環境に関するzheyangのブックマーク (82)

  • トゥンベリさん「COP26は失敗」 開催地で若者大規模デモ

    COP26開催中の英グラスゴーで行われた「フライデーズ・フォー・フューチャー(未来のための金曜日)」のデモで演説するグレタ・トゥンベリさん(2021年11月5日撮影)。(c)DANIEL LEAL-OLIVAS / AFP 【11月6日 AFP】国連(UN)気候変動枠組み条約第26回締約国会議(COP26)が開催されている英北部グラスゴーで5日、各国首脳に対し気候問題への迅速な対処を求める若者主導の大規模な抗議デモが行われた。デモで演説したスウェーデンの環境活動家グレタ・トゥンベリ(Greta Thunberg)さんは、COP26を「失敗」と呼び批判した。 トゥンベリさんは「これはもはや気候会議ではない。グローバル・ノース(北半球の先進国)によるグリーンウォッシュ(偽善的な環境への配慮)の祭典だ」と糾弾。「COP26は失敗であることは秘密ではない」と非難した。 COP26では200近い国・

    トゥンベリさん「COP26は失敗」 開催地で若者大規模デモ
    zheyang
    zheyang 2021/11/07
    ポイ捨てした人が若者に注意されたら、それが正しくて反論できないからこそムッとするし、「中国に言え」とか「息子も捨ててる」とか言いたくなっちゃうよな。
  • 日本の石炭火力発電、なぜ廃止できないの? |サクサク経済Q&A| NHK NEWS WEB

    気候変動対策の国連の会議、「COP26」で、温室効果ガスの排出削減対策がとられていない石炭火力発電所の廃止を盛り込んだ声明が出されたそう。ヨーロッパ各国など40か国あまりが賛同しているのに、日は手をあげませんでした。なぜ日は石炭火力をゼロにできないのでしょうか。エネルギーを担当する西園興起記者、教えて!

    日本の石炭火力発電、なぜ廃止できないの? |サクサク経済Q&A| NHK NEWS WEB
    zheyang
    zheyang 2021/11/06
    こういうことを政治家の口で説明しないから政治がわかりにくい。
  • COP26 岸田首相が演説 途上国へ100億ドル追加支援を表明 | NHKニュース

    岸田総理大臣は気候変動対策の国連の会議COP26の首脳会合で演説し、2030年度の温室効果ガスの排出量を46%削減するなどとした日の目標を説明しました。そのうえで、5年間で最大100億ドルの途上国への追加支援などを表明し「経済成長のエンジンであるアジア全体のゼロエミッション化を推進していく」と強調しました。 イギリスで開かれているCOP26の首脳会合で、岸田総理大臣は「気候変動という人類共通の課題に日は総力を挙げて取り組んでいく決意だ」と述べたうえで、温室効果ガス削減の目標達成に向けて今後10年の取り組みが重要だと指摘し、高い野心を持って全力を尽くすよう各国に呼びかけました。 そして日政府として、2050年の「カーボンニュートラル」を実現するため、2030年度の温室効果ガスの排出量を2013年度から46%削減することを目指し、さらに50%に向けて挑戦するとした目標を説明しました。 ま

    COP26 岸田首相が演説 途上国へ100億ドル追加支援を表明 | NHKニュース
    zheyang
    zheyang 2021/11/03
    環境問題が嫌いな連中は、気候変動自体は否定できないから「それより○○の方が~」とか論点をそらすことしかできない。
  • グレタさん「地球からの搾取やめろ」会場付近で訴え(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

    気候変動対策を話し合う国際会議、COP26がイギリスで開催されるなか、環境活動家、グレタ・トゥーンベリさんが会場近くで行われたデモに参加しました。 環境活動家、グレタ・トゥーンべリさん:「人々や自然、そして地球からの搾取はもうたくさんだ。搾取をやめろ。ああだ、こうだ言うのはやめろ」 グレタさんは、温暖化対策が進まない現状を痛烈に批判しました。 「各国首脳らは、未来を深刻に考えているふりをしているだけだ。変化は会場の中では起きない」と集まった数百人の若者に訴えています。 1日の首脳会合では、脱炭素に向けた取り組みに各国の温度差が際立ちました。 岸田総理も参加する2日目の首脳会合に向けて、グレタさんが大きなプレッシャーをかけた形です。

