タグ

ブックマーク / kirik.tea-nifty.com (214)

  • AppBankの上場直後の元役員横領発覚が物悲しすぎてヤバイ - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    あまりにも残酷な事件で全米が泣いた。特にラストシーンでマックスむらいが親指をたてながら溶鉱炉に沈んでいくシーンは涙なしには見られなかった。 AppBank、元役員による会社資金横領の可能性が浮上・被害金額は1億4000万円 http://news.nifty.com/cs/economy/stockdetail/tech-b-20151210-201512101905/1.htm マックスむらいのAppBank「経理部門の責任者であった元役員が約1億4千万円を業務上横領したと疑われる事実が判明いたしました」 http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65843238.html 取引の座組み自体に問題があるのではないかということは、AppBankには直接間接共に散々話を申し入れてきて、担当役員の方などから改善をお約束いただいていたわけなんですけれども、元役

    AppBankの上場直後の元役員横領発覚が物悲しすぎてヤバイ - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    you21979
    you21979 2015/12/11
  • 中国関連で、これは読んでおけば大丈夫という最近の書籍6冊 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    このところ、アメリカのイージス艦一隻が南シナ海にある「中国の主張する『領海』」に無断で立ち入ったと言うことで、このゲームも新たな展開を見せておる次第ですが、いろいろと安全保障周りの執筆依頼をいただくなかで「これは読んでおいたらいいというはありますか」というオーダーが良く来ます。 米中、南シナ海対峙で各国に支援働きかけ http://jp.wsj.com/articles/SB10631682899670053547704581324243962294936 人に原稿依頼しておいて「良いあります?」もないもんだと思いつつ、ここ最近の中国解説は比較的定番も研究物も良が増えてきたなあと感じるので、ここ半年出た中でお奨めなどを掲載してみようと思い立ちました。 どれも、吸い込まれるほどに良い内容なので、ご関心のある方はぜひご一読を。 ■中国グローバル化の深層 「未完の大国」が世界を変える

    中国関連で、これは読んでおけば大丈夫という最近の書籍6冊 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    you21979
    you21979 2015/11/02
  • スクエニ、今度は『ホーリーダンジョン』がサービス終了 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ヤフーニュース個人のところに、簡単なステマ関連の記事をAppBank上場承認と絡めて書いてみたんですが、そのマックスむらいさんの動画に200万円以上を突っ込んだと見られるスクウェア・エニックスの『ホーリーダンジョン』が前評判どおり爆死、サービス終了となったようであります。 AppBankが上場承認されましたが、ステマ記事が多いのは問題ではないでしょうか http://bylines.news.yahoo.co.jp/yamamotoichiro/20150914-00049509/ ホーリーダンジョン http://www.horidan.com/pc/ ドリラーみたいな感じで楽しそうなゲームなんですけどね。私は未プレイですが。 「ネイティブアドの広告クレジット外し」あるいはステルスマーケティングはだめですよ、という話は各地でしていたわけですけれども、最近になって、加担していた媒体社がバレ

    スクエニ、今度は『ホーリーダンジョン』がサービス終了 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    you21979
    you21979 2015/10/21
  • ミュゼが陥落 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    脱毛ラボ「ミュゼがやられたようだな…」 TBC「ククク…奴は脱毛大手四社の中でも最強…」 銀座カラー「駄目じゃねーか」 脱毛エステ大手のミュゼ、任意整理 社長「事業は継続」 http://www.asahi.com/articles/ASHB63PJ1HB6ULFA008.html ということで、脱毛サロン最大手のミュゼを運営するジンコーポレーションが任意整理に追い込まれてしまいました。誰ですか、そんな通報をしたのは。 個人的には、以前から指摘している通り脱毛とはいえ不可逆な治療である以上、医療法違反に問われる疑いの強いサービスであって、医療脱毛と「エステ脱毛」なる線引きが謎だというのはかねてから界隈で問題になっておったわけですが、先に役務サービスの前受金を売上に計上していたので粉飾を疑われて整理に追い込まれるとか行政からすれば消費者被害が最悪な形で出たことになり困惑を隠せません。 アリバ

    ミュゼが陥落 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    you21979
    you21979 2015/10/21
  • AppBankからenishに熱い何事かが吹き荒れ騒ぎが拡大→(追記)元関係者から真相が暴露されるの巻: やまもといちろうBLOG(ブログ)

