始予告のお知らせ
    yorik
    yorik 2018/03/15
    ビットバンクとお客様が仮想通貨貸借取引契約を締結し、最大5%の料率を乗じた仮想通貨を、利用料として1年後に受け取ることができるサービスです。当面ガチホの皆さま、ぜひご検討ください。
  • 大阪府立箕面高等学校の国際化 | 開進スクール

    いよいよ9月。地元の高校では、指定校推薦が出ています。 こちらでは、関関同立を中心として関西圏の私立への指定校推薦が多いわけですが、 お膝元である大阪に、おもしろい高校があります。 それが、大阪府立箕面高等学校。 地域では4番手ということですが、若い優秀な校長(39歳)が出した結論が高校の国際化。 世界ランキングで言えば、かなり上位の大学に合格させています。 都会の人は、学歴よりも「職歴」を考えます。 地方では公務員を中心に考えますので、県庁を除き、大学のレベルをそれほど気にしませんが、民間は、それほど甘くありません。関関同立レベルでも、学校の成績がよくなく、しかも推薦でとなると基、大企業への就職は閉ざされるのが普通です。(学歴フィルターにかかるのは、旧帝大・早慶レベルと言われています。) 実際、教え子の中で、こっちの優良企業に就職しましたのがいますが、来考えていた東京にある大企業は、

    yorik
    yorik 2018/01/25
    開進スクールさんのブログで 「大阪府立箕面高等学校の国際化」 について取り上げて頂いてます。せやな。
  • 〜シンガポールで活動する事業家が学生に向けて講演!〜 シンガポール国立大学の交換留学中に出会った著名人とは!? | 交換留学.com

    yorik
    yorik 2018/01/11
    交換留学ドットコムさんでご紹介いただきました。ありがとうございます。
  • 映画『恋するミナミ』が大阪・シネマート心斎橋で初上映 関係者の喜びのコメントを紹介

    大阪の難波やアメリカ村を舞台にした恋愛を描いた映画『FLY ME TO MINAMI 恋するミナミ』が、12月23日・24日にシネマート心斎橋で初上映。関係者からのコメントを紹介する。 『FLY ME TO MINAMI 恋するミナミ』(2013年、103分)は、心斎橋、道頓堀、アメリカ村など、大阪・ミナミを舞台にした恋愛映画。ある年のクリスマスから年末、年始にかけての、香港・韓国そして日の2組の男女恋愛模様を描いた。 同作が、舞台となった大阪・ミナミのシネマート心斎橋で上映されるのは初めて。ロケ地となった場所での、作中の季節に合わせての特別上映に、監督をはじめとする関係者からは喜びの声が寄せられた。 同作を手がけたリム・カーワイ監督 「5年前のクリスマス。多国籍のスタッフと役者と一緒にミナミで作った映画が、このクリスマスについにミナミの劇場で上映される。皆さんと一緒に観ることができる

    映画『恋するミナミ』が大阪・シネマート心斎橋で初上映 関係者の喜びのコメントを紹介
    yorik
    yorik 2017/12/22
    コメントが掲載されました。嬉しいなー。
  • クレイジーな広告で競合のやる気を削ぐ––加藤順彦ポール氏が語る「闘わずして勝つ方法」

    闘わずして勝つ冴えたやり方 加藤順彦ポール氏(以下、加藤):よろしくお願いします。「闘わずして勝つ冴えたやり方」ということでお話しします。私は昨日の朝、シンガポールからやってまいりました。9年半前に日を出て、日を外から揺さぶって刺激を与えられる人になりたいと思って、挑戦を続けてまいりました。 具体的に何をやっているかというと、海外起業する日人の傍らで、資を突っ込むだけじゃなくてボードメンバーになって一緒に会社経営を取り組んでいこうと。今25~6社の会社に資参加して役員になっていて、みんな社長は日人で、ほとんど全てが海外法人。いわゆるハンズオン型です。 いくつか、投資している会社を紹介します。この会社は、シンガポールとバンクーバーに物流拠点を置き、周辺の国の皆さまにコンタクトレンズを越境でECするLENSMODEという会社です。 こちらは、今カンボジアとインドで、農民にクレジッ

    クレイジーな広告で競合のやる気を削ぐ––加藤順彦ポール氏が語る「闘わずして勝つ方法」
    yorik
    yorik 2017/12/15
    IVSでお話しさせてもらいました。
  • クリスマスに映画『恋するミナミ』特別企画 大阪・シネマート心斎橋で初上映実現

