AEKAのブックマーク (766)

  • 結婚をするべきでなかった[追記あり]

    私(夫)28歳、26歳で結婚して、すぐ妊娠し、今1歳半の子供がいる。現在私は30歳。 私は今、大学のポストを目指していて、 出来ればいい大学のポジションに着きたい。それが任期付きであっても。ただしは何でも良いから定職(彼女のいう定職は任期の無い普通の会社員)について欲しいという。 は、5年後に旦那が仕事が確実に無くなり、次の仕事があるかわからない。また見つけたとしても、継続してひとつの法人に在籍しない為に、昇給がない、というのが堪らなく精神的に不安らしい。いい加減に定職につけと言うことだ。 私は元々日で修士課程を卒業して、誰でも知っているいわゆる大企業に就職していたが、2年でやめて、海外博士課程を始めた。2020年3月に修了予定で、仕事をどうするか(そもそも見つけられるか)が問題。 こんな不安定な道に進む場合は、結婚するべきではなかった。結婚した当時は不安定な道になる事は承知

    結婚をするべきでなかった[追記あり]
    AEKA
    AEKA 2019/08/02
    うーん任期付き助教は「定職」とみなさないのか…妻厳しいな。しかも結婚時には不安定になること了承してたようだし、夫ばかり叩かれるの不憫
  • エンジニア妻がスクラムを家庭にざっくり導入したら仕事よりうまくいった話 | ママニュー

    私はIT企業に勤める、フルタイムのワーキングマザーです。品メーカーで営業職を務める夫と小学校2年生、保育園年中の息子の4人家族で毎日バタバタと過ごしています。 普段は自社サービスのシステム開発を担当しています。超忙しい部署ですが、最近、チームのコミュニケーションルールにちょっとした変化があって、以前よりももっと仕事が楽しくなったんです。 そのいい流れを家庭にも取り入れてみたら、さらに良い家族になれたので、まとめて書いてみようと思います。 開発チームが良い方向に変わった 私が所属する開発チームでは、これまでは完全分業制で開発を進めていたのですが、コミュニケーションを重視した「スクラム開発」という手法を取り入れるようになりました。 チームとして成果をあげ、チームでプロジェクトを進めるための仕組みです。全員がプロジェクトの現状とタスクを把握しながら、協力しあって開発を進めていきます。 それから

    エンジニア妻がスクラムを家庭にざっくり導入したら仕事よりうまくいった話 | ママニュー
    AEKA
    AEKA 2019/07/27
    結局うまくいったポイントは「夫も定時で帰れる」ことだとしか思えない…そりゃ時間があれば家事だってやる気にもなるしデイリースクラム(会話)だってできるよね…。
  • 日本から欧米に行き、すごく恥ずかしかったこと|塩谷舞(mai shiotani)|note

    アイルランド留学中。学校帰りにスーパーに買い物に行って、バナナとココアパウダー、牛乳、チョコレート……7,8点くらいをカゴに入れてレジに持っていき、お会計。 お会計が済んだら、「はいどうぞ!」と商品をそのまま渡されました。あれ、レジ袋はどこかな……? と思ってあたりを見渡しても、袋詰めするエリアが見当たらず。 とりあえず自分のかばんにパンパンに買ったものを詰め込んで、入りきらなかったバナナを抱えつつ歩く……。帰宅後、語学学校の教科書が牛乳の水滴でベロベロになってしまい、あぁ〜……と思いました。 ○ この話、ヨーロッパ暮らしをしている方からすれば「そんなの当たり前でしょ!情弱かっ!」というくらいの感覚だと思うのですが、日で過ごしていると当たり前じゃなかった……。ヨーロッパでは、レジ袋は環境保護の観点から規制されていて、当に少なくなってるんですね。あの人は環境意識が高いから云々……という次

    日本から欧米に行き、すごく恥ずかしかったこと|塩谷舞(mai shiotani)|note
    AEKA
    AEKA 2019/07/25
  • 19才、選挙に行ってきた