    AppBankからenishに熱い何事かが吹き荒れ騒ぎが拡大→(追記)元関係者から真相が暴露されるの巻→(追記)消されたのでこの辺に魚拓でも置いておきますねの巻 先日AppBank Gamesが消滅したんですが、そこの棟梁として頑張っておられた宮川義之さん(hotmiyacchi)の懇親のブログが話題になっております。あくまで一方的な話なので断定するのも問題あるかと思いますが、ここで問題視されているはいったい何崎啓眞さんなんですかね…。 消滅会社 AppBankGAMESを終えて・ゲーム作りで大事なこと http://hotmiyacchi.hatenablog.com/entry/2015/10/19/105940 enishの人事異動…岩崎啓眞氏が執行役員ゲームデザインディレクターに就任 http://gamebiz.jp/?p=145807 個人的には誰崎さんから具体的な反論が出るよ

    AppBankからenishに熱い何事かが吹き荒れ騒ぎが拡大→(追記)元関係者から真相が暴露されるの巻: やまもといちろうBLOG(ブログ)
    you21979
    you21979 2015/10/19
  • ネット銀行経由での詐欺が多発している件で - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    備忘録がてら記事を書くのだが、発端はこれ。私も楽天イーグルスのデータ担当という意味では楽天グループにお世話になっている一方、件についてはそれとは無関係にネット銀行と犯罪の状況について知られていないことも多いと思うので。 楽天銀行の対応が雑過ぎる http://yonezo.biz/?p=4405 楽天銀行の口座が凍結してしまいました。 以下 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12150738167 この方(YONEZOさんと仰るのでしょうか)やヤフー知恵袋での書き込みについてですが、楽天銀行であるか無関係に一般論として、この方の過去の取引に問題のある口座からの振込みや入金などが判明したため、一時凍結されたものであって、一般的にすべてのネット銀行で同じ対応になるものだと言えます。 一言で言えば、犯罪者が使ったと

    ネット銀行経由での詐欺が多発している件で - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    you21979
    you21979 2015/09/27
  • 「アニメは日本がリードしている」という幻想 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    すいません、タイトルは少し煽りました。話題になっていたので、少しだけ触れます。 現実味を帯びてきた、中国「爆買い」による日製アニメの「終焉」 http://www.mag2.com/p/news/30120 最初に述べておくと、著者のふくだのりゆきさんは著名な御仁ですし、書いてあること自体に間違いがあるということではありません。 ただ、CG/VRやコンテンツ投資を見ていると、日のアニメは日市場での消化率が9割以上の特殊な産業です。とりわけ、売上がDVD/BR箱とパチンコ台の権利料に依存し、CGの比率が低く、異常な低価格で働いてくれる人材が湧いている話は世界的にみても、投資界隈からみてもとても歪です。 それもあって、日のアニメ業界は国内の市場や、せいぜいアジアの発注状況ぐらいしかレーダーが届いていないかもしれませんが、今後主力となっていくCG分野では極論を言うともっとアニメーター(オ

    「アニメは日本がリードしている」という幻想 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    you21979
    you21979 2015/09/18
  • 自民党総務会で休眠口座を活用したNPO支援らしきものが通過 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    通過したそうなので、あとはコンプライアンスの方面ですね。 自民党総務会、休眠預金活用法案を了承 http://www.sankei.com/smp/politics/news/150821/plt1508210024-s.html ということで、いろいろと情報を出しつつきちんとした監査ができるよう働きかけをするフェーズにようやく入った形にはなりました。個人的には、意義のある法案なので、しっかりとした透明性が確保されることを祈るのみなのですけれども、一応先日ヤフーニュース個人にこういう記事を書きました。 休眠口座の資産を「NPOの社会活動に利用」という謎の仕組みが問題視される件 http://bylines.news.yahoo.co.jp/yamamotoichiro/20150804-00048171/ 記事では触れなかった事実関係も多々あるので、そのあたりを踏まえつつ、問題にならない範

