タグ

増田に関するz0racのブックマーク (140)

  • はてなスターは偉大である

    ついったーが、2015年11月4日午前0時(日時間)前後より、ふぁぼのアイコンを星からハートに変える仕様変更を行った。 この変更で、ユーザーから散々Disられてる現象が発生。 やはり、はてなスターは☆だからよかったんだ。 ハート♡だったら、はてなはこんなサイトになっていなくて、もっと気色悪い馴れ合いサイトになっていたかもしれん。 というわけでカラースター下さい。

    はてなスターは偉大である
    z0rac
    z0rac 2015/11/04
    なけなしのグリーンスター奢ったったw(グリーンかよ
  • 楽しそうで何よりですってコメント

    なんかよくわからんけどめっちゃうれしい。 殺伐としたブコメの中でこのブコメを見つけたときの安心感といったら!!!! 思わず頬が緩むよねえ・・・ くすっとしちゃうような ドラえもんのマンガで、のびたが勉強やる気出してるのを、ドラえもんが「あったか~い目で見守ってやろう」と思って「あったか~い目のつもり(作者の注意書き)」で見守ってたら、のびたに「何薄ら笑い浮かべてるのさ気持ち悪い」って言われて怒るシーン思い出す (追記) えっ皮肉、嘲笑の類のニュアンスだったの!? ショック・・・ でも別にいいよ・・俺はポジティブに読めるからそれで勝手になごんでるから・・・

    楽しそうで何よりですってコメント
    z0rac
    z0rac 2015/10/09
    # |ω・)……楽しそうで何よりです。
  • 前にも話したことをしゃべってしまう

    20代半ばまではそうでもなかったけど、そろそろ30にさしかかろうというあたりで、 「前にも話したことをしゃべってしまう」ことが増えた。 SNSだと特に顕著で、昔書いた「こんなことがあってさ〜」という話をまた繰り返してしまう。 これが老化か...!?

    前にも話したことをしゃべってしまう
    z0rac
    z0rac 2015/10/08
    聞いている相手の反応から途中で気付いてオチを変えるとネタとして喜ばれることもあったり無かったり。ただ、東の方でそれをやると嫌がられるリスクが高いので素人には(ry
  • はてなスターシステムの潰しかた、教えます。 まず、何でもいいのでブクマ..

    はてなスターシステムの潰しかた、教えます。 まず、何でもいいのでブクマして気の利いたコメントでスターを稼ぎます。 スターは30以上目標、カラースターあればなお可。 ↓ スターが増えなくなった段階を見極めて、コメントを変更します。 例「小学生とチョメチョメしたい人は星くれ」 ↓ まんまと星をつけてセルフブランディングをメチャメチャにされたユーザ、ロリコン扱いで激怒、2度とスターつけない。 ↓ はてなスターが廃れる。 ここまでくれば雪崩式です。 おそろしいおそろしい

    はてなスターシステムの潰しかた、教えます。 まず、何でもいいのでブクマ..
    z0rac
    z0rac 2015/10/08
    皆の元気を集めた悟空が元気玉で世界を滅ぼすという話。漫画と現実()の区別が(ry
  • 夫が農家になりたいと言い出した。

    夫40代前半。大阪育ちのIT土方。 私30代後半。田舎出身の専業主婦。 タイトルどおりなんだけど、最近夫が農家になりたいと言ってくる。 最初は「会社勤めも大変だもんねー。」とか適当にいなしていたら、 だんだんと「キミには、どれだけ大変か分からないだろうね。」 と嫌味まで言ってくるようになった。 まぁ、わたしは専業主婦だし、それぐらいのクレームは受け止めますよ。はいはい。 と、構えていたんだけど、「農家になりたい」を口にする回数が増えてきた。 「農業やりたいなら、レンタル畑とかではじめてみたら?」といっても 「それは趣味だろ、オレが言ってるのは生業としたいってことだよ。」 と何故か半ギレして言い返してくる。 だって、あんた農業どころか、観葉植物すらまとめにそだてられたことないじゃん。 「農家になって、なんの野菜を育てるの?」と聞くと。 「コーヒー」と返してきた。 私の想像の斜め上を超えていた

