タグ

アニメに関するyuchuke270のブックマーク (98)

  • 女の子が隠したいところを撮りたい「未確認で進行形」藤原佳幸監督に聞く2 - エキサイトニュース

    放送開始前はダークホース的存在だったものの、1月の放送開始直後から注目度が急上昇したアニメ「未確認で進行形」。 藤原佳幸監督インタビューの後編では、3人のヒロイン、夜ノ森小紅(CV:照井春佳)、夜ノ森紅緒(CV:松井恵理子)、三峰真白(CV:吉田有里)の描き方やキャスティングのポイント、「可愛すぎる」「飛ばせない」と話題のOP&EDの制作裏話にも迫ります。 前編はこちら 3人の仲良しな雰囲気がフィルムに出ている ───小紅、紅緒、真白の3人のヒロインはこの作品の軸になるキャラクターだと思います。それぞれ描く時に意識しているポイントはありますか? 藤原 小紅は先ほどお話しした「巨乳安産型」の体型ですよね。それと原作で描かれている、何を考えているのか分からない笑顔。(生徒会書記の末続)このはが方言丸出しで叫んでいるのを見ちゃった後のあの笑顔は、原作の雰囲気を再現したいなと。あそこは、小紅という

    女の子が隠したいところを撮りたい「未確認で進行形」藤原佳幸監督に聞く2 - エキサイトニュース
  • アニメの二次利用はどうやってライブビジネスに繋がったのか

    かつて、テレビアニメは「30分のコマーシャル」だと表現されたように、番組スポンサーの商品を宣伝する場となっている側面がありました。現在もそういったアニメはありますが、アニメ自体をコンテンツとして売る作品がメインになりつつあるように、時代の移り変わりと共にアニメの二次利用の方針も変わってきています。ロンドンで行われているアニメイベント「HYPER JAPAN」の顧問・片岡義朗さんが、アニメ・ビジネス・フォーラム+2014の中で、二次利用がどう移り変わってきているのかについて語りました。 片岡さんなりにアニメ業界がどう見えているのかを語ることで、アニメ業界に携わろうと思っている人たちの参考になれば、という前置きがあって、話が行われました。 テレビアニメは1963年、フジテレビで放送された「鉄腕アトム」からその歴史が始まりました。アトムは明治製菓の1社提供で、これに続いた「エイトマン」は丸美屋

    アニメの二次利用はどうやってライブビジネスに繋がったのか
  • ・【動画あり】エンディングの入り方が神懸ってるアニメ、その栄えある一位に輝いたのは : VIPワイドガイド

    1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/23 00:22:41 ID:wTetxgzw0

    ・【動画あり】エンディングの入り方が神懸ってるアニメ、その栄えある一位に輝いたのは : VIPワイドガイド
  • 『のんのんびより』川面真也監督インタビュー「日常、ファンタジー、にゃんぱすー」(前編)(1) | 日本最大級を目指すアニメポータル「AniFav」

    『のんのんびより』川面真也監督インタビュー「日常、ファンタジー、にゃんぱすー」(前編)(1) ライター:高瀬司(聞き手・構成)、前田久(聞き手) 月刊「コミックアライブ」(KADOKAWA刊)にて絶賛連載中の『のんのんびより』(作・あっと)が、2013年10月からTVアニメ化され、大きな話題を呼んでいる。女の子たちのささやかな田舎生活をコミカルに描き出すいわゆる「日常系」作品である作だが、その舞台となる「旭丘分校」は全校生徒がたったの5人しかいない。そんな一風変わったシチュエーションのもと、シュールなギャグと自然豊かな田舎町の移りゆく四季の彩りが、冴え渡った演出によって紡がれてゆく。 そんな画面の強度を支える監督の川面真也に、作品のコンセプトからその技法、今年2013年のアニメ流行語大賞で金賞を受賞した「にゃんぱすー」の秘密まで伺った。これまでにありそうでなかった、新たな日常系アニメの可

    『のんのんびより』川面真也監督インタビュー「日常、ファンタジー、にゃんぱすー」(前編)(1) | 日本最大級を目指すアニメポータル「AniFav」
  • 403 error - Forbidden

    以下の状況が考えられます。 • URL に間違いがないか、再度確認してください。再読み込みしてください。 • ご利用中のユーザー様は 【 よくある質問 】 をご参照ください。

    403 error - Forbidden
    yuchuke270
    yuchuke270 2013/12/03
    オープニングアニメーションはFREEDOMのOP/EDなどを手がけた「神風動画」。斬新な映像を制作してるので初見はかなり圧倒される
  • アニメの愛し方

