ブックマーク / gigazine.net (105)

  • コカ・コーラが紙ボトルの使用を開始すると発表

    2021年2月11日、コカ・コーラが一部地域で紙製のボトルの使用を試験的に開始すると発表しました。このボトルは体外側が紙、内側とふたがプラスチックでできており、100%リサイクル可能だとのこと。コカ・コーラはこのボトルを、植物ベースの飲料「AdeZ」の容器として2021年夏から市場に投入する予定としています。 Coca-Cola to Trial Paper Bottle Prototype in Hungary - News & Articles https://www.coca-colacompany.com/news/coca-cola-to-trial-paper-bottle-prototype-in-hungary Coca-Cola testing its first paper bottle prototype | CTV News https://www.ctvnews

    コカ・コーラが紙ボトルの使用を開始すると発表
    z1h4784
    z1h4784 2021/02/15
    リサイクルと一口に言っても、100%リサイクルできるものとそうでないものがある。ビンはリサイクル率(リユース率も)高いはずだけど缶はそうじゃないでしょ
  • 国家レベルの電力を消費するビットコインマイニングの消費電力量をケンブリッジ大学が分かりやすく解説

    Bitcoin(ビットコイン)などの暗号資産はコンピューターを使って複雑な計算を解くマイニングと呼ばれる処理を行うことで、新たに発行された暗号資産を獲得することができます。マイニングを効率的に行うには大規模なコンピューター設備が必要で、世界中で莫大な電力を消費しながらマイニングが行われています。そんなビットコインのマイニングによる消費電力量を分かりやすく示した「Cambridge Bitcoin Electricity Consumption Index (CBECI)」をイギリスのケンブリッジ大学が公開しています。 Cambridge Bitcoin Electricity Consumption Index (CBECI) https://cbeci.org/ CBECIのトップページでは、世界中のビットコインマイニングによる消費電力の理論的最小値、推定値、理論的最大値が30秒ごとに更

    国家レベルの電力を消費するビットコインマイニングの消費電力量をケンブリッジ大学が分かりやすく解説
    z1h4784
    z1h4784 2021/02/13
    通貨インフラの維持コストという意見があって呆れる。通貨としては機能していないのに何を言っているのか
  • SNS「Parler」の排斥こそGoogle・Amazon・Appleの独占を表すのに政治家は非難しないという矛盾

    人気が急上昇中だったSNS「Parler」は、ドナルド・トランプ氏の支持者からの人気が高く、連邦議会議事堂の襲撃事件に関するコンテンツがあふれたことからAppleGoogleによってアプリが削除され、AmazonAWSの提供を停止しました。このような動きは、独占禁止法違反の疑いで調査されているAppleGoogleがまさに反競争的行動を取っていることを示す例であるにもかかわらず、政治家はその点を指摘しないと、ジャーナリストでありニュースメディアThe Interceptの共同創設者でもあるグレン・グリーンウォルド氏がその問題点を明確にしています。 How Silicon Valley, in a Show of Monopolistic Force, Destroyed Parler - Glenn Greenwald https://greenwald.substack.com/p

    SNS「Parler」の排斥こそGoogle・Amazon・Appleの独占を表すのに政治家は非難しないという矛盾
    z1h4784
    z1h4784 2021/01/14
    一理ある話なんだけど、いざGAFAを規制しようという話になると真っ先に反対するのが共和党支持者なんだよな。アンチリベラルなだけで自分の意見がないからおかしなことになる
  • SNS「Parler」に投稿された100万本・80TBの映像をメタデータ付きでハッカーが取得したことが判明

    投稿内容の管理やチェックを運営が行わないことを明言しているSNS「Parler」に投稿されたムービー合計109万8522を、ハッカースクレイピングで取得したことを明らかにしています。取得された映像は、SNS公開用に処理されたものではなく、アップロード時点の未処理ファイルで、メタデータも残った状態だとのことです。 70TB of Parler users’ data leaked by security researchers | CyberNews https://cybernews.com/news/70tb-of-parler-users-messages-videos-and-posts-leaked-by-security-researchers/ Parler Is Gone, But Hackers Say They Downloaded Everything First