    自民党総務会で休眠口座を活用したNPO支援らしきものが通過 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    you21979
    you21979 2015/08/22
  • 日経新聞(フィナンシャルタイムズを買収)、コナミの悪口を書くも抗議喰らって記事タイトル変更でござるの巻 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    日経新聞(フィナンシャルタイムズを買収)、コナミの悪口を書くも抗議喰らって記事タイトル変更でござるの巻 大前研一さんの『大前研一ニュースの視点』というメールマガジンがあるのですが、そこでフィナンシャルタイムズをピアソングループから買収した日経済新聞についてこのように書いておられます。 ~大前研一ニュースの視点~ https://reg34.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=ljnh-mgtbo-2175c551c13dc8c6400720aabd4c6786 [引用] ▼日経新聞は、FT買収を契機にして、企業や財界と距離をおくべき なぜなら今でも日経新聞の記者は、欧州でフィナンシャル・タイムズを読み、それをもとに記事を書いているからです。 (略) 日の新聞社として先陣を切って不正を暴くべき立場なのに、企業や政府にべったりで何もできなかった日経新聞。 -- お、おう

    日経新聞(フィナンシャルタイムズを買収)、コナミの悪口を書くも抗議喰らって記事タイトル変更でござるの巻 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    you21979
    you21979 2015/08/07
  • 津田大介さん、「安倍政権にNO」集会にご参加あそばされる模様 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    さすが、メディアアクティビストさまであります。 サイトを見物にいったところ津田大介さんのサムネイルがいっぱい出てて素敵なんですが、他にもいろんなジャーナリストや文化人の方が参加されるんですね。 スピーチには小林節せんせや香山リカせんせ、若い世代からのアピールとしていま話題沸騰のSEALDsの皆さんも参加されるようで、溜池山王に実家のある私としては迷惑なんですけどしょうがありません。脚立とビールでも持って見物にお伺いしようかと思っております。 そして、参加申し込みのところにこんな文言が。 [引用]- 以下へのご同意をお願いいたします。 * 賛同するにあたり、「安倍政権NO!☆0722首相官邸包囲」は市民による完全非暴力の直接行動であることを了解し、私たちは過去もふくめて暴力的な行為による要求実現を行う個人・団体ではないことを誓約いたします。 -- まあ、反政権デモに暴力革命を実現しようという

    津田大介さん、「安倍政権にNO」集会にご参加あそばされる模様 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    you21979
    you21979 2015/07/23
  • iPnone/AppStoreでグラビア系目の保養アプリが壊滅的状況に&iPhone市況についての私見 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    極めてどうでもいいことだが、違法アプリが大量アップされててデジタル泥棒市みたいな状態になっていたらしいAppstoreが、ついに重い腰を挙げ摘発を敢行したところ、巻き添えを喰った写真集系などのアプリが一緒に消えて逝ったという騒ぎに。 AppStoreに激震!!写真集系・グラビア系のiPhoneアプリがなくなった日、な夕刊。 http://www.appbank.net/2010/02/19/iphone-news/94933.php ぶっちゃけ、有償アプリの内部に他社の著作物侵害とかあってもAppleの審査が貫徹されない限り外部からは分かりっこないので… アプリに通報ボタンとか置いておくような形になるのかね? 買った人人がアプリ評価のところに文句を垂れておけば、いずれはAppleや権利者が気づいて違法対策してくれるかもしれない、でもAppleだっていちいち他人の評価なんて見ねえよなあ。

    iPnone/AppStoreでグラビア系目の保養アプリが壊滅的状況に&iPhone市況についての私見 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    you21979
    you21979 2015/07/02
  • 「マックスむらい」こと村井智建さん( AppBank ) 4,500万円詐欺まがい話を被害者のふじふじ氏が暴露 | やまもといちろうBLOG(ブログ)

    私もふじふじ氏が浅草に店を出すというので開店祝い出したり、家族連れて行って家内の使っているiPhone用のケース買ったりしていたんですけれども、こういう話があったようです。 【いきべん通信】MAXMぴっぴ、そろそろ天罰くだっていんじゃね? http://archive.mag2.com/0000285643/index.html 文中、M氏は当然のことながら「マックスむらい」こと村井智建さん、GT社は当時村井さんがガイアックス社の占い部門を分離して占い専門に立てていたGT-Agency社のことですね。 村井さんのやっているAppBank社がプラットフォームであるAppleGoogleが禁止しているリワード広告を展開して問題になっていることは、私のヤフーニュース個人のほうにも書きましたし、続報がたくさんあるのでブログやメルマガで補強したいと思いますが。 グノシー他、AppBank「モンス

