タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

就活に関するzuboriradioのブックマーク (13)

  • 就活中のみなさんに伝えたいこと。

    新卒採用も加熱してきましたね。 アラタナにもエントリー頂いてる皆さん当にありがとう。 今でこそ宮崎では多少知ってもらえる会社になりましたが、3年前に新卒採用をはじめた時はほんとひどかった。 『新手のねずみ講ですか?』と疑われる事も(笑) ま、それもいい思い出ですが、これまでに新卒で入社してくれたメンバーはほんっと優秀。 すごい勢いで成長してるのが分かるんですよ。 2年前に入社したメンバーが、既にチームリーダーやってたり。メンバー皆のことを取り上げたらきりがないですが、自分が新卒の時とは大違い。彼らは必ず大物になりますね。ぜひ、アラタナの社長の座を奪ってもらいたい。 僕はというと、高専を卒業して大手メーカーに入社したのです。ほんと不真面目な学生で、給与高い順にexcelでソートして順番に受けていったっていう・・・ そんなんなので、たったの3ヶ月で退職するハメに。 職場はすごく楽しく、いいメ

    就活中のみなさんに伝えたいこと。
  • [注意] 「学生時代は遊んでおけ」というアドバイスは真っ赤な嘘 : まだ仮想通貨持ってないの?

    社会人の中には未だに「学生時代は遊んでおけ!」みたいなアドバイスを与える人がいますが、あれは嘘です。 ポータブルなスキルを身につけろ 学生時代に遊んでいてもよかったのは、企業が新卒人材を育成する余裕があった、幸せな時代の話です。 企業の体力がなくなってきていること、長期雇用が一般的ではなくなりつつあることなどを要因に、企業は新卒学生にも「即戦力」を求めるように変化してきています。 このため文科省は11月、経済同友会などの企業側と大学側が参加する懇話会を設置し、この席で企業側から 「大学教育の中で、即戦力となる人材を育ててほしい」と要望が出されていた。 経済同友会の担当者は「長引く不況で研修費を削らざるを得ず、研修が最低限ですむ即戦力を求める傾向が強くなった」と分析している。 参考:企業採用調査 …求む即戦力 「論理的思考力」重視傾向に--採用と教育に関するアンケート : SIerブログ 「

    [注意] 「学生時代は遊んでおけ」というアドバイスは真っ赤な嘘 : まだ仮想通貨持ってないの?
  • 履歴書やエントリーシートを書いてる暇があったらブログを書いた方が良い3つの理由|まだ仮想通貨持ってないの?

    「履歴書とかES書いてる暇あったらブログ書いた方がいい」 …という、中国ソーシャルメディア事情に異様に詳しい岡さんの一言がツボったのでまとめてみました。彼は現在大学4年生ですが、彼自身もブログをフックに、就活ではない方法で生きていこうとしています。 1. 多くの人に読まれる ブログは全世界に公開されます。履歴書は人事担当者にしか読まれません。 マッチングが発生する確率を考えると、伝わる数の桁が違うブログで主張した方が効率的でしょう。僕のブログは月間で大体4万人の人に読まれています。履歴書やエントリーシートは、頑張ってもせいぜい月間30人程度でしょう。 2. 多くのフィードバックがもらえる ウェブの良いところは、読者からのフィードバックを得られることです。ツイッターでつぶやかれる感想や、ブログのコメントなどは著者にとっては貴重な情報になります。 エントリーシートや履歴書は、ヘタをするとフィー

  • 新卒至上主義は滅びればいいと思う - 脱社畜ブログ

    典型的な大学生は、3年生の夏くらいから、少しずつ就活を意識しはじめる。友人がサマーインターンシップに行き始めたり、面接帰りにスーツで大学に来る人間が現れたりして、自分も何かやらないとやばいんじゃないか、と焦りはじめる。秋ごろからは就活団体の主催するセミナーや、合同説明会にちょっと参加してみたりする。4年生になると、格的に就職活動がはじまり、実際に何社も試験や面接を受けたりする。友人に会えば、内定をとったとらないの話以外しなくなる。 さて、彼らのうちの何割が、当に就職をしたいと心から思っているのだろうか。 実際にやりたい仕事があって、その仕事に着くために就職活動をしている人はどれだけいるのだろう。たぶん、3割にも満たないだろう。現実は、周りが就活をすることに流され、渋々自分の進路を決定しているというケースがほとんどなんじゃないだろうか。 特にやりたい仕事もないが、周りが就職活動をしている

