yukichimoneyのブックマーク (51)

  • 米国で「クレジットカード利用」に急ブレーキ 「生活防衛的」な消費態度を浮き彫りに? | ZUU online

    米国でクレジットカードの利用に急ブレーキがかかっている。背景には債務残高の膨張とクレジットカードの貸倒償却率の上昇があり、金融機関の収益とともに個人消費の先行きに暗い影を落としている。さらに、自動車ローンも膨らんでいることから、過剰債務が家計の重しとなり、消費を抑制する可能性が高まっている。 債務膨張で「返済を優先する」動きが表面化? 1月の米消費者信用残高は年率換算で前月比1669億ドル増と12月(2305億ドル増)から大きく減速した。伸び率で見ると12月の6.0%増から1月は4.3%増と低下、年明けとともに情勢に変化が生じている。 特に注目されるのがクレジットカードを含むリボ払いで、前月比0.8%増と前回(7.2%増)から大幅に縮小している。文字通り急ブレーキがかかった様相であるが、昨年10〜12月期のリボ払いは前期比10.4%増と急拡大していたことから、その反動が出た可能性もないとは

    米国で「クレジットカード利用」に急ブレーキ 「生活防衛的」な消費態度を浮き彫りに? | ZUU online
  • ブロックチェーンで不動産登記、スウェーデンが先鞭

    ビットコインなどの仮想通貨の基盤となるブロックチェーン(分散型台帳)技術は、不動産売買や登記の仕方を大きく変える可能性があるとして、最近の技術の中でも特に専門家から注目されている。

    ブロックチェーンで不動産登記、スウェーデンが先鞭
  • インデックス投資運用記録(2018年2月末) 乗り換えのチャンス到来? - 浪費家ナッツの投資日記

    浪費家ナッツ(@rouhi_nats)です。おはようございます。 今日は、2018年2月末時点のインデックス投資の運用状況記録です。 私はリスク資産を投資先・運用方法毎にインデックス投資、国内株式、米国ETFの3つに分けて管理しています。目標とする運用資産は、それぞれ8:1:1なのですが、開始した順番の影響もあり、現在は4:2:1くらいの割合になっています。 目標とするアセットアロケーション ポートフォリオ 国内株式 先進国株式 新興国株式 国内債券 目標・実績 目標とするアセットアロケーション 私がインデックス投資で目標としているアセットアロケーションは、国内株式 15%、先進国株式 35%、新興国株式 10%、国内債券 40%としています。 これは過去20年の実績からすると平均リターン4.9%、リスク10.8%、シャープレシオ0.45になります(年初基準、「わたしのインデックス」より)

    インデックス投資運用記録(2018年2月末) 乗り換えのチャンス到来? - 浪費家ナッツの投資日記
  • 相談しづらい「お金の話」をオープンに。THEOのデザインチームが挑む、金融サービスの新常識 | キャリアハック(CAREER HACK)

    [記事ハイライト] ・THEO[テオ]躍進の秘密は、デザインにあった? ・お金に対する「気になる」を解消。資産運用について考えるきっかけづくりを。 ・すべてのフェーズ、すべてのユーザーに合った「体験」を。 ・「ちゃんと許諾を読んでもらう」ための工夫とは? ・デザイナー自身がMeetupで「ユーザーの熱量」を感じ取っていく。 ・デザインには「金融」をアップデートしていく力がある。 THEO[テオ]躍進の秘密は、デザインにあった? 2018年2月に2周年を迎えたTHEO[テオ]*が、ポップなインフォグラフィックス『数字でみるロボアドバイザー』を公開した。 彼らは、定期的にユニークな自社紹介ページやPR動画を公開してきたことでも知られるFintechスタートアップ。過去には、社員たち自身がTHEO[テオ]でどのように資産が変化したか赤裸々に公開。運用状況をオープンにすることで、資産運用が身近なも

    相談しづらい「お金の話」をオープンに。THEOのデザインチームが挑む、金融サービスの新常識 | キャリアハック(CAREER HACK)
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
  • 株式投資の初心者が目を通すべき基本情報 (プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

    経済の知識を今後もブラッシュアップしていきたい!  そんな人におすすめのレッスンは「株式投資」。最初はシミュレーションでもいい。投資体験からグローバルな経済の視点をいかにつかむのかをベテランの投資ストラテジストに聞いた――。 ■NHK BS1朝5時~の「ワールドニュース」を見る ――株式投資に興味はありますが、経済に詳しくなくて。まず何から始めればいいですか? まずは世界全体の動きを知ることです。世界経済が上向きかどうかを見て、拡大傾向にあれば成長率の高い国や地域に投資するというのが鉄則です。 経済が苦手という方でも必ずチェックしていただきたいのは、IMF(国際通貨基金)が出す「世界経済見通し」。たとえば2017年の世界の実質経済成長率(GDP)予測は3.5%。18年は3.6%、19年は3.7%と拡大しているので「世界経済は回復途上にある」と解釈します。となれば各国の企業業績も良くなり、株

