yuuki_ichinoseのブックマーク (104)

  • 精神障害向けのB型作業所の職員のバイトやってことあるけど、あいつらが一..

    精神障害向けのB型作業所の職員のバイトやってことあるけど、あいつらが一番見下してるのは他の障害者だったな。密告社会で頻繁に「あの人がサボってる」って密告してくるし、職員にはやたらペコペコして見え見えのおべっか使うくせに、他の作業員には挨拶もしない奴とかいたし、体調不良で数日休んだ後に出てきた作業員に嫌味言うわと当最悪。障害者が嫌われ、排除されるには正当な理由があると思うわ。

    精神障害向けのB型作業所の職員のバイトやってことあるけど、あいつらが一..
    yuuki_ichinose
    yuuki_ichinose 2024/03/19
    現在進行系でB型作業所に通所してますけどそういう雰囲気ほぼないです。事業所によるのでは。
  • はてブって性差別主義者が多すぎる

    不倫したのが男か女かで反応が違いすぎる 女が不倫したときについたブコメ群 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.oricon.co.jp/news/2313371/full/ 「不貞行為って、そんなに騒ぎ立てるようなことなのだろうか」 「不倫とコンテストの結果なんか何の関係もない」 「誰の不倫であろうが当人たちの問題でしかないのだから不倫に関して世間が厳しすぎると個人的には思ってしまう」 「芸に秀でててるなら私生活にアラがあろうとも認めればいい」 「中傷コメントをトップにしちゃダメ。民度を。」 男が不倫したときについたブコメ群 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/smart-flash.jp/sports/272333/1/1/ 「既婚者がホテルに女性二人を招き入れ着替えさせて動画に撮ってるってだけで十分不倫カス男」 「性被害無かっ

    はてブって性差別主義者が多すぎる
    yuuki_ichinose
    yuuki_ichinose 2024/02/06
    これ世間的にはむしろ逆で、男性の性的スキャンダルには割りと甘く女性のそれへの方が厳しいよね。はてブが逆なだけ。
  • 最近、ホテルが高すぎて震える→GoToの安さを知ってしまった…「実際コロナ禍前より高い」

    🦢お太り様 𝕏 🐤 @masakichi22 じゃらんと楽天トラベルをひたすら舐め回したけど、ちょうどいいのがなくて現実逃避でX (旧Twitter) してる 2023-10-06 23:36:50

    最近、ホテルが高すぎて震える→GoToの安さを知ってしまった…「実際コロナ禍前より高い」
    yuuki_ichinose
    yuuki_ichinose 2023/10/08
    いわゆるトランスジェンダーなので多少高くてもカプセルじゃなくてビジホにしてる。こっちは構わないんだけど男性フロアでお風呂入って着替えしてメイクするのが邪魔かもしれないので。
  • クレジットカードの有効期限が切れるので新しくナンバーレスカードが送られてきたが券面がシンプルでビックリしてしまった「最近の流行りではあるが…」

    MIRO @MobileHackerz 使ってるクレジットカードが有効期限切れるので新カード送ってきたんだけど、券面がシンプルでビックリしてしまった。最近シンプルなデザイン流行ってるなとは思ったけどこれはすごい。 pic.twitter.com/uX115F1hCv 2023-08-06 11:46:30 MIRO @MobileHackerz 「携帯動画変換君」の作者で、3Dアバターファイルフォーマット「VRM」を考えた人。ドワンゴでニコファーレ・AR/VR・イベント演出・映像演出の研究開発をしてましたが、2018年7月からメタバースを作る「株式会社バーチャルキャスト」取締役CTOに。VRMコンソーシアム理事、技術委員長。ちょっと間違った未来をつくるぞ! mobilehackerz.jp リンク Credictionary ナンバーレスのクレジットカードとは?メリットやデメリット・使い方