    新卒至上主義は滅びればいいと思う - 脱社畜ブログ
  • 脱社畜の就職活動 - 脱社畜ブログ

    友人と経営していた会社を辞めた後、僕も一応就職活動なるものを経験した。今日はその時の話を少しばかり書く。 起業中も、大学院に籍だけは置いてあったので、僕は「中途」ではなく「新卒」という形で就職活動をすることができた。どっちで就活をしてもたぶんよかったのだけど、「新卒」の方が色んな業界を受けられて幅広く仕事が選べそうなので、一応「新卒」として就活をすることに決めた。新卒一括採用にはいいところもあって、大学の専門や経験は問われないので、どんな業界だって受けることはできる。当時の僕には、これが結構よさそうに見えた。 もっとも、「新卒」での就活は、正直いいことばかりではなかった。どこの企業の説明会に行ってもウェブサイトを自分で調べればわかる程度の話しか聞けないし、出てくる偉い人や先輩社員は「成長」とか「やりがい」の話しかしない。全体的に「ふんわり」していて、具体的に就職後に自分が何をすることになる

    脱社畜の就職活動 - 脱社畜ブログ
  • 就活で自分を偽ると、内定後に地獄を見る - 脱社畜ブログ

    このブログでは、僕自身が就職活動そのものに疑問を抱いているということもあり、就職活動で内定を得るための具体的なテクニックなどは書かないつもりだ。 とはいっても、このブログを読んでいる人の中には、現に就職活動中であったり、将来的に就職活動をすることになる人もいるだろう。今日は、そういう人に向けて、一つだけアドバイスをしたい。 それは、就職活動で「自分を偽ること」だけは絶対にしていはいけないということだ。これは、内定を得るという観点だけではなく、内定後にあなたを不幸にする確率を下げるためにも重要なことだ。以前、就職活動の真の罠は内定後に潜んでいるという内容のエントリを書いたが、自分を偽って内定を取るとその罠にはまる確率がぐっと上がる。 「自分を偽ること」というのは、具体的には来自分が得意でないことを得意と言ったり、やりたくないことをやりたいと言ったり、できないことをできると言ったり、興味が無

    就活で自分を偽ると、内定後に地獄を見る - 脱社畜ブログ
  • 好きなことをして生きる方法

    好きなことをして生きたいと心の底で思ってる人は多い。でも現実は厳しいから難しいと思っている。だけど彼らに言いたいのは、それは考え方次第でなんとかなるということだ。そりゃ巨万の富を築いてウハウハ生活なんてのはまず実現するわけがないけど。それだけが全てじゃない。まず毎日何を好きだと思ってるか確認してみる。それを選ぶ。そういう簡単な話なのだ。 それを小さな幸せで妥協することだと思うか?それは違う。実際に億万長者になって富に比例して幸せが大きくなるのかって話。ならんわな。金持ちになるまでの間ずっと苦労しないといけないし、なってからも苦労しないといけない。そんなの面倒臭い。好きなことはもっと身近にある。しかも「沢山」ある。沢山あるからそれらをかき集めれば大きくもなる。そういう簡単な話なのだ。で、どうやってかき集めるのか?そこを詳しくみていこう。 ところで、人間は好き嫌いで行動しているじゃろう?どんな

    好きなことをして生きる方法
  • 企業が欲しいのは優秀な人よりも洗脳しやすい人 - 脱社畜ブログ

    企業の採用試験を、純粋な能力試験だと勘違いしている人がいる。 もちろん、採用試験で能力が一切見られていないというわけではない。能力が高い、優秀な人はたしかに採用されやすくはある。しかし、優秀であればどんな会社でも無条件で内定がもらえるかというと、そんなことはない。能力がある人が、「社風に合わない」みたいな理由で落とされることは実際普通にある。 企業にとっては採用者の能力なんてある一定水準を超えてさえいれば割とどうでもいいことだったりする。もちろん、優秀であるに越したことはないのだけど、それ以上に重視されるのが「その会社でその人はうまくやっていけるのか」という要素だ。この要素は「社風にあっているか」と言い換えてもいい。 社風に合っているかどうかがよくわからなくても、企業がその人を自分のところの社風に「洗脳しやすい」と判断されれば採用されることになる。研修なり、職場の空気なりを使って、最終的に

    企業が欲しいのは優秀な人よりも洗脳しやすい人 - 脱社畜ブログ
  • 新卒1年半で会社を辞めた、早期退職者が勧める「就職活動」 - ぐるりみち。

    就職活動中は、様々な意見や価値観、膨大な情報に触れ続けることになる。特に、説明会などに行けば、入社1年目社員の「成功談」や、「僕らと一緒に未来を創りませんか?」といった、キラキラした…いや、見方によっては、ギラギラした眩しさの中にさらされることになる。 それは、とてもワクワクさせられるもので、素直な人間ならば、自分もああなりたい!がんばりたい!となるのは自然なことだろう。その眩しさの中でも自分を失わず、うまく内定を取れる人たちも少なからずいる。 が、それ以上に、選考に落ちてしまう人間がいることも事実だ。 眩しさの中に居続けると、人は疲れてしまう。その中に入れない自分を見て、社会から全否定されたような感覚に陥り、非行に走ったり、命を捨てたりしてしまうのは、あまりにもったいない。 だからこそ、就職活動で忙しいとは思うが、就職活動生には様々な価値観に触れて欲しいと思う。この「様々」とは、「新卒一

