AEKAのブックマーク (766)

  • これからも時短で働くことにきめました - Bygones !

    こんばんは。 寒いなーと思っていたら雨が降ってきましたよー。今日は、窓開けて寝られませんね (´・ω・`) 時短を継続することにした理由 転職とかではないのですが、会社との雇用契約を変更しました。 ここ数ヶ月ずっと迷っていて、自分の中で何度も何度も自問してようやく踏ん切りがついたので、これからも時短で働くことを上司に伝えた次第です。 時短を継続した理由は大きく二つです。 一つ目は子供のこと。 来年には娘も小学校3年生。学童を退所し、一人お留守番(もしくは、ファミサポを依頼)をすることにし、息子を延長保育込みでお願いすれば、フルタイムに戻すことも可能でした。(娘の一人お留守番時間は長くなってしまうけれども) ただフルタイムにしてしまうと、平日のミニバスの練習参加は絶望的です。(練習は18時半~) 娘の頑張ってるミニバスを応援するのは、私がやりたいことの一つなので、サポートできない働き方はどう

    これからも時短で働くことにきめました - Bygones !
    AEKA
    AEKA 2019/10/03
    多忙な中ミニバスのサポートを全力で楽しまれてて、さらに資格まで目指されてるなんてすごいなと尊敬するし、本当に楽しいんだろうなぁと伝わってきます。審判えこさんの誕生楽しみにしてます!
  • 土井善晴はどうして「家の中の多様性」を大切にするのか(中原 一歩) @gendai_biz

    【前編】はこちら 朝に「赤福」べたら何があかんの? かつて土井が投稿したツイートが物議を醸したことがあった。 それは何気ない土井の朝の献立だった。伊勢名物のあの「赤福」にワカメのお味噌汁——。 いただいた赤福のあさごはん。 こんでええやん。 pic.twitter.com/e1mc4yfuIm — 土井善晴 (@doiyoshiharu) September 3, 2018 この奇想天外な組み合わせに「それは違うやろ」とネット民が物言いをつけたのだ。 「正しい日の朝ではない」「栄養が偏っている」「健康に悪そう」 この「朝に赤福はふさわしいのか」論争は、多くのユーザーを巻き込んで反響が広がった。 しかし、当の土井はどこ吹く風で、ユーモアを交えこう切り返した。 「何言うてんねん。 石頭やなー(笑)」 そして、こうしめくくった。 「どうぞ、家の中の多様性を認めてください」 この「家の

    土井善晴はどうして「家の中の多様性」を大切にするのか(中原 一歩) @gendai_biz
    AEKA
    AEKA 2019/10/02
    "なんで、みんな一緒の朝ごはん食べなあかんのですか。" "薄いなんて言われたって、「あっそう」とほっとけばいいんです。食べる人は自分の口に合わなければ、黙って、補って食べればいいのです。"土井先生…(´Д⊂ヽ
  • 幼保無償化が明日よりスタート!同じ園内に無償化対象のママとそうでないママが混在し女女格差を生む(小酒部さやか) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    10月1日から増税とともに、その使い先として、3歳から5歳までの幼稚園、保育所、認定こども園などの利用料が無償化となる。(0歳から2歳までの住民税非課税世帯の子供たちも対象。) 先日、横浜市の認可外保育園に子どもを通わすママから、「認可外では無償化の対象になるママとそうでないママがいて、対象外のママたちが急きょ就活を始めている」という話を聞いた。私の子どもたちは対象となる3歳になっていないため、認可外で起きていることを聞いて、驚いた。 どういうことか、以下の表をもとに話をしたい。 以下の表は「幼児教育・保育の無償化対象の範囲」を表す。赤※印の対象者においては、「保育の必要性の認定」を申請しなければならない。 幼児教育・保育の無償化対象の範囲◆出典:横浜市こども青少年局 10分でわかる幼児教育・保育無償化 (※横浜市の表を参考に掲載しました。) 「保育の必要性」というのが以下図の項目になる。

    幼保無償化が明日よりスタート!同じ園内に無償化対象のママとそうでないママが混在し女女格差を生む(小酒部さやか) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    AEKA
    AEKA 2019/09/30
  • 30歳になり“無印良品”に来てみたら、何かに目覚めてしまいそうで怖い…『彼らから提供される“商業的ていねいな暮らし”を受け入れてしまいそうになる』

