タグ

ブックマーク / gothedistance.hatenadiary.jp (11)

  • netgeekのRetty社叩きが下衆の極みなので黙っていられなかった件 - GoTheDistance

    事の発端はこの記事ですか。 関係者からすれば個人が特定される情報を散りばめておいて匿名で記事を書いてしまう卑屈さに驚きを隠せません。代表からメール来たけど代表いねぇじゃねえか舐めんなよおおおおおってブチ切れて5分で帰るって超絶微妙ですし、ふつー採用担当者がいるもんなんだけど... リクナビのスカウトメールとか見たこと無いのかな?「代表です!よろぴく!面談で僕と握手!応募してね!」を真に受けちゃうのも微妙。 百歩譲って、期待の裏返しから来る些細なすれ違いからブッチーン!って来るのは誰もあるよね、'`,、('∀`) '`,、 って終わる話なのにって思ってたら、これですよ。はまちちゃんがDISりたい時は直リンはダメって言ってた(PVが発生すると更に拡散する恐れがあるから)ので、googleキャッシュで御覧ください。 この悪質な書き方は一体何なんでしょう... 全く関係のない第三者なのに何様のつも

    netgeekのRetty社叩きが下衆の極みなので黙っていられなかった件 - GoTheDistance
  • トレンダーズの2013年第1四半期決算の営業利益が98%減の200万円な件 - GoTheDistance

    私の観測範囲が狭いということもあるんでしょうが、ある企業の決算において営業利益が98%減になった事例を知らないので飛びついてしまいました。この会社は平成24年に上場しておりそれ以前の数字はわからない為、2期のみの比較となります。 決算期 売上高 営業利益 H26年第1四半期 3.49億 0.02億 H25年第1四半期 3.98億 1.12億 ソースは平成26年3月期 第1四半期決算短信(PDF)にあります。 売上が12.3%減。不景気ですしまぁこれぐらいはどうってこと無いよなって思ったら、営業利益がとんでもなく減少しています。98%の減少です。トレンダーズのIR資料を読んで、原因は以下の2つにあると思います。 各事業のシナジーが全く見込めない件 1つは、大手顧客企業の開拓が想定通りに進まず大型案件の受注が減少したこと。ステマ問題があったことをほのめかす記述がIR資料に書いてあるので、ペニオ

    トレンダーズの2013年第1四半期決算の営業利益が98%減の200万円な件 - GoTheDistance
  • 小悪魔女子大生のサーバーエンジニア日記、今週27日発売です! - GoTheDistance

    たまたまTweetしたら爆発的な盛り上がりを見せた小悪魔女子大生のサーバーエンジニア日記の書籍が、1/27より店頭発売されます。お待たせ致しました。 小悪魔女子大生のサーバエンジニア日記 ――インターネットやサーバのしくみが楽しくわかる 作者: aico,株式会社ディレクターズ,村井純出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2011/01/27メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 12人 クリック: 1,307回この商品を含むブログ (50件) を見る 表紙とカバーはこんな感じです。 僭越ながら、私も裏帯に推薦文を書かせて頂きました。人生初の推薦文、プライスレス。 書の特徴は、小悪魔さんのイラストによってインターネットの根幹を担う技術を日常的な用語に変換され、楽しく学ぶ事が出来るという点に尽きます。イメージの力は大きいです。文章だけでは「?」マークが出そうな概念を、うさちゃんが楽しく

    小悪魔女子大生のサーバーエンジニア日記、今週27日発売です! - GoTheDistance
  • 「ITエンジニア生き残りの条件」について思ったこと - GoTheDistance

