タグ

human-rightsに関するzaskar99のブックマーク (2)

  • 「明日、ママがいない」に見えた深刻なギャップ:日経ビジネスオンライン

    テレビのドラマで、親と暮らすことができない子どもたちを取り上げた「明日、ママがいない」が多くの批判を集めている。 正直なところを言うと、電車でこのドラマのポスターを見た時点で、気が重くなった。ドラマが世間の偏見を助長して、また子どもたちが嫌な思いをするのではないかと思ったからだ。 実際に、このドラマは子どもへの偏見を助長する可能性があるかもしれないものだったし、のみならず児童養護施設の設定は現実とはかなりかけ離れていた。児童養護施設側の方々が、このドラマが現実と乖離していると憤るのも分かる。ただし、設定のハチャメチャさは法廷モノや刑事モノのドラマとて同じことでもある。 しかし一方で、子どもの目線に立つと、描写がかなりリアルだなと思ったのも事実だ。実際、施設出身者からは、自分たちの心象風景をよく描いているという声も聞かれている。 番組に対する批判はすでに多量に寄せられているので、そこには

    「明日、ママがいない」に見えた深刻なギャップ:日経ビジネスオンライン
  • Googleの「オートコンプリート機能」を利用した、女性の権利を主張する鮮烈なポスター | PR EDGE

    Case: Autocomplete 世界中で利用されている検索エンジン、グーグルグーグルには、検索ボックスに言葉を入力し始めると、候補となるキーワードを提示する「オートコンプリート」という機能があります。 男女平等と女性の地位向上を目指す国連の機関「UN Women」は、このオートコンプリート機能を使った、女性の権利を訴える広告を制作しました。 まずはこちらのクリエイティブをご覧ください。 女性の口元を隠すように、グーグルの検索ボックスが配置されています。 入力された言葉は「women should(女性は○○すべきだ)」。 グーグルのオートコンプリート機能により、その次に続く言葉として表示されているのは下記の通りです。 「women should stay at home(女性は家庭にいるべきだ)」 「women should be slaves(女性は奴隷のようなものだ)」 「w

    Googleの「オートコンプリート機能」を利用した、女性の権利を主張する鮮烈なポスター | PR EDGE
  • 1