    SNS「Parler」に投稿された100万本・80TBの映像をメタデータ付きでハッカーが取得したことが判明
    z1h4784
    z1h4784 2021/01/13
    id:kako-jun 「〇〇に上る」は「〇〇にも迫るほど多い」というような多さや大きさに対する驚きを表現するもので、「〇〇以上」という意味ではありません。日本語は難しいね
  • トリクルダウンは存在せず「富裕層を支援しても貧困層は豊かにならない」という研究結果

    トリクルダウン理論は「富める者が富めば、貧しい者も自然に豊かになる」という経済に関する仮説で、大企業や富裕層の支援政策を実施する際の論拠として引用されてきました。しかし、先進国で実施されたトリクルダウン関連政策を分析したところ「富裕層がさらに富む効果しかない」ことがわかったと、ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスの研究チームが発表しました。 The economic consequences of major tax cuts for the rich - LSE Research Online http://eprints.lse.ac.uk/107919/ Footing the COVID-19 bill: economic case for tax hike on wealthy https://theconversation.com/footing-the-covid-19-b

    トリクルダウンは存在せず「富裕層を支援しても貧困層は豊かにならない」という研究結果
    z1h4784
    z1h4784 2021/01/10
    これに限らず様々な研究で証明されている。日本国内の研究もある。ちなみに「公務員の消費で経済が潤っているのだから公務員の給与を減らすな」と言っている人もトリクルダウン派の同類です
  • Googleが「樹木を植えた方がいい場所」をマッピングして植樹計画をサポートするツールを開発

    地球温暖化が進むことにより、特にヒートアイランド現象の影響を受ける都市部では、多くの人が健康を崩したり熱中症になったりする可能性があります。そんな都市部の熱波を緩和するために重要なのが、街路樹や公園に植えられた木々です。Googleは都市設計者が植樹を効率的に行うことをサポートするため、樹木を植えた方がいい場所を自動で識別できるツール「Tree Canopy Lab」をリリースしました。 Creating new tree shade with the power of AI and aerial imagery https://blog.google/products/earth/helping-cities-seed-new-trees-with-tree-canopy-lab/ Rachel Malarich is planting a better future, tree by

    Googleが「樹木を植えた方がいい場所」をマッピングして植樹計画をサポートするツールを開発
    z1h4784
    z1h4784 2020/11/19
    一方東京では五輪のために歩道を拡張すると称して都心のあちこちで街路樹を撤去した
  • 中国政府がノルウェーに「香港民主化デモの活動家にノーベル賞を与えるな」と警告

    中国の王毅外交部長(外務大臣)がノルウェー訪問の中で、中国の人権活動家である劉暁波氏やダライ・ラマ法王のように、香港民主化デモの活動家にノーベル平和賞を授与すれば、両国間が緊張することになるだろうと警告しました。 China warns Norway against granting Nobel Peace Prize to Hong Kong democracy activists - The Economic Times https://economictimes.indiatimes.com/news/international/world-news/china-warns-norway-against-granting-nobel-peace-prize-to-hong-kong-democracy-activists/articleshow/77806393.cms China

    中国政府がノルウェーに「香港民主化デモの活動家にノーベル賞を与えるな」と警告
    z1h4784
    z1h4784 2020/09/02
    平和賞にせよ文学賞にせよ国に対して贈られるものではないのに、馬鹿だねえ。まあ個人に与えられる賞でなぜか政府がホルホルする姿勢についてはあんまり他国のことを言えないけどさ
  • 「WinRAR」のWindows 10へのインストールが一時的に不可能な状態に

    by ImHoboTown 1995年から25年以上開発が続けられている圧縮解凍ソフト「WinRAR」のバージョン5.91が、2020年6月29日にリリースされました。しかし、このWinRAR バージョン5.91の電子署名証明書が証明機関から取り消されてしまい、一時的にWindows 10でインストールできなくなってしまったと、開発チームが報告しています。 Information on the revocation of WinRAR 5.91 digital certificate https://www.rarlab.com/revoked591.html WinRARのバージョン5.91は2020年6月29日にリリースされましたが、2020年8月頃からバージョン5.91がWindows 10でインストールできなくなっている問題が指摘されていました。 Windows 10 will n