    大阪・難波やアメリカ村を舞台に、クリスマスから年越しにかけて交差する2組の恋愛を描いた映画『FLY ME TO MINAMI 恋するミナミ』が、12月23日・24日に特別上映。初めての大阪・シネマート心斎橋での上映。 『FLY ME TO MINAMI 恋するミナミ』(2013年、103分)は、心斎橋、道頓堀、アメリカ村など、大阪・ミナミを舞台に、日・香港・韓国を行き来する恋の物語。 ある年のクリスマスから年末、年始にかけての、香港・韓国そして日の2組の男女恋愛模様を描いている。 撮影には、アメリカ村商店会などが全面協力し、三角公園、戎橋、商店街など、ミナミの定番スポットも多数登場。関西国際空港から訪れた外国人に対しての都会、ミナミの姿が存分に描かれている。 公開以降様々な映画館で上映されてきた作だが、シネマート心斎橋での上映は初めて。アメリカ村での上映が実現したことについて、同作

    クリスマスに映画『恋するミナミ』特別企画 大阪・シネマート心斎橋で初上映実現
    yorik
    yorik 2017/12/09
    ついにミナミで #恋するミナミ」の上映が実現します。23日、劇場でお会いしましょう!
  • 数々のベンチャー企業の上場を支えたエンジェル投資家が語る!起業家に必要な資質と覚悟とは? | アセナビ | アセナビ

    yorik
    yorik 2017/11/09
    10/25の http://ILS.tokyo での、松本浩介さんとのエンジェル対談がアセナビで記事化されました。けっこうぶっちゃけています。磯部さん、ありがとう。|
  • Wantedly(ウォンテッドリー)はたらくを面白くするビジネスSNS

    Wantedlyは、運命のチームや仕事に出会えたり、人脈を広げ、ビジネスの情報収集に使えるビジネスSNSです。

    Wantedly(ウォンテッドリー)はたらくを面白くするビジネスSNS
    yorik
    yorik 2017/10/07
  • 100枚の収納と8箇所の仕切り。実用的なビジネスパーソンの「名刺入れ」はこんな形に進化した | ライフハッカー・ジャパン

    サンディスクのmicroSDカード 512GBが40%OFF。写真や動画のデータ置き場はこれで良くない?【Amazonセール】

    100枚の収納と8箇所の仕切り。実用的なビジネスパーソンの「名刺入れ」はこんな形に進化した | ライフハッカー・ジャパン
    yorik
    yorik 2017/08/19
    働き方新世代型名刺入れOUGI。 分けられて百枚入ります。クレカ等入ります。初対面で話題にもなります。そして何より美しいOUGIです。 景気づけで本日よりクラファン実施ってことでライフハッカーさんに記事に。
  • 伝説の学生起業家 Klab 真田哲弥氏 の学生時代まとめ

    「渋谷で教える起業先生」(毎日新聞出版)の著者 黒石健太郎です。 起業を考える学生を対象にビジネススクールを運営しています。 学生起業家として、創業2年で売上5億円超となり、 未だに伝説と語り継がれる「株式会社リョーマ」。 そのような学生起業を生み出すべく、 リョーマ創業者でもある Klab 真田哲弥氏の学生時代を整理してみた。 真田哲弥氏が立ち上げた学生起業リョーマとは? 1987年に、合宿制の運転免許学校の斡旋に取り組むマイライセンスを法人化し、株式会社リョーマとして真田哲弥氏が設立。 運転免許合宿と学生ツアーを組み合わせた商品を企画開発して販売。 学生起業にも関わらず、87年度の売上は2億3000万円。 その後、リョーマに関わっていたメンバーから、 GMOインターネット 取締役副社長、ザッパラス社長、エンジェル投資家など、多くの上場起業家や投資家が誕生。 真田哲弥氏の学生起業①:パー

    伝説の学生起業家 Klab 真田哲弥氏 の学生時代まとめ
    yorik
    yorik 2017/08/13
    真田さんの学生時代がまとまってます。
  • 「新興国を舞台に農村アントレプレナーの創造を通じて農家を豊かにする」AGRIBUDDY CEO 北浦健伍 | アセナビ

    yorik
    yorik 2017/06/16
    僕のアレンジで、参画先AGRIBUDDY北浦健伍のインタビューがアセナビに掲載されました。
  • 30年前に夢見た世界を今なお追い続ける「元大学生ベンチャー」の仲間達【リョーマ×SYN30周年イベントレポ】|インターネット界隈の事を調べるお

    シンガポールと日を飛び回る加藤順彦さんから「今度リョーマ×SYNの30周年で集まるんだけど、ゲストとして来てみないか?」と連絡があった。 相関図や沿革図を作るきっかけは「リョーマ」4年半前に「KLab真田さんの武勇伝と日ITベンチャーの夜明けの話」というエントリーを書いた。このエントリーは名著『ネット起業! あのバカにやらせてみよう』を読んで、その影響を受けて書いたものである。『ネット起業! あのバカにやらせてみよう』は1990年代のネット界隈の中心を担った人達の物語であり、新しい産業に立ち向かう若者達の熱狂を感じる作品である。 そのでも中心的に扱われているのが、現在KLab代表の真田哲弥さん。その真田さんが80年代後半に立ち上げたリョーマ、そしてその後のダイヤルキューネットワーク、そしてインターネット黎明期の数々の企業の一連の流れを上記エントリーでは図にしてみた。 このエントリーは