    グレタさん「地球からの搾取やめろ」会場付近で訴え(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
    zheyang
    zheyang 2021/11/02
    「これまでの各国の削減目標では今世紀中の気温の上昇幅が2.7度になるとみられ」(パリ協定は1.5度) https://jp.reuters.com/article/climate-un-idJPKBN2HN007 いい歳した大人がこんなコメントしかできないとは。
  • 「人類は言い訳をやめろ」、絶滅したはずの恐竜が国連で演説 気候危機への行動訴え - BBCニュース

    国連開発計画(UNDP)は27日、公式ツイッターに恐竜の動画を投稿した。国連総会に突如、すでに絶滅している恐竜が乱入して演説を始めるというものだ。 恐竜の「フランキー」は「人類はもう言い訳をやめて、世の中を変え始めないとだめだ」と演説している。フランキーの声は米俳優ジャック・ブラック氏が担当した。

    「人類は言い訳をやめろ」、絶滅したはずの恐竜が国連で演説 気候危機への行動訴え - BBCニュース
    zheyang
    zheyang 2021/10/31
    次は「言い訳をやめろ、と言っても言い訳をすることはわかっているぞ」にしないと駄目だな。
  • なぜ日本では「環境」が選挙の争点にならないのか─ドイツ人記者の驚きと懸念 | 石炭使用継続で世界から批判を受ける日本

    衆議院総選挙が迫るなか、麻生自民党副総裁が「温暖化でいいこともある」と発言するなど、日の与党は環境問題に充分向き合っていない──。環境政党が政権入りしようとしているドイツの記者から、日の環境政策に疑問が投げかけられた。 日の排出量削減目標に矛盾する麻生発言 独紙「南ドイツ新聞」のトマス・ハン記者は、衆議院総選挙を控え、環境問題が争点にならない日の現状を、課題感を持って伝えている。 10月25日の北海道小樽市の街頭演説で、麻生自民党副総裁は、温暖化によって北海道の米がおいしくなり「温暖化でいいこともある」という発言をした。ドイツの視点では、「この発言が日の環境意識のレベルを示している」と指摘する。 「日も2050年までの二酸化炭素排出ゼロ目標を、菅前首相が設定し、先週、第6次エネルギー基計画が閣議決定されたばかり」で、日は気候変動に真剣に取り組むことになっている。しかし、麻生

    なぜ日本では「環境」が選挙の争点にならないのか─ドイツ人記者の驚きと懸念 | 石炭使用継続で世界から批判を受ける日本
    zheyang
    zheyang 2021/10/30
    言い訳が得意だからだよ。
  • いつのまにか聞かなくなった環境問題

    オゾンホールフロンガスを使うことでオゾン層が破壊されて穴が空いてしまったという問題。 1987年のモントリオール議定書によってフロンガスの使用が禁止された結果、オゾンホールには縮小の兆候が見られている。 とはいえ、オゾンホールはいまだ大きく、格的な問題解決は21世紀末になるという。 が、とりあえずは打てる手は打ったし、ということで、あまり言われなくなったのだろう。 酸性雨工場の煙などに含まれる汚染物質により、雨が酸性になって木々が枯れ、人体にも悪影響を与えるかもしれないという問題。 普通の雨はpH5.6、狭義の酸性雨はpH4.2〜4.4。 日では80年代から現在に至るまでずっとpH4.7くらいで変わっていないようだ。 国際条約で二酸化硫黄や窒素酸化物の規制が進んだことで、それらの排出量は減少し、欧米では酸性雨は「解決」扱いになっている。 日でも排出ガスの規制は進んでいるし、「pH4.