    俺の友人に、アニメにめっちゃ詳しい奴がいる。 声優情報はもちろん押さえているし、この作品の監督は誰だ、作画はどれと同じだ、会社の経済状況はこんな感じだ、今度こんなグッズが出る、BDは何枚売れた、とか。EDのクレジットをそらで言えるんじゃないかというぐらい色々なことを知っている。 まああいつはもともと頭のいいやつだ。なんに関しても要領がいいし、知識量が半端じゃなくて、薀蓄を語らせればのべつ幕なしに出てくる。アニメに関しても例外じゃない。 反対に俺は、そういった情報は、興味を持てない。 別に、声優なんか誰だっていいだろう、監督なんて誰だっていいだろう、会社の経済状況なんてどうでもいいだろう、グッズなんてどうでもいいだろう、BDの売り上げなんてどうでもいいだろう。 そう考えてしまう。ある程度の相関はある。それは、絶対にそうだ。そう考えるから、興味が無いなりにそういう情報もインプットしようとしてい

    アニメの愛し方
    yuchuke270
    yuchuke270 2013/10/22
    アニメをラーメンに置き換えるとジワッと笑えてきた。
  • あの1話でむしろ薄いんです「キルラキル」シリーズ構成・脚本の中島かずきに聞く1 - エキサイトニュース

    ますますハイテンションで絶賛放送中のテレビアニメ「キルラキル」第3話放送目前! クリエイターインタビュー、3人目は「キルラキル」でシリーズ構成・脚を担当する中島かずきが登場。 「キルラキル」の企画当初の秘話から今後の展開のヒント、そして「天元突破グレンラガン」のエピソードなど、またまたおもしろい話がてんこ盛り! そして今回からクリエイターインタビューには、「キルラキル」大好きなたまごまごさんからの質問コーナーを追加しました! 生理的に合うと思った今石洋之監督との仕事 ───今石さんとの出会いをお聞かせください。 中島 「Re:キューティーハニー」(BD-BOX絶賛発売中)のときです。その仕事はまったく別の流れで話がきたんですけど、第1話の監督を務めていたのが今石さんだったんです。実際、僕も脚を書いたのは1話だけだったんですが、そこで初めて一緒に仕事をしたら、生理的にすごく合う感じがした

    あの1話でむしろ薄いんです「キルラキル」シリーズ構成・脚本の中島かずきに聞く1 - エキサイトニュース
  • ガイナックスを辞めた理由。新作「キルラキル」トリガー大塚雅彦代表に聞く1 - エキサイトニュース

    「キルラキル」放送目前!そしてクラウドファンディングで6000万円を集めた注目作品「リトルウィッチアカデミア」を制作している新鋭のアニメスタジオ、トリガー。 ガイナックスで「天元突破グレンラガン」「パンティ&ストッキングwithガーターベルト」を制作したメンバーが独立し、2011年8月に設立。 そしていよいよ2013年10月3日木曜日26時05分よりMBSで待望のオリジナルテレビアニメーション「キルラキル」の放送が始まります。 今回はトリガー設立の経緯から「キルラキル」までを代表取締役の大塚雅彦にインタビュー。ボリュームたっぷりの内容を2回にわたってお届けします。 ガイナックスを飛び出し、身軽さを手に入れたかった ───ガイナックスを辞めて新しいスタジオを立ち上げようと思った経緯を教えてください。 大塚 ガイナックスではわりと好き勝手に作らせてもらって縛りもなかったんですが、逆にかせがなく

    ガイナックスを辞めた理由。新作「キルラキル」トリガー大塚雅彦代表に聞く1 - エキサイトニュース
    yuchuke270
    yuchuke270 2013/10/03
    正直、パンスト以降のガイナ作品はどれもいまいちというか残念だが魅力ない・・・
  • 2013年秋季開始の新作アニメ一覧

    秋の新作アニメが始まる時期が近づいてきました。早いものだと、9月2週目には「SuperSeisyunBrothers―超青春姉弟s―」、3週目には「DIABOLIK LOVERS」が始まり、10月になると続々と合計40以上が始まることになります。 今期は分割2クールの「革命機ヴァルヴレイヴ」や、「天元突破グレンラガン」のスタッフが再結集した「キルラキル KILL la KILL」、ハーレムアニメとして人気の作品がリブートした「IS<インフィニット・ストラトス>2」、原発事故のために一度は企画が流れるも復活した「COPPELION コッペリオン」などの放送が予定されています。 並びはいつも通り、放送開始日時の近い順番となっています。 ◆SuperSeisyunBrothers―超青春姉弟s― ・放送情報 テレビ東京:9/13(金) 25:53~ ・概要 見た目はいいけれどなんだか残念なとこ

