タグ

ブコメとレシピに関するysyncのブックマーク (11)

  • じゃがいもを大量消費したい(2/7追記)

    良いレシピない? カレーはもう作った。 じゃがいもはあと10個くらいあるんだよね。 ガレットはあまりべたくない。 チーズもちょっと微妙かな。 コメントありがとう。 じゃがいもが30個に増えてしまった。 肉じゃが、コロッケも考えたんだけど 彼氏が嫌いで「じゃがいもで飯がえるか!!」ってうるさいから 作れないんだよね……はぁ。 ちなみに、以前いももち作ろうとしたら、何故か失敗した。何故だ。 間違えて上新粉買ってしまったのがアウトだったんだろうか。 いももちに肉つめたスープべたかったんだけどな…。 じゃがいもの味噌汁、ポトフは気になったから挑戦してみる。 ポテサラは何故か思いつかなかったな!きゅうりも買わなきゃ。 あと、庭は無いので埋めれないのだ。すまぬ。

    じゃがいもを大量消費したい(2/7追記)
  • 塩ふって一晩寝かすだけ!豚バラブロックで作る万能保存食「塩豚」は塊肉が安く買えたら絶対に作るべき - ぐるなび みんなのごはん

    暑かったりゲリラ豪雨だったり、いまひとつすっきり晴れませんが、皆様夏バテされていませんか。夏バテして料理をする気にもならないという方に朗報! 豚バラブロックに塩をするだけで激ウマおかずができる「塩豚」をご存知ですか? 豚バラブロックが安く手に入った際はぜひつくっていただきたいです!豚肉には疲労回復効果が期待できるビタミンB1が豊富に含まれているので、夏バテ防止にもぴったりですよ。 まずは基の塩豚の作り方 いつものカルボナーラより贅沢に旨い!「塩豚カルボナーラ」 ホクホクのじゃがいもに豚の旨味がたまらない「豚ジャガリックバター」 キャベツも甘さがハンパない!「塩豚と焼きキャベツのやみつきホットサラダ」 まずは基の塩豚の作り方 材料(作りやすい量) 豚バラブロック・・・500g 塩・・・8g 作り方 豚バラブロック全体に塩をすり込む。 1.をキッチンペーパーで包みしっかりとラップをし冷蔵庫

    塩ふって一晩寝かすだけ!豚バラブロックで作る万能保存食「塩豚」は塊肉が安く買えたら絶対に作るべき - ぐるなび みんなのごはん
  • 【緊急募集】玉ねぎが大量にあって困ってる助けて【号泣】 : お料理速報

    【緊急募集】玉ねぎが大量にあって困ってる助けて【号泣】 2016年05月22日08:00 カテゴリ野菜・果物 1: 名無しさん@おーぷん 2016/05/19(木)19:11:43 ID:O1s 玉ねぎがめっちゃ安かったから買ったのはいいけど大量過ぎてどうしたらいいのかわからん 今皮剥いてるだけなのに涙ボロボロ出て休憩中 この大量の玉ねぎどうしたらいいか知恵くれほんとに頼む こちらもおすすめ スポンサード リンク 2: 名無しさん@おーぷん 2016/05/19(木)19:12:40 ID:B9Y お酢だか昆布とかに漬けて酢漬けにしてう 保存も効く 4: 名無しさん@おーぷん 2016/05/19(木)19:13:00 ID:cMF たまねぎのなんかの成分ってGの誘引剤になるんだっけ 8: 名無しさん@おーぷん 2016/05/19(木)19:13:50 ID:O1s 玉ねぎ以外には豆腐

    【緊急募集】玉ねぎが大量にあって困ってる助けて【号泣】 : お料理速報
  • 間違ってた人も多いはず・・・野菜炒めに「強火」はNG!