    いつのまにか聞かなくなった環境問題
  • お金がかかるから躊躇していたけど……。都内で「車のある生活」をしてみたら、趣味も生活も大充実した話|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活

    1993年2月生まれ。学生時代に温泉メディアのライターとして、半年間かけて日全国の温泉を取材。その後、旅行情報誌「関東・東北じゃらん」編集部に2年在籍し、「人気温泉ランキング」などの編集を担当。退職後は別業種で会社員をしながら、経験を活かしてTwitterやブログで温泉の情報を発信している。現在も休みを見つけてはひとり温泉へ出かける、市井の温泉オタク。国内外合わせて約500の温泉に入湯。好きな言葉は「足元湧出」。 ※著者は楽天カード株式会社の委託を受け、コンテンツを作成しております。

    お金がかかるから躊躇していたけど……。都内で「車のある生活」をしてみたら、趣味も生活も大充実した話|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活
    zheyang
    zheyang 2021/10/19
    車は騒音を出す、専有面積が大きくて道路を塞ぐ、歩行者の邪魔・危険、CO2を排出する、エネルギー効率が悪い。他人に迷惑をかけて自分が楽をする自己中の極み。
  • “世界で飢餓の可能性”気候変動対策で緊急行動呼びかけ WFP | NHKニュース

    国連のWFP=世界糧計画は、世界の平均気温が産業革命前に比べて2度上昇した場合、1億8000万人余りの人が新たに飢餓に陥るとして、国際社会に対し気候変動対策での緊急の行動を呼びかけました。 WFPは「世界料デー」の10月16日に合わせ、気候変動の料問題への影響に関して緊急の呼びかけを発表しました。 それによりますと、世界の幅広い地域が気候変動の影響による料危機に直面していて、このうちアフリカの島国マダガスカルでは干ばつの影響で110万人近くが深刻な飢餓状態に陥っているということです。国の南部では6割以上の人が農業に従事していますが、干ばつのために生計が成り立たない状況だということです。 また紛争の影響を受けている国では「気候変動の影響も相まって社会のぜい弱性が悪化し、被害や破壊が拡大している」としています。 そして、世界の平均気温が産業革命前の水準から2度上昇した場合には、新たに1

    “世界で飢餓の可能性”気候変動対策で緊急行動呼びかけ WFP | NHKニュース
  • プラごみ減らず困ってます…あの行為、専門家は「NGです」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    プラごみ減らず困ってます…あの行為、専門家は「NGです」:朝日新聞デジタル
    zheyang
    zheyang 2021/10/13
    環境活動に批判的な人って、煙草などのポイ捨ても肯定してるのかな。
  • ファストファッションの末路……不必要になった衣服の埋め立て地 - BBCニュース

    その結果、西アフリカの国々には毎週、対処しきれない量の古着が輸入され、その一部は埋め立て地へ直行するという。

    ファストファッションの末路……不必要になった衣服の埋め立て地 - BBCニュース
    zheyang
    zheyang 2021/10/09
    「ファストファッションは環境に悪い」→ グレタさん「じゃあ古着着るわ」 ブクマカ「でもハイブランドも環境に悪いしぃー」
  • 昔の人は喫煙者どう思ってたの

    タバコめちゃくちゃ不快で、喫煙所で吸ってても煙流れてきてきつい。 昔は職場でも、あっちでもこっちでもタバコ吸い放題だったじゃん? その時代ってどうやって生きてたの?

    昔の人は喫煙者どう思ってたの
    zheyang
    zheyang 2021/10/06
    大して気にならなかった。ソフトクリームみたいな匂いだと思ってた。今は煙草を吸ってきた人が臭く感じる。慣れと思い込みは大きい。
  • 『レジ袋を取り戻せ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『レジ袋を取り戻せ』へのコメント
    zheyang
    zheyang 2021/10/05
    このようにブクマカは環境問題になんか興味はない。自分にとって便利かどうかしか考えない。そのくせ動物の体にビニールが絡んだら「かわいそう」と言う。その時々の刺激に反応するだけで一貫性はない。
  • レジ袋を取り戻せ

    小泉レジ袋が終わったからって、レジ袋有料化を簡単に撤回できるものなんだろうか? SDGsが何だと、国際的になんか表明しちゃってるから簡単には出来ないみたいな そんな感じだったりしないだろうか。とりあえず、岸田内閣は「レジ袋」を戻すだけで簡単に支持率がブーストされると思うぞ。 国民なんて毎日の生活でなぜか徴収される3円が廃止されるというとてもミニマムな事で yeaaaaaaaaaaaaa!となってくれるんだから。 でもマジでレジ袋が有料化してから当に買い物が面倒なんだよ。 買い物をするたびに「あーレジ袋有料なんだよなー」っておもいだしてしまう。 有料な事もムカつくんだが、それ以上に、必要の無いコミュニケーションを行う必要があるからイヤなんだ。 マスクとシールドあるからしてるから声も通りにくいし イエスかノーを首を振る動作で伝えたくても、レジ通しに必死になってこっち見てない店員いるし 「レジ

