エンジニアに関するyuu-sssのブックマーク (62)

  • 有名企業のエンジニア向け研修資料まとめ - Qiita

    はじめに 今回は有名企業の公開されているエンジニア新人研修資料をまとめました。 昨今、新人向けの研修資料を公開する企業が増えています。 またクオリティーがかなり高いものが多く、初級者~中級者でも学びがある資料となっています。 資料の作り方も勉強になるので「勉強会で登壇している人」「企業の研修担当の人」にも有益な資料になっています。 この記事の主な対象者 有名企業の研修資料を網羅的に見たい人 エンジニア初級~中級者の人 独学で学習をしている人 研修資料の作成を今後していきたい人 ミクシィ まずはじめに紹介するのは、毎年新人向けの研修資料を公開している株式会社ミクシィです。 ミクシィの研修資料で公開されている内容は、 Git研修 データベース研修 設計・テスト研修 コンテナ研修 iOSアプリ開発研修 Androidアプリ開発研修 フロントエンド研修 ゲーム開発研修 Flutter研修 AI研修

    有名企業のエンジニア向け研修資料まとめ - Qiita
    yuu-sss
    yuu-sss 2023/01/16
    有名企業の新人研修の資料がすごくまとまってて勉強になる。Webアプリをメインにしてるものの、考え方やエンジニア組織の文化のような内容もあり。
  • 【2024年版】エンジニア1年生の自分に読んでもらいたい書籍 - Qiita

    はじめに 今回は「エンジニア1年生の自分に読んでもらいたい書籍」を紹介します。 自分は2021年4月に新卒でweb系エンジニアに就職し、2022年で2年目になります。 1年前の自分のスキル感としては、 HTMLCSSで静的コーディングができる jQueryで動きをつけたwebサイトを作れる ReactTypeScriptのチュートリアルレベル PHPで簡易ブログを作れる これくらいのスキルセットでした。(入社前にインターンや独学で勉強してたレベル) そんな1年前の自分へ「エンジニアとしてこの書籍は読んでおいてほしい」というものを紹介します。 1年前の自分の実体験も入れつつ、「何故その書籍を読んでもらいたい」のかも加えて解説します。 この記事の対象者 エンジニアになるために勉強をしている人 エンジニア1年生 技術書をそこまで読んでこなかった人 エンジニア全般 リーダブルコード まずはじめ

    【2024年版】エンジニア1年生の自分に読んでもらいたい書籍 - Qiita
    yuu-sss
    yuu-sss 2023/01/16
    フロントエンド系の知識をアップデートするには良さそうな書籍たち。
  • 今年もミクシィの22新卒技術研修の資料と動画を公開します!

    今年も技術研修資料と動画を公開します!MIXIの新卒技術研修の方針や、LayerX様との合同研修についても紹介します! 研修資料・動画一覧Git研修( 動画 / スライド )データベース研修( 動画 / スライド1, 2 / SQL演習環境 )設計・テスト研修( 動画 / スライド )コンテナ研修( 動画 / スライド1, 2 )iOSアプリ開発研修( 動画 / スライド / リポジトリ )Androidアプリ開発研修( 動画 / スライド / リポジトリ )フロントエンド研修( 動画 / スライド / リポジトリ )ゲーム開発(Unity)研修( 動画 / スライド1, 2, 3, 4, 5, 6 / リポジトリ )Flutter研修( 動画 / スライド / リポジトリ )AI研修( スライド1, 2, 3, 4 / リポジトリ )セキュリティ研修( スライド )チーム開発研修( スラ

    今年もミクシィの22新卒技術研修の資料と動画を公開します!
    yuu-sss
    yuu-sss 2022/07/07
    毎年恒例らしいけど相変わらずの資料ボリュームと分野の広さ。これだけの研修を新卒にできるってのもすごいな。
  • モダンウェブフロントエンド勉強会を開催しました - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは、クックパッドで最近はモバイルアプリを離れもっぱらウェブアプリを作っている @morishin です。 先日、社内で「モダンウェブフロントエンド勉強会」と題して React, Next.js, Core Web Vitals, SSR, CSR, SSG, ISR, SSR Streaming, React Server Component といったキーワードに触れつつ、昨今のウェブ開発事情について話をしました。せっかくなのでその内容の共有と、勉強会を開催した動機などを紹介したいと思います。 この話は fukabori.fm でも取り上げていただいてお話ししたので、よければそちらもご視聴ください。 fukabori.fm 背景・動機 クックパッドのウェブアプリケーションは10年以上もの間 Ruby on Rails で開発されてきましたが、2020年から一部のページは Next.