    「野菜炒めのコツは、強火で一気に炒めること」 料理の常識として、当たり前のように語られていますが、こんな経験はありませんか? 「言われたとおり強火で一気に炒めているのに、べチャッとしている」 「野菜のうまみが出てしまっていて、美味しくない……」 そうなんです。強火は、必ずしも正解ではありません! 1.野菜の大きさをそろえる これだけでも、火の通りが均一になりますよ。 2.先に肉を炒める 弱めの中火で先に肉に火を通しておきます。肉がいちばんおいしく焼ける温度(180℃程度)と、野菜のおいしさが保たれる温度(40℃~60℃)が違うためです。火を通した肉は、野菜を炒めたあとに加えましょう。 3.弱火で炒める 野菜は弱火で8分~10分かけて火を通します。 弱火でじっくり炒めることで、野菜来の甘みを引き出すことできます。また、細胞同士をつなぐ「ペクチン」という物質を壊さずに済むため、水分や旨味が流

    間違ってた人も多いはず・・・野菜炒めに「強火」はNG!
  • 芋クラスタに朗報!芋のポテンシャルを最大限に生かす焼芋の作り方が話題に→早速試してみる人続出

    equal One @ion_equal1 焼芋史に残る傑作が焼けた。 染み出た蜜で皮がテリテリのパリパリ、一分の隙もなく透き通った黄金、ねっとり甘い系の限界点に至っていた。この焼芋で国際社会に貢献できないかと考えてしまうレベル。 写真とる余裕もなく完してしまったよ pic.twitter.com/GQ2S4ssx0X 2015-12-19 11:51:33 equal One @ion_equal1 蜜で皮がテリパリになったのは、不織布の切れ端で擦り洗いしたからかな?塩水に漬けた効果?とにかくお茶よりパンが欲しくなる程のしっとり具合でした。 130円の芋にこれほどのポテンシャルがあるとは…。 さつまいもは収穫してから暫く寝かせた今頃が一番おいしいので、時期も完璧だったのかも 2015-12-19 11:55:51

    芋クラスタに朗報!芋のポテンシャルを最大限に生かす焼芋の作り方が話題に→早速試してみる人続出
  • 脱ボソボソ! 濃厚卵のクリーミーカルボナーラを作るための科学 - ぐるなび みんなのごはん

    とろ~り濃厚ソースにカリッとベーコン、カルボナーラは永遠の人気パスタですよね。でも、なんだか卵がぼそぼそになったり上手に作れない、なんてことありませんか?  そんなあなたに日は濃厚卵のクリーミーカルボナーラを作るための科学を教えちゃいます。 濃厚玉子のクリーミーカルボナーラレシピ 材料 1人分 スパゲッティ(1.7mm)           80g A全卵(室温に戻す)              1個 A粉チーズ                   大さじ2 ブロックベーコン(5mm角の拍子切り)  50g ニンニク                   1片 オリーブオイル                大さじ2と大さじ1 水(ゆでる用)                 4ℓ 塩(ゆでる水の1パーセント)       20g ゆで汁                  大さじ1 ブラックペ

    脱ボソボソ! 濃厚卵のクリーミーカルボナーラを作るための科学 - ぐるなび みんなのごはん
  • マグカップに卵を溶いて、ほんだしと水を入れてかき混ぜて、あとはレンジでチンするだけの「全然めんどくさくない茶碗蒸し」にハマり中。: 高円寺メタルめし・ヤスナリオのブログ(旧)

    ヘヴィメタルレシピ 「メタルめし! ~飢えたメタラーたちに捧ぐ、 ガッツリヘヴィメタルレシピ」 DU BOOKSより5/30発売! →amazon

    マグカップに卵を溶いて、ほんだしと水を入れてかき混ぜて、あとはレンジでチンするだけの「全然めんどくさくない茶碗蒸し」にハマり中。: 高円寺メタルめし・ヤスナリオのブログ(旧)
  • 材料費150円以下! 2ちゃんで話題の「大根モチ」が安い・モチモチ・激ウマの三拍子そろっててスゴかった