    夫が農家になりたいと言い出した。
    z0rac
    z0rac 2015/10/07
    ナイスなダジャレを思い付いたがブ米を見てそっと閉じる。
  • 35歳以上は男として終了なのだと実感した

    今日仕事帰りに同僚達と飲み屋で酒を飲んでナンパに行った で、かなり若い子のグループを皆でナンパした結果 もの凄い罵倒を受けた 「ジジイきもっ!しね!」「2倍くらいの年齢でしょ?何で付いて行くと思ったわけ?」「自分の年齢考えて声掛ければ?」 これは全く盛って居ない 当にこのくらい言われた イケメンならまだ違うかも知れない あぁ、若い子にとってオジさんは汚物なのだ うん、分かっている、分かっていた 男はストライクゾーンが変わらない生き物だが 自分達はそのストライクゾーンの若い子のストライクゾーンを終了している 飲み屋の若い子は金で社交辞令を言っているのは分かっているがオジさん気にしちゃうんだよ 若い子が年上に憧れるなんて水商売女と雑誌にしか書いていない、でもオジさんは信じてみたいんだよな 粉砕されてもまた酒を飲むと同じ事をしてしまうんだろうな むなしい

    35歳以上は男として終了なのだと実感した
    z0rac
    z0rac 2015/10/07
    若さだけでナンパしていた増田が武器を失ったって話。丸腰で戦場に行けば返り討ち必至。
  • サイコパス彼氏に「住民税対策で結婚しよう」と言われた。

    来年から住民税が発生する社会人歴であるわたしたち。 「なんて冷淡なプロポーズなんだ!さすがサイコだ」と呆れを通り越して笑った。 でも、よくよく考えてみれば悪くないかもしれない。 「ずっと一緒にいたい」 「幸せにしたい」 そんな感情は、果たしていつまで継続するのだろう。 個人的に、愛は幻想だとは思わないが、愛が持続するということは幻想であると思っている。 愛が消えたときに残るのは、それこそ住民税が安くなるなどの物理的メリットではないのか。 精神論から始まる結婚生活は崩壊に向かう一方であり、 気持ちが消えたときに「裏切り者!」って思うようになるが、 最初からドライに「○○のメリットで結婚しよう」と言ってくれた方が、むしろ信頼できるのではないかと、思い直した。

    サイコパス彼氏に「住民税対策で結婚しよう」と言われた。
    z0rac
    z0rac 2015/10/06
    俺は「家賃が上がるから」がプロポーズだったぞ(マジ
  • その漫画の続きなんか見たくねーよ!

    たまにすぐ「〜の漫画の続きが見たい!」とほざくヤツがいるが好きな漫画でそのような事を言われるとムカつく。 その漫画はその終わり方をしたので良いのだ。 それにそのキャラクターが無限の可能性を感じさせてくれる子供の状態、それこそがその漫画の魅力である事も多い。 すぐにその漫画の続きを求めるヤツは夢も想像力も足りないし、そもそもその漫画に愛情が足りない。 最近は「〜の実写化が見たい。」とほざくヤツすらいる。 漫画と実写。 全く違うものになってしまうのにそれを求めるとは…。 最早その漫画当に好きなのかすら疑いたくなる。

    その漫画の続きなんか見たくねーよ!
    z0rac
    z0rac 2015/10/03
    魔王ダンテ(ボソ
  • 卵が先か鶏が先かの解

    これは実のところ答えははっきりしていて、鶏が先なんだよね。 卵とだけ書いて錯誤を狙っている非常に卑怯な問題だ。 「鶏の卵が先か鶏が先か」と言い換えればわかりやすい。 この卵が指しているものはもちろん鶏の卵のことだろ?他の生物の卵だったら比較にならないもんな。 で、無精卵って言葉を知っているだろうか。 受精していない卵のことで、この卵からは鶏のひなは生まれない。 でもこの無精卵も鶏が生んだ卵なら鶏の卵って呼ばれるんだ。 つまり、鶏の卵っていうのは鶏が産んだ卵であって鶏が生まれてくる卵のことを呼ぶわけではないんだ。 ここまで言えばわかるだろ? 鶏が先じゃないと卵はあり得ない。