    まり @pklbnm 30歳になって無印良品に来てみたら、何かに目醒めてしまいそうで怖い。安くない金を払い、高くはない品質の、彼らから提供される商業的ていねいな暮らしを豚のように受け入れてしまいそうになる。今それと戦っている。気がする 2019-09-23 18:13:06 リンク www.muji.net 無印良品 無印良品は衣服、生活雑貨、品という幅広い品ぞろえからなる品質の良い商品として、1980年に生まれました。現在、全世界で700店舗を超え、商品アイテムは、約7,000品目を扱っています。 29 users 2001 リンク Wikipedia 良品計画 株式会社良品計画(りょうひんけいかく)は、無印良品(むじるしりょうひん)を展開する専門小売業者である。1970年代、量販店各社はプライベートブランド(PB)の開発に取組んだ。1977年10月、西友はそれまでのPB商品を充実させ

    30歳になり“無印良品”に来てみたら、何かに目覚めてしまいそうで怖い…『彼らから提供される“商業的ていねいな暮らし”を受け入れてしまいそうになる』
    AEKA
    AEKA 2019/09/26
    思考停止しててもそれなりの品質やおしゃれ度が保たれるので重宝してる。家が無印化していくのに空しさを感じることもあるけど、今のところ代わりになるものがない
  • 今インスタで人気の『油と混ぜると石鹸水になって排水口に流せる商品』は油をただ流してるのと同じ「これは下水道屋泣かせや」

    芋( ・ω・ ) @imo24da 今インスタで人気の「油と混ぜると石鹸水になって排水口に流せる」っていう #ニューさらさら 混ぜた時は当に石鹸水になったように見えるけど、時間が経つと水と油に分離してしまいます😭 油を流してるのと同じです😭 使用しないでください😭 国民生活センターの実際の実験→kokusen.go.jp/pdf/n-20040421… pic.twitter.com/58k5nmBfcz 2019-09-11 12:24:20

    今インスタで人気の『油と混ぜると石鹸水になって排水口に流せる商品』は油をただ流してるのと同じ「これは下水道屋泣かせや」
    AEKA
    AEKA 2019/09/12
    インスタ、特に主婦系アカウントはトンデモ情報多い印象…。というかその前になぜ油を捨てるの?頻回揚げ物で油の消費が激しいので捨てるという発想が皆無。今日も今から揚げ物します。
  • 車の運転がしたい!でもド下手くそすぎて辛い…練習に励んでます。鬼教官を添えて… - 広く浅くまるく

    ペーパードライバー歴16年… 最近、運転の練習を頑張っています。 だがしかし、とても難しいです… 5年くらい前に、ペーパードライバー講習を受けた事もあります。 でもその直後に妊娠したのでまた振り出しに戻ってしまいました(^_^;) 私の住む地域では車が絶対いる訳じゃないけど 「ないと実に不便」な街です。 もう、「乗らない」選択も有りかと思ったのですが この夏を生きて、そうは言ってられないと確信しました… 雷多くない!?自転車じゃ生きていけない フットブレーキ(サイドブレーキ)のON OFFを教えて欲しい バックミラーばっかり見て後続車が気になる ひたすら譲ってしまう 咄嗟の判断が何もできない どこに駐車していいのかわからない ハンドルの回転数を教えて欲しい 壊滅的に駐車が下手くそ 実践あるのみ!!! 雷多くない!?自転車じゃ生きていけない 我が家は車1台所持しています。主に、夫の通勤用です

    車の運転がしたい!でもド下手くそすぎて辛い…練習に励んでます。鬼教官を添えて… - 広く浅くまるく
    AEKA
    AEKA 2019/09/12
    豪雨や雷雨など多いと車乗れたら!って思いますよね…私も絶賛練習中です。お互い頑張りましょう(>_<)
  • #村上春樹で語る育児 というタグが楽しくてじっくり読んでしまう