    日経○○あたりに載りそうなキャリア関係の記事が技術系雑誌のSoftware Design誌にあったので、興味を惹かれて購入しました。 Software Design (ソフトウェア デザイン) 2010年 12月号 [雑誌] 出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2010/11/18メディア: 雑誌購入: 4人 クリック: 80回この商品を含むブログ (15件) を見る 特集記事の「ITエンジニア生き残りの条件」についてちょっと思う所あったので、僕も書いてみます。 ちなみに、僕は雑誌媒体で「SIゼネコン」とハッキリ書かれているのは初めて見ました。これが日経ビジネスに飛び火すればもっと反響がありそうで面白いのに。 特集記事の前半は現状整理。「リーマンショック以降下請けに流せる仕事が無くなった」 & 「クラウドの台頭で今までの価格帯が通用しなくなった」のダブルパンチを受けて、赤壁の合戦の連鎖

    「ITエンジニア生き残りの条件」について思ったこと - GoTheDistance
    yutamoty
    yutamoty 2010/11/24
    いきのこりたい、いきのこりたい
  • はてなのエンジニア退職劇に思うこと - GoTheDistance

    id:naoyaさんがはてな退職し、新しい道を探すことになりました。改めて、はてなユーザーとして感謝申し上げます。はてブというサービスがなければ、その中でアテンションを集めるホッテントリという仕組みがなかったら、今の僕はありません。当にありがとうございます&おつかれさまでした。 id:secondlifeさんが退職のエントリでこのような一文を書かれており、恐らくnaoyaさんも同じような心境だったんだと思います。 エンジニアとしてやっていくとして、はてなに残り 1エンジニアに戻る道ももちろんありました。ただ、自分にとってはてなはあまりにも居心地の良い場所になりすぎてしまっていました。それに自分も慣れすぎて、どうしても他人に甘え仕事に妥協が生まれたり、『会社にとって評価されやすい仕事』を気をつけていてもやってしまう自分がいました。また、長年会社にいるとその会社に役立つスキルを使って仕事

    はてなのエンジニア退職劇に思うこと - GoTheDistance
  • 「小悪魔女子大生のサーバエンジニア日記」が面白すぎる件 - GoTheDistance

    確か「wordpress smtp auth」とかそんな単語でググってたら、たまたまヒットしたこのページが秀逸すぎてブログ書かざるを得ません。 小悪魔女子大生のサーバエンジニア日記 特にこの絵が実にいい!技術系で萌え表紙の萌えってたまにあるけど、この手書き風の優しく淡い感じがいい! # 直リンごめんなさい。 これiPadで読めるように電子書籍出したら売れるんじゃね。平野さんのタブレットのビジネス活用なら ‐ Handbookとか使って。 今後も期待しています!!ブログ更新頑張ってください!!!IT業界楽しいですよ!!!! Twitterでの反響 こ れ で も 一 部 で す。 すごすぎるwwwww yo_11_06 非常に興味深いのですが非常に重いです。 RT @gothedistance やべぇこのブログ気になる。「小悪魔女子大生のサーバエンジニア日記」 http://bit.ly/

    「小悪魔女子大生のサーバエンジニア日記」が面白すぎる件 - GoTheDistance
  • これからやってくるクラウドの時代とSIerのあり方 - GoTheDistance

    PublicKeyの新野さんが刺激的なエントリを書かれているので、便乗してこれからのSIerの未来像を考察してみます。 顧客にとってITコストの削減はSIerにとって売上げの減少になります。顧客がクラウドのサービスをそのまま利用することは、開発やカスタマイズをすることに存在意義があるSIerそのものを脅かします。 クラウドの存在は、SIerにとって逆風のように見えます。そしてSIerの存在もクラウドの普及にとって逆風なのかもしれません。 日SIerはクラウド普及の逆風なのか? - Publickey クラウドとSIerの価値が相反している為、お互いにとって「目の上のたんこぶ」ではないかという意見ですが、現状その通りだと思っています。開発せずにスムースにサービスを利用できることがクラウドの強みでもありますが、システム運用をクラウドによって完結させることができる故にシステム基盤の構築・運用

    これからやってくるクラウドの時代とSIerのあり方 - GoTheDistance
  • コミュニティ運営の中の人は大変なんです。優しくしてあげてください。 - GoTheDistance