    卵が先か鶏が先かの解
    z0rac
    z0rac 2015/10/02
    ネタかと思ったけど若干マジなの?/全ての鶏の卵が無精卵であるかのようなすり替え。
  • ベビーカーに優しい社会を作るために、女性の方にお願いがあります

    この少子高齢化の時代、育児がしやすい環境を社会が積極的になって作っていかなければなりません。それは分かっていても、私たち自身が積極的な対策をとることは難しい。せいぜい、個人が行動を変えることぐらいしかできないでしょう。そこで、私は考えました。もっと、社会全体の意識を変えるにはどうすればいいか?この個人主義の時代に、他人の意識をどうすれば変えられるのか? 私は一つの画期的方法を思いつきました。私自身が、ベビーカーに乗ることです。私はもう40代後半を迎える中年男です。ただでさえ、周りから邪険に扱われることが多い人間です。そんな私がベビーカーに乗って満員電車に乗ったとしたら、周りはどう思うでしょうか?間違いなく、非難は私に集中するはずです。そして、赤ちゃんを乗せたベビーカーに対する非難は相対的に少なくなるでしょう。ベビーカーに乗りたい男性は沢山います。その行為が社会的に許されるようになることこそ

    z0rac
    z0rac 2015/10/01
    「それなりの格好はしてくるつもりです」その前にそれなりのサイトへ行けw
  • 女性の地位・能力の低さはジェンダーだけの問題ではない

    感情的な話を抜きにして、統計的に見ると女性はまず学力が低い。大学でも東大京大医学部などのトップクラスは7〜8割方男が占めているし、チェスや将棋や囲碁のレベルも男性とは明らかな差がある。さらに、女性は男性に対して体格的に劣る。筋力重視のものはもちろん戦略重視のものまで全ての競技で、女性が男性に勝つことは万に一つもない。また、これは私の主観だが女性はリーダーシップや決断力に欠ける人が多い。敵を作ってまで仕事を完遂する女性は男性に比べて少ない。争いを好まない傾向がある。それゆえ人事・教育に向いていても組織のトップには比較的向いていない。さらに、女性には生理・妊娠・出産という身体的ハンデがある。男女が同じ能力を持つには、身体的ハンデの分女性の方が優秀でないといけないのだ。しかし、実際にはやや男性の方が上なので、差は広がるばかりである。 つまり、男性が過去から現在に至るまで社会の中枢を担っているのは

    z0rac
    z0rac 2015/09/30
    「女性が男性に勝つことは万に一つもない」そうか?俺が吉田沙保里に勝つことは万に一つもないと思うが。/id:satohu20xx いや。それ全然ややこしくないよw
  • 美人に産まれたけどさ

    容姿はかなり綺麗に産まれたけどぶっちゃけて言えばかなり危ない目によく遭う。 変質者に遭遇率は異常だし、同僚や同級生に言い寄られて断れば逆上されるし、内一回は切り付けられそうになったし、 男にはちやほやされるけど女子には攻撃されるし、既婚者男に言い寄られてなぜか周りにこちらが悪いと言われるし、 人間不信になって恋人居ない暦年齢なのになぜだかビッチ認定されてるし、 個室では無い居酒屋に行けばオッサンが横に座って来てセクハラしてくるし、最近はストーカーっぽい変質者に尾行されてるし、 優遇される面も多いけど身体の危険に遭遇する場面が多過ぎる。 男ってヤらせてくれる可能性が有る女は女として扱うけど、断れば敵として扱い出す。 当に面倒くさい、女の敵は女と言う人が居るけれど女の敵は男だわ。

