yu0404mikのブックマーク (322)

  • 両親を虐待する出戻り姉!父急死で相続決着前に追い出した弟の妙手(上)

    つゆき・ゆきひこ/行政書士、フィナンシャルプランナー。1980年生まれ。国学院大学卒。男性の離婚相談に特化した行政書士事務所を開業し、開業から6年間で有料相談件数7000件、法律文書作成900件を達成。公式サイトは1日訪問者3300人、会員数は1万3000人と、業界では最大規模にまで成長させる。2008年よりドコモ、au、ソフトバンクの公式サイトで法律監修を担当。四半期に一度、大相談会を開催している。主な著書に『結婚貧乏~結婚してはいけない人を避ける方法』(中央公論新社)、『離婚のことばハンドブック~今すぐ解決したい人のキーワード152』(小学館)、『男のための最強離婚術』『男の離婚 賢く有利に別れるための6つの成功法則』(共にメタモル出版)などがある。 注)離婚手続に関する一般的説明や経済的観点から必要な離婚条件に算定を超え、個別事情を踏まえた離婚手続や離婚条件に関する法的観点からの助言

    両親を虐待する出戻り姉!父急死で相続決着前に追い出した弟の妙手(上)
    yu0404mik
    yu0404mik 2021/01/08
    28歳のときに離婚し、実家に子どもを連れて戻ってきました。しかし、姉は浮浪癖がある上に、定職につかず、パートを始めては数ヵ月で辞めるという繰り返し。出てけば良くない?
  • 病魔に怯える32歳被災女性、人恋しさで街コンに行き騙され妊娠の地獄(上)

    つゆき・ゆきひこ/行政書士、フィナンシャルプランナー。1980年生まれ。国学院大学卒。男性の離婚相談に特化した行政書士事務所を開業し、開業から6年間で有料相談件数7000件、法律文書作成900件を達成。公式サイトは1日訪問者3300人、会員数は1万3000人と、業界では最大規模にまで成長させる。2008年よりドコモ、au、ソフトバンクの公式サイトで法律監修を担当。四半期に一度、大相談会を開催している。主な著書に『結婚貧乏~結婚してはいけない人を避ける方法』(中央公論新社)、『離婚のことばハンドブック~今すぐ解決したい人のキーワード152』(小学館)、『男のための最強離婚術』『男の離婚 賢く有利に別れるための6つの成功法則』(共にメタモル出版)などがある。 注)離婚手続に関する一般的説明や経済的観点から必要な離婚条件に算定を超え、個別事情を踏まえた離婚手続や離婚条件に関する法的観点からの助言

    病魔に怯える32歳被災女性、人恋しさで街コンに行き騙され妊娠の地獄(上)
    yu0404mik
    yu0404mik 2021/01/08
    へー。
  • ひろゆきが“日本の未来”を憂う理由――「他人は変えられない」

    「他人は変えられない」 ――仮に今、ひろゆきさんが学生だったとしてやはりプログラミングは学びますか? ええ、多分留学して、プログラミングのスキルで生きていこうとすると思います。まあ、プログラミングは仮に言語が通じなくても、実力を証明しやすいスキルなので仕事を得やすいんです。 前編記事(ひろゆきが語る「“天才”と“狂気”を分けるもの」 )で言った村上春樹の話じゃないですけど、作家・ライターさんは、言語が違えばそもそも内容を読んでもらえないので、他の国に行ったら仕事をする難易度は一気に上がりますもんね。でも、当に自分に日が合っているかどうかって、日から出てみないと分からないじゃないですか。 だから他の社会を見に行こうとすると思いますね。……と言ったところで、あまり人は変わらないと思いますけど(笑)。 ――今日話を聞いていて思ったのですが、ひろゆきさんは割と、他人に対して過度の期待をしない

    ひろゆきが“日本の未来”を憂う理由――「他人は変えられない」
    yu0404mik
    yu0404mik 2021/01/07
    【人間ってやらない理由はいくらでも作り出せる】すごく優秀な人、DaiGoさん、は他人を変えることができると思う。相手をコントロールしやすい、大半の人は普通の人、他人の考えを変えることってできないし失敗す
  • 平均年収320万円でワースト1位の沖縄県民が「幸福度日本一」であり続ける理由 都会と比較して卑下しない (2ページ目)

