タグ

schedulerに関するzyxwvのブックマーク (3)

  • 帰ってきたCon Kolivas、大論争を呼ぶの巻(3/3) - @IT

    9月版 帰ってきたCon Kolivas、大論争を呼ぶの巻 小崎資広 2009/10/14 邦初? あまり知られていないCFS概略 さて、ここでMikeの改善の解説に入る前に少し話を脱線して、CFSの概略について説明しましょう。CFSはドキュメントが非常に少なく(注5)、いきなり内部パラメータの解説をしても全然楽しくない記事になってしまうので、若干数式が多くなりますが、ご勘弁ください。

    zyxwv
    zyxwv 2022/08/17
    CFS は周期内に全タスクに1回は時間が割り当たるようにタイムスライスを決める。vruntime はタスクの実行順を決めるもので、nice による重みをつけた実行時間で、実行時間が短いものから実行される。
  • LinuxのSCHED_DEADLINEスケジューラについての話 - TIER IV Tech Blog

    こんにちは、ティアフォーでパートタイムエンジニアをしている佐々木です。 今回はLinuxに搭載されているスケジューラの一つ、SCHED_DEADLINEについて紹介していきたいと思います。自動運転には多数のクリティカルタスクがあり、自動運転の安心・安全をしっかりと確保するためにはこのスケジューラを上手に設定することでこれらのクリティカルタスクが効率的にまた互いにコンフリクトすることなくリアルタイムに処理されることを担保する必要があります。なお、この記事で紹介するコードはLinuxカーネル5.4.0 (Ubuntu 20.04 LTSのベースカーネル) を元としています。 また、ティアフォーでは「自動運転の民主化」をともに実現していく、学生パートタイムエンジニアを常時募集しています。自動運転を実現するためには、Softwareに関してはOSからMiddlewareそしてApplication

    LinuxのSCHED_DEADLINEスケジューラについての話 - TIER IV Tech Blog
    zyxwv
    zyxwv 2022/06/09
    デッドラインが近いものからスケジューリングする。処理時間・処理周期・デッドラインを手動で設定する。
  • Why nanosleep() adds a constant delay and how can I avoid that?

    zyxwv
    zyxwv 2022/06/02
    CPUfreq は CPU 周波数を調整する機能。割込みレイテンシに影響する。timerslack_ns は複数のタイムアウトをまとめて処理し消費電力を下げる機能で、短くすると電力増でレイテンシ減。
  • 1