    「WinRAR」のWindows 10へのインストールが一時的に不可能な状態に
    z1h4784
    z1h4784 2020/08/27
    自己解凍形式はいつになったら滅びるんだろうか。さすがにRAR以外で見かけることはなくなってきたが
  • TikTokのAndroid版アプリはポリシーに違反してMACアドレスを1年以上にわたって収集していたことが明らかに

    by Solen Feyissa アメリカのドナルド・トランプ大統領は、中国のByteDanceが開発・運営するショートムービー共有アプリ「TikTok」に対し、「2020年9月15日までにTikTokアメリカ企業に売却すること」を要求しています。そんな中、ウォール・ストリート・ジャーナルの報告により、TikTokAndroidのポリシーに違反して、端末を識別し得る物理アドレスのMACアドレスを1年以上にわたって収集し続けていたことが明らかになりました。 TikTok Tracked User Data Using Tactic Banned by Google - WSJ https://www.wsj.com/articles/tiktok-tracked-user-data-using-tactic-banned-by-google-11597176738 TikTok coll

    TikTokのAndroid版アプリはポリシーに違反してMACアドレスを1年以上にわたって収集していたことが明らかに
    z1h4784
    z1h4784 2020/08/12
    デバイス名を取得する方法もデバイスIDを取得する方法も確立されているわけで、MACアドレスは必要ないわなあ
  • ソフトバンクがArmの売却を検討

    by MIKI Yoshihito ソフトバンクグループが、ARMアーキテクチャで知られる半導体設計企業Armの売却を検討しているとウォール・ストリート・ジャーナルが報じました。 SoftBank Explores Sale or IPO for Chip Designer Arm Holdings - WSJ https://www.wsj.com/articles/softbank-explores-options-for-chip-designer-arm-holdings-11594672437 SoftBank hires Goldman Sachs to explore sale options for Arm: Sources https://www.cnbc.com/2020/07/13/softbank-hires-goldman-sachs-to-explore-sal

    ソフトバンクがArmの売却を検討
    z1h4784
    z1h4784 2020/07/14
    さすがに売らないだろ…。というか誰が買えるんだよ。中国系は承認下りないぞ
  • 「モザイク画像の解像度を64倍にする研究」が人種差別の議論に発展、非難を集めた研究者はアカウントを停止

    計算機科学の分野において功績を収めた人物に贈られるチューリング賞を2018年に受賞した、Facebookの人工知能部門におけるチーフ研究者、ヤン・ルカン氏は、人工知能および機械学習における人種差別の議論で多くの非難を受け、Twitterアカウントを停止することを発表しました。 Yann LeCun Quits Twitter Amid Acrimonious Exchanges on AI Bias | Synced https://syncedreview.com/2020/06/30/yann-lecun-quits-twitter-amid-acrimonious-exchanges-on-ai-bias/ きっかけは2020年6月20日に、デューク大学が人工知能アルゴリズムを用いた高品質の画像生成に関する研究結果をTwitter上で公表したことから始まりました。 Face Depi

    「モザイク画像の解像度を64倍にする研究」が人種差別の議論に発展、非難を集めた研究者はアカウントを停止
    z1h4784
    z1h4784 2020/07/02
    GAN系の技術はあまりにも悪事への応用が容易すぎる。倫理面からの議論は必須。技術の発展は何であれ止めるなと言う人がいるけど、より強力な核兵器を開発しようとする技術者がいたらそりゃ止めるでしょ
  • 「ブラックリスト」「マスター/スレイブ」というプログラミング用語が「人種差別的」として言い換えられつつある

    「ブラック・ライヴズ・マター(BLM)」を合い言葉に黒人差別への抗議を訴える運動が2020年5月から急速に広がっています。その中で、プログラミングの世界で使われている「マスター/スレイブ」や「ブラックリスト/ホワイトリスト」などの言葉が言い換えられ始めていることが報じられています。 GitHub to replace "master" with alternative term to avoid slavery references | ZDNet https://www.zdnet.com/article/github-to-replace-master-with-alternative-term-to-avoid-slavery-references/ 特定のユーザーや言葉を拒否する「ブラックリスト」、そして逆に許可するユーザーや言葉をまとめた「ホワイトリスト」という言葉が人種差別的だ

    「ブラックリスト」「マスター/スレイブ」というプログラミング用語が「人種差別的」として言い換えられつつある
    z1h4784
    z1h4784 2020/06/15
    「黒=悪いもののリスト」なら「黒人」はその悪いもののリストに入る。トップブコメは意図に反してこの言い換えに意義があることを証明している
  • Intel製CPUに新たなサイドチャネル攻撃「SGAxe」「CrossTalk」が報告される、秘密データの復元などが可能

