タグ

ブックマーク / www.creativevillage.ne.jp (2)

  • 多くのデザイナーは待遇に不満?職種ごとの年収とアップのコツとは

    デジタル産業が活況にあり、デジタル系デザイナーとして活躍する人材も増えてきてきました。さまざまなITサービスの活用により、労働時間を始め仕事の満足度は高い傾向にあります。その一方で、デジタル系デザイナーの半数以上が収入面での不満を抱えているとも言われています。実際に他の職業と比べても、年収は決して高い水準にあるとは言えません。仕事への満足度と収入の乖離はなぜ起きているのでしょうか。 そうしたグラフィック・Web・ゲームUXなどデジタル系デザイナーの年収の実態に迫りつつ、年収アップの秘訣や考え方について解説します。自身の研鑽を積みつつ、年収アップを目指しましょう。 デジタル系クリエイターは300~600万円未満が5割 出典:クリエイターワークス研究所「クリエイターの仕事満足度調査④~デジタル系クリエイターの仕事満足度と実態~」 クリエイターワークス研究所ではグラフィックデザイナー・Webデ

    多くのデザイナーは待遇に不満?職種ごとの年収とアップのコツとは
  • Yahoo! JAPANのデザインの考え方 | クリエイターのための総合情報サイト CREATIVE VILLAGE

    注目企業の中の人によるコラム 今回は、ヤフー株式会社さまにYahoo! JAPANのデザインの考え方、「ヤフーらしく」あるためのルールについて解説いただきます。 「Yahoo! JAPANデザイン原則」について、デザイナー組織「クリエイティブボード」のキャプテンを務める長谷川真也さんのコラムです。 こんにちは。Yahoo! JAPANの長谷川 真也(はせがわ しんや)です。私は、Yahoo! JAPAN全体のデザイン方針やルールを策定する「クリエイティブボード」というデザイナーを代表する組織のキャプテンを担当しています。 このコラムでは、Yahoo! JAPANのデザインの考え方や、私たちのサービスが「ヤフーらしく」あるためのルールやその浸透についてお話しします。 なぜいまデザイン原則が必要なのか 画面に直接触れるスマートデバイスの時代、デザインはまさにユーザーとサービスとのタッチポイント

    Yahoo! JAPANのデザインの考え方 | クリエイターのための総合情報サイト CREATIVE VILLAGE
  • 1