    新卒1年半で会社を辞めた、早期退職者が勧める「就職活動」 - ぐるりみち。
  • 僕が就職活動で「やらなかった」こと - ぐるりみち。

    3月に入り、就職活動に関する記事をよく見かけるようになった。読んでいると、なんだか就活当時に戻ったみたいで複雑な気分。あの、周りに流されつつも何かを掴もうと藻掻いていた感覚が懐かしい。 「就活では○○すべき!」という内容が多い中、僕は敢えて自分が「やらなかった」ことをまとめようと思う。就活に関しては、「こうすべきだ!」なんて胸張って言えるほど前向きに取り組んだとは言えないので。 ……え? 違うよ? 別にやらなかったことに対する言い訳じゃないよ? うん。 OB訪問?知らんがな 僕はOB訪問を全くやらなかった。1年近くに及んだ就活期間の中で、社会人に直接会って助言を得るという機会は持たなかった。「他人の話はほとんど参考にならないんじゃね?」と考えていたのが大きな理由だ。 人の話を聴くのは好きだし、自分と別の価値観を持って違う世界で生きている人の話は確かに刺激的だ。そういうのもあるのかー、などと

    僕が就職活動で「やらなかった」こと - ぐるりみち。
  • 就職活動の面接で3回以上聞かれたこと

    自分が就職活動をする前は面接とか何聞かれるかわからず恐怖でしかなかったので これから就職活動する人の参考になれば (文系、男、新卒、面接回数30回) 【御社について】 志望動機は? 別にうちじゃなくてもよくない? うちは第何志望ですか? 第一志望ってほんと? 併願状況 内定の状況 何社ぐらいの面接を受けたのか 転勤大丈夫? Webサイトの印象は? OB訪問、会社見学などの感想、印象 説明会参加した? いつうちを知った?どんな手段で? 【自己PR】 自己PRをしてください 得意なことは? どうして資格とか取らなかったの?資格って〇〇だけ? 長所と短所について 【学業】 何でこの大学(学部)行ったの? 大学で何の勉強してるの 卒論何書くの? ゼミ何やってんの ゼミでの役割は? 大学の勉強と全く関係なさそうなんだけど 大学での勉強の何がうちで役立つの? 〇〇とか(勉強内容から)にならないの? 【

    就職活動の面接で3回以上聞かれたこと
  • 大企業のほうが成長できるとか完全にウソ - Chikirinの日記

    「大企業は人を育てる余裕があって研修制度も整ってるから、最初は大企業に入ったほうが成長できる」とか、未だに寝ぼけたことを言ってる人がいて驚く。 20年前の話ならわかるけど、「大企業のほうが成長できる」なんて、今や完全にウソだよね。 「大企業のほうが、周りの人が優秀だ(から成長できる)」って? それも 20年前の話、親が若かった頃の話じゃない? 「いきなり起業」や「海外就職」はもちろん、日で就職する場合でも、ベンチャーとか外資系企業とか NPOあたりで働いたほうが、最初の 3年間の成長は明らかに早いはず。 てか、倍とか以上のレベルで差が付くってことくらい、両方を知ってる人には火を見るより明らかですよ。 少なくとも「大企業に入ることができる人」が持ってる選択肢の中では、「大企業」はおそらく、最も成長スピードが遅い選択肢だと思う。 大企業ってのは「成長スピードは遅いけど、他にいいところもあるか

    大企業のほうが成長できるとか完全にウソ - Chikirinの日記
  • でっかい企業と、ちっこい企業

    両方経験できたので書く。 1. でっかい企業 いいところ: (1)仕事のスケールでかい (2)基頭の良い人、仕事出来る人だらけ。 (3)金で解決できることは、無駄でも何でも、即、金で解決。担当が簡単に使える金は2~3桁違う。 (4)イメージが良い (5)外国人もたくさんいる、海外企業とのやりとりもじゃんじゃん。 (6)意外と給料高い (7)イメージに引かれて寄ってくる人が多いので、採用もそんなに苦労せず贅沢な事が可能。 (8)女の人美人、男の人イケメン揃い。(たまに、顔とスタイルで選んでんじゃないのか?と思うこととても多い) (9)堂がかっこいい。 (10) 残業量を除き、基的に法令遵守にこだわる。 (11) 世間様が思う「ちゃんと仕事が出来てますね」というレベルを維持するのに、どんだけたくさんの人的リソースと、お金がいるかがよく分かる。 (12) 仕事の担当が極めてはっきりしている

    でっかい企業と、ちっこい企業
  • 1