    クレジットカードの有効期限が切れるので新しくナンバーレスカードが送られてきたが券面がシンプルでビックリしてしまった「最近の流行りではあるが…」
    yuuki_ichinose
    yuuki_ichinose 2023/08/07
    ネットショッピングがこれだけ盛んな時代だと表に堂々と番号書いてるの少し不安じゃない? それとセキュリティコードがあれば不正利用が可能。3Dセキュア義務化とか対策もしてるようだけど。
  • 「公衆浴場の男女別は身体的特徴で判断を」 LGBT法で厚労省が通知

    LGBTなど性的少数者への理解増進法が23日に施行されたことを受け、厚生労働省が公衆浴場での男女の取り扱いについて通知を出していたことが30日、分かった。トランスジェンダーの女性(生まれたときの性別は男性、性自認は女性)が女性用の浴場の利用を求めても、施設側があくまで身体的な特徴の性をもって男女を判断し、断ることを容認する内容。 厚労省は平成12年12月15日に厚生省(当時)生活衛生局長名で出した「公衆浴場での衛生管理要領」で、「おおむね7歳以上の男女を混浴させないこと」と定めている。 今回、改めて23日に厚労省生活衛生課長名で出された通知は、要領にある「男女」について、風紀を保つ観点から混浴の禁止を定めた趣旨を踏まえ、「身体的な特徴をもって判断するものだ」と指摘した。 その上で「浴場や旅館の営業者は、例えば、体は男性、心は女性の者が女湯に入らないようにする必要がある」との見解を示した。

    「公衆浴場の男女別は身体的特徴で判断を」 LGBT法で厚労省が通知
    yuuki_ichinose
    yuuki_ichinose 2023/07/01
    風呂トイレは、といっても、ワンピースで男性用お手洗いに入ったらその場にいた全員にビクッとされて「ここ男性用ですよ」と言われたのでお手洗いは邪魔にならない範囲で多目的を使ってる。公衆浴場は避けられるが。
  • 障害者雇用の代行ってなにが問題?ビジネスモデルについて解説したツリーがわかりやすい

    Josh.S.Tokunaga @Josh_S_Tokunaga ここ10年で急成長してて、障害福祉の分野では賛否のあったビジネスモデル。良い点は障害者に正規雇用と賃金を提供できること、悪い点は実質的な障害者の「厄介払い」として機能しかねないこと。制度の問題もあって白黒はっきりつけられないんだよね。ちょっと説明するね。(続) news.yahoo.co.jp/articles/4aa27… 2023-01-10 08:40:07 リンク Yahoo!ニュース 障害者雇用「代行」急増 法定率目的、800社利用(共同通信) - Yahoo!ニュース 法律で義務付けられた障害者雇用を巡り、企業に貸農園などの働く場を提供し、就労を希望する障害者も紹介して雇用を事実上代行するビジネスが急増していることが9日、厚生労働省の調査や共同通信の取材で分かっ 1 user 139

    障害者雇用の代行ってなにが問題?ビジネスモデルについて解説したツリーがわかりやすい
    yuuki_ichinose
    yuuki_ichinose 2023/01/12
    B型作業所でぜえぜえ言ってる精神障害当事者だけど、楽なことさせて貰って月10万円ちょい貰えるなら喜んで行く。
  • 男性が女装してるときに見て思うこと

    とにかく女性としてのレベルが低い ムダ毛をちゃんと剃れ! その使用感しかないビジネスかばんはやめろ!そんなのサラリーマンしか使ってないんじゃ! 季節感とまったくマッチしてないペラッペラ生地のワンピースみっともない! しかも白いカーディガンとは正気か その朱色の口紅はいったい何? クッタクタのビジネスおじさんカバンの中からQ-Potのかわいい板チョコ柄ミラーだすな それを使うならちゃんとかわいい鞄を買え1900円くらいで売ってんだろうが となるので、ほんと目のはしに入るだけでもしんどすぎるんよ・・・ 女性の人生はイージーモードとか言われるけど、女性として見られるためにはそこそこ苦労してやってるんで 適当にやって女性気分だけ味わいたい女装はほんと見ていてイライラする 病院を回るコミュニティバスに女装おじさん乗って来られるの当に見てて辛かったよ!!!!!!