    レジ袋を取り戻せ
    zheyang
    zheyang 2021/10/04
    湾のゴミの中でレジ袋は多い(p.7)→ https://www.pref.osaka.lg.jp/attach/5356/00387475/keikaku.pdf 環境省のサイトにも載ってる http://plastics-smart.env.go.jp/rejibukuro-challenge/think/ これがマイクロプラスチックになって体の中に入る。
  • どんな形でもあっという間に解体。藤田朋子さんの「ゴミを小さくするための技術」がスゴい | となりのカインズさん

    藤田朋子 俳優。ミュージカル『レ・ミゼラブル』で初舞台、NHK朝の連続テレビ小説『ノンちゃんの夢』でヒロインとしてドラマデビュー。TBS系『渡る世間は鬼ばかり』では五女・長子を長きに渡り好演。ドラマ、舞台、ラジオ、ライブ活動以外に、履き物ブランド「苺壱ゑ」、アクセサリーと器ブランド「じゅわいぼる」をプロデュースするなど多岐に渡って活躍。

    どんな形でもあっという間に解体。藤田朋子さんの「ゴミを小さくするための技術」がスゴい | となりのカインズさん
    zheyang
    zheyang 2021/09/29
    ゴミを圧縮するとゴミ袋が節約できて、ゴミ袋が減るのでゴミ回収の人も楽/私も社会のゴミなので、藤田さんに抱いてコンパクトにしてもらいたい。
  • 男児「虫を食べなければいけないんですか」総裁選4候補者に質問 - 社会 : 日刊スポーツ

    自民党総裁選(29日投開票)に立候補している4候補者が25日、党主催のオンライン討論会に臨んだ。防災、観光振興、農林水産について国民からの質問に答えた。 学校の授業でSDGs(持続可能な開発目標)について学んだという小学校1年生の男児(6)は「僕たちが大人になったら、当に虫をべなければいけないんですか」と質問。将来予想される料危機の解決手段としても注目される「昆虫」について聞かれ、それぞれ、こう答えた。 河野氏「そうならないように努力をしています。お肉すきかな。大豆からお肉がべられるように、実験進めています」。 岸田氏「皆で努力すれば虫をべなくて済む。水や自然を守っていかなければなりません」。 高市氏「今でも伝統的に虫が好きな方がいます。栄養もありますよ。工場の中で野菜や果物が育てる仕組み進めています」。 野田氏「おばちゃんは昔から虫をべています。しょうゆと砂糖で煮るとおいし

    男児「虫を食べなければいけないんですか」総裁選4候補者に質問 - 社会 : 日刊スポーツ
    zheyang
    zheyang 2021/09/26
    河野氏が一番まともとは情けない。河野氏は大豆ミートのツイートを何度かしている。日本で買える大豆ミートの現状→ https://shop.nextmeats.jp/collections/now-on-sale
  • 気候危機は自分じゃない誰かが解決してくれる、なんてない。|露木しいな

    環境活動家として、講演活動などを通して若い世代に向けて情報発信をする露木しいなさん。小さな頃から自然とふれあうことが大好きだった露木さんは、高校で留学したグリーンスクールで、大好きな自然や地球、人々の暮らしが危機的な状況にあり、自分がその原因の一部になっていることを知った。学校の仲間たちがNGOを立ち上げたり、グレタ・トゥーンべリさんと出会って接したりした経験から刺激を受け、露木さんは行動する。 地球環境は大きな危機に直面しているが、今に始まった問題ではない。昔から明らかになっていた問題を先延ばししてきたツケは、未来を生きる若い世代に残されてしまっている。 Z世代(※)でもある露木しいなさんは、環境活動家として、特に若い世代に向けて環境危機の実情と未来へのアクションを伝えている。インドネシア・バリ島にあるグリーンスクールで学んだ経験を持ち、現在は大学を休学して講演活動や化粧品作りワークショ