    ぐでちちwith10y♀5y♀ @gude_chichi 「それで」とは部屋を見回して言った。 「あなたは何を見ていたのかしら」 壁に広がったクレヨンは、ジャクソン・ポロックの前衛絵画に似ていた。 「見ていたよ、ずっと」 「いいえ、見ていないわ。結局のところ、あなたは何も見ていないのよ」 の言うことはもっともだった。 #村上春樹で語る育児 2019-08-28 21:11:10 月光ほろほろ @horohoro_g 「それで」は言った。「どうして貴方は寝かしつけもせずに際限無くあの子と歌っていたのかしら」「それは見解の相違さ」僕は控えめに言葉を紡いだ。彼女にとってこれはすでに弾劾裁判なのだ。「僕だって知らなかったよ。夕後に一緒に歌を歌うだけで興奮して眠らないなんて」 #村上春樹で語る育児 2019-08-29 15:08:08 雅樹 @masazeroque 「何故こんなになるまで

    #村上春樹で語る育児 というタグが楽しくてじっくり読んでしまう
    AEKA
    AEKA 2019/08/30
  • 洗濯物に蜂が!アシナガバチの対処 - らいちのヒミツ基地

    洗濯物にアシナガバチが集まってきてしまいました。なんとか無事退散させることができたので対処方法を記しておきます。 とうじょうじんぶつ www.secret-base.org 洗濯物にハチ 8月後半のある日、洗濯物の取り込みをアイに頼んだところ… 体長2〜2.5cm、アシナガバチが目視できるだけで10匹以上洗濯物の周りを飛んでいました。 対策を練るため、アシナガバチの生態を調べました。 アシナガバチの生態 越冬した女王バチが春先から働きバチを産む。女王バチの体長は3cm前後。 働きバチは全部メス。働きバチの体長は2cm前後。 8月後半頃、交尾のためのオスバチと新女王バチが羽化する。 9月中旬頃には巣や木の枝などに群がる。 集団で静止する習性がある。 毒性や攻撃性は中くらい。刺されると一時間くらい痛い。 主に活動は日中のみ、夜間の活動は鈍い。 毛虫などの害虫をべる益虫(できるだけ保護すべき)

    洗濯物に蜂が!アシナガバチの対処 - らいちのヒミツ基地
    AEKA
    AEKA 2019/08/29
  • [追記あり] 結婚はしたくないといったらじゃあ別れて友達にもどろうと言わ..

    [追記あり] 結婚はしたくないといったらじゃあ別れて友達にもどろうと言われた。まあそれでべつにいいと思っていた。僕も彼女の事を愛すべき恋人というよりは気の置けない友人のように思っていたしすべての接触はその延長線上にあった。それで問題なかった。結婚したくない理由はそこではなく単純に結婚が嫌だから。僕は死にたいとは思わないが生まれてこなけいほうがよかったのではと思うことの方がずっと多いから子供だってほしくない。子供をつくらないなら金がかかるだけだし結婚だってする意味はないと思ってる。彼女に不満があるわけじゃなかったのだが、結婚する気がないなら終わりにしようと言われて結婚すると言えなかった。彼女はなら友達に戻ろうといってくれたのでホッとしたがすぐに泣きだしてしまった。さすがに罪悪感を感じたので彼女をホームまで見送ろうとしたが「いらない」といってタクシーに押し込められてしまったのが5カ月前だった。

    [追記あり] 結婚はしたくないといったらじゃあ別れて友達にもどろうと言わ..
    AEKA
    AEKA 2019/08/24
  • カメラ苦手な人向け 「カメラで大事故を起こさないポイント」が凄まじく参考になると大好評

    カメラが苦手な人へのアドバイス「これだけ気を付ければ大事故は起きないんじゃないかなまとめ」が好評です。カメラが苦手なご主人のために作られたもので、人物撮影のポイントが、分かりやすくかわいくまとめられています。 まずは構図。構図にはいろいろパターンがありますが、取りあえず一番よく見かける“三分割法”を紹介。画面を縦と横に3分割して、交点のどれかに被写体を置いて撮影します。これを守れば“大事故”は防げるでしょう。 次にアップの撮影です。とにかくやってはいけないのは“首切り”。切るのであれば、首から下ではなく頭の上の方を切りましょう。 まず三分割法を覚えて/“首切り”はやめよう(画像提供:きはるさん) 他撮り事故案件No.1と思われる現象が「光について」のトラブル。オシャレな飲店でよく起きる悲劇です。照明が暗い場所で、光源が真上にある場合、顔に影が落ち、相当な美女でないと耐えられない写真になり