    男性が女装してるときに見て思うこと
    yuuki_ichinose
    yuuki_ichinose 2022/09/26
    白カーデがなんでダメなのかよくわからない。
  • 再エネ使い切れない 四国電力が受け入れ一時停止、東北電力も実施へ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    再エネ使い切れない 四国電力が受け入れ一時停止、東北電力も実施へ:朝日新聞デジタル
    yuuki_ichinose
    yuuki_ichinose 2022/04/10
    でも四国って全体の人口が横浜市のそれと大差ないぐらいの規模なんです。東電管内とはスケールが違いすぎて単純比較できないような。四国より。
  • 弱者男性には生きる価値ない?

    先日タイトルみたいな書き込みがされてそれなりに盛り上がってたと思うんだけど(あえてリンクはしない)、その書き込みに対してはやっぱり批判が多かったわけよ。差別だとかなんとか。 まあそれはいいんだけど、その批判してる人間のほとんどがじゃあどうすれば弱者男性って救われるの?みたいな議論を放棄してただ差別するな!みたいな書き込みに終始してて、やっぱり弱者男性って頭も悪くて愛嬌もないから、救われるための方法とか全く思いつかないんだろうなってなんとなく思った。 普通に生きる価値がないというよりか、たぶん生きる能力が足りないのが弱者男性なんだよな。弱者女性は救われるって言うけど、よく話題になる理解ある彼くんだってある程度は容姿を小綺麗にしてなきゃ現れないわけよ。弱者男性も能力足りないなりに、もうちょっと努力しなよ。

    弱者男性には生きる価値ない?
    yuuki_ichinose
    yuuki_ichinose 2022/03/19
    じゃあ容姿がそこそこ良くてまあまあ若い女性になって福祉課の窓口で「風俗でもやれば?」と言われる方がいいんだろうか?
  • 衆院選ヤシノミ候補

    国民審査 2021 のヤシノミ裁判官リスト 2021年最高裁判所裁判官国民審査については、別姓裁判で「現行制度は違憲ではない」と合憲判決を下したヤシノミ裁判官には「×」をつけていただければ幸いです。今回は、 深山卓也氏林道晴氏岡村和美氏長嶺安政氏 の4名がヤシノミ裁判官です。(「○」を付けると無効になるそうですので「×」をお願いいたします。) 渡される投票用紙には、深山卓也氏、三浦守氏、草野耕一氏、宇賀克也氏、林道晴氏、岡村和美氏、長嶺安政氏、安浪亮介氏、渡邉惠理子氏、岡正晶氏、堺徹氏(就任順。同日就任の場合は年齢順)の11名が対象となりますが、残りの7名は、違憲判決を出した裁判官(三浦守氏、草野耕一氏、宇賀克也氏)および判決後に任命された裁判官になります。 覚え方は、左から「長 岡村 の 林 は 深 い」とのことです。 今までにヤシノミ裁判官がどのような判決を下してきたか、こちらの動画に

    衆院選ヤシノミ候補
    yuuki_ichinose
    yuuki_ichinose 2021/10/22
    私はどちらにも賛成だけど「現憲法に基づく立憲主義なら同性婚は認められないのでは?」と思ったりもする。あれ普通に読んで同性婚OKとは読めない。改憲すべき。
  • 「マイナンバーカードが健康保険証」は本日10月20日から、初回登録はスマホでも

    「マイナンバーカードが健康保険証」は本日10月20日から、初回登録はスマホでも
    yuuki_ichinose
    yuuki_ichinose 2021/10/20
    通称名かつ性別を隠して貰ってる保険証使ってるので全部置き換えないで欲しい。
  • 首都圏の中高一貫出身の人からしたら信じられないかもだけど、世の中には「大学に進学しない」選択を取る人が約半数いる

