タグ

ブックマーク / note.com/yositosi (5)

  • 子育て1年目の社長がみんなに知ってほしいと思う育児グッズまとめ|yositosi

    こんにちは、はじめまして、TogetterというWebサービスを運営している @yositosi です。 前回、会社経営の傍ら、子育て1年目のパパ経営者としての「買ってよかったものnote」を公開させてもらいました。会社を経営しているエンジニアの視点として、子育ての想像を超える過酷さや苦労を、少しでも和らげるためのアイデア(ハック)を中心に記事を書かせていただきました。 ガジェットやデバイス中心に、オススメのネットワークカメラであったり、スマートスピーカーなど、ちょっとハードル高めの話題が多かったです。 なんと、その記事をnoteの編集チームの方に選んでいただき、紹介までしていただきました。ありがとうございます。 今回は、もう少し小ネタというか、日用品にフォーカスして便利だったものやコスパが良かったなーと思うものを紹介させていただきます。 ミルク編新生児期から我が家は母乳とミルクを併用する

    子育て1年目の社長がみんなに知ってほしいと思う育児グッズまとめ|yositosi
    yositosi
    yositosi 2021/01/14
    これもオススメだよ!とかあれば教えてください!
  • 今年買ってよかったもの(2020年版&育児編)、とみなさまにご報告|yositosi

    一年の締めくくりとして私も今年買ってよかったものをまとめてみようと思う。 ちなみに、世界にとってもだが、私にとってはプラスアルファで2020年は思いで深い激動の年となったと言える。というのも、はじめて子供を授かり、育児というものに追われた一年だったからだ。 何も聞いていないという人には、このnoteでのご報告になるかもしれないが、会社以外の人は殆ど知らないのと思うのでご容赦願いたい。今後は、子育て中の@yositosiとしてご認識いただければと思います。 さて、自分の会社を経営をしながら、子育てをするというのは中々にハードルの高そうな話ではあるが、幸いにも会社のメンバーからの積極的に子育てしてください!という温かい声に支えられ、年間を通してかなりの時間を自分の子供の為に使うことができた。そのお陰もあり、新生児期から今まで、ミルク作りから、おむつの交換、沐浴に寝かしつけまで、一通りの仕事はで

    今年買ってよかったもの(2020年版&育児編)、とみなさまにご報告|yositosi
    yositosi
    yositosi 2020/12/14
    書いたよ〜
  • 福利厚生として、テレワーク手当をスタートさせました。|yositosi

    みなさま、お久しぶりです。@yositosi です。 当社も、その他の多くの企業様と同様に長らくフルリモート体制を敷いております。先日、全面的に緊急事態宣言が解除されたようですが、やはり依然としてコロナの残り香が漂っている状態ですので、6月以降も引き続き完全フルリモートで業務を進めていく方針となっております。 コロナ以前より、フルリモートのメンバーを採用したり、週イチでのフルリモートデーを実施するなど、フルリモートへの理解が深い当社ではありましたが、流石にこのような形で数ヶ月に渡ってスタッフと対面できない日が続くとは思ってもいませんでした。 当社のリモートワークネタの歴史 こうも在宅での勤務が長くなってくると、いよいよ問題になってくるのがスタッフそれぞれの業務環境についてです。オフィスでの勤務であれば、環境を改善し、必要な機材や体制を構築していくことは日々の通常業務ですが、スタッフそれぞれ

    福利厚生として、テレワーク手当をスタートさせました。|yositosi
    yositosi
    yositosi 2020/06/01
    いろいろ考えてテレワーク手当をスタートさせてみたけど、メリットが多いのでみんなも導入しよう!
  • トゥギャッター社はゴールデンウィークを延期します。|yositosi

    昨日、東京を含む7都府県に緊急事態宣言が出されました。期間は、5月6日までの1ヶ月間です。 5月6日までと聞いて、あれっと思った方もいらっしゃると思います。そうです、まさに2020年のゴールデンウィークの最終日、なんと、僕らのゴールデンウィークと緊急事態宣言の期間が丸かぶりしているという由々しき事態が発生しております。 ちなみに、Togetterを運営する当社は、すでにスタッフ全員をリモートワークに移行させており、1ヶ月近く、誰も出社しない状態で事業を継続しております。そこに加えて、昨日の緊急事態宣言により、不要不急の外出の徹底、更には、7都府県以外への退避を自粛するよう要請されている状態です。 地方勤務のスタッフも在籍しておりますが、殆どのスタッフは都内に住んでいるため、実質として移動禁止というステータスとなっております。 たとえ、この状態で、そのままゴールデンウィークに突入したとしても

    トゥギャッター社はゴールデンウィークを延期します。|yositosi
    yositosi
    yositosi 2020/04/09
    スタッフの満足度向上+少しだけ経済効果を得られる方法を思いついたのでシェア。みんなで延期しませんか?
  • 趣味でWebサービス作ったと思ったら、時が10年過ぎてた話|yositosi|note

    日、2019年9月24日で、私がTogetter(トゥギャッター)というサービスを作って丸10年になります。キリも良いし、私もnoteに何か書いてみたいと思っていたので、サービスの歴史などを書いていこうと思います。 トゥギャッター誕生Togetterというサービスは、名前からも想像できると思いますが、Twitter関連のサービスで、誰でも自由にツイートをまとめることができるサービスです。2009年当時の私は、個人の趣味でいろいろなWebサービスやアプリを開発して、リリースしては潰すということを繰り返してて、大体の作っているサービスの名称はダジャレで考えていたので、Togetter(トゥギャッター)も、ツイートをトゥギャザーする(一緒にする)という想いを込めて、Twitter+Together=Togetter という形で安易に決まりました。まさか、このダジャレで考えたサービスに10年間フ

    趣味でWebサービス作ったと思ったら、時が10年過ぎてた話|yositosi|note
    yositosi
    yositosi 2019/09/24
    書いたよ。
  • 1