    美人に産まれたけどさ
    z0rac
    z0rac 2015/09/30
    美人ってだけが原因じゃない気がするが、美人であるが故に他の部分が制限されるなら同じか。
  • 世界を旅しているとレイプくらい仕方ないよな、と思えてくる。

    って世界的に見ても異常に安全すぎて、感覚が麻痺してると思う。 日よりも先進国である欧米だって、夜に女性が1人で歩いてたら高い確率で襲われるだろうし、男だってなるべく1人で歩かない。 自分は格闘技のインストラクターをしてたぐらいだけど、それでも2、3人相手にはどうなるかわからないし、そもそも武器を持たれたら1人でもどうしようもない。ずぶの素人が丸腰で行って自己責任もクソもない。 まして、中南米、東南アジア、インド、中東、東ヨーロッパ、アフリカなどの途上国は常に気を張ってないといけない。まあ中東地域は行ったことないからわからないけど。アフリカのど田舎は逆に安全な印象だった。都市部は最悪。インドは観光地はせいぜい詐欺と窃盗ぐらいだが、田舎町に行くと何されるかわかったもんじゃない。 東南アジアは全体的に意外と安心だけど、男も女も馬鹿になって夜の街に繰り出す。東ヨーロッパは都心部の方が怖い。ヤ

    z0rac
    z0rac 2015/09/28
    リスクが高まれば失敗も増える。無防備なのは駄目だし失敗を叩くのも違うだろと。増田が叩いているのは「無防備による失敗」かな。
  • 意中の女性から連絡拒否された理由は次の3つの中のどれでしょう?

    おはようございます。私は只今恋をしていまして、その結果が不意なものになりそうなのです。そこで皆様のお知恵を拝借したい。宜しくお願いします。お相手は20代前半の女性。美しい人です。LINEのアドレスを交換しており、2人でチャットを楽しんでいました。私は会話よりも文章で口説く方に自信があり、LINEはとても私向きのアプリでした。会話するように文字でコミュニケーションをとれる。ところが、ここ数日返信が来なくなり、既読もつかなくなりました。不審に思った私は、何度か電話をかけましたが、どうも拒否されてる様子。ショックを受けブルーな気分になりましたが、一方で心当たりがあることも。失礼な事をしてしまったかな?と思ったことが3つあります。 1.先日、グループが解散した後私たちは同じ方向なので駅から一緒に帰ることになりました。彼女は「トイレに行きたいから先に帰ってもらっていいですよ」と私に気を遣ってくれま

    z0rac
    z0rac 2015/09/24
    増田の行為は「気持ち悪い」のであって「悪い」のではないから謝る意味が無い。謝るのは相手が怒ってる時。気持ち悪がってる相手に謝ると更に気持ち悪がられるよ。
  • 個人的には

    デモやるなら消費税増税の時にやって欲しかった あの時に何千人だか何万人だか集まってれば、増税に消極的な与党議員達を後押し出来ていたかも知れないのに

    個人的には
    z0rac
    z0rac 2015/09/21
    次からやり易くなっただろ。だから、デモすること自体否定したり、品位がどうのとデモをやり辛くする連中は批判しなきゃいかんのよ。
  • 別に子を産んでない女性を蔑んでいる訳ではない

    もやもやしたので書きます。 30代中盤の男です。最近こどもが生まれました。 出産ではの陣痛が30時間以上続きました。 その間、腰をさすり、無事を祈り、声をかけ続けました。 ようやく生まれてきたこどもの姿を見て、心からを尊敬するようになりました。 だけでなく子を産んだ女性すべてを尊敬するようになりました。 みんな大変だったんだろうな、すごいな、と。 このことを仲のいい30代の女性(未婚)に話をしたら 自分「○○××あって、子を産んだ女性を尊敬するようになったよ」 女性「いや、尊敬は女性全員にしようね」 と言われた。 別に子を産んでいない女性を蔑んでいるわけではない。 ただ単純に「出産した女性がすごかった」という感動を伝えたかっただけなのだ。 できた人がプラスされるのであって、できない人はマイナスではない。 デリカシーがない、と言えばそこまでだが、ライフステージの違いが、人間関係を複雑に