    2013年秋季開始の新作アニメ一覧
    yuchuke270
    yuchuke270 2013/09/02
    どれも面白そうだなー。「キルラキル」は絶対におさえておきたい
  • 『スペース☆ダンディ』公式サイト SPACE DANDY OFFICIAL SITE

    『スペース☆ダンディ』公式サイト。SPACE DANDY OFFICIAL SITE。渡辺信一郎×伊藤嘉之×BONESが贈るスペースSFコメディ!主題歌は岡村靖幸「ビバナミダ」。

    yuchuke270
    yuchuke270 2013/08/19
    ダンディはサムライチャンプルーででてくるの永光の子孫だろw
  • 2013夏アニメ発表 - ニコニコチャンネル:アニメ

    ©2013 Shunsuke Sarai/PUBLISHED BY ENTERBRAIN, INC./犬ハサ製作委員会 / ©入江君人・茨乃/富士見書房/神ない製作委員会 / ©若木民喜・小学館/ユピテルの姉 / ©瀬尾公治・講談社/2013「君のいる町」製作委員会 / ©原悠衣・芳文社/きんいろモザイク製作委員会 / ©奈須きのこ/講談社・アニプレックス・ノーツ・ufotable / ©sole;viola/Progetto 幻影太陽 / ©木尾士目・講談社/げんしけん二代目製作委員会 / ©高津カリノ/スクウェアエニックス・サーバント×サービス製作委員会 / ©月眠/ステラ女学院保護者会 / ©Project シンフォギアG / ©春原ロビンソン/戦勇。製作委員会 / ©2013 佐藤順一・TYA / たまゆら製作委員会 / ©Spike Chunsoft Co., Ltd./ 希望ヶ

    2013夏アニメ発表 - ニコニコチャンネル:アニメ
  • 「魔法少女まどか☆マギカ」脚本家の虚淵玄インタビュー

    2013年06月19日放送の「爆笑問題の日曜サンデー」にて、「魔法少女まどか☆マギカ」脚家の虚淵玄がゲスト出演していた。 虚淵玄の他のアニメへの認識 爆笑問題・太田「日のアニメじゃ、トップいってる意識ありますか?」 虚淵玄「いや…」 爆笑問題・太田「宮崎駿がなんだって」 虚淵玄「そもそも、作ってるものが違いますからね(笑)」 爆笑問題・太田「まぁ、そこ違うね。エヴァとかと比べてどう?」 虚淵玄「いやぁ…あんまり、周り見えてないんですよ(笑)」 爆笑問題・太田「眼中にないんだね。エヴァなんて。クソアニメだもんね」 爆笑問題・田中「クソアニメじゃないよ」 虚淵玄「ふふ(笑)アレまだ終わってないから、なんとも言えないですよね」 爆笑問題・太田「なるほどね」 虚淵玄「どう収拾つけてくれるんだっていうのはありますからね」 虚淵玄の自分のアニメへの意識 爆笑問題・太田「『一番新しい』って意識はある

    「魔法少女まどか☆マギカ」脚本家の虚淵玄インタビュー
    yuchuke270
    yuchuke270 2013/06/20
    へえ。おもしろかった
  • 「ねらわれた学園 劇場版アニメ&完全版資料集 Hybrid Disc」 PlayView紹介

    【公式サイトはこちら!!】 http://neragaku.channel.or.jp/?utm_source=youtube&utm_medium=direct&utm_campaign=direct 「ねらわれた学園 劇場版アニメ&完全版資料集 Hybrid Disc」2013年6月6日発売予定! PSstoreにて編映像、PlayView「完全版資料集」それぞれのダウンロード版も同時発売。 収録資料は大ボリュームの約2000枚、テキスト・画像・音楽・映像がリンクした新時代のアニメ資料集がここに。 PS3(R)で楽しめるPlayView「完全版資料集」の一部をご紹介します。

    「ねらわれた学園 劇場版アニメ&完全版資料集 Hybrid Disc」 PlayView紹介
    yuchuke270
    yuchuke270 2013/06/05
    資料集とかは紙媒体でモノとして欲しいところなんですけどね。価格とコンテと動画を見比べられるっていう新しさをみるといいかなあって思う。
  • 『攻殻機動隊ARISE ANOTHER MISSION』