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています もっちりした感がやみつきになる大根モチ。中華料理店などで必ず注文してしまう人もいるのでは? そんな大根モチが超簡単に作れると、ネット上で話題になっている。果たして当にモチモチしたウマい大根モチができるのか――。2ちゃんまとめブログ「お料理速報」で、ツイート数550、はてブ数620を超えた(2013年10月29日現在)人気エントリ「大根おろしでもっちもちフッワフワの大根モチ作ってる。こればっかりべてる。ウマス。」を参考に挑戦してみた。 これが自宅で、しかも簡単に作れる! 材料は大根、片栗粉、小麦粉…たったこれだけ! 書き込みによると大根モチは、自炊をする人であればほとんど冷蔵庫にある材料だけで作ることができるそう。なんと、大根と片栗粉、小麦粉だけで完成である。わざわざ新たに材料をそろえる手間もかからないので、面倒くさがり屋には嬉

    材料費150円以下! 2ちゃんで話題の「大根モチ」が安い・モチモチ・激ウマの三拍子そろっててスゴかった
  • 必要なのは「水」だけ! あめ色玉ねぎを15分で作る方法 | ライフハッカー・ジャパン

    多くのレシピで「ここで、あめ色になるまで炒めた玉ねぎを追加して...」などとサラッと書いてある割には、実は準備するのに1時間以上もかかることがあるのが、あめ色玉ねぎの難点です。 ありがたいことに、料理ブログ「Serious Eats」に、あめ色玉ねぎが15分でできる方法が載っていました。しかも、玉ねぎ以外に必要なのは少しの水だけです。これまでにあめ色玉ねぎを作ったことがある人は、火のそばにつきっきりで、1時間以上も玉ねぎをかき混ぜなければならない苦労をご存じでしょう。しかし、同じように炒める方法にも関わらず、少しだけ注意しながら、少しだけ水を使うことで、あめ色玉ねぎは短時間で作ることができるというのです。 ビデオを見ればわかるように、「よくかき混ぜること」、「温度を一定に保つようにすること」がポイントです。 このデモでは、熱の伝わり方がゆっくりで均等、さらに丈夫である「ル・クルーゼ」の鍋を

    必要なのは「水」だけ! あめ色玉ねぎを15分で作る方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 休日1時間下準備&平日15分で、我が家が夕食支度を乗り切る方法

    @kobeni メインは肉・魚を下味付けて冷凍、サブは休日夕に多めに作って冷凍、平日は各1品ずつ解凍→焼く&温め+味噌汁作り、って感じです。毎日メニュー考えなくていいし、1週間~10日程度でべきるようにローテすれば半月くらいおかずの組み合わせも被らないので、ラクですよ。 — @kaori_moto 3月 15, 2012 こうtwitterで呟いたら意外と反応があったので、もうちょっと詳しくまとめてみます。 きっかけは@kobeniさんのこの記事。 料理が苦手・得意以前に、料理することを楽しいとは思えない私にとっては、これでもレベルが高い……平日に揚げ物とか、あり得ない。。。 そもそも、「メニュー名のある(レシピの決まってる)ものを作ろうとする」から大変なんだ、と割り切って、私にとって負担の少ない方法に落ち着いています。 ■ 前提条件 ちなみに我が家の状況はこんな感じ。 これに合う場合

    休日1時間下準備&平日15分で、我が家が夕食支度を乗り切る方法
  • 安くて野蛮でやたら旨い「檀流クッキング」

    「安くて旨い料理教えろ」というトピックに最適な一冊。 レシピは親切だけど、信頼するのはクチコミになる。掲示板やコミュニティでかじったレシピを頼りに、すばらしくうまい一皿を作ったことが何度もある(ピェンロー鍋とかアンチョビソースのパスタとか)。嬉しいのは、ただ簡便なだけでなく、「ここだけ肝心」「これはこだわる」といった、ポイントを突いているところ。 書はそんなキモが並んでいる。しかも、完全分量度外視の原則を貫き、アミノ酸至上主義をせせら笑うレパートリーが並んでいる。「塩小さじ1/2」みたいな科学調味料的態度を突き抜けて、塩の量がいかほどと訊かれたって、答えようがない、君の好きなように投げ込みたまえ、と言い切る。 それでも、「ゴマ油だけは、上質のものを使いたい」とか、「暑いときは、暑い国の料理がよろしい」のように、妙な(だがスジの通った)こだわりが出てくる。おそらく、ない材料はなくて済ませ

    安くて野蛮でやたら旨い「檀流クッキング」
  • 1