    東京を意識しすぎると幸福度が下がる 沖縄の「なんくるないさー」精神は、南国の島に特有の気質です。ハワイ、フィジー、パラオなどの南国の島にも、同じような楽観的な風土があります。理由の一つは、南国の島では命の危険が少ないからです。バナナやヤシといった物がそこらじゅうに生えていますし、魚も豊富に捕れますから、飢えるリスクが小さいのです。 また、一年中暖かいので、家がなくても凍死することはありません。着るものもシャツと短パンがあれば大丈夫です。一生懸命に働かなくても、衣住に困ることはありません。年収が低くても、失業率が高くても、さほど困らない。その余裕が、あっけらかんとした楽観的な風土をつくっているといえるでしょう。 一方、ワーストスリーは、群馬県、福島県、新潟県。北関東から東北南部にかけての幸福度が低いことがわかりました。その理由の一つは、東京に近いがゆえに、都会と比較してしまうことかもしれ

    平均年収320万円でワースト1位の沖縄県民が「幸福度日本一」であり続ける理由 都会と比較して卑下しない (2ページ目)
    yu0404mik
    yu0404mik 2021/01/07
    他人と比べないこと。自分に誇りを持つこと。宮崎県児湯郡新富町に「こゆ財団」という一般財団法人旧観光協会を法人化して設立「地域商社」特産品である一粒1000円のライチの販売・ブランディング地域の起業家育成。
  • 「前野 隆司」の記事一覧

    1984年東京工業大学卒業、86年東京工業大学修士課程修了。キヤノン株式会社入社、カリフォルニア大学バークレー校客員研究員、慶應義塾大学理工学部教授、ハーバード大学客員教授等を経て、2008年より現職。2017年より慶應義塾大学ウェルビーイングリサーチセンター長兼任。著書に『幸せのメカニズム』(講談社)、共著に『ウェルビーイング』(日経済新聞出版)、『「老年幸福学」研究が教える 60歳から幸せが続く人の共通点』(青春新書インテリジェンス)など著書多数。

    「前野 隆司」の記事一覧
    yu0404mik
    yu0404mik 2021/01/07
    ベスト3が沖縄鹿児島熊本。暖かい地域だね。都会と比べて卑下しないのは大切だなー。比べてしまうのも人間。比べてどうすんだろね。合理的じゃない
  • 「家族のために働く、安定の収入を得る…」実行すると幸福度が下がる意外な行動11 9割の人が正しい選択ができない

    誰でも自分にメリットがある選択がしたい 早速ですが、あなたに質問です。よろしいでしょうか? あなたの家の近所には、産地も生産者も同じキャベツを「100円で売るスーパー『A店』」と「150円で売るスーパー『B店』」が隣り合っています。さて、あなたはどちらの店でキャベツを買いますか? 『A店』で100円のキャベツを買う? 『B店』で150円のキャベツを買う? この選択に迷う人は、まずいないでしょう。 同じものであるならば、誰もが少しでも安いキャベツを買いたい。『A店』で買ったほうが50円も得するわけですから。 つまり、『A店』で100円のキャベツを買うことが、自分にとってメリットがある選択になります。人は誰でも「自分にメリットがある」選択をしたいと思って行動しています。 状況が変わると答えも変わる はい、ここまでは問題ありませんよね? でも、少しだけ質問の状況を変えると、あなたの答えも変わるは

    「家族のために働く、安定の収入を得る…」実行すると幸福度が下がる意外な行動11 9割の人が正しい選択ができない
    yu0404mik
    yu0404mik 2021/01/07
    え?私の頭が悪い?何でbに変更したら確率が高くなるの?
  • ひろゆきが「就職しなくても生きていけそうだな」と思った瞬間

    名:西村博之 1976年、神奈川県生まれ。東京都に移り、中央大学へと進学。在学中に、アメリカ・アーカンソー州に留学。1999年、インターネットの匿名掲示板2ちゃんねる」を開設し、管理人になる。2005年、株式会社ニワンゴの取締役管理人に就任し、「ニコニコ動画」を開始。2009年に「2ちゃんねる」の譲渡を発表。2015年から、英語圏最大の匿名掲示板4chan」の管理人になる。2021年、自身のYouTubeの切り抜き動画の再生回数は、月間3億回を突破。主な著書に、45万部を突破した『1%の努力』(ダイヤモンド社)がある。 1%の努力 世界のインターネット業界に莫大な影響を与えた男、西村博之。謎に包まれた生い立ちから思考形成、学生起業、ネット界での成功まで、その人生を縦横無尽に語り尽くす! 最盛期1000万人ユーザーを獲得した「2ちゃんねる」や、一時は日最大規模を誇った動画サービス「ニ