    じゅそうけん/初著書『中学受験 子どもの人生気で考えた受験校選び戦略』好評発売中 @jyusouken_jp 受験総合研究所/「受験・教育情報×エンターテイメント」/小学校受験・中学受験・高校受験・大学受験/中の人→@itoukaityou / notenote.com/jyusouken じゅそうけん/初著書『中学受験 子どもの人生気で考えた受験校選び戦略』好評発売中 @jyusouken_jp 首都圏の中高一貫校出身の人からしたら信じられないかもしれないですが、世の中には「大学に進学しない」という選択肢をとる人が約半数います。宮崎県の高校生の大学進学割合は38%です。(都市伝説じゃないですよ) 2021-10-14 22:09:19

    首都圏の中高一貫出身の人からしたら信じられないかもだけど、世の中には「大学に進学しない」選択を取る人が約半数いる
    yuuki_ichinose
    yuuki_ichinose 2021/10/17
    中学からひきこもり続けてちょっとだけ行った定時制高校を中退してまたひきこもって「30代中卒」だったけど2年前に放送大学の学部を出て一応「大卒」ということになった。そういう人もいます。
  • ネットでなにも発信しないのが最適解になってきた

    うっかりバズるとクソリプがいっぱい付くし、発信すればするほどその可能性が高まる。 SNSで発信力が高まるほどアンチがついて不快なネット生活になる。 匿名だろうと発言に失敗すると訴えられる可能性があるし失職する可能性もある。 しかも、そのときはOKな発言でも、一年後・二年後にアウトになって掘り返される可能性もある。 そのうえ、自分は問題なくてもネットで親しくしてたやつが炎上したら延焼する可能性もあるし、これなんて防止不可能。 結果、ネットでは当たりさわりのないことだけ書いて、ネットでは誰とも交流しないのが最適解になってきた。 ネットで発信すること自体がリスクだし、メリットないし、不快な思いするだけっていう世界になりつつある。 有名人もそれがわかってきたのか、最近は人運営のアカウントが減ってきたよね。 もう数年したらネットで個人で発信しているやつなんていなくなるだろうな。

    ネットでなにも発信しないのが最適解になってきた
    yuuki_ichinose
    yuuki_ichinose 2021/10/17
    実際、ネットメインの発信力のある人で好感を持てる人がヒカキンさんぐらいしかいない。
  • エンタメコンテンツを購入してる人が少なすぎる問題

    の人口は約1億2500万人。 それなのに小説の大ヒットの基準は未だにミリオンセラー。つまりたった100万人、割合にして0.8%の人が買っただけで大きな話題になる。 漫画だって、巻割100万部も売れれば、雑誌の看板作品として大騒ぎでプッシュするだろう。 ゲームでも、国内売上100万というのは、任天堂の作品を除けば、FFやモンハンといった大手スタジオのエース級タイトルでしか達成できない数字だ。 音楽ではCD売上やDL数としての「ミリオンセラー」は形骸化したが、いまでも「100万人がその曲を聴けば大ヒット」という規模感は変わっていないはずだ。 映画の大ヒットの基準である興行収入100億円は、観客動員にすると700万人くらいか。何度も観に行っている人がいることを考えれば実際にはもっと少ないはず。 いったい1億2千万人もいて、なぜこんなみみっちい数字になるんだろう? エンタメコンテンツを買って

    エンタメコンテンツを購入してる人が少なすぎる問題
    yuuki_ichinose
    yuuki_ichinose 2021/10/15
    森博嗣はこういう論調で「小説なんてマイナ」ってかなり前から言ってるけど今はほとんど全部のものが「マイナ」になった感じ。選択肢が増えた故にって側面があるから悪いとは思わないけど。
  • 「子どもたちに借金を残さない」とした結果が、新設できず崩壊するトンネル、朽ちる橋、廃墟となって返ってきた