    カメラ苦手な人向け 「カメラで大事故を起こさないポイント」が凄まじく参考になると大好評
    AEKA
    AEKA 2019/08/22
  • 教育ボランティアで出会った小4の子の話|よんてんごP

    追記:2019/08/24 note(旧題:「小4で人生が決まってしまう話」)について、実に沢山の方にお読みいただきまして、誠にありがとうございます。またあわせて、twitter・ブログ等で、沢山のご意見、感想、ご指摘などもいただき、感謝しております。 noteのタイトルについては多くのご意見やご指摘をいただきまして、 「小4で人生が決まることなどないと思います」「そんな簡単に人生が決まると断言しないでほしい」とのお声をいただきました。 こちらについては仰るとおり、書き方に問題がありました。 取り急ぎではありますが、タイトルを改めました。 不快の念を抱かせた皆様にお詫びいたします。申し訳ありませんでした。 いつもどおりきっかけはツイートからの話なのですが。 これ、凄くおごった言い方になるかもしれないけど、 僕も教育実習とかボランティアではじめて、小3くらいで既に勉強に全くついていけてな

    教育ボランティアで出会った小4の子の話|よんてんごP
    AEKA
    AEKA 2019/08/21
  • 球児のために作った「大盛りカツ丼」 甲子園の老舗食堂がやめた悲しい理由(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース

    「カツ丼大やめます」ー。 連日熱戦が繰り広げられている兵庫県西宮市の甲子園球場近くにある、超デカ盛りカツ丼で有名な老舗「大力堂」に、今年、そんな貼り紙が掲げられた。「お腹を空かせた高校球児のために」と1966(昭和41)年の創業以来続けてきた「名物」に何があったのか。高校野球ファンで賑わうお店を訪ねた。 【画像】このボリュームすごすぎ! かつてデイリースポーツの紙面でも紹介されたカツ丼 店は甲子園球場の西側にある「新甲子園商店街」の一角にある。昔懐かしい店内には、壁一面どころか天井にまで色紙が貼られ、高校の部活から往年の名選手、沖縄から韓国台湾からのお客のものも。「壁が埋まってしもて、天井に貼ろうと思ったんやけど、脚立から落ちてしもてな。2階にもまだ50枚ほどあるけど、どないしよかと…」。店主の藤坂悦夫さん(81)が朗らかに笑う。 大盛りカツ丼(正式には「カツ丼大」)は、そんな藤坂さん

    球児のために作った「大盛りカツ丼」 甲子園の老舗食堂がやめた悲しい理由(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース
    AEKA
    AEKA 2019/08/18
    インスタや若者がすぐ悪者にされるの疑問。写真のためマナー無視のおじさんとか前からいる。誰でも撮影できる環境になって「写真のためのマナー無視」が広がっただけのような。そもそも大盛りってインスタ映えする?
  • 思ったよりも夫婦同姓に抵抗があった話

    【追記】タイトルを盛大に間違えてたのでさっそく訂正 誤:思ったよりも夫婦別姓に抵抗があった話 正:思ったよりも夫婦同姓に抵抗があった話 とんでもない間違いだぁ…こんなの零点だ零点 【また追記】 すっごいブコメが伸びてておののいています… すべてのコメントや言及エントリにお返事はできないけれど、少し追記したいです。 同じように結婚後の姓に馴染めない、みたいな既婚者先輩の声も多数聞けて、私だけじゃないんだー、と思えてよかった(小並感)。 n年経っても慣れない、みたいなのを読んで、逆に覚悟が決まったのかむしろ気が楽になりました。ありがとうございます。 あとこれは是非言いたいんだけど、ちらほら夫を責めるというか、夫が悪いみたいなコメントが見えましたが、それは違います。やめていただきたい。 世間体は、そりゃありますよ… 現状は女性側が姓を改めるのが「一般的」とされていて、よって私がエントリで書いたよ

    思ったよりも夫婦同姓に抵抗があった話
    AEKA
    AEKA 2019/08/14
    私も旧姓でしてた仕事を辞めるとき、次仕事するときは新姓になるんだな、旧姓の私は完全にいなくなるんだなということが気にかかった。痕跡として残っている旧姓でのメールアドレスはずっと維持したい。
  • Webサイトのメインビジュアルの構図を集めて分析してみた。|ameko