    「マックスむらい」こと村井智建さん( AppBank ) 4,500万円詐欺まがい話を被害者のふじふじ氏が暴露 | やまもといちろうBLOG(ブログ)
    you21979
    you21979 2015/06/13
  • ライザップの健康被害隠蔽やらブラック企業やらの話 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    別に私も意識高いわけじゃないんですが、厄年を越えたのでいつまでもダラダラ飲んでいるのはやめようと酒を大幅に減らして4kg、身体にいいわけないのでやめようとラーメンを絶って2kgと、4ヶ月半で6kgも痩せました。世の中そんなもんです。 で、新潮の記事にはいろいろとブラックなことが書いてあります。誰ですか、こんな酷い記事を書いたのは。人間性を疑ってしまいますね。ただ、気になる点としましては、健康被害云々については諸説ありまして、補足したいと思います。 というのも、ライザップに入会されると結構な金額を払った上で時給千円未満のトレーナーさんから偽装マンツーマン的なフィットネスサービスを受けることができます。しかし、このメソッドについてはライザップを運営する健康コーポレーションもメソッドをパクったパクらなかった訴訟で多少主張していたとおり「運動だけで痩せられるわけではない」ので「事療法をメインに痩

    ライザップの健康被害隠蔽やらブラック企業やらの話 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    you21979
    you21979 2015/06/11
    糖質制限の知識を教えないで実施するの?
  • ユニバーサル(アルゼ)で不思議人事 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    いやー、何が起きているんでしょうね。 【特報】ユニバーサルエンターテインメント、荒井裕樹弁護士らが監査役を任期途中で辞任 http://www.sakurafinancialnews.com/news/6425/20150529_3 [引用] 監査役を務める荒井弁護士についても、米国の捜査当局が、司法妨害や証人買収等の容疑で捜査対象としているとの報道がある。 「そういう報道があった」という事実関係の微妙な客観情報を孫引きして印象操作をするなんてサクラファイナンスニュースは汚い、実に汚いと思いながら、記事の内容の一部を孫引きしたいと思います。日の弁護士がアメリカの当局に対して「司法妨害や証人買収」ですってよ奥さん。当なんですかね。 そういえば、フィリピンのセンチュリーがユニバーサルと和解したというニュースも先月ありました。 比センチュリー、ユニバーサルと和解 カジノリゾートで提携解消 h

    ユニバーサル(アルゼ)で不思議人事 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    you21979
    you21979 2015/06/08
  • 【書評】『ウェブニュース一億総バカ時代』(三田ゾーマ・著) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ある意味で、ウェブでニュースサイトに携わる者の「あるあるネタ」と、そこにある悲哀と現実、さらには強い憤りとあるべきニュース記事とは何かという志まで、実態と感情の鬩ぎ合いが素敵です。 つくづく膝打ちする良書なのですが、たぶん、この問題は続きます。つまり、無料のウェブニュースサイトがなぜやっていけるのか、そのカラクリが広告クライアントと代理店とメディアによる読者騙しの構造となっている以上、なかなか足抜けするのが難しいし、その先に新たな収益源を見つけることも困難ですから、やめるにやめられない状況に零細は陥っているんだろうと思うわけですね。 その意味では、来ニュース配信の産業というのは規模の経済であり、装置産業だよなあというところでして、とりわけ日のメディアは日人相手に日語でやっているわけですから、英語圏に比べてどうしても裾野が狭くなりがちだということでもあります。そうなると、多少騙してで

    【書評】『ウェブニュース一億総バカ時代』(三田ゾーマ・著) - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    you21979
    you21979 2015/06/02
  • 【御礼】『ゲームの今 ゲーム業界を見通す18のキーワード』増刷御礼 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    地味にクラウドファンディングの部分を担当したわけなんですが、事態はこの数ヶ月さらに悪くなっているようでして、何事も往生際が肝心という摂理を思い知るのであります。 売れたので気を良くしてか、続編らしきものもあるみたいですが、どうなんでしょうか。良く分かりませんが、次もしも出るとしてもクラウドファンディングという項目は無くなっていると思うなあ…(遠い目)。 【好評配信中!】ご購読はこちら→やまもといちろうメールマガジン『人間迷路』 【月1で豪華ゲストが登場!】山一郎主宰の経営情報グループ「漆黒と灯火」詳細はこちら!

