タグ

ブックマーク / www.koikikukan.com (7)

  • TwitterやFacebookのように一番下までスクロールしたら自動的にコンテンツを表示する「jQuery.Bottomプラグイン」

    TwitterのタイムラインやFacebookのニュースフィードように、ページの一番下までスクロールしたらコンテンツを自動的に表示する「jQuery.Bottomプラグイン」を紹介します。 1.サンプル jQuery.Bottomプラグインにはデモページが用意されていますが、いまいちなのでサンプルページを作りました。 jQuery.Bottomプラグインサンプル ページの一番下までスクロールすると自動的にコンテンツを表示します。 なお、最初に表示した状態でコンテンツがすべて表示されてしまっているとそもそも動作しないので注意してください。 2.プラグインの機能 jQuery.Bottomプラグインは「bottom」イベントを登録するためのものです。このイベントを利用してページの一番下までスクロールすれば、bottomイベントが発生します。 3.プラグインのダウンロード githubのjQue

    TwitterやFacebookのように一番下までスクロールしたら自動的にコンテンツを表示する「jQuery.Bottomプラグイン」
  • Movable Type プラグイン一覧(MT5対応)

    Movable Type 5 対応のプラグインの一覧です。国内サイトで配布されているプラグインでMT5専用、あるいはMT4.xからのアップグレードまたはMT5での動作確認等が配布先で明示されたものを掲載しています。 エントリーに掲載されていないプラグインでも、MT5で動作可能なものが多く存在すると思われますので、「Movable Type プラグイン一覧(MT4 対応)」等から配布サイトへ進み、動作状況を確認するか、実際にお試しください。 注:▲印はMovable Type プラグイン一覧(MT4 対応)から引き継いだもので、私自身がMT5での動作確認に関する情報を得られていないものです。 なお、動作確認状況の多くは、「WolaWola」の小野崎さんのエントリーを参考にして頂きました。この場をお借りしてお礼申し上げます。 MT5・プラグインの皆さん動いてますか 続・プラグインの皆さん動い

  • 「8.8.8.8,8.8.4.4」より速い「129.250.35.250」

    iPhoneDNSの設定変更が話題になっているようなので、レスポンスの速いDNSサーバがないか調べてみました。便乗記事です。 ネタフル - iPhoneのWiFi接続を高速化する魔法の数字「8.8.8.8,8.8.4.4」 測定ツールはWindows用の「DNS Nameserver Performance Benchmark」です。ツールの詳細は割愛しますが、測定するには下のスクリーンショットの「Nameservers」タグの右側にある「Run Benchmark」をクリックするだけです。 Bフレッツ接続のPCで測定しています。 1.ベンチマーク結果 まずはベンチマーク結果をご覧ください(クリックすればちょっと拡大します)。 測定している値は次の3種類です。それぞのれの意味については「私家版 ITプロフェッショナルの仕事術 - GRCのDNS BenchmarkでDNSをスピードアップ

    「8.8.8.8,8.8.4.4」より速い「129.250.35.250」
  • Movable Typeでインクルード元のテンプレート一覧を出力する「IncludeTemplateViewerプラグイン」

    Movable Type 5 のテンプレートモジュールおよびウィジェット編集画面で、インクルード元のテンプレート一覧を出力するプラグインを公開します。 1.概要 次の画面はクラシックブログテーマの「ブログ記事の概要」テンプレートモジュールですが、右側の「インクルード元テンプレート」がプラグインで追加されたエリアです。 これでインクルード元のテンプレートを知ることができます。といってもインクルード元のテンプレートの内容から module="テンプレートモジュール名" または widget="ウィジェットテンプレート名" を探して表示しているだけです。 2.プラグインのダウンロード 下記の IncludeTemplateViewer.zip をクリックして、プラグインアーカイブをダウンロード。 2010.01.18 初版 2011.07.25 v.0.10 MT5.1対応/グローバルテンプレー

    yuchuke270
    yuchuke270 2010/08/19
    インクルード元のテンプレートを知ることができます。
  • Movable Type 5.0 新機能のまとめ

    Movable Type 5.0 の機能についてまとめましたので、管理画面および Movable Type 4 との違いを交えながら簡単に紹介します。 この記事は、Movable Type 5.0 ベータ1を元に作成しています。 1.ウェブサイトとブログ Movable Type 5 ではサイト全体の構成に「ウェブサイト」という概念が加わりました。まず最初にイメージを図示します。 MT4 では、インストールした Movable Type のサイトの単位は「ブログ」であり、メインページやウェブページはブログの中の構成要素となっています(下)。例えば、ウェブページだけを作りたい場合でも、最低1つのブログを作成する必要がありました。 MT5 では、「ウェブサイト」という概念が加わり、ブログは「ウェブサイト」の構成要素になりました(下)。また、メインページやウェブページも「ウェブサイト」の構成要素

    Movable Type 5.0 新機能のまとめ
  • アーカイブ・マッピングについて

    以前記したアーカイブの設定についての 3.2-ja 版で、管理画面の「設定」→「公開」→「アーカイブ・マッピング」の内容についての説明です。 以下、それぞれの項目について説明します。 マッピングを新規作成 これは右肩にあるリンクを指しています。マッピングとは「関連付け」や「対応」を意味します。 テンプレートを新しく作成する時、テンプレートは何らかのアーカイブの種類(エントリー/日別/週別/月別/カテゴリー)と関連付ける必要があります。テンプレートにアーカイブの種類を関連付けることで、その中で使用するMTタグの意味が決まります。 例えば新しく作ったテンプレートの中で <$MTArchiveTitle$> というタグを使用している場合、「カテゴリー」というアーカイブに関連付けをすればカテゴリー名に、「エントリー」アーカイブに関連付けすればエントリーのタイトルに変換されます。 この項目(フォーム

    アーカイブ・マッピングについて
  • 小粋空間: 新着エントリーのあるカテゴリーに New マークをつける

    「最近のエントリー」の新着エントリーやカテゴリーリスト・サブカテゴリーリストで新着エントリーのあるカテゴリーに「New!!」というテキストや画像を表示するカスタマイズです(スクリーンショットはサブカテゴリーリストの完成イメージ)。 「エントリー投稿後×時間以内」という指定により任意のテキストまたは画像を指定したリストに表示することができます。JavaScript で書きましたのでテンプレートにタグを追加するだけで動作します。また JavaScript OFF の場合は何も表示されないようにしています。Windows2000/XPのIE6.0・Firefox1.0・Opera8.0で動作確認しています。 動作はエントリー(カテゴリーリストは最新1件)の投稿時間をコメントタグで予め埋め込んでおき、CSSで非表示にします。そして JavaScript でその投稿時間を取得し、現在時刻との差を計算

    小粋空間: 新着エントリーのあるカテゴリーに New マークをつける
  • 1