    初めまして、ameko(@tk04amedama)と申します。 普段は都内の制作会社でWEBデザイナーをしています。 と言ってもまだまだ新米なので、日々勉強中です。 その勉強の一環で、最近のWebサイトで使われている メインビジュアルの構図を一覧にしてまとめた画像をTwitterに投稿してみたところ、思いがけず多くの方に反応いただけたので、その後に行っていた構図ごとの分類分けや分析も公開してみようと思い、初めてnoteに投稿してみました。 はじめに集めたサイトの数は全部で70個。自分の仕事の参考のために集めたものなのでほとんどがBtoB向けサイトです。(BtoC向けサイトだと、この構図一覧もまた、全然違うものになりそうだなと思う。) 構図の名前は、なんとなく自分なりに語呂がいい名前をつけているだけなので、あまり突っ込まずふんわり流していただけると幸いです。(もしこの構図の正式名称とかあった

    Webサイトのメインビジュアルの構図を集めて分析してみた。|ameko
    AEKA
    AEKA 2019/08/08
  • 「コト」のデザインの本質|佐々木太陽

    最近では若者を中心に「モノ離れ」が進んでおり生活者の消費が「モノ」から「コト」へ変化しています。 「モノ」のデザインが中心だった以前と比べ、デザインのあり方はどのように変化していったのか。デザインで人々の生活や思考にどのような影響をあたえたのか。探ってみます。 ---------------- なぜ「モノ離れ」が広がったのか 戦後、日では「モノ」という生活用品の普及が続き「モノ」は、もはや生活の一部となり当たりまえの存在となっていきました。 当たりまえのように「モノ」を扱う生活者の購入意欲は低下し、その結果商品は売れなくなり「モノ離れ」が始まったのです。 もう一つ大きな要因としてあげられるのが、SNSの普及にともない若者を中心に「体験型の消費」を好む傾向にあることです。 「SNSで話題にしやすい」というところで「モノ」ではなく「コト」が消費されやすい時代となりました。 「コト」のデザイン

    「コト」のデザインの本質|佐々木太陽
    AEKA
    AEKA 2019/08/08
  • ブログのプロフィール画像とアイコンを新しいイラストに。1年越しに叶ったご依頼☆ | SAKURASAKU

    プロフィール画像とアイコンを変える。以前はココナラを利用 そう、プロフィール画像とアイコンを新しくすることにしました! 旧アイコンはこちら 旧アイコン 【ココナラ】 で当時ワンコインで作っていただける似顔絵ということで利用しました。 頭の上にお気に入りの物を乗せる似顔絵です。 あやたまこさんという方に作成していただきました☆ 当時はまだ収益がほとんどなくて、プロフ画像を変えたくてもあまりお金をかけられない状況でした。 そこでココナラで探してみたところ、似顔絵の上に特徴となるアイテムを載せるユニークな作品がありました。しかも(当時)ワンコイン。 シンプルでデフォルメされててインパクトがあっていいかなということで選びました。 頭の上には、私は名前にもブログタイトルにも入ってる桜が欠かせないので、桜を載せて貰いました♪載せたというか生えとるけどねw まずは印象を与えたいという思いで作ったのもある

    ブログのプロフィール画像とアイコンを新しいイラストに。1年越しに叶ったご依頼☆ | SAKURASAKU
    AEKA
    AEKA 2019/08/08
    プロフィール画像とてもステキです♪私もsakuさんといえばパンなイメージですし、さわやかさがまさにsakuさん!そしてまさかのきっかけになれたとのこと嬉しいです。スミカさんのヒアリング力・具現化力すごいですよね
  • 生理カップを使って使ってみた感想 - Bygones !

    こんばんは。 ブロ友さんの記事をみて、つま子さんへ突然のLINE相談もさせてもらい、満を持して生理カップにチャレンジしてみました。"生理カップ"の存在が気になってる方もいると思うので、私なりの体験談をまとめてみました。 一つの意見として、読んでいただければと思います。 ※ ブロ友さんのエントリーリンクを貼ろうかと思ったのですが、話題が話題なので。控えました。紹介してもオッケーよという方がいたら、コッソリ教えてください 笑 利用者(私)の情報 ・ソコソコの潔癖症 ・生肉を触ることが嫌い(割高でもカットされている鶏肉を選ぶ程度に嫌い) ・平日会社勤め(8:20前後に家を出て、帰宅は17:40前後) ・基デスクワーク(仕事では外出することはほぼなし) ・会社のトイレは個室内に手洗い場はないが、個室から出てすぐに手洗い場あり ・トイレのドアにカギをかけることは可能(かける人はほぼいないけど) ・