    ひろゆきが「就職しなくても生きていけそうだな」と思った瞬間
    yu0404mik
    yu0404mik 2021/01/06
    ひろゆきさん、面白い
  • ひろゆきが「就職しなくても生きていけそうだな」と思った瞬間

    名:西村博之 1976年、神奈川県生まれ。東京都に移り、中央大学へと進学。在学中に、アメリカ・アーカンソー州に留学。1999年、インターネットの匿名掲示板2ちゃんねる」を開設し、管理人になる。2005年、株式会社ニワンゴの取締役管理人に就任し、「ニコニコ動画」を開始。2009年に「2ちゃんねる」の譲渡を発表。2015年から、英語圏最大の匿名掲示板4chan」の管理人になる。2021年、自身のYouTubeの切り抜き動画の再生回数は、月間3億回を突破。主な著書に、45万部を突破した『1%の努力』(ダイヤモンド社)がある。 1%の努力 世界のインターネット業界に莫大な影響を与えた男、西村博之。謎に包まれた生い立ちから思考形成、学生起業、ネット界での成功まで、その人生を縦横無尽に語り尽くす! 最盛期1000万人ユーザーを獲得した「2ちゃんねる」や、一時は日最大規模を誇った動画サービス「ニ

    ひろゆきが「就職しなくても生きていけそうだな」と思った瞬間
    yu0404mik
    yu0404mik 2021/01/06
    大学の4年間はほぼフル単位で卒業をした。すべての授業に出ていたわけではない。出なくても単位がとれる授業を選び、最短距離で卒業をした。初めて作ったのは、「交通違反の揉み消し方」というページ
  • ひろゆき「僕が『言ってはいけないこと』をあえて言ってきたワケ」 それなら「1%の努力」でも生き残れる

    「ニコニコ動画(RC2)」発表会で映画祭の開催を発表する株式会社ニワンゴ取締役で巨大掲示板2ちゃんねる」管理人の西村博之氏(左)と審査委員長の手塚眞氏=2007年10月10日、千代田区の秋葉原UDX 音で言う。そして、ちゃんと謝る コミュニケーションコストとは、ひと言でいうと、「言ってはいけないことを言うスキル」だと僕は思っている。 たとえば、知り合いから「僕の事業は、うまくいきますかね?」と聞かれたとする。 普通に考えて、「うまくいかないな……」と思った場合に、あなたなら、ちゃんとそれを伝えられるだろうか。 もちろん伝え方は、その人のキャラによる。やんわり否定したり、率直に切り捨てたり、伝えるための技術はあるだろう。 ちなみに、僕だったら、「失敗しますよ」と言ってあげるようにしている。 なぜなら、それが当の優しさだと思うからだ。 うまくいかなそうなのに、「大丈夫ですよ! 絶対にうま

    ひろゆき「僕が『言ってはいけないこと』をあえて言ってきたワケ」 それなら「1%の努力」でも生き残れる
    yu0404mik
    yu0404mik 2021/01/06
    実力がはっきり目に見えるエンジニアに、興味が湧くけど、27歳から転職可能なのかな。
  • ひろゆき「日本人に足りないのは『サボる才能』である」 「働かないアリ」に必要な2つの素質 (2ページ目)

    ダラダラすることは大事な要素 「働かないアリ」に必要な素質は2つある。 それは、「ダラダラすることに罪悪感がない」と「自分の興味のあることに没頭できる」ということだ。これは、つまり「余生」の話でもある。 ダラダラすることは、大事な要素だ。 その理由は、社会的な背景にもある。 みんな生きている限り、人も社会も成長していくと思い込んでいる。 人生が右肩上がりになっていくと考える「成長バイアス」が誰しも植えつけられている。 僕より上の世代は成長バイアスから抜けられないだろうから仕方がないとして、25歳以下の人は、その感覚が少なくなっていると感じる。 おそらく、就職して何年かしたら給料がそんなに増えないことに気づくし、先輩の給料を見て先の人生を想像したりするからだろう。 ずっとダラダラした日々が続いていく。 そういう前提で生きていれば、努力が報われなくても生きていける。 ビジネスの話を考えると、ア