    モダンウェブフロントエンド勉強会を開催しました - クックパッド開発者ブログ
    yuu-sss
    yuu-sss 2022/07/07
    フロントエンドの歴史やメリット・デメリットがまとまってて参考になる。
  • Cloud Operator Days Tokyo 2022 に動画登壇しました!

    こんにちは。エンジニアリングチームの照井です。初めてインフラエンジニアwayに投稿します。 Cloud Operator Days Tokyo 2022 というイベントにおいて、「文書作成ソフトからの脱却 ~Markdownによるアラート対応手順書CI/CD~」という題名で「社内ドキュメント作成の自動化」について動画登壇させていただきました。このイベントではハートビーツがゴールドスポンサーとなっております。 なお、登壇動画はイベントページにて2022/06/27より公開されております。 Cloud Operator Days Tokyoのご紹介 Cloud Operator Days Tokyo は、クラウド運用者に焦点を当てた技術イベントです。 運用技術の発展やインフラ、アプリケーション運用に興味がある若手の教育、育成を目的に掲げています。 Cloud Operator Days Tok

    Cloud Operator Days Tokyo 2022 に動画登壇しました!
    yuu-sss
    yuu-sss 2022/07/07
    監視仕様書を半自動生成するのとコード化するのは、すごい便利そう。こういうアプローチやればよかったな。
  • 統計学習の指導のために(先生向け)

    PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。 Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

    yuu-sss
    yuu-sss 2021/09/30
    総務省の統計学習の資料がすごい。
  • 素人がGW中に履歴書作成ウェブアプリを作ってみたよ - Qiita

    (職業訓練校でWebデザインAIを学習したばかりの)素人が、ゴールデンウィークを利用して、履歴書作成ウェブアプリを作ってみました。🎉 ウェブアプリといっても、HTMLCSS(SCSS)、JavaScriptのみで構成されていて、ソースをダウンロードしてローカル実行も可能です。 できれば、ソースとか見て意見等を頂きたいです。 勝手ですいません💦 Webサイト 下記ページにアクセスすれば利用できます。 提供ページ GitHub ちなみに、提供ページはAmazon S3の静的ウェブサイトホスティングを利用しています。 ターゲット 履歴書作成ウェブアプリです。 「日独自のお馴染み「履歴書」フォーマットを利用を今時するの?」とも個人的には思うんですが・・ 「アルバイトなどの応募に、学生さんが使うことを想定」して作ってみました。 特徴と機能 履歴書(JIS規格)見た目のままで編集できます A

    素人がGW中に履歴書作成ウェブアプリを作ってみたよ - Qiita
    yuu-sss
    yuu-sss 2021/05/28
    JavaScriptベースでここまで作れるのすごいな。
  • 相模原市 教育の情報化

    相模原市 教育の情報化 最終更新:令和5年6月9日 ここには、相模原市の教育の情報化についての情報を掲載してあります。 令和3年9月2日より「さがみはらGIGA通信」の発行を始めました。 相模原市のGIGAスクール構想 ★令和5年6月9日 情報セキュリティ・モラルハンドブック(▼相模原市の情報活用能力育成のためのプランや教材▼をご覧ください。) ★令和4年3月30日 さがみはらGIGAスクールハンドブック追補編Vol.1 ★令和4年12月12日 さがみはらGIGA通信 第13号 1人1台タブレットPCの学びづくりに取り組む相模原市立小中学校等の様子を、定期的に報告していきます! さがみはらGIGAスクールハンドブック追補編Vol.1 PDFファイル 8.21MB 全44ページ ※ダウンロードの際は容量にお気を付けください 教育センター研究員研究や令和3年度相模原市内の実践をもとに、GIGA

