タグ

レシピと増田に関するysyncのブックマーク (6)

  • 我が家のインドカレー

    スパイスからカレー作ろうと思うと 何十種類もスパイス用意して死ぬほど大変な男の料理みたいなイメージありそうだけど、実は簡単に作れる。 それでいて、その辺のインド人カレー屋より美味しくできたりする。 だいたい誰に作っても「マジでインド料理屋」と驚かれるから試してみて。 用意しなきゃいけないスパイスは4種類だけ。 「クミン(ホール)」「ターメリックパウダー」「チリペッパーパウダー」「コリアンダーパウダー」 これだけでOK。この4つでチキンカレーだろうが、キーマカレーだろうが、だいたい大丈夫。 (まあ、凝りたい人はいくらでも凝れるけどね) ベーシックなスパイスなので、大きめのスーパーなら大概あるけど、 都内なら御徒町とかのスパイス問屋(大津屋)とか行けば20回分で一袋200-300円で超お得。 で、他の材料。玉ねぎ大1個、トマト大1個、ニンニク3かけ、生姜1かけ。好みでプレーンヨーグルト。 これ

    我が家のインドカレー
  • 自炊界のラスボス「ペペロンチーノ」に挑む。

    みんな、家でペペロンチーノを作ったことはあるだろうか。 材料はニンニク、唐辛子、塩、パスタ、油、水の6種類のみ。 機材も鍋とフライパンと包丁があれば作れる。 超雑魚な初心者向けメニューじゃねえかとおもって作ってみる。 しかし、できあがる物は、とても料理と呼べる代物ではない。 おそらく貴方はそのマズさに驚愕するだろう。 そう、まるでクロノトリガーでスタート直後、主人公1人でも うっかり挑めてしまうラスボスのような存在と言っても過言ではないだろう。 数々の英霊(自炊初心者)の魂の咆哮に報いるべく、 この自炊界のラスボス(ペペロンチーノ)の攻略に挑んでみたいと思う。 【装備(材料・準備するもの)】 ●鍋 4~6リットル容量 家庭用のある程度深さのある4リットル以上は入る鍋が好ましい。 パスタ鍋じゃなくても問題ない。小さい行平鍋でパスタを茹でるのは無謀。 ●フライパン 口径26センチ 作る分量にも

    自炊界のラスボス「ペペロンチーノ」に挑む。
  • きょうの料理ビギナーズ

    午前休だったので、出勤前にぼさーっとTV見てたんだけど メシマズ系のやりとりでよく出てくる「きょうの料理ビギナーズ」を初めて見た。 工程の説明がすごく丁寧なのは予想してたけど、強火と中火の差を、わざわざワイプ刺し込みで説明したりというメシマズシフトがすごいなと思った。 私は、ご飯の支度に困ったことがないので、まぁメシマズスレでのイメージと「出来る料理はお湯を沸かすこと」という友人料理を教えたことがある経験を 思い起こしての感想ではあるので、当にメシマズシフトとしての機能があるかは分からないけども あと、工程の説明が他の料理番組とちがってスピードがゆっくりしてるのも、真っ当な向学心?を持ったメシマズにとってはありがたいだろうな。 さんまの塩焼きをフライパンで作るだけのことで、ずいぶん説明が必要なんだなぁとも思うけど、メシマズには必要なプロセスだというのも何となくわかる 最後に、それほどハ

    きょうの料理ビギナーズ
  • こっくり旨いバター醤油おじや

    難易度:超簡単(みそ汁級)調理時間:10分以内分量 (2人前)好きな野菜を好きなだけ(ネギ、たまねぎ、キノコ、カボチャ. etc 冷蔵庫の中の余り野菜)ごはん : 茶碗に軽く1杯分白味噌 : 大さじ1〜2だしの素水  : 400cc くらい (分量の目安:みそ汁をちょっと多めに作るカンジ)バター、醤油(適量)手順鍋に水、だしの素、刻んだ野菜、ご飯を入れて煮る野菜が柔らかくなったら白味噌を大さじ1〜2弱を溶かし入れる茶碗によそってバターをひとかけ乗せて醤油をたらしていただきますコメントレシピと呼べるような物ではないですごめんなさい・・・バター醤油ごはんが好きな人、ねこまんまが好きな人に。お夜ダイエットにも。白みそを他の味噌で代用する場合、量は少なくしてください。目安は薄いお味噌汁くらい。後でバター醤油するので「塩足りないなー」ってくらいに。だしをコンソメに替えたり、卵をまわし入れたり、チ

    こっくり旨いバター醤油おじや
  • 本気で美味しく健康的食費1万円生活

    主に業務スーパーを使う。でも野菜や肉などの生鮮品は他のスーパーの方が安い場合も多いので、チェックを忘れずに。ちなみに自分は京都市に住んでいるので、特別物価が安いなんてこともないはず。基は1で材料費100円+調味料代。1回に使う野菜と大豆品を多めにして、安いなりに美味しくてなるべく栄養がとれるようにした。だしの素や味の素も使っていない。実際に自分が何ヶ月かやってたけど、体の調子が悪くなることはなかったし、毎日外するよりは確実に栄養がとれて健康的だと思う。長くなるが、頑張って書いたので読んでくれると嬉しいぞ。以下に材の内訳、1日に使える材量、料理のローテーション例、大事なこと、一口メモ、レシピ例、を書いている。 ◎材の内訳◎ ☆主☆米 5kg1400円 (約50膳)  128円パスタ 1kg198円 (8分)  125円焼きそば麺、うどん 1パック15円×10個 11

  • 増田サラダ

    乾燥イチジクを冷凍庫に入れて一日以上冷やしておく。たまねぎを薄く切ってレンチンする。スモークサーモンをちぎって器に載せる。サニーレタスをちぎって載せる。パプリカを細切りにして載せる。 アボカトをスプーンで繰り抜いて散らす。レンチンしたたまねぎを載せる。 冷やした乾燥イチジクを出来る限り包丁でバラバラに崩して、散らす。 まぜまぜしていただく。(゚д゚)ウマー 主婦が半数を占めると言われる(思われる)この増田で、胸を張って『増田レシピ』として自慢できるのは、増田カレー増田サラダだけです。 このレシピはコストがかかるので、日曜の朝にだけべています。 その日のお昼には、「ああ、早く来週の日曜にならねぇかなぁ」と溜息を付きます。 ドレッシングは掛けません。使っている素材の甘みが強いので。 サニーレタス以外に、茹でたブロッコリー、缶詰のヤングコーン、豆苗などを加えても良いです。 乾燥イチジクは、イ

    増田サラダ
  • 1