    特に何も用事ないし、いい天気だったから選挙行ってきた。特に候補者に知り合いも居ないし期待もしてないのでテキトーに。 行ってみたけど当に親世代以上しかいなくて草。周りでも選挙の話を全く聞かない。下宿してるけど、住民票移してないから投票できないわーぐらいしか見てない。 ちなみに両親は妹の用事うんたらで外出してて、投票しないつもり。名前書かれた券も置いていっている。期日前投票ももちろんしてない。 期日前投票なんてするわけないわな。何でわざわざ市役所まで行かんと出来ないのか。自転車で片道30分以上掛けて行くのダルいし、車や交通機関で行くと金かかるし。近くの小学校やスーパーで出来たらいいのに。隣市はやってるのに。 そんな会話を昔から親としてたから、わざわざ期日前投票に行くのは物好きぐらいしか居ないのでは?という偏見がある。 増税、誰に入れてもどうせするんだろうし、いろいろ公約上げてたけどどうせほと

    19才、選挙に行ってきた
    AEKA
    AEKA 2019/07/21
    以前住んでいたところはショッピングモールで期日前投票できたのでありがたかった(激混みで長時間並んだけど…)。今は不便なとこでしかしておらず今日投票。当日の体調や天気の心配無用な期日前投票好きなのにな。
  • クイズ正解「ベロチュー」 小学教諭、女児休みがちに - 産経ニュース

    金沢市立小学校で4月、40代の男性教諭が、担任する6年生の児童に「クイズに正解したらベロベロチュー」などと発言していたことが17日、市教育委員会への取材で分かった。教諭は「冗談のつもりだった」と話しているが、一部の女児がショックを受けて休みがちになり、自ら校長に申し出て今月11日に担任を交代した。 市教委によると、教諭は4月上旬、健康診断で教室に控えていた複数の児童に算数に関するクイズなど5問を出した。1問正解するごとに「握手」「高い高い」「なでなで」「ハグ」「ベロベロチュー」から一つを選べると発言。実際には握手以外はしていない。 翌日、女児の1人がショックを受けて学校を休み、保護者に相談したため発覚した。女児は遅刻や早退が多くなったが、現在は学校に通っているという。 【2017年記事】文科省が教員の「処分歴」共有へシステムを大幅改修へ わいせつ教員の再雇用防止に向け

    クイズ正解「ベロチュー」 小学教諭、女児休みがちに - 産経ニュース
    AEKA
    AEKA 2019/07/18
    気持ち悪すぎる…。小5の時の担任(30代男)に無理矢理肩車されたの思い出して鳥肌立った。担任に性的嫌悪感抱くと学校がほんとに嫌になるのよね
  • 【読書感想】『我が家のヒミツ』この小説めっちゃ読みやすいです - りとブログ

    今日は奥田 英朗さん著の小説『我が家のヒミツ』を読み終えたので感想を書こうと思います! 我が家のヒミツ (集英社文庫) 作者: 奥田英朗 出版社/メーカー: 集英社 発売日: 2018/06/21 メディア: 文庫 この商品を含むブログ (3件) を見る 同じシリーズで『我が家の問題』というのがあるそうなのですが、「ヒミツ」を先に読んでしまいました。 ただ、短編なのでどちらからでも大丈夫そうです。 ちなみにNHKでドラマ化されてるみたいですねー。 www.nhk.or.jp 確かに、めっちゃNHKっぽいなって思いました! さて、ぼくがブログでたまにやってる読書感想シリーズですが、2回連続「家族モノの短編集」になってしまいました。 rito.gameha.com なんか、あるテーマで面白いを読んだら、似たテーマのを立て続けに読んじゃうってことありますよね。 面白いミステリー読んだ後は、ま