    yuu-sss
    yuu-sss 2021/04/14
    なにか参考になるかもしれない。
  • 図解『実践Terraform』 - Qiita

    はじめに インフラ構成をコード化するIaC(Infrastructure as Code)の代表的サービスであるTerraform。 このTerraformを学ぶ上で書籍『実践Terraform AWSにおけるシステム設計とベストプラクティス』がよく参考にされています。 記事ではこの書籍をこれから読む方向けに、書籍内で紹介されているサンプルプロジェクトを構成するリソースを図にして紹介します。 タイトル:『実践Terraform AWSにおけるシステム設計とベストプラクティス』 著者:野村友樹(@tmknom)氏 発行:株式会社インプレスR&D ※@tmknomさん、インプレスR&Dさん、書影掲載許可いただきありがとうございます! 『実践Terraform AWSにおけるシステム設計とベストプラクティス』(以下『実践Terraform』とします)は、著者が技術書展やBOOTHなどで頒布され

    図解『実践Terraform』 - Qiita
    yuu-sss
    yuu-sss 2020/12/24
    モジュール間の関連性を図にする方法は参考になりそう。
  • 「ちょっとLTやってよ」と突然言われた時に押さえたい5つのポイント - Qiita

    Greenやyentaなどを運営する株式会社アトラエという会社でエンジニアをしているタガミショウゴです。弊社ではほぼ毎月LT大会を開き、事業部内外でエンジニアの情報共有をしています。そのなかで個人的に感じた「LT慣れするためのポイント」みたいなことをまとめます。 是非みなさんのご提案・ご意見もコメントにていただけると嬉しいです! ほとんどのLTは雑談 さて、エンジニアという職業柄、社内外でLTや大きなカンファレンスなどで登壇する機会が多いですよね。世間一般を見渡しても、ここまで"個人として"人前で話す機会が多い職業は珍しいのではないかと思います。 とはいえ、全てのエンジニアがLTが得意なわけではなく、日頃からLTに慣れているのは1,2割くらいなんじゃないかなと感じています。残りの大多数は 人前で話すのが苦手 資料作るのが面倒臭い わざわざ話すようなネタがない アウトプットしてマサカリ投げら

    「ちょっとLTやってよ」と突然言われた時に押さえたい5つのポイント - Qiita
    yuu-sss
    yuu-sss 2020/12/24
    LTは雑談って良い考え方だなぁ。ショート記事からトーク内容を起こすってアプローチは良さそう。
  • 可視化や統計でデータに『恣意的なストーリーを語らせる』16の闇の魔術【bad charts】 - Qiita

    闇の魔術に対する防衛術 Advent Calendar 2020の三日目 はじめに データの可視化は非常に難しい。 まずデータの抽出が難しい ・データソースごとの整合性が取れているか ・取得したデータとソースデータに欠損が生じていないか ・SQL文を実行したサマリの結果が部分的に抜け落ちていないか。 その確認は時間的にも精神的にも苦痛。 しかし、苦労して抽出したデータも使い方で全くの無駄になる その例として「可視化や統計」部分に着目してお話をしようと考えた。 データの背景を知らない人には、データ可視化が歩み寄る手段になるし、伝えたい事をインパクトを伴って伝えられるなど非常にメリットである。 ※ただし 「可視化」の使い方によっては誤った理解をさせることも可能。 伝えたい事だけを正しいように見せる方法もあり、 可視化に詳しくない人に誤解を与えて自分の主張を通すこともできるかもしれない。 これは

    可視化や統計でデータに『恣意的なストーリーを語らせる』16の闇の魔術【bad charts】 - Qiita
    yuu-sss
    yuu-sss 2020/12/24
    グラフの見せ方はとっても大事
  • さくらの専用サーバPHYとその裏側 〜物理ホスティング環境構築自動化の取り組み〜 (前編) | さくらのナレッジ

    この記事は2020年10月23日に行われたオープンソースカンファレンス2020 Online/Fallにおける発表を文章化したものです。 さくらインターネットの井上と申します。私はクラウドサービス部という部に所属しておりまして、主にさくらの専用サーバ関連の業務に従事しております。記事では、最近リリースした新サービス「さくらの専用サーバPHY」の紹介と、その裏側、中でも主に物理サーバーやネットワーク環境の構築自動化の取り組みについてご紹介します。記事は2あり、前編となる記事ではサービスの紹介およびサービス提供までの流れ、および機器の設置・配線に関してお話しさせていただきます。 物理サーバーホスティングは創業期からのサービス 「さくらの専用サーバPHY」は物理サーバーのホスティングサービスです。物理サーバーのホスティング事業は弊社創業期から続いているサービスでして、1997年には専用サー