    MIB@C103土曜日(1日目) 東ユ61a @MIBkai 子供たちにツケを残さない!とした結果が新設できなくて崩落するトンネルに落ちる橋に朽ちる水道橋、そして廃墟。ってこれ30年以上前のでも「新設しないといけない時期が来るぞ。その時に業者はいきなり増えないぞ」って書かれてたりして、まあ結局そう言う事になりましたねというか。 2021-10-13 06:18:22 MIB@C103土曜日(1日目) 東ユ61a @MIBkai 分かってたことなのにどうして防げなかったんだ。ってそりゃ実際に崩れるまで「無駄な公共工事だ!」式の議論がまかり通ってたでしょうよ。って話でね。 2021-10-13 06:20:46 土と油 @tutitoabura これ結構前から言われてる。高度成長期に作られたあらゆるインフラが老朽化してしまい、補修では間に合わず新設しないといけない段階に来てるのに。「子供達に

    「子どもたちに借金を残さない」とした結果が、新設できず崩壊するトンネル、朽ちる橋、廃墟となって返ってきた
    yuuki_ichinose
    yuuki_ichinose 2021/10/14
    もうすでに「ある程度以上人がいるところに住んでください。特に僻地に新築引っ越しはしないでください」って推奨すべき段階にまできてるように思う。当分少子化は変わらないだろうから。
  • 初代マクロスのエースパイロット、 マクシミリアン・ジーナス(マックス)..

    初代マクロスのエースパイロット、 マクシミリアン・ジーナス(マックス)というのは 当時(今でも?)異色の ロボットアニメで主人公よりロボットの操縦が上手という 我々小学生にとってはまことに複雑な感情を抱かせられる キャラクターだった。 私は非常に単細胞なので真っ直ぐにアニメの主人公に感情移入するので 主人公よりロボットの操縦が上手というキャラが居ることに、ある種の挫折感を抱いたものだった。 あるいは世の中上には上がいる、という認識は現実世界ではなくてアニメの世界ではじめて感じたことではないだろうか。 それでもTV版のときには主人公のほうが階級が上だったので マックスは下から下から主人公に接していたのでまだ救われたが 劇場版では立場が逆になっていて、一条くんしっかりしてよね、てきなことを主人公言い出したときは屈辱的な気持ちを味わった。 あるいは自分より後輩の人間が上役になるという感覚を味わっ

    初代マクロスのエースパイロット、 マクシミリアン・ジーナス(マックス)..
    yuuki_ichinose
    yuuki_ichinose 2021/10/14
    年齢的におじいちゃんなのに見た目が若いことについてキャラデザの美樹本さんが「老けるというのは凡人の発想、彼は天才(だから老けない)」と言った冗談みたいな設定好き。
  • 「ひきこもり」は「氷河期世代の男性が圧倒的に多い」という実態(幻冬舎ゴールドオンライン) - Yahoo!ニュース

    中高年のひきこもりという、命にも関わる深刻な社会問題。ここでは臨床心理士の桝田智彦氏が2018年12月に内閣府がはじめて40歳~64歳の5000世帯の男女を対象に行った実態調査、『生活状況に関する調査』に基づいて、「中高年ひきこもりの現状」に迫っていきます。 ※連載は、書籍『中高年がひきこもる理由』(青春出版社)より一部を抜粋・再編集したものです。 ◆定義 まず、調査のベースとなる「ひきこもりの定義」についてふれておきましょう。 今回の内閣府の調査では、ひきこもりを「狭義のひきこもり」と「準ひきこもり」の2つに分類し、この2つを合わせて「広義のひきこもり」と定義して、調査を行いました。 狭義のひきこもりは、(1)「ふだんは家にいるが、近所のコンビニなどには出かける」、(2)「自室からは出るが、家からはほとんど出ない」、(3)「自室からほとんど出ない」の3つの状態を指します。(1)から(3

    「ひきこもり」は「氷河期世代の男性が圧倒的に多い」という実態(幻冬舎ゴールドオンライン) - Yahoo!ニュース
    yuuki_ichinose
    yuuki_ichinose 2021/10/10
    ここ2、30年のひきこもり対策の最大の過ちは「女性とセクマイを無視したこと」だと思ってるので今になっても「ひきこもりは男性問題」のような記事が出ることが大変遺憾。
  • 公園のトイレ、男女色分けせず 「性的少数者への配慮足りない」の声反映