    2019年にIntelが公表した脆弱性「MDS」は、「ZombieLoad」や「Fallout」といった関連技術で構成されており、「CacheOut」や「LVI」などデータの漏えいにつながる攻撃の原因となってきました。そのMDSに関する新たな攻撃として「SGAxe」と「CrossTalk」が公表されました。 CacheOut https://sgaxe.com/ CROSSTalk - VUSec https://www.vusec.net/projects/crosstalk/ IPAS: Security Advisories for June 2020 - Technology@Intel https://blogs.intel.com/technology/2020/06/ipas-security-advisories-for-june-2020/#gs.8ama0y MDS A

    Intel製CPUに新たなサイドチャネル攻撃「SGAxe」「CrossTalk」が報告される、秘密データの復元などが可能
    z1h4784
    z1h4784 2020/06/11
    定期
  • PHP 8のアップデートで加わる新機能一覧

    プログラミング言語の一つであるPHPは、ウェブ開発でよく使用される言語であり、HTMLに埋め込むことができるのが特徴です。PHPは記事作成時点で7.4が最新バージョンですが、2020年末にPHP 8の公開が予定されており、PHP 8で実装される予定の機能をBrentさんが解説しています。 New in PHP 8 - stitcher.io https://stitcher.io/blog/new-in-php-8 GitHub - php/php-src: The PHP Interpreter https://github.com/php/php-src ◆ユニオン型 ユニオン型とは、通常は1つしか指定できない「int」や「string」といった変数の型を複数指定できる機能であり、これまでもTypeScriptで実装されていました。PHPは言語が変数の型を自動で決めてくれる動的型付けを

    PHP 8のアップデートで加わる新機能一覧
    z1h4784
    z1h4784 2020/02/05
    ユニオン型が標準関数にどう適用されるか楽しみ。int | float | string | bool | null みたいなのを期待してる
  • ほとんど禁酒に成功しなかった「禁酒法」が残した教訓とは?

    by Wikimedia Commons 2020年1月16日は、酒の提供や販売が違法とされた「禁酒法」が1920年にアメリカで制定されてからちょうど100周年の節目にあたる日でした。1920年に制定されてから1933年に廃止されるまでの間に、禁酒法がアメリカの社会にどんな影響をもたらしたのかを、ボストン大学の経済学者ジェイ・ザゴルスキー氏が経済学者ならではの視点からまとめています。 How Prohibition changed the way Americans drink, 100 years ago https://theconversation.com/how-prohibition-changed-the-way-americans-drink-100-years-ago-129854 ◆禁酒法のあらまし アメリカで禁酒法が制定されたのは、1800年代に節酒の取り組みが始まった

    ほとんど禁酒に成功しなかった「禁酒法」が残した教訓とは?
    z1h4784
    z1h4784 2020/01/18
    喫煙は長い時間をかけて減らすことができているわけで、いきなり禁酒というアプローチに無理があっただけと考えた方が良さそう
  • 太陽光エネルギーに大躍進、化石燃料と置き換え可能でコスト削減も望める新技術が発表される

    ビル・ゲイツ氏によって支援されたクリーンエネルギー企業の「Heliogen」が人工知能を利用して、1000度を超える高熱を発生させる太陽光エネルギーシステムを開発したと発表しました。太陽光をエネルギー源として利用する技術はこれまで商業レベルに耐えうるだけの効率性を持たないことが弱点でしたが、Heliogenはセメント産業や製鋼業でも利用可能で、かつコスト削減を望めるという、画期的な技術を実現しています。 Heliogen - Replacing Fuel with Sunlight https://heliogen.com/ Secretive energy startup backed by Bill Gates achieves solar breakthrough - CNN https://edition.cnn.com/2019/11/19/business/heliogen-s

    太陽光エネルギーに大躍進、化石燃料と置き換え可能でコスト削減も望める新技術が発表される
    z1h4784
    z1h4784 2019/11/20
    HelioFuelと動画の中で呼ばれているので誤訳ではないのでは。液体炭化水素に合成できれば液体燃料の出来上がりか。確かにブレイクスルーかも
  • レーザー照射でGoogleやAmazonのスマートスピーカーをハッキングする方法が判明、100メートル以上離れても実行可能