    さくらの専用サーバPHYとその裏側 〜物理ホスティング環境構築自動化の取り組み〜 (前編) | さくらのナレッジ
    yuu-sss
    yuu-sss 2020/11/18
    配線ポリシーはとても大事。左右で色を変えるってのはパッと見で解りやすそう。
  • ネットワーク構成図を考える: よい構成図はなにがよいのか / OSC_2020_Hokkaido

    yuu-sss
    yuu-sss 2020/11/11
    Interopのネットワーク図を例にして、解りやすく書くポイントが説明されていました。とても参考になります。
  • Observabilityをはじめよう!(前編) 〜Observabilityの背景と構成要素〜 | さくらのナレッジ

    はじめに 仲亀と申します。さくらインターネットでエバンジェリストやインフラエンジニアをしています。エンジニアとしてはシステムの監視まわりの仕事をしています。最近は、今回もご紹介するPrometheusとかGrafana Lokiとか、あの辺が結構好きで触っています。 この記事では、監視について興味をお持ちの皆さんに向けて「Observabilityをはじめよう!」ということで、Observabilityの概念や、それが必要となる背景を少し説明した上で、Observabilityを実現するための要素となる、MetricsやLogsやTracesなどをどこから始めていけばいいんだろう、といったところをご紹介していこうと思います。 この記事のゴールとしては、皆さんに「Observability完全に理解した」と言っていただけたらいいかなと思っています。しかし、この記事を読んだだけですぐに皆さんの

    Observabilityをはじめよう!(前編) 〜Observabilityの背景と構成要素〜 | さくらのナレッジ
    yuu-sss
    yuu-sss 2020/11/05
    サーバが分散する場合の監視やらログ分析やらを学ぶのに良さそうな記事。
  • IPA のけしからん技術が再び壁を乗り越え、セキュアな LGWAN 地方自治体テレワークを迅速に実現

    IPA のけしからん技術が再び壁を乗り越え、セキュアな LGWAN 地方自治体テレワークを迅速に実現 2020 年 11 月 3 日 (火) 独立行政法人情報処理推進機構 (IPA) 産業サイバーセキュリティセンター サイバー技術研究室 登 大遊 独立行政法人 情報処理推進機構 (IPA) 産業サイバーセキュリティセンター サイバー技術研究室は、このたび、できるだけ多くの日全国の地方自治体 (市町村・県等) の方々が、LGWAN を通じて、迅速に画面転送型テレワークを利用できるようにすることを目的に、J-LIS (地方公共団体情報システム機構) と共同で、新たに「自治体テレワークシステム for LGWAN」を開発・構築いたしました。 システムは、すでに 8 万ユーザー以上の実績と極めて高い安定性 を有する NTT 東日 - IPA 「シン・テレワークシステム」をもとに、LGWAN

    IPA のけしからん技術が再び壁を乗り越え、セキュアな LGWAN 地方自治体テレワークを迅速に実現
    yuu-sss
    yuu-sss 2020/11/04
    登さんの言うことには共感できる。あれこれ手を動かして試すことでしか技術は身につかないと思うし。
  • 第3回 チャレンジングな目標を設定するには | gihyo.jp

    なぜ目標設定をするのか? メンバーの目標設定と振り返りをするプロセスは、多くの会社で定期的に行われているマネージャーの役割の一つです。一定期間のスコープを持った目標を設定することで、メンバーは果たすべき役割にフォーカスでき、マネージャーはメンバーの成果創出に貢献しやすくなります。また目標の振り返りでのフィードバックは納得感のある形になり、それがメンバーの成長にもつながります。 目標によるマネジメントは、1950年代にPeter Druckerが提唱した組織マネジメント手法の一つで、マネージャーとメンバー間で明確な目標を決め業務に取り組むことがメンバーに主体性とやりがいを与え、より大きな成果と達成感を得ることを目的としていました。 この目標管理は1960年半ば以降、MBO(Management By Objectives)という形で多くの企業に導入されてきました。最近ではOKR(Object