    生理カップを使って使ってみた感想 - Bygones !
    AEKA
    AEKA 2019/08/07
    コンタクトの例えがまさに!私は目のためだと言われずっと我慢しながらハードだったけど、ソフトにしたら快適すぎて今までの我慢なんだったの?となったんです。私にとっての生理カップはソフトコンタクトでした。
  • 『怒らずのばす育て方』を読んで。私自身を振り返り、怒りの元を手放したいと思うようになった。 - りんごの時間。

    おはようございます、りんごです(・∀・)ゝ 夏休み… 皆さま平和に過ごせていらっしゃいますか。 わが家はと言いますと、私の気持ちが荒れているように感じます。 感じます…というか荒れています。 自分でも怒った後に「今怒らなくても良かったよね」と思う場面も多いし、必要以上に怒っているとも感じる。 こんなピリついた母親が家にいるんじゃ、子供達も可哀想よ… 私よ、落ち着くんだ… と思っていたところ、屋さんでこのようなを見つけ、思わず手にし、購入してきた次第です。 藁にもならぬ『にもすがりたい気持ち』よ。 『怒らずのばす育て方』はこんな こちらのを購入してきました。 イラストでわかる 怒らずのばす育て方 [ 篠 真希 ] posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 『怒りのコントロール』に関するは以前にも買っていたのに…まーた似たような買っちゃって

    『怒らずのばす育て方』を読んで。私自身を振り返り、怒りの元を手放したいと思うようになった。 - りんごの時間。
    AEKA
    AEKA 2019/08/06
    アンガーマネジメント本読んでも全くマネージできていない私です…そしてやはり原因は子ども以外にあることがほとんど。私のケアが必要なんだと、どうにかせねばと思っているところです。
  • 東京オリンピックの広告の「いよいよ1年前に迫った」に違和感

    徳永京子 @k_tokunaga 演劇ジャーナリスト。東京芸術劇場企画運営委員。せんがわ劇場演劇コンクールアドバイザー。読売演劇大賞選考委員。ローチケの小劇場応援サイト『演劇最強論-ing』よろしくお願いします。著者『我らに光を』『演劇最強論』『「演劇の街」をつくった男』。 徳永京子 @k_tokunaga JR東日の車内広告、とんでもない日語の間違い。正しくは「いよいよ1年後に迫った」。こんなレベルのミスが、広告代理店やJRの各部署を通って山手線に飾られているお粗末さ。広報誌の記事捏造問題と同じで、言葉への無神経やチェック体制の機能不全など、いろんなレベルで凄まじい劣化を感じる。 pic.twitter.com/u4z3cPvH0t 2019-07-31 22:53:13 リンク 東京2020大会開催まであと1年! 「1 Year to Go!」|東京オリンピック・パラリンピック競技

    東京オリンピックの広告の「いよいよ1年前に迫った」に違和感
    AEKA
    AEKA 2019/08/05
  • あらゆる自由のために結婚せず賃貸暮らし続けてたけど、やりたいことも尽..

    あらゆる自由のために結婚せず賃貸暮らし続けてたけど、やりたいことも尽きて限界。 楽に死ねるなら死んで終わりにしたい。最低でも仕事がなくなったら死んでしまいたい。 子供や伴侶がいれば、やりたいことがなくなって自分のために生きる気力がなくなっても誰かのために生きる使命は残ったのに。 ただ生ける屍のように仕事に行き、べて寝るだけ。最近はべるのもめんどうで時々べない。 この先は、ひとりで登るクライマックスと頂上のない山登り。目指す場所はなく、転げ落ちればいい。 誰かのために生きられる選択肢がある人は羨ましい。 でも、その選択肢は確かに邪魔のように見えていた。

    あらゆる自由のために結婚せず賃貸暮らし続けてたけど、やりたいことも尽..
    AEKA
    AEKA 2019/08/02
    結婚したからって誰かのために生きるわけじゃない。夫は共に暮らすパートナーではあるけど私のために生きてるって言われたら嫌だな。子どもや孫のために生きてるような親・祖父母だって重たいだけ