タグ

ブックマーク / www.sra.co.jp (4)

  • Information on Palm OS programming

    じょーほーげん gcc で Palm OS の開発をするために必要な情報を集めてみました。 (やはり英語のものが多いですね。Palm OS はアメリカ生まれなので、 こればっかりはどうしようもありません。) なお、この手のページの常として、内容が旧くなったり、リンクが切れて しまったりすることもあるとは思いますが、あしからずご了承ください。 必須ツール類 公式ドキュメント 非公式ドキュメント ソースコード 書籍 メーリングリストなど 必須ツール類 FTP area for the UNIX PalmOS/Pilot development project prc-tools の作者である Jeff Dionne の FTP サイトです。 prc-tools 0.5.0 のソースコードのほか、pilot-link なども 置いてあります。 John Marshall の Palm OS D

  • RUP-1

    「これからはUMLだと思ってばっちりマスタしたんだけどね」 「うまくいかなかったの ?」 「うん.クラス図は結構よく書けてると思うんだけどな.シーケンス図も作ったし」 「どのプロセスを使ったの ?」 「プロセス?なにそれ」 モデリング言語としてUML(Unified Modeling Language)が普及しつつありますが,UMLに対する誤解も多いように思います.代表的なものとしては「UMLはオブジェクト指向方法論である」というのがあります.そのため「UMLを習得すればオブジェクト指向に基づく分析設計実装ができるようになる」という期待をいだいてUMLを学習しても,なかなか効果が上がらないケースが多いのではないかと思います.UMLはモデル表記言語であってプロセス(手順)は含んでいない.つまり開発方法論ではないのですが,従来の開発方法論は表記方法と開発プロセスを明確に分離していないものが多か

  • GCC Manual Japanese Translation

    GCC マニュアル日語訳 gcc-2.95.3 に付属の Texinfo 形式マニュアルの日語訳です。 "Using and Porting GCC" の日語訳(HTML 1508KB) "The C Preprocessor" の日語訳(HTML 124KB) ソースを含むフルアーカイブ(tar+gz 形式 2632KB) Texinfo 形式ソースのみのアーカイブ(tar+gz 形式 894KB) Info 形式ファイル(tar+gz 形式 485KB) DVI 形式ファイル(tar+gz 形式 805KB) 以下は、ソースアーカイブに含まれる README の内容です。 gcc-jman α-20010717版パッケージ 矢吹洋一 2001年7月17日 このパッケージには GCC のマニュアルの日語訳が含まれています。 GCC のマニュアルとは、GCC のソースコード

  • Tatsuo Ishii's web page

    Tatsuo Ishii's web page PostgreSQL Information Pageはhttp://www2b.biglobe.ne.jp/~caco/pgpage/に移動しました。

  • 1