タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

wifiとセキュリティに関するysyncのブックマーク (2)

  • 高木浩光@自宅の日記 - Wi-FiのMACアドレスはもはや住所と考えるしかない

    Wi-FiMACアドレスはもはや住所と考えるしかない 目次 まえがき これまでの経緯 2つのMACアドレスで自宅の場所を特定される場合 SSIDに「_nomap」でオプトアウト? PlaceEngineはどうなった? まえがき 先週、以下の件が話題になった。 Greater choice for wireless access point owners, Official Google Blog, 2011年11月14日 Removing your Wi-Fi network from Google's map, CNET News, 2011年11月14日 グーグルWi-Fiネットワークの位置情報収集で対応策を公開, CNET Japan, 2011年11月16日 Google's WiFi Opt-Out Process Makes Users Navigate Technic

    ysync
    ysync 2011/11/29
    APのMACは住所と割り切って他人に知られないようにしろということか。どうせ収集済みだろうしな。/モバイル端末はSSID情報を撒き散らすので、SSIDにMAC付いてる場合は変更しろと。
  • Android携帯の99%に個人情報リークの穴!

    私もあなたもみんな持ってるAndroidですけど... 暗号化されてないネットワークでサイトにログインすると、Android端末の99%は中見られちゃう可能性があるそうな! この脆弱性を見つけたのは独ウルム大学のリサーチャーたち。 Android 2.3.3以前のバージョンでは、データAPIにアクセスする時に必要な「ClientLogin」と呼ばれる認証プロトコルの実装が適切に行われてないらしく、このClientLoginを使ってるカレンダ・連絡先などのGoogleサービスやサードパーティーのTwitterやFacebookなどのアプリにログインすると、その認証トークンが14日間も保存され(もっと短くしないと!)、ノウハウ知ってる人はそれを悪用して他人のアカウントに侵入できてしまう、というわけ。 「この認証トークンを大量に集めたい攻撃者は、暗号化されてないワイヤレスネットワーク(T-モバイ

    Android携帯の99%に個人情報リークの穴!
  • 1