タグ

人生とあとで泣くに関するysyncのブックマーク (6)

  • 子供を作らない結婚生活の意味

    それだったら同棲でいいじゃんと彼に言われた。 私は愛の最上級の表現が結婚だと思っている。 子供の有無は関係ない。 でもそれを言っても理解してもらえない。 今夜また話し合いだ。 どうしよう。

    子供を作らない結婚生活の意味
    ysync
    ysync 2014/03/17
    ブコメの流れが怖い。単純に最上級って言葉への反応なんだとは思うが。子供関係なく結婚を望むのはいけないことなのかね?
  • Twitter / rionaoki: 生まれてきた子どもはみんな社会でサポートを徹底するとモテナイ男から税金を取り、モテる男の子どもたちを育てる社会になるよね。いい悪いではなく。

    生まれてきた子どもはみんな社会でサポートを徹底するとモテナイ男から税金を取り、モテる男の子どもたちを育てる社会になるよね。いい悪いではなく。

    Twitter / rionaoki: 生まれてきた子どもはみんな社会でサポートを徹底するとモテナイ男から税金を取り、モテる男の子どもたちを育てる社会になるよね。いい悪いではなく。
    ysync
    ysync 2013/07/03
    もうどうにでもな~れ(AA略
  • 新ジャンル「メタボリック・ファンタジー」 - 24時間残念営業

    2013-01-19 新ジャンル「メタボリック・ファンタジー」 昨日の日記でサガさんへのレスとして書いた「メタボリック・ファンタジー」というのがすごく気に入ったので、それでエントリ書いてみたいと思います。 そもそもですね、このラノベ全盛の世のなかで、やっぱりファンタジーっていうと少年が主人公だったり少女が主人公だったりするわけです。それはまあ、ラノベなんであたりまえといえばあたりまえなんですが、しかし、実際はラノベの読者層には相当数のおっさんが含まれていると思うわけです。そのおっさん層にアピールするかっこいいおっさんが出てくるファンタジーとかない。青少年に、異世界に行ってツンデレ少女に「この駄犬!」とか呼ばれて虐げられつつ着替えを手伝ったりする願望があるのならば、おっさんにだってそれはあるんです。そう、現実的には上司と部下の板挟みになっているアラフォー世代に送る新感覚ファンタジー。もはや隠

    ysync
    ysync 2013/01/19
    毛が薄くなっても「ふさふさしててもイケメンになれるわけじゃないしな」腹が出ても「腹出てなくてもイケメンになれるわけじゃないしな」と乗り越えて来ました。
  • 「恋人いない」率の最高値を更新した日本、世界はどう見ているか : らばQ

    「恋人いない」率の最高値を更新した日、世界はどう見ているか 最近の日の調査で『未婚男性の6割「恋人いない」…女性も5割(読売新聞)』との結果が報じられました。この数値の高さが異常だと、海外からも注目されています。 独身者が増加する日を、世界はどう見ているのでしょうか。 日の調査結果に対する、海外掲示板のコメントを抜粋してご紹介します。 ・フォーエバーひとりぼっち。でも誇りだ。 ・すごい、日人は人間バージョンのパンダなのか。 ・たまに日社会はとても不健康に見える。文化的に家族軽視の文化があるのだろうか。もしそうなら、どれくらい根付いているのだろうか。 ・日文化ではキャリア(経歴・出世)が優先で、家族は時間の無駄のようにとられている。 ・アンチファミリーというより、経済的な副作用の結果であるように思う。ちょっと前に日人男性が女性化しているという研究について読んだが、それに続く景

    「恋人いない」率の最高値を更新した日本、世界はどう見ているか : らばQ
    ysync
    ysync 2011/12/06
    振られ続けて今に至る。必要とされてないんだから仕方ないね…
  • 人口の男女比が寿命に影響、思春期に女性をめぐる競争が激しいと男性は短命に

    メスが少なく競争が激しい環境ではオスの寿命は短くなるという現象がすでにさまざまな生物を用いた研究で示唆されているそうですが、これが人間でも言えることが、ハーバード・メディカルスクールのNicholas Christakis教授らの研究により明らかになりました。 これは、性成熟に達した年齢での繁殖可能な男女比(実効性比)が男性過多な状態であればあるほど、顕著にあらわれるとのことです。人口政策などで男女比が偏った社会では、男性の寿命は短くなるということなのでしょうか? 詳細は以下から。Competing for a mate can shorten lifespan ハーバード・メディカルスクールのNicholas Christakis教授は、香港中文大学・ウィスコンシン大学・ノースウェスタン大学の研究者らと共同で、人間の男女比と寿命の関係を調査しました。その結果、繁殖可能年齢に達した段階で極

    人口の男女比が寿命に影響、思春期に女性をめぐる競争が激しいと男性は短命に
    ysync
    ysync 2010/08/10
    寿命まで短くなるのかよ…orz
  • 他人の何気ない一言に助けられた : 生活・身近な話題 : 発言小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    はじめまして ふくろうと申します。 数年前の話しです。 仕事も資格の勉強も家族とも彼氏とも上手く行かない時期がありました。当に自分がやっていることが何も報われなくて、毎日悩んでいた時期でした。 ある日残業で終電がなくなったので、タクシーで帰りました。家の近くに着き、支払いを済ませタクシーを降りようとした時に、 『暗いから気をつけて帰るんだよ』 と運転手さんが言いました。 なぜかはわかりませんが、この一言がすごく嬉しかったんです。家に着いてから思いっきり泣いたのを覚えています。 泣いた後はスッキリしてました。 なんでもない一言ですが、当時の私はこの一言に助けられました。 皆さんも全く知らない人の一言に助けられたこと、ありませんか?? ⇒【編集部より】このトピが、発言小町大賞2010ベストトピ賞に選ばれました! 発言小町大賞2010のページはこちら http://www.yomiuri.co

    他人の何気ない一言に助けられた : 生活・身近な話題 : 発言小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  • 1