    先日僕の友人・知人が中心となって運営していた技術系イベントの懇親会のキャンセル率が半分以上でポルナレフやる余裕も無く死にかけたというタレコミを聞いたので、ちょっと警鐘を鳴らしておきたいと思います。 僕は2007年にbpminnaというコミュニティの運営をお手伝いさせてもらっていました。で、その当時一番辛かったのなんだと思います?飲み会の設定です。何でつらいと思います?人数が正確にわからないからです。なんで正確な人数が出ないと思います?無断キャンセルが出るからです。参加するって言っているのに当日になったら消えた人が絶対出てくるんです。それも結構な人数で。 キャンセル率の高さの原因に開催者から参加者への連絡手段が無いことが良くあげられるんですが、これは直接的な理由ではありません。最大の理由は「強制力の無さ」です。もっと言えば、「テメー何やってんだよ」って問い詰めることができないということです。

    コミュニティ運営の中の人は大変なんです。優しくしてあげてください。 - GoTheDistance
  • Twitterのフォロワー数だけ割り引いてくれるお寿司屋さん「すし処 さいしょ」に行ってきた - GoTheDistance

    ツイッター特別企画 あなたのフォロワ数だけ値引きします 二月四日(木)17時〜23時 ルール1入店時にスタッフか私にツイッターですと呟く ルール2会計時にこそっとフォロワ数を提示する ルール3予約不可 アクセスすし処さいしょhttp://www.saisho.net 参照 Twitter / SushiSaisho: ツイッター特別企画 あなたのフォロワ数だけ値引きします 二月 ... なんでこんなことになったのか 元々このお店は@pinahiranoさんが懇意にされていたそうで、マスターにすごろくやさんの割引の件を話された所、じゃあやってみましょうか、という話になったようです。 Let's Go!! @yteppeiくんとkansai_takakoと@daichiさんが来れなくなった為@nakamePさんと4人で突撃。19:30に行ったんですがこの段階では誰もいませんでした。店内は満員で

    Twitterのフォロワー数だけ割り引いてくれるお寿司屋さん「すし処 さいしょ」に行ってきた - GoTheDistance
  • 2009年 197X 忘年会無事終了 - GoTheDistance

    えー、まずはこの興味深いデータをご覧ください。 197X 2009忘年会 : ATND 参加枠:100名 すげー、友達100人できるかな! 申込者:98名 自重はダークサイドですからね。がんがんいこう。そう思ってた時期が僕にもありました。 キャンセル:50名 ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ! |i i|    }! }} //| |l、{   j} /,,ィ//|       『おれは忘年会を開けるぜと思ってたら i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        いつのまにか50人キャンセルが出た』 |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ | /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ    

    2009年 197X 忘年会無事終了 - GoTheDistance
    yutamoty
    yutamoty 2009/12/10
    180人のときも10人ぐらいのドタキャンですんだというのにこれは、、、。
  • Google IMEの先にあるもの - GoTheDistance

    Google IMEのbeta版がリリースされました。TwitterでもBuzzってましたね。勢いでブレストしたものをメモる。 Google Japan Blog: 思いどおりの日本語入力 - Google 日本語入力 20%ルールの中で作られたものなので、当初は「できたらおもしれー」ぐらいのお気持ちでスタートされたプロジェクトだと思うのですが、このサービスは改めてネット業界の巨人・Googleの恐ろしさを感じました。「もしかして:」を応用して入力変換エンジンになるとは・・・。 同じようなコンセプトでSocial IMEというサービスがありますが、恐らくGoogle IMEで相当苦しいところに追い込まれてしまうのは必至だと思います。入力変換エンジンって熟語であったりトレンドの言葉であったりローカルの地名であったり、そういう「固有名詞に近い個々人が好んで使う言葉」をいかにストレスフリーに出せ

    Google IMEの先にあるもの - GoTheDistance
  • 1