    株式投資の初心者が目を通すべき基本情報 (プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
  • ソフトバンク、送金・決済で通信連合 - 日本経済新聞

    ソフトバンクは仮想通貨の基盤となるブロックチェーン(分散型台帳)技術を活用した国際送金や決済のシステムをつくる。米スプリントや韓国KTなど海外通信大手と連携し、購買した商品の支払いを携帯電話料金に合算させる決済サービスなどの実用化を目指す。2018年度に日台湾旅行者向けの実証実験を実施する。ソフトバンクは17年9月、ソフトバンクグループ傘下のスプリントや台湾のファーイーストンなどと、ブロ

    ソフトバンク、送金・決済で通信連合 - 日本経済新聞
  • 証券業界に激震? 株取引「手数料ゼロ」アプリの衝撃 – MONEY PLUS

    「自然に株がわかるようになる。取引のアイデアがざっくざく湧いてくる。忙しい人でも手軽に取引できる。そんなツールを開発しました」 イベントの後半でタレントの石田純一さん、鈴木奈々さんとのトークセッションが控えていたからでしょうか。2月28日に開いたローンチイベントの檀上、フィンテックベンチャー「フィナテキスト」の林良太代表は、オーバーアクションで興奮ぎみに力説しました。 この日に発表されたのは、同社の子会社が開発した、コミュニティ型の株取引アプリ「STREAM(ストリーム)」。最大の特長は、株の取引に伴う手数料を日で初めて恒常的にゼロにした点です。 はたして、どんな仕組みで手数料をゼロにしたのか。そして、どんな事業展開を考えているのでしょうか。テンション高めのイベントの内容から、ひも解いてみます。 SNSのように投資情報を共有 コミュニティ型の株取引アプリを謳うストリーム。SNSのようなユ

    証券業界に激震? 株取引「手数料ゼロ」アプリの衝撃 – MONEY PLUS
    yukichimoney
    yukichimoney 2018/03/02
    これは、かなりの衝撃なのでは!
  • 仮想通貨とブロックチェーンの歴史的意義を見誤ってはいけない(野口悠紀雄早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問) -マル激

    仮想通貨取引所のコインチェックから約580億円相当の仮想通貨「NEM(ネム)」が不正に引き出された事件は、仮想通貨のリスクにあらためて注目を集める結果となった。2014年にもマウントゴックスという取引所で約470億円分のビットコインが消失した事件に続く今回の事件を見て、「やっぱり仮想通貨は危ない」との印象を強くした人も多かったにちがいない。 確かに今回の事件の教訓として、取引所の管理体制やセキュリティの強化は急務だ。コインチェック以外にも杜撰なセキュリティ体制を放置している取引所が残っている可能性は否めない。また、仮想通貨の保有者は、通貨を取引所に預けっぱなしにしておくことに一定のリスクがあることも、この機会に知っておくべきだろう。 しかし、この事件仮想通貨やそれを支える「ブロックチェーン」という技術そのものに対する不信感や不安を生んでいるとすれば、それは残念なことだ。ブロックチェーンに

    仮想通貨とブロックチェーンの歴史的意義を見誤ってはいけない(野口悠紀雄早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問) -マル激
    yukichimoney
    yukichimoney 2018/02/25
    この方の新書を読んで仮想通貨を始めました。
  • 「前日の余ったカレー」をどうするのか問題 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    カレー最終日のライフハック おいしかった自宅カレーも、いつか終わりの日が来ます。 最終日のカレーは量が中途半端なので、全員にちょうどよく配膳できないのが悩み。 カレーあるあるですね。 「#カレー最終日」でインスタ検索すると、ドリアにしたりパスタにしたり、みなさんいろんな知恵でカレーのたそがれを乗り切っていることがうかがえます。 www.instagram.com 定番は、だしで伸ばしてカレーうどんにすることではないでしょうか。 ウチではそうです。 カレー最終日は①鍋を洗うのが大変なので、②カレーうどんできれいにしちゃうのはもっともメジャーなライフハックと言ってよいでしょう。 カレーうどんのメリット カレールーの主な成分は油脂と小麦粉なので、こびりつくと頑固です。 洗うことを考えるとうんざりしますが、カレーうどんにすることで鍋洗いがだいぶ楽になるんですよね。 今回のカレー最終日は「おそば屋さ

