タグ

ブックマーク / trapezoid.hatenablog.com (2)

  • わたしの、最高のガジェット - diary

    この記事は ねとけん Advent Calendar 2014 4日目の記事です。 僕が今年買ったもので常用してるものを適当につらつら書いていく。 SONY MDR-1RBTMK2 Amazon.co.jp: SONY ワイヤレスステレオヘッドセット MDR-1RBTMK2: 家電・カメラ SONYのBluetoothヘッドフォンのフラッグシップモデル。 2012年発売のMDR-1RBTの後継。 発売自体は去年なんだけど、apt-X対応タブレットを使い始めたので2年近く使った初代から乗り換えた。 装着感がよい イヤーパッドが柔らかくて適度に弾力があり、縫製もしっかりしていて、初代モデルを2年近く雑に扱ってもビクともしなかった。 絶妙な側圧なので長時間つけてても締め付けられず、不意に外れる事もないので、装着感は極めて良い。 音 値段相応かそれ以上には良い。あんまり語れる耳を持たないので詳細は

    わたしの、最高のガジェット - diary
  • zncでISO-2022-JPなサーバーに接続する方法 - diary

    経緯 IRC BouncerであるところのzncでISO-2022-JPなwide等のネットワークに接続出来るようになったので、手順を雑に記しておく。 zncの内部エンコーディングはUTF-8に統一されている。 このため当然wideにつなぐにはエンコーディング変換をする必要があるのだけど、現行のznc 1.2にはcharsetモジュールが入っていて一見これでISO-2022-JPなサーバーにも接続出来るように思える。 しかし使ってるライブラリがiconvな為、UTF-8 => ISO-2022-JPの変換でよく化ける。おまけにマルチバイトのチャンネル名を正しく扱えず、あんまり使い物にはならない。 何とかならないかとzncの実装を追っかけてたら、数ヶ月前にICUを使ったエンコーディング変換が実装されていたことがわかった。 https://github.com/znc/znc/commit/c

    zncでISO-2022-JPなサーバーに接続する方法 - diary
  • 1