    【読書感想】『我が家のヒミツ』この小説めっちゃ読みやすいです - りとブログ
    AEKA
    AEKA 2019/07/17
    奥田英朗、最近読んでなかったけど読みたくなりました!私もハマるとその作家さんばかり読んだりします。
  • 何故みんな、「すべからく」ではなく「あまねく」を積極的に使っていかないのか: 不倒城

    目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(767) 雑文(511) 書籍・漫画関連(55) 子育て・子どもたち観察(115) ゲームブック(12) フォルクローレ・ケーナ・演奏関連(86) FF14(40) レトロでもないゲーム(334) 始めたばっか(13) アナログゲームいろいろ(37) 人狼(48) ネットの話やブログ論(60) 三国志大戦(20) 無謀的世評(52) ゴーストライター(16) 大航海時代ONLINE(38) FF3(6) Civ4(18)

    AEKA
    AEKA 2019/07/15
  • 「みんなで考えよう」は思考の品質が下がる?「集団浅慮(グループシンク)」と「悪魔の代弁者」について

    多数が集まることで思考の品質が下がるリスクについて、もう少し具体的に紹介してみましょう。 例えば、社内の気心の知れた人達で集まって会議を開催すると、知らず知らずの内にその人たちの間で「今の私たちが持っている『雰囲気』や『秩序』を大切にしよう」とする意識が働くものです。 会議が進み、議論が一定の方向にまとまり始めると、そこで反対意見を出すことは「雰囲気や秩序を乱す」として、賛成意見以外を言いづらい雰囲気が形成される──といったこともあるでしょう。 一見「良案」にみえる意見においても、それが客観的に正しい、良いものなのかどうかよりも「和を乱さないか」であったり、「(まとまっていた話が)まとまらなくなってしまうのではないか」といった観点に重きを置かれてしまうのです。 こうしたケースは決して珍しいことではなく、例えば一部上場企業における役員クラスのミーティングにおいても、同様の傾向が見られることも

    「みんなで考えよう」は思考の品質が下がる?「集団浅慮(グループシンク)」と「悪魔の代弁者」について
    AEKA
    AEKA 2019/07/15
  • 姉がドブスなのに凄まじくモテる

    姉は脚長の細身ではあるけど自他ともに認める貧乳でしかもブス。 「顔面偏差値クラス最下位はいつどの学校でも争える」と人がドヤ顔で胸を張るほど。 やはり大学卒業までは異性関係からっきしで、男友達すらもいなかった。 が、社会人になってからというもの、妹の私から見ても尋常じゃないモテ方をしていたので唖然呆然だった。 ある日突然、最大手シンクタンクに勤める超絶イケメン高学歴に姉との事会に連れて行かれて、後日「お姉さんのことが好きだ。まだ事する仲でしかないから力を貸してほしい」と打ち明けられたこともある。 こういうエピソードはくさるほどある。どの男性も姉との結婚を熱望していた。 そんな姉がついに来年結婚する。 相手は3つ年上の二代目開業医。イケメン。姉が趣味のスポーツで怪我して彼の診察を受けたことが出会いのきっかけだという。 彼の猛アプローチの末の婚約だった。 せっかくだから、私が長く抱き続けて

    姉がドブスなのに凄まじくモテる
    AEKA
    AEKA 2019/07/12
    ドブスって単語の破壊力…それゆえここまでブクマ集まってるんだろうけど、妹にドブスって書かれてるのわかったら相当ショックだわ…ドブスかぁ…。
  • 「や」の前後は揃えてほしい

    「AやBをCする」と言うなら、「AをCする」「BをCする」の両方が成り立ってほしい。文法的に。 でも「BをCする」しか当てはまらない用例が結構ある。話し言葉ならまあいい。でも、推敲されているはずの、公の場でさらされる文言でそういう例に触れるとモヤモヤしてしまう。 例えば以下はある電車内のアナウンス。 「携帯電話やゲームをしながらの歩行は、周りのお客様とのトラブルや怪我をされる恐れがあり、危険ですのでおやめください」 「や」が2つある。前半のそれでは「携帯電話」「ゲーム」が並列されている。でも「携帯電話をしながら」は不自然だ。完全にバツではないけど、公共の場でのアナウンスとしてはベストじゃない。「携帯電話やゲーム機を操作しながら」であれば、どちらにもきれいにつながったはず。 後半の「や」はもっとおかしい。「や」の前にある「周りのお客様とのトラブル」はどこにつながるのだろう。「トラブルをされる