    「前日の余ったカレー」をどうするのか問題 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 仮想通貨で儲けた「億り人」が味わう納税地獄

    一般人だけでなく、芸人、サッカー選手、ブロガーなど、多くの人が熱狂した仮想通貨市場。たった1年で500倍以上も高騰したものもあり、投資家の中には1億円以上の利益を得た「億り人」がたくさん誕生した。だが、各国の規制強化や仮想通貨取引所コインチェックでのNEM盗難騒動をきっかけに、年末年始の最高値から一転大暴落を演じた。 無申告の場合、あとから20〜40%の「罰則」も 昨年末の急騰相場にイナゴのごとく飛び乗り、さらなる上値を追って「ガチホ」(長期保有)した投資家の中には、元手を溶かしただけでなく、借金を負った人もいる。一方で、最高値付近で利益確定し、首尾よく暴落相場を逃れた層も存在する。人もうらやむ億り人だが、手放しで喜べない現実が、これから襲いかかる。 「税金はどうなるんですか?」 現在は確定申告期間の真っただ中だが、仮想通貨で億り人となった投資家からこうした問い合わせが増えているという。

    仮想通貨で儲けた「億り人」が味わう納税地獄
    yukichimoney
    yukichimoney 2018/02/22
    ダメ、ゼッタイ!納税逃れ。
  • minimLET

    2011年の東日大震災や2016年の熊地震など大規模な災害において、交通網の麻痺や料不足、 電気・ガス・水道といったインフラ設備の断絶もさることながら、避難生活におけるトイレの不足は 大きな問題であった。その後、様々な簡易トイレが開発、販売されるようになったものの、依然として 普及していないのが実情である。その要因は、「目隠し用のテントの構造部」と「便座を支える構造部」の サイズと重量であると考え、まずはそれらの構成要素をできる限り削ぎ落とした。 その代わりに、1つのものが複数の役割を「兼任」し、足りないものは身の回りに あるものを 「流用」することによって機能性を補完することを考えた。 持ち運び用のバッグの中に、アルミ製パイプと便座、テント用のナイロン布、ポケットティッシュ、 ゴミ袋と凝固剤の6つのアイテムをコンパクトに収納が可能。また、バッグは最厚部でも 100mm程度とスリムな

    minimLET
    yukichimoney
    yukichimoney 2018/02/22
    もっとも美しい簡易トイレだと思う。
  • デニムの製造工程を表現したロゴマーク

    section of your WordPress site. For example, you could include a style like this: Don't forget to put your content outside of this comment block (duh!). Although, it would probably be best to remove this whole dang thing before you go live (other- wise, this comment block will be outputted along with your content). ============================================================-->

    デニムの製造工程を表現したロゴマーク
  • TechCrunch

    Investment advisers who seek to innovate will need to tread carefully in this space to avoid missteps, which could have significant consequences for their viability.

    TechCrunch
  • 人気の先進国株式ファンドはテーマ型一色 | 東証マネ部!

    サマリー ● 最近の新規設定ファンドは落ち着いた推移が続いているが、その中でも先進国株式の人気が目立つ。 ● さらに先進国株式のなかでは、AI関連、IoT等の情報技術など、テーマ型ファンドへの選好が顕著。 ● 直近では、環境意識の高まりや規制強化を背景に、EVや自動運転をテーマとしたファンドが相次いで設定され、人気を博している。 1.米国大統領選後の新規設定ファンドは先進国株式が大人気 旺盛な新規設定ファンドと頻繁なファンドの乗り換えが課題とされるなか、新規設定ファンドの状況は以前と比べ落ち着いた推移を示している。ただ、その中でも先進国株式ファンドを中心に海外の株式へと投資するファンドは引き続き高い人気を誇っている。 図表1は、アクティブ型の新規設定ファンドにおいて、最近の先進国株式ファンドの人気度をイメージしてもらうために、トランプ大統領選挙以降(2016年12月~直近)と、それ以前の3

    人気の先進国株式ファンドはテーマ型一色 | 東証マネ部!
    yukichimoney
    yukichimoney 2018/02/19
    これからはAI関連やIoT関連株に注目なんだろうな〜
  • hokenmania.net

    This domain may be for sale!

    hokenmania.net
    yukichimoney
    yukichimoney 2018/02/18
    ひふみ投信やってみっかな〜。 勉強してからだな…
  • KDDIと大和証券、スマホで資産運用 若年層取り込み:朝日新聞デジタル