    スマートスピーカーやスマートフォンに搭載されているAmazonAlexaGoogle アシスタント、AppleのSiriなどの音声アシスタントを、「レーザー光の照射」でハッキングする方法が発表されました。 Light Commands | Laser-Based Audio Injection on Voice-Controllable Systems https://lightcommands.com/ Researchers hack Siri, Alexa, and Google Home by shining lasers at them | Ars Technica https://arstechnica.com/information-technology/2019/11/researchers-hack-siri-alexa-and-google-home-by-shin

    レーザー照射でGoogleやAmazonのスマートスピーカーをハッキングする方法が判明、100メートル以上離れても実行可能
    z1h4784
    z1h4784 2019/11/05
    これゴルゴ13で使われるやつだ
  • 旅行予約サイトの「今あなた以外に○○人が見ています」はウソだったことが判明

    宿泊予約サイトやフライト予約サイトなどで宿泊先や飛行機の搭乗券を検索している時、検索候補の横に小さく「今あなた以外の○○人が同じページを見ています」といったメッセージが表示されることがあります。海外旅行予約サイトであるOneTravelでは、表示されているこの人数がページへのリアルタイムな同時接続数ではなく、実は単なるランダムの数字だったことをセキュリティ研究者のOphir Harpaz氏が発見しました。 Harpaz氏がOneTravelで飛行機の搭乗券を予約しようとした時、予約購入を急がせるためか、「38人がこの搭乗券をチェックしています」と表示されたとのこと。「38人もチェックしているの?!」とHarpaz氏は焦ってしまったものの、38人もの人がこの搭乗券をチェックしていることに逆に疑問を抱いたそうです。 [1/4] Ok this is really funny, check t

    旅行予約サイトの「今あなた以外に○○人が見ています」はウソだったことが判明
    z1h4784
    z1h4784 2019/10/21
    わざわざあの数字を表示するためだけにリアルタイムで個別ページ閲覧中のユーザ数を集計する仕組みを作るかどうかを考えると、まあやらないだろう。どのサイトも大なり小なり嘘を吐いていると思う
  • 地球温暖化を止めるには私たちが「肉や乳製品を食べなくなる」ことが不可欠

    by Free-Photos 地球温暖化は動植物だけでなく人間の将来も脅かす深刻な問題であり、地球温暖化に対処するには「たとえ不都合があろうとも人々が生活を改めて、動物由来の物をべないようにするべきだ」と、「ものすごくうるさくて、ありえないほど近い」の著者として知られるジョナサン・サフラン・フォア氏が主張しています。 Jonathan Safran Foer: why we must cut out meat and dairy before dinner to save the planet | Books | The Guardian https://www.theguardian.com/books/2019/sep/28/meat-of-the-matter-the-inconvenient-truth-about-what-we-eat フォア氏は「地球が危機的状況にあるこ

    地球温暖化を止めるには私たちが「肉や乳製品を食べなくなる」ことが不可欠
    z1h4784
    z1h4784 2019/10/02
    "「子どもの数を減らす」「自動車を使わない生活をする」「飛行機に乗らないようにする」「植物中心の食生活にする」" 日本では前2つの方が簡単だと思う
  • 世界初の充電可能な「鉄イオン電池」が開発される、高エネルギー効率でリチウムイオン電池より安全

    by Ha4ipuri リチウムイオン電池は環境への負荷が高いこと、需要の高まりによって価格が高騰していることなどから、代替となる新しい電池の開発が急務となっています。そんな中で、これまで見逃されていた「鉄」を使った充電可能な鉄イオン電池が世界で初めて開発されました。 A room temperature multivalent rechargeable iron ion battery with an ether based electrolyte: a new type of post-lithium ion battery - Chemical Communications (RSC Publishing) https://pubs.rsc.org/en/journals/journal/cc Rechargeable Iron Ion Battery – IITM TECH TAL

    世界初の充電可能な「鉄イオン電池」が開発される、高エネルギー効率でリチウムイオン電池より安全
    z1h4784
    z1h4784 2019/08/28
    仮に実用化できたとして重いのはどうにもならんから、用途は限られるんだろうな