    ひろゆき「日本人に足りないのは『サボる才能』である」 「働かないアリ」に必要な2つの素質 (2ページ目)
    yu0404mik
    yu0404mik 2021/01/06
    ずっとダラダラした日々が続いていく。 そういう前提で生きていれば、努力が報われなくても生きていける。
  • ひろゆきが“日本の未来”を憂う理由――「他人は変えられない」

    2ちゃんねる』と『ニコニコ動画』。平成のネット文化を代表する2つのサービスをつくりあげた、『ひろゆき』こと西村博之氏に、令和初日に日の未来を聞く連続インタビュー最終回。 今回は、ひろゆき氏自身の人生にも触れながら、大きく日の未来を予想してもらった。最新刊に『自分は自分、バカはバカ。 他人に振り回されない一人勝ちメンタル術』というタイトルをつけたひろゆき。他人に対して過度に期待しないスタンスをとるひろゆきは「他人は変えられない」と宣言するが……。 ひろゆき(西村博之) 1976年、神奈川県生まれ。東京都に移り、中央大学へと進学。在学中に、アメリカのアーカンソー州に留学。99年にインターネットの匿名掲示板2ちゃんねる」を開設し、管理人になる。2005年に株式会社ニワンゴ取締役管理人に就任。06年、「ニコニコ動画」を開始し、大きな反響を呼ぶ。09年「2ちゃんねる」の譲渡を発表。15年に英

    ひろゆきが“日本の未来”を憂う理由――「他人は変えられない」
    yu0404mik
    yu0404mik 2021/01/06
    マーケティング。。。?
  • 1%の努力 告知情報

    □「インターネットにどっぷりの学生生活。僕は『そちら側の人間』になってしまった。」 ■世界一の管理人が、初めてマジメに語る「人生論」の完全決定版!! □学生起業を皮切りに「2ちゃんねる」「ニコニコ動画」「4chan」そして「ペンギン村」へ… ■「ひらめきもないまま無駄な努力を重ねている人が多すぎる。」 □ネットサービスを生み出し続ける、その『1%の努力』の中身とはーー

    1%の努力 告知情報
    yu0404mik
    yu0404mik 2021/01/06
    上や下に説明できる能力は絶対に磨いておこう。1%のひらめきがなければ、99%の努力はムダになる。ひらめきもないまま、ムダな努力を積み重ねていっても意味がない。
  • 「何をやっても65点だから、打率を高めようと思った」ひろゆきを形成する“寝る力”|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    新しいスキルを身につけたとき、人生が思いもしていなかった方向に進んだり、大きく前進したりすることがあります。 “人生を変える”エンジニア養成スクール「テックキャンプ」と新R25のコラボでお届けする新連載「私のターニングスキル」では、テックキャンプを運営する株式会社div 代表取締役・真子就有さんが、さまざまなジャンルで活躍するチャレンジャーに、「人生を変えるターニングポイントとなったスキル(=ターニングスキル)」を伺っていきます。 【西村博之(にしむら・ひろゆき)】1976年、神奈川県生まれ。中央大学卒。1999年にインターネットの匿名掲示板2ちゃんねる」を開設し、管理人になる。2003年「未来検索ブラジル」取締役に就任。2005年にはニワンゴの取締役に就任(のちに辞任)。2015年には英語圏最大の匿名掲示板4chan」の管理人に。著書に『1%の努力』(ダイヤモンド社)など

    「何をやっても65点だから、打率を高めようと思った」ひろゆきを形成する“寝る力”|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    yu0404mik
    yu0404mik 2021/01/06
    ねること
  • 元2ちゃんねる管理人ひろゆき氏との対談で芽生えた「外に出ない=ダメな人」という固定観念とコミュニケーション至上主義社会への疑問|男の健康|ダイヤモンド・オンライン