    KDDI(au)と大和証券グループ社は、スマートフォンで資産運用ができるサービスを始める。投資信託の購入や、運用の実績の確認のほか、積み立てで老後に備える「個人型確定拠出年金(iDeCo〈イデコ〉)」もスマホで簡単にできる。2018年中に始めるとしている。 スマホをよく使う20~40歳代に資産運用を始めてもらうのが狙い。KDDIが66・6%、大和証券グループ社が33・4%を出資する合弁会社で運用する。携帯大手が資産運用に参入するのは初めてという。KDDI以外のユーザーも利用可能で、携帯会社を乗り換えても運用はそのまま続けられる。

    KDDIと大和証券、スマホで資産運用 若年層取り込み:朝日新聞デジタル
    yukichimoney
    yukichimoney 2018/02/18
    投資ブームが来るのかな〜
  • ロボアドバイザーの「アドバイス型」と「投資一任型」、違いは何? - 価格.comマガジン

    マネックス・セゾン・バンガード投資顧問の野水です。前回は「AIが自動で資産運用するロボアドバイザーのメリットとは?」をテーマに、ロボアドバイザー(ロボアド)の仕組みやメリットなどを解説しました。今回はもう一歩踏み込み、「アドバイス型」と「投資一任型」の違いなど、ロボアドの具体的な特徴について解説したいと思います。 国内のロボアドはなんと20種類超! 米国で誕生した「ロボアドバイザー(ロボアド)」という言葉が日で検索されるようになったのが、2015年ごろです。いまでこそ経済誌や比較サイトなどで目にする機会は増えていますが、日に登場してまだ3年程度にすぎません。それでもベンチャー企業やネット証券、大手金融機関などが次々にロボアドサービスをリリースし、2018年1月時点でその数は20種類を超えました。「ロボアドのロボアド」が必要なのではないかと思うほどです。 ロボアドの特徴は「オンライン」「

    ロボアドバイザーの「アドバイス型」と「投資一任型」、違いは何? - 価格.comマガジン
    yukichimoney
    yukichimoney 2018/02/18
    ロボに任せるかぁーーー
  • Twitterが待望の「ブックマーク」機能をついに実装? 他人や相手への通知なしでお気に入り登録可能に

    2月16日現在、Twitterの一部ユーザーに対し、以前から予告されていた「ブックマーク」機能がテスト実装されていると話題になっています。Twitterに問い合わせたところ、Android版では1月中旬ごろからテスト実装を開始しており、iOS版でも現在、一部でテストが開始されている段階とのことでした。 ツイート右上の矢印から「ブックマークに追加」を選択 日ではもともと「あとで読む」機能として告知されていたもの。「いいね」機能との大きな違いは、他人やツイート投稿者に「○○さんがいいねしました」という通知が行かないことで、他人に見られたくはないが、自分だけのお気に入りに入れておきたいときなどに重宝しそうです。 保存しておいたツイートは後から見返すことができます。なお並び順は時系列ではなく、ブックマークに登録した順になるもよう Twitterによれば、まだ正式実装ではなくまだあくまでテスト段階

    Twitterが待望の「ブックマーク」機能をついに実装? 他人や相手への通知なしでお気に入り登録可能に
    yukichimoney
    yukichimoney 2018/02/17
    シラっとやったな
  • 【急げ】出前サービス「dデリバリー」がお得すぎるキャンペーンを始めたwww

    ドコモが運営するフードデリバリーサービス「dデリバリー」だが、ヤバすぎるキャンペーンを始めました。 いろんなキャンペーンがかみ合わさって、かなりお得なキャンペーンになります。 このキャンペーンは2/18(日)までなので、この連休に利用してみてください。 キャンペーンその1 対象チェーン店の半額 ピザ、中華、寿司などを提供する対象のチェーン店のフードが半額で購入できます。 京香唐揚げ弁当 840円 => 420円 特上うなぎ 3800円 => 1900円 大阪王将 餃子二人前、チャーハン、麻婆豆腐セット 1780円 => 880円 ウルトラ特上 5人前 50貫 7020円 => 3510円 ケンタッキーサイドパック 1500円 => 750円 焼きチーズカレーのドリア風パエリア 3434円 => 1717円 クアトロカマンベールミルフィーユ 4212円 => 2106円 その他のメニューはこ

    【急げ】出前サービス「dデリバリー」がお得すぎるキャンペーンを始めたwww
    yukichimoney
    yukichimoney 2018/02/17
    これは!お得すぎる〜