    30年前に夢見た世界を今なお追い続ける「元大学生ベンチャー」の仲間達【リョーマ×SYN30周年イベントレポ】|インターネット界隈の事を調べるお
    yorik
    yorik 2017/06/15
    小生が幹事を務めた…6月2日開催【リョーマ×SYN30周年同窓会】を調べるおさんに書いて頂こうとお招きしたんです。 こんなかんじとなり↓嬉しいです。
  • AGRIBUDDY北浦 健伍さん:カンボジアで農業『農家が豊かになるために』

    1971年、大阪府生まれ・カンボジア在住。中学卒業と同時に渡米し、カリフォルニア州アナハイムのウエスタン・ハイスクールに転入。帰国後、消費者金融会社経営などを経て2010年よりカンボジアに移住。AGRIBUDDY Ltd.の最高経営責任者。 AGRIBUDDYのサービス カンボジア、インドをフィールドに農家の草の根ネットワークを構築し、スマホアプリを使って農業に必要なデータの収集・分析することによって農家が金融機関から融資を受けることを可能にし、最適なタイミングで必要な農業資材のクレジット販売を可能にしている。またマーケット情報やノウハウ、最新の農業資材など、今まで小規模農家がリーチできなかった科学的で正しい情報の提供により、農家の余分なコストとリスクを減らし生産性を最大化している。 事業を始めたきっかけは何だったのですか? 元々は金融業をやっていたんですが、それはあまり人がハッピーになら

    AGRIBUDDY北浦 健伍さん:カンボジアで農業『農家が豊かになるために』
    yorik
    yorik 2017/05/12
    ゼロから参画してきたAGRIBUDDYにて代表を務める北浦健伍へのインタビュー。長い道程を一緒にここまできました。まだまだ長い道のりです!。うん、楽しみで仕方ないねぇ。
  • 揺れる動画広告、ネット広告の先駆けが挑むインストリーム型動画広告のプライベートマーケットプレース「QSTO Movie PMP」 | TechWave(テックウェーブ)

    1990年代初頭から記者としてまた起業家として30年以上にわたりIT業界のハードウェアからソフトウェアの事業創出に関わる。シリコンバレーやEU等でのスタートアップを経験。日ではネットエイジ等に所属、大手企業の新規事業創出に協力。ブログやSNSLINEなどの誕生から普及成長までを最前線で見てきた生き字引として注目される。通信キャリアのニュースポータルの創業デスクとして数億PV事業に。世界最大IT系メディア(スペイン)の元日編集長を経て現在に至る。 米コカ・コーラやウォルマート・ストアーズ、ゼネラル・モーターズAT&Tやジョンソン・エンド・ジョンソン、Pモルガン・チェースといった巨大企業がこぞって米Aphabet傘下の動画プラットフォーム「YouTube」への広告出稿を見合わせるというニュースが世界を駆け巡りました。理由は、テロやヘイトを推進するような社会良識に反する内容の動画コンテンツ

    揺れる動画広告、ネット広告の先駆けが挑むインストリーム型動画広告のプライベートマーケットプレース「QSTO Movie PMP」 | TechWave(テックウェーブ)
    yorik
    yorik 2017/04/15
    QSTO再起動しました。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    yorik
    yorik 2017/02/27
    駄ブログ http://katou.jp/?eid=577 からの転載をBLOGOSに。
  • スマホを活用し新興国の農家を支える「AGRIBUDDY」が第三者割当増資により総額73万USドルの資金を調達

    TOP > プレスリリース一覧 > 「ビジネス全般」のプレスリリース > スマホを活用し新興国の農家を支える「AGRIBUDDY」が 第三者割当増資により総額73... 新興国の農家向けの無料ウェブサービスおよび農業資材のクレジット販売を行うAGRIBUDDY LIMITED(社:香港、CEO:北浦 健伍)は、株式会社iSGSインベストメントワークス(社:東京都港区、代表取締役:五嶋 一人)を中心とする法人、ファンド及び加藤 順彦氏ら個人投資家を引受先とし、総額73万USドルの第三者割当増資を実施いたしましたのでお知らせいたします。 「AGRIBUDDY」サイト: http://agribuddy.com AGRIBUDDYは今回の資金調達により、現在開発中のプロダクト及びシステムの開発、またグローバルマーケットで活躍できるトップ人材の獲得を進め、さらなるサービスの価値向上を進めて参り

    スマホを活用し新興国の農家を支える「AGRIBUDDY」が第三者割当増資により総額73万USドルの資金を調達
    yorik
    yorik 2017/02/19
    新興国のオンライン農協を目指すAGRIBUDDY が総額73万USドルの第三者割当増資を実施いたしました。