    『Surfaceを駆使して反乱分子の機密情報を奪え! 大手企業イシミヤ・インダストリが国家反乱テロを起こすという情報リークがあり、 草薙素子はじめとする攻殻機動隊がプラグデータの奪取に乗り出す!』

    yuchuke270
    yuchuke270 2013/06/05
    わー!SurfaceでMSの機密情報うばっちゃえー☆
  • アニメーター・山門郁夫氏の注視点を取り入れた作画について

    『機動戦士ガンダムUC』の作画監督・原画・第二原画、『TIGER & BUNNY』&『劇場版 TIGER & BUNNY – -The Beginning -』等、現在『劇場版 TIGER & BUNNY -The Rising-』を制作されているアニメーターである山門郁夫さんが注視点を取り入れた作画ついてのツイートをまとめさせていただきました。なんて貴重なつぶやきでしょう!

    アニメーター・山門郁夫氏の注視点を取り入れた作画について
  • 公式 「リトルウィッチアカデミア」 Little Witch Academia

    Official stream upload of Trigger's Little Witch Academia. Director: Yoh Yoshinari Character design: Yoh Yoshinari Script: Masahiko Otsuka Production: Studio Trigger http://www.st-trigger.co.jp/ Twitter ID: @trigger_inc

    yuchuke270
    yuchuke270 2013/04/22
    話は直球で単純で分かりやすい。すごい面白いと感じるのは吉成曜アニメーションらしいテンポある動きと洗練されたディフォルメキャラとのバランスだろう。今後トリガー作品に期待したい
  • ぶらり聖地巡礼の旅 中二病でも恋がしたい!【 場所別まとめ 】

    ▼ 話数別 ▼ 【 オープニング 】 【 Epidsode I 邂逅の・・・邪王真眼 】 【 Epidsode II 旋律の・・・聖調理人 】 【 Epidsode III 異端なる・・・双尾娘 】 【 Epidsode IV 痛恨の・・・闇聖典 】 【 Epidsode V 束縛の・・・十字架 】 【 Epidsode VI 贖罪の・・・救世主 】 【 Epidsode VII 追憶の・・・楽園喪失 】 【 Epidsode VIII 二人だけの・・・逃避行 】 【 Epidsode IX 混沌の・・・初恋煩 】 【 Epidsode X 聖母の・・・弁当箱 】 【 Epidsode XI 片翼の堕天使 】 【 Last Episode 終天の契約 】 【 Extra Episode 煌めきの・・・聖爆誕祭 】 【 プロモーションオープニング(Lite OP) 】 【 Lite 第1話 

  • アニメ史における事件教えて : 哲学ニュースnwk

    2013年02月26日23:55 アニメ史における事件教えて Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/26(火) 09:14:13.84 ID:V4D/5tuB0 なんでもいいよ 小さいのならまどマギの公式ツイッターが 「 何の数字かはあえて言いませんが、午前中に前人未到の471を突破した 模様。 これもファンのみなさんのおかげです!当にありがとうございます。 これからも応援よろしくお願いします!」とつぶやいて 公式が2chを見ていた事が露呈して荒れたこととか 作は第32話で一旦打ち切りとなり、第32話の後半ではお婆さんがその後のストーリーを少年と少女(アベルとティアラ似)に聞かせるシーンが見られた。明言されてはいないがお婆さんは年を取ったティアラであることを匂わせており、このとき語られたストーリーは、主人公アベルの仲間がティアラを除いて全員死亡

    アニメ史における事件教えて : 哲学ニュースnwk
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • たまこまーけっと1話のアバンの作画に関する考察 - まっつねのアニメとか作画とか

    たまこまーけっとのアバンの作画素晴らしかった。 特に1カット目と2カット目である。 これは、田中宏紀の作画を初めて見た時に以来のショックがあった。 ただ素晴らしいというだけではない、エポックであった。 何がエポックだったのか。 1、中割りなしの2コマ全原画、「フル2コマ」であった点 2、3DCGでもロトスコープでもない、手描きでしか出来ない動きの発想をしている点 3、三人のキャラクターがそれぞれアイデンティティを持った動きをしている点 4、アニメらしいポーズで作っていく作画(演算系)でなく タイムライン的な書き送りであった点 ざっと思いつくだけでこれだけある。 まず、1について。 私はこのアバンの1カット目2カット目を見た時にある種不思議な感覚に襲われた。 それは 「こんなに『動いている』アニメ、動きの密度のある作画をいたことがない」 という感覚だ。 私にとってこの密度は初体験であった。

    たまこまーけっと1話のアバンの作画に関する考察 - まっつねのアニメとか作画とか