    男性用は青色、女性用が赤色って当たり前?-。兵庫県明石市が公園に整備するトイレについて外装の色を市民投票で決めたところ、「性的少数者への配慮が足りない」と指摘され、男性用を青、女性用を赤とした最多票の案を撤回した。最近は街中で、利用者の性を特定しなかったり、男女で色分けしなかったりするトイレを見かけるが、どんな「配慮」が求められるのだろうか。(小西隆久) 市民から最多の票を得た配色案が覆ったのは、同市大久保町松陰、石ケ谷公園にある「あそびの丘」に設置するトイレ。市は「利用者の声を反映させたい」として配色が異なる5種類のデザイン案を用意。7月17日から約2週間、公園に投票箱を置き、親子ら743人が投票した。 開票の結果、男性用が淡い青色、女性用が淡い赤色の案が最多の208票を獲得した。次点は8票差で、全体を落ち着いた茶系色で統一し、性別の色分けがない案だった。 明石市の担当課は最多の配色案を

    公園のトイレ、男女色分けせず 「性的少数者への配慮足りない」の声反映
    yuuki_ichinose
    yuuki_ichinose 2021/10/09
    GID当事者だけど予算が許すならこういうことするより「誰でも使えるお手洗い」を作ってくれた方が嬉しいんですよね。
  • “エスカレーターは立ち止まって乗って” 初の条例施行へ 埼玉 | NHKニュース

    埼玉県でエスカレーターに立ち止まって乗ることを求める条例が来月1日から施行されるのを前に大野知事が27日、さいたま市の駅で利用者に理解を呼びかけました。 エスカレーターを歩いて上っていく人のために立ち止まる人は片側をあけて乗ることが慣習となっている中、埼玉県は追突や衝突などの事故を防ぐため ▽エスカレーターの利用者は立ち止まって乗ることと ▽管理者は利用者への周知を求める条例を 来月1日から施行します。 条例に違反しても罰則はありません。 条例が施行されるのを前に大野知事は27日朝、さいたま市浦和区のJR浦和駅でエスカレーターには立ち止まって乗るよう呼びかけるチラシを配りました。 県によりますと、エスカレーターに関するこうした条例は全国で初めてだということです。 日エレベーター協会によりますと、エスカレーターをめぐる事故は全国で相次いでいて、エスカレーターを歩行中につまずいたり転倒したり

    “エスカレーターは立ち止まって乗って” 初の条例施行へ 埼玉 | NHKニュース
    yuuki_ichinose
    yuuki_ichinose 2021/09/27
    四国の田舎民なのでほとんど目にすることがないんだけど、このルールが関東や関西でどういう風にして形成されていったのかにはちょっと興味がある。海外の大きな都市でもあるそうだけれど。
  • 楽天携帯、どぶ板営業で基地局3万局 ローミングオフへ王手

    「この3年間、どぶ板営業のように泥臭く、時速100kmでほふく前進するような感覚で基地局を増やしてきた。まだ途上段階だが、顧客の声にスピーディーに対応してこれからも愚直に進めたい」。 楽天モバイル(以下、楽天)で基地局のエリア展開を統括する矢澤俊介副社長はこう打ち明ける。同社の基地局整備は、展開の遅れから行政指導を繰り返し受けた2年前と大きく状況が変わった。今や「月3000~4000局ペースで増えており、実際に電波を発射している基地局は3万局近く」(矢澤氏)に達した。インフラ展開をこれほどまで急ぐ狙いは、「2重投資状態」で同社の財務悪化を招いているKDDIとのローミング(相互乗り入れ)の早期オフだ。同社の命運を左右する基地局展開の最新状況に迫る。 目に見えて増えた基地局、人口カバー率90%超に 楽天グループは21年8月に開いた決算説明会で、21年6月末時点における自社4G基地局の人口カバー

    楽天携帯、どぶ板営業で基地局3万局 ローミングオフへ王手
    yuuki_ichinose
    yuuki_ichinose 2021/09/27
    確かに最近楽天回線掴むこと増えてきたんだけど、屋内とかだと弱いんだよね。もうちょっと強い周波数帯あればなあ。