    通信社などの勤務を経て、フリーのジャーナリストに。1997年から日の「ひきこもり 」界隈を取材。東日大震災直後、被災地に入り、ひきこもる人たちがどう行動したの かを調査。新刊は『ルポ「8050問題」高齢親子〝ひきこもり死〟の現場から 』(河 出新書)  他に『ルポ ひきこもり未満』(集英社新書)『ひきこもる女性たち』(ベ スト新書)、『大人のひきこもり』(講談社現代新書)、『あのとき、大川小学校で何 が起きたのか』(青志社)など多数。TVやラジオにも多数出演。KHJ全国ひきこも り家族会連合会部広報担当理事。東京都町田市「ひきこもり」ネットワーク専門部会 委員なども務める。YAHOO!ニュース個人オーサー『僕の細道』 「引きこもり」するオトナたち 「会社に行けない」「働けない」――家に引きこもる大人たちが増加し続けている。彼らはなぜ「引きこもり」するようになってしまったのか。理由とそ

    元2ちゃんねる管理人ひろゆき氏との対談で芽生えた「外に出ない=ダメな人」という固定観念とコミュニケーション至上主義社会への疑問|男の健康|ダイヤモンド・オンライン
    yu0404mik
    yu0404mik 2021/01/04
    ドキュメント ひきこもり~「長期化」と「高年齢化」の実態~』(宝島社新書)このように、膨大な数の「引きこもり」を輩出し続ける根源的な問いを追い求め、当事者や家族らの語る“壮絶な現場”をリポート
  • 元2ちゃんねる管理人ひろゆき氏との対談で芽生えた「外に出ない=ダメな人」という固定観念とコミュニケーション至上主義社会への疑問|男の健康|ダイヤモンド・オンライン

    通信社などの勤務を経て、フリーのジャーナリストに。1997年から日の「ひきこもり 」界隈を取材。東日大震災直後、被災地に入り、ひきこもる人たちがどう行動したの かを調査。新刊は『ルポ「8050問題」高齢親子〝ひきこもり死〟の現場から 』(河 出新書)  他に『ルポ ひきこもり未満』(集英社新書)『ひきこもる女性たち』(ベ スト新書)、『大人のひきこもり』(講談社現代新書)、『あのとき、大川小学校で何 が起きたのか』(青志社)など多数。TVやラジオにも多数出演。KHJ全国ひきこも り家族会連合会部広報担当理事。東京都町田市「ひきこもり」ネットワーク専門部会 委員なども務める。YAHOO!ニュース個人オーサー『僕の細道』 「引きこもり」するオトナたち 「会社に行けない」「働けない」――家に引きこもる大人たちが増加し続けている。彼らはなぜ「引きこもり」するようになってしまったのか。理由とそ

    元2ちゃんねる管理人ひろゆき氏との対談で芽生えた「外に出ない=ダメな人」という固定観念とコミュニケーション至上主義社会への疑問|男の健康|ダイヤモンド・オンライン
    yu0404mik
    yu0404mik 2021/01/04
    昼間からブラブラしていることを近所には知られたくない」という強迫観念
  • ひろゆき的節約法 - "Quiet Side FIRE: 内向型人間のサイドFIRE生活"

    2ちゃんねる創設者のひろゆきさんの暮らしぶりが自分にそっくりだったので引用させてもらいました。 ・缶ジュースを買わない (買うならお得なペットボトル) ・外で飲み物を買わない (出先で出される、30分で帰宅できるなら我慢) (30分我慢しない、出来ないほどの価値があるか?) ・無用に外しない (奢られるなら外しないとは言っていない) 全てに同意。 日人は便利を追求し過ぎて不便な生活を強いられている。 当たり前の便利を疑うべし。 でもHISで格安で旅行するのと、ビジネスクラスで自分でホテル予約して20万払うのの何が違うかっていうと、ほっとんど変わんないよ? 椅子がちょっと広いとかね、それぐらい。まぁすごいデブとかめちゃくちゃ足が長い人だったら、そりゃ確かに15cmに対してウン万円払ってもいいと思うけど、でも飛行機に乗る時間って、アジアだったら数時間乗るじゃん。3、4時間ですよ。3、4時

    ひろゆき的節約法 - "Quiet Side FIRE: 内向型人間のサイドFIRE生活"
    yu0404mik
    yu0404mik 2021/01/04
    賢明なお方。
  • 働き方改革でサビ残はなくなる? ベーシックインカムや移民政策で労働環境は良くなるのか、国会議員に質問【話者:ひろゆき・DaiGo・夏野・丸山】 - ライブドアニュース