    【御礼】『ゲームの今 ゲーム業界を見通す18のキーワード』増刷御礼 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    you21979
    you21979 2015/04/16
  • 「いい歳なんだから本ぐらい読もう」と考えた人のために - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    と言いつつ、世には悪いことやって逮捕されて獄中で千冊を読んでも相変わらず微妙な堀江貴文みたいな人も居ますが、先日、畏友の中川淳一郎さんと漆原直行さんとで『読書で賢く生きる。』というを上梓しました。 要するにどんな内容なのか? については、エッセンスの一部がなぜかCakesに連載されるという惨事が発生しておりまして、こちらをご一読いただけると助かります。 みんな、に肯定されたがっている――vol.1|中川淳一郎/漆原直行/山一郎|読書で賢く生きる。|cakes(ケイクス) https://cakes.mu/s/u7uL2 なお、序盤でいきなり 山 でも、〝愚者〟は読まないと思うわけですよ。 中川 いや、愚者もを読みますよ。バカなを! 山 そう。つまり彼らはダマされるべくしてダマされてるわけじゃないですか。 とまったく噛み合ってない鼎談になっていますが、それは気のせいです。す

    「いい歳なんだから本ぐらい読もう」と考えた人のために - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    you21979
    you21979 2015/04/10
  • 『地方創生』は結局インチキじゃないか? - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    統一地方選のど真ん中でこんなお話をするのも何ですが、おととしぐらいから増田寛也せんせの「地方消滅」からの「地方創生」各諸政策が微妙にインチキ度合いが強いように思えた点も含めて、内閣官房の”伝道師”木下斉さんと週刊プレイボーイで対談しました。 東日大震災の復興事業は地方創生の失敗モデルになっている http://wpb.shueisha.co.jp/2015/04/08/46201/ 全文は「週刊プレイボーイを買って読んでください」という、実にまともな大人泣かせな表紙が憎い状態でありますが、基的には人口減少の原因である地方から東京への若い女性の流入を止める政策は無意味だし、地方経済を再生させるために助成金を出しても、メリハリをつけてイケてる地域とそうでない地域をしっかりと峻別しなければ砂漠に水をまくだけであるという結論をお話しています。 単純な話、増田せんせの人口モデルで説得力がありそう

    『地方創生』は結局インチキじゃないか? - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    you21979
    you21979 2015/04/10
  • ウェブ時代のクレーマーの群集化、その心理 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    短く書く。短く。 ・ ウェブになって、同好の士を集めやすくなった。 ヲタだったりコアな趣味だったり、クラスメートにそういうのが好きな奴がいても一人二人で、情報交換も専門誌を買ってイベントとかに逝かない限り見つからない閉鎖的な状況だったのが、ウェブが普及して、少し検索すればそういう方面の人をたくさん見つけやすくなった。 ↓ ・ マイナスの感情を持つ人同士も情報交換できるようになった。 ウェブがある昔から、クレーマーはいた。難癖つける人は一定の割合いたが、それは上記のように、社会の中で分断されていた。左翼みたいに分かりやすい活動をしている人はサークル化していたが、クレーマーのような外見から分からない属性は、問題が起きない限り露顕しないし、連合することはなかった。だからせいぜい法人のお客様窓口に電話する程度の実害しかなかった。しかし、ウェブが普及することで、クレーマーが攻撃対象を制定すると、何ら

    ウェブ時代のクレーマーの群集化、その心理 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    you21979
    you21979 2015/01/18
  • チャーリータカこと田塩享寛氏がまた何か香港でやらかしてるらしい件 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    あんまり興味ないんだけど、例のチャーリータカこと田塩享寛氏が香港でプライベートエクイティで変なことをやらかしているらしいという話がいろいろと伝わってきていて、ついに香港当局からお問い合わせが来たり訪問者があったりしたので面白くなってピックアップ。こういう話、大好きなんですよね。 3年前の記事はこちら。 某社のマカオプロジェクトを調べていたら田塩享寛氏の愉快ビジネスが出てきて面白い件について http://kirik.tea-nifty.com/diary/2008/03/post_3b05.html 話では「100億円不動産王クラブ」とかいう面白団体を立ち上げているようです。不動産転がすのに100億円とか正直はした金で、そんなの中規模の商業物件一件か、コンドミニアムの数軒も手を出したらなくなってしまいますがな。しかも、100億円いま種銭があるから追い銭をファンドで集めてより投資効率を上げよ

    チャーリータカこと田塩享寛氏がまた何か香港でやらかしてるらしい件 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    you21979
    you21979 2015/01/18