    第3回 チャレンジングな目標を設定するには | gihyo.jp
    yuu-sss
    yuu-sss 2020/10/28
    参考になりそう。成果主義やら人事評価制度があたり前になっているものの、個々の目標設定のやり方は難しい。
  • 高等学校情報科に関する特設ページ:文部科学省

    高等学校情報科に関する 特設ページ 2022年4月から、高等学校においても新しい学習指導要領がスタートしました。 このページでは、高等学校情報科の最新の情報を随時、お届けします。 新着情報 2024.02.01  【事務連絡】令和5年度高等学校等デジタル人材育成支援事業費補助金(高等学校DX加速化推進事業)の事業計画検討依頼について(依頼)を掲載しました。 2024.01.23  情報Ⅱ オンライン学習会を掲載します。(チラシへ移動)(PDF:6MB) 2024.01.17 【第4回】高等学校情報Ⅰ、情報Ⅱに関するオンライン研修会(令和6年2月5日開催)情報掲載しました。 2023.12.28 (通知)高等学校情報科に係る指導体制の一層の充実について(令和5年12月27日)を掲載しました。(PDF) 2023.09.29 高等学校情報科オンライン学習会のアーカイブ動画を追加しました。 20

    高等学校情報科に関する特設ページ:文部科学省
    yuu-sss
    yuu-sss 2020/10/06
    今の高校生はこんなことを習うのかすごいな。未経験ITエンジニアの入門書として面白いかも。
  • 個人でも参考になる「災害とITの向き合い方」~サーバーのプロは災厄とどう向き合っているのか?~ この道20年のプライベートクラウド事業者に聞いてみた

    個人でも参考になる「災害とITの向き合い方」~サーバーのプロは災厄とどう向き合っているのか?~ この道20年のプライベートクラウド事業者に聞いてみた
    yuu-sss
    yuu-sss 2020/09/30
    規模に応じた考え方は参考になりそう。
  • エンジニアの劣等感との付き合い方 - Qiita

    はじめに 私は、不完全な人間です。 人より劣っているところ、弱みもたくさんあります。 しかしながら、なんとか、今日までエンジニアとして生きていくことができました。 私がこれまで、劣等感とどう折り合いをつけてエンジニアとして生きてきたか、説明したいと思います。 この記事で最も言いたいことは「不完全な自分を認めながら、でも、自分の成長の可能性を失わない」ということを伝えたいです。 劣等感にまみれたエンジニア人生 ふりかえると、劣等感にまみれたエンジニア人生でした。 「自分はダメなエンジニアなんだ…」 という想いが、思考の隅につきまといながら、なんとか生きています。 思い返せば、この想いの最初のきっかけは、新人時代に先輩社員にコードレビューの指摘で、叱咤された事でした。 「こんなことも知らないの」 「コードを書く才能がないんじゃない」 「…あぁ、もう、いいから、こっちで修正しとく。いいよ。さわら

    エンジニアの劣等感との付き合い方 - Qiita
    yuu-sss
    yuu-sss 2020/07/29
    他人と比較してもしょうがなく、自分の強みを見つけて伸ばすってことには共感できる。
  • Ansible トレイルマップ

    Ansibleトレイルマップは、Ansibleを学習し活用する過程を旅になぞらえてお伝えする手引書です。道に迷うことなく歩みを進め、Ansibleの世界を満喫しつつ経験を積み、楽しみながら自らの糧にできることを目指しています。 IT運営の自動化は、 ITが生まれた時から多くのエンジニアの悩みの種でした。これからも悩みの種であり続けるでしょう。Ansibleは、技術的な創意工夫が必要な領域を少なくし、誰もが複雑なデプロイを簡単に扱えるようにするために生まれました。そして、開発や運用、サーバやネットワークといったチーム横断の自動化パイプラインの共通言語となり、お互いが協力し改善するための基礎となります。 Ansibleの初学者の皆さん、Ansibleを共通言語として組織に浸透させたいTechリードの皆さん、自動化を次の段階に進めたいと考えているチームリーダーの皆さん、自動化の旅をAnsible

    Ansible トレイルマップ
    yuu-sss
    yuu-sss 2020/06/16
    入門用によさそう。