    2018年6月22日 12時0分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと ひろゆき氏がニコニコ超会議2018で働き方改革について語った 「無能な人は隠れて無理やり働かないとついていけない社会になる」と指摘 「要はサービス残業ってそれじゃないですか」と持論を述べた 2018年4月末に幕張メッセで開催された「ニコニコ超会議2018」。さまざまな著名人が集まる「超トークステージ」には元2ちゃんねる管理人の氏、ドワンゴ取締役の夏野剛氏、メンタリストのDaiGo氏、日維新の会の丸山穂高議員が登場。 「無敵の働き方」と題したテーマで、現在国会で審議が進んでいる「」関連法案について取り上げ、法案が可決された場合、働き方はどのように変わるのかについて議論が行われました。 ひろゆき氏は労働時間の削減によって「無能な人は隠れて無理やり働かないとついていけない社会になる」と個人の能力差による弊害を指摘

    働き方改革でサビ残はなくなる? ベーシックインカムや移民政策で労働環境は良くなるのか、国会議員に質問【話者:ひろゆき・DaiGo・夏野・丸山】 - ライブドアニュース
    yu0404mik
    yu0404mik 2021/01/04
    日本維新の会の丸山穂高議員によると、働き方改革とは、
  • 【新刊】ひろゆきさん節 これからを生きるための無敵――お金の話 - 不思議の国のアラモード

    ・つまりベーシックインカム導入しよう 書を読んだ結論。 ひろゆきさんがベーシックインカム導入。 読んだ人にごり押し感を与えるくらい説得する内容です。 ベーシックインカムを導入したら○○で良くなりますよ。 ベーシックインカムを導入すればそれも解決します。 ベーシックインカムというのは毎月決まったお金が支給される。 毎月5万円~7万円くらい勝手に入ってくると思ってください。 それについては賛否両論いろいろあります。 財源がウンタラカンタラとか導入した後がウンタラカンタラ。 賛否両論は当たり前ですし議論はお偉い頭の良い方に任せます。 私はベーシックインカムに関しては賛成派です。 というよりもひろゆきさんの話を聞いて説得された人になります。 書を読むとひろゆきさんのお金の価値観。 それにベーシックインカムを導入したらどうしていいのか? お金に対しての視点を学べる新刊です。 書名:これからを生き

    【新刊】ひろゆきさん節 これからを生きるための無敵――お金の話 - 不思議の国のアラモード
    yu0404mik
    yu0404mik 2021/01/04
    “これからを生きるための無敵の―お金の話 ”読みたーい!金を貯めたいのなら、お金を使わなきゃいい。それだけなんです。どれくらい無駄遣いしていいか知りたいって考えている時点で、お金は貯まらない
  • どうかプログラミングに向いてないと思わないでほしい。そしてプログラミングがキャリア化した功罪の話 - Make組ブログ

    プログラミングに興味がある人たち、どうか「自分はプログラミングに向いてない」と思わないでほしいです。 プログラミングスクール通ってるかどうかとかどうでもよくて、この年末年始にコード全く書いてない人はエンジニア向いてないんじゃないですかね、それぐらい好奇心が必要な職業だとおもうけど— キュン / 今村雅幸 / ZOZO CTO (@kyuns) 2021年1月3日 たしかに「プログラミングスクールに通ってるから」良いスキルがあるわけではないし、スクールよりも好奇心のほうが重要なのは僕も同意です。 というか基的な考え方はたぶんこのツイートをしてる方と、僕は同じだと思います。僕もうっかりこういうことを言うこともあります。 実際、当に大好きで休日もプログラミングしてしまう人のほうが、スキル面で伸びが早いのも当然でしょう。 でも「休日にもプログラミングしてしまう」ほど好奇心を持って好きになるにも

    どうかプログラミングに向いてないと思わないでほしい。そしてプログラミングがキャリア化した功罪の話 - Make組ブログ
    yu0404mik
    yu0404mik 2021/01/04
    プログラミングのスターになってGAFAでガファガファしたいけど、勉強はしたけどプログラミングは好きじゃないけど僕かっこいいでしょ、と思うならあんまり向いてないです。あと僕は友達になれそうにありません→(笑
  • 業者に託したひきこもりの息子 やせ細り、一人息絶えた:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    業者に託したひきこもりの息子 やせ細り、一人息絶えた:朝日新聞デジタル
    yu0404mik
    yu0404mik 2021/01/04
    自立のプロってなに。こわっ。