    「や」の前後は揃えてほしい
    AEKA
    AEKA 2019/07/11
  • 車の運転って難しすぎない? なんで社会で許されてるの? - 拝徳

    車が暴走して親子を跳ねた、バスが歩行者を跳ねた、幼稚園児を跳ねた、踏み間違えて突っ込んだ、そんな痛ましい事故が日々おきて悲しい気持ちになる。 そしてつくづく思うのは車の運転とは難しいということだ。 都内に住んでるとびっくりするくらい車に乗る機会がない。免許こそもっているが乗る機会がほとんどない。たまにレンタカーのるけど、あまりにも乗らなすぎてわからないことある。 誰かが言っていたけれど、東京都内は移動の概念が時間に変わった、都市だと言っていたけれどそうだと思う。僕ももう10年近く東京に住んでいてここから渋谷まで何キロ、東京まで何キロって言われてもわからないけれど、ここから渋谷までは電車で40分という時間はわかるので距離が時間の概念に変わっている。渋谷まで何キロって言われると全然距離感がわからない。 そして何より車の運転は楽しくない。スマホ触れない、寝れない、お酒飲めない、事故リスクもある。

    車の運転って難しすぎない? なんで社会で許されてるの? - 拝徳
    AEKA
    AEKA 2019/07/10
  • つわりも育児の大変さも、人と比べちゃダメだと思う。 - もがきママの2歳差育児な日々

    こんにちは、ママ解放活動家のもがきママです! 唐突ですが、 皆さんはつわりはきつかったですか? 産後の育児はしんどかったですか? 多くの人が経験し、乗り越えているものですが、人それぞれに感じ方って違いますよね。 そんなことを改めて思いました。 この記事を読んで、あの頃の自分を思い出した 「みんな通ってきた道」で自分を抑え込む 烙印を押すのは私だけじゃない。 辛さの感じ方、受け取り方は人それぞれ 自分の『辛い』を尊重できますように おわりに この記事を読んで、あの頃の自分を思い出した Twitterで、フォローしているおはぎさんが書いたこの記事を読んで、心が動かされました。 ameblo.jp お子さんがうちの娘と同じ年齢で、イヤイヤ期に突入。 そんな中、実家に帰省したことによる環境の変化(?)でイヤイヤに拍車がかかり、かなり疲弊されていました。そこで、お母様の優しい言葉に救われる感動エピソ

    つわりも育児の大変さも、人と比べちゃダメだと思う。 - もがきママの2歳差育児な日々
    AEKA
    AEKA 2019/07/09
    とてもわかる。私の場合は「二人目は楽」「一度経験してるから余裕がある」がダメで、楽と思えない自分に問題があるのではと悩みました。夫や幼稚園ママに次女が大変・辛いと吐き出しまくったら少し楽になりました。
  • 忘れないであろう入社後の違和感を絶対に忘れたくない。

    今年入社した。 既に上司の不快な言動は数知れず。 「結婚しないの」「女の子特有の病気にかかってない?」「のどにほくろがあるんだね」「どうしてここにシミがあるの?」(死ねや、私が知りたいわ)「彼氏はいる?」「唇がふっくらしてるね」「まつげ長すぎるよ、自然な方がいいよ」 何一つ答えたくなかったし、労働への意欲もそがれた。 手の写真を勝手に撮られて「白くて細っこいね」とか言われた。 毎日これが続くのか。後から振り返ったとき、この日々の繰り返しだったという事実に全部捨てたくなる気がするよ。 でも上司に悪意が無いのは知っているし、もう彼の中ではそれがデフォルトなのだ。彼が人と距離を縮める手段であり、この国で「女」として見られることや生きることに了解しているという前提でとるコミュニケーションなのだろう。 キモ。かわいそう。時代がどうとかではなくて、そんな風にしか人を見る事が出来なくてかわいそう。 同期