    別に子を産んでない女性を蔑んでいる訳ではない
    z0rac
    z0rac 2015/09/18
    「尊敬するようになった」は以前は尊敬していなかったってことで、「子を産んだ」と形容するからにはそれ以外の女性は未だ尊敬していない。って推論かな。/「改めて」を入れたらセーフ。
  • 父とヤバいデートしてきた

    デートしたいと頼まれてた。既婚の子持ちアラサーの娘に対してデートって単語ヤバイと思いながら、まあ老後のせめてもの親孝行かなと思い一緒に某観光地へ。かわいい格好してきてくれとか言われて参観日の格好してやった父は照れながらお母さんみたいだとか言ってきて手をつなごうとしてきた嫌がってたけどしつこいから手をつないでると、周りから変な目で見られた愛人みたいに思われてるんだろうな、と思いふたたび手を切った。それで、一通り観光地を回った後、父は休憩しないか?といい、私はどういうこと?と聞いたらラブホテルの駐車場に車を止めやがった。なんでも、そういうシチュエーションに憧れていたらしい。お母さんと行けよと思ったが、老年夫婦同士恥ずかしいのかな、と思い仕方なく中へ入る。27歳童貞です。ツイートする

    z0rac
    z0rac 2015/09/18
    「埼玉のおっさん」が「27歳童貞」に取って代わられるw
  • なぜ平日の日中にはてブやってる人が多いのか?

    前からの疑問なんだけど、自分の書いた増田にブクマつくのを見てると、一番伸びる時間帯って平日の朝9時から昼13時くらいなんだよね。で、それ以降17時くらいまであんまり伸びなくて、17時以降は夜の1時くらいまで安定してそれなりに伸びる感じ。休日は1日通してそれほど伸びない。普通一番気合い入れて仕事してるはずの平日の朝から昼休みまでの間にみんなはてブしてんの?専業主婦や学生は少ないだろうからみんな働いてると思うんだけど。俺はメーカーの営業職だけど、仕事中ははてブする暇全然ないよ。で、今夕飯ってまた仕事に戻らなきゃいけないんだけど。もしかしてプログラマとかエンジニアって仕事中に遊んでていいの?激務で大変みたいな話よく聞くけど、はてブする暇があるんならそんなこともないんじゃないの?って思ってしまう。当によくわからん。ツイートする

    z0rac
    z0rac 2015/09/17
    「エンジニアって仕事中に遊んでていいの?」営業に確認しても返事が来ないからだよw
  • 安保より銃所持を合法化して欲しい

    国民の安全を守るなら、自分の身くらい自分で守れるようにしてくれ こんなナイフじゃ護身にもならん 戦争がなくなって軍の銃の需要が減ったら 供給過多になったアメリカの銃業界が 日に売り込んでくれるかな

    安保より銃所持を合法化して欲しい
    z0rac
    z0rac 2015/09/17
    「抑止力」は信じてるんだw
  • 60年安保のときも、ほとんどの国民は冷めていたんだろう

    歴史的な事件を振り返るとき、センセーショナルな映像や写真が使われがちだ。 そして、僕達は、そこに映っていることが全てであるかのように錯覚する。 「60年安保では、極めて強い反対運動が起きました!」と言われて、暴動のような群集の映像や 写真をバーンと出されると、それがその時代の当たり前だったかのように感じてしまう。 そうか、当時の日人はみんな反対したのかと。 でも、違うんだろうね。 今僕らが、シールズの連中ががなり立てているのを冷めた目で見ているように、 60年安保の現実もそんなもんだったんだろう。

    60年安保のときも、ほとんどの国民は冷めていたんだろう
    z0rac
    z0rac 2015/09/17
    うーん。脳内補正の話かな?ならその「現実」もまた脳内で補正されてるよ。