    気候危機は自分じゃない誰かが解決してくれる、なんてない。|露木しいな
    zheyang
    zheyang 2021/09/25
    私は無職だけど、自然エネルギーの電力会社を使ってるし肉は食べないし水筒を持ち歩いてるし資源はリサイクルに出してるし環境に優しい洗剤を使ってますが何か。
  • 「カップ麺の汁」をトイレやシンクに流さないで! 捨てる時の注意点とおすすめの捨て方(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース

    在宅の時間が多くなり、お家でごはんをべる機会が増えたという人も多いでしょう。そんな時、手軽にべられるカップ麺には、ついついお世話になってしまいますよね。 【画像:見てわかる『カップ麺の汁を捨てる時の注意点』】 今回は、カップ麺につきものの悩みである「汁の捨て方」について、トイレに流すなど、よく聞く捨て方の注意点をお伝えします。最後におすすめの捨て方も紹介するので、参考にしてみてください! ●トイレに流すと、排水管が詰まる恐れがある 残った汁をトイレに流している人もいると思います。しかし、トイレの中は冷たい水が流れるため、カップ麺の油分が固まりやすいです。そのため、カップ麺の汁を流すと排水管が詰まる恐れがあるので、気をつけましょう。 ●シンクに捨てる時は、お湯を流しながら捨てる シンクに捨てる場合も、排水管の詰まりに気をつけましょう。詰まるのを少しでも防ぐために、お湯を流しながら捨てるの

    「カップ麺の汁」をトイレやシンクに流さないで! 捨てる時の注意点とおすすめの捨て方(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース
    zheyang
    zheyang 2021/09/24
    汁を捨てると環境に悪い・資源の無駄、飲んだら体に悪い。ラーメンがもう時代遅れ。カップつけ麺を食うべし。
  • 海に入ろうとするオットセイを無理矢理捕まえてる動画を見てひどいことするなと思ったらすごいことをやっていた

    microbliss @mb_mollissima @yoshikawanori この人たちのNGOのYouTubeフォローしてるんだけど、来る日も来る日もほぼ毎日、この活動を続けてるんですよね。つまり釣り糸や漁網やプラスチック製品の切れ端にやられてしまうオットセイがどれだけ多いかということ。 ナミビアの Ocean Conservation Namiba って団体です。 2021-09-18 11:20:04 リンク YouTube Ocean Conservation Namibia Thank you for watching our videos! Ocean Conservation Namibia is dedicated to the protection of Namibia's marine wildlife. OCN was started by Naude and K

    海に入ろうとするオットセイを無理矢理捕まえてる動画を見てひどいことするなと思ったらすごいことをやっていた
    zheyang
    zheyang 2021/09/19
    コメ「ビニール袋で首が傷ついてる子も」 動物愛護団体・廃プラ規制・ヴィーガン(魚食べない)、はてなーの嫌いなものが正当化されるのでコメントに困る人多数の記事。
  • Dai Tamesue 爲末大 on Twitter: "選手がペットボトルを残したまま捨てるのは、ペットボトルに誰かにドーピング薬を入れられ出場停止になることを恐れ一度目を離したら常に蓋が開いていないものを飲むように教えられている為です。 「夢壊された」 感染おびえ、残飯処理 五輪清… https://t.co/HriGaxGfPC"

    選手がペットボトルを残したまま捨てるのは、ペットボトルに誰かにドーピング薬を入れられ出場停止になることを恐れ一度目を離したら常に蓋が開いていないものを飲むように教えられている為です。 「夢壊された」 感染おびえ、残飯処理 五輪清… https://t.co/HriGaxGfPC

    Dai Tamesue 爲末大 on Twitter: "選手がペットボトルを残したまま捨てるのは、ペットボトルに誰かにドーピング薬を入れられ出場停止になることを恐れ一度目を離したら常に蓋が開いていないものを飲むように教えられている為です。 「夢壊された」 感染おびえ、残飯処理 五輪清… https://t.co/HriGaxGfPC"
    zheyang
    zheyang 2021/09/13
    これ試合中の話ではないと思うんだが、普通は屋外で飲み物を自分の目のつかない所に放置しないと思うんだが(そんなのがあったらゴミ扱いされる)。