    忘れないであろう入社後の違和感を絶対に忘れたくない。
    AEKA
    AEKA 2019/07/06
  • プロとアマの小説の特徴を数値化して比較してみたらやっぱり差があったので、それを埋めるための型付き小説記述用言語 TypeNovel を公開した件について - anti scroll

    ラノベのタイトルみたいな記事を書く、という夢が叶いました。 github.com 開発に至った動機 以前から、アマチュアの小説はプロに比べると、描写不足な傾向があるのかもしれない、と思っていました。 特に不足がちだと感じるのは「時間」に関する描写です。 季節がわからなかったり、昼か夜か、平日か休日かみたいなことが不明瞭な作品が多い気がします。 しかし印象だけで語ってもアレなので、実際に差があるのかどうかを計測してみました。 計算式は、 時間描写の文の数 * 時間描写分布のエントロピー / 文の数 です。 「時間描写分布のエントロピー」というのは「全体を通じて、どれだけ満遍なく時間表現が書かれているか」という数字だと思ってください。 例えば時間描写が冒頭部にしかなかったりすると数値が小さくなり、全編を通じて満遍なく描写されていると、数値が大きくなります。 あと時間描写というのは、一応「季節、

    プロとアマの小説の特徴を数値化して比較してみたらやっぱり差があったので、それを埋めるための型付き小説記述用言語 TypeNovel を公開した件について - anti scroll
    AEKA
    AEKA 2019/07/06
  • ローテブル生活 vs ダイニングテーブル生活:我が家の結論 - Bygones !

    こんばんは。 ようやく一週間が終わりましたね。今日のお昼ごろまで、「今週末はさんれんきゅーぅ」と思っていたので、違うとわかったときのダメージが半端なかったです。 半月ほどローテーブル生活をしてみた感想 6月の半ばに9年間使っていたダイニングテーブルセットを処分しました。 alstroemeria.hatenadiary.jp 上エントリーのタイトル通り、部屋を広くつかうための処分です。 すぐにローテーブルを買えばよかったのですが、実はまだ購入できていません。 代わりに使っているのが、60cm * 94cm程度の天板サイズのコーヒーテーブルです。机下に荷物を置けるようになっており、足を入れられない仕様のテーブルです。 で、このテーブルを半月ほど使ってみた感想です。 [良かった点] ・リビングが広くなった(テーブル分) [気になる点] ・息子が事中に席を立ち、歩くようになった(今まではべ終

    ローテブル生活 vs ダイニングテーブル生活:我が家の結論 - Bygones !
    AEKA
    AEKA 2019/07/05
    勢いで処分でもしてしまわないと、気に入っているわけでもない家具を延々と使い続けることになってしまうのですよね…(我が家)というわけでえこさんの決断ナイスだったと思います!新しいテーブル楽しみです(^^)
  • 月経カップがTSS(トキシックショック症候群)を引き起こす!?

    月経カップ(生理カップ)は、タンポンと比べてTSS(トキシックショック症候群)の危険性がないことで知られています。その理由のひとつは素材の違いだといわれています。タンポンは合成繊維などの繊維で作られていますが、主な月経カップは医療用シリコーンで作られています。 しかしながら、2020年1月20日「ル・パリジャン」紙に、月経カップによるTSSを発症し、両足と手の指関節を18個切断した女性の証言が掲載されました。この女性は証言のなかで、「月経カップを何時間使用していたか覚えていない。月経カップは製品によって最長使用時間が異なるため、正しい知識を持たずに使っていた。」と話していたそうです。 また、2018年4月20日、月経カップがTSSを引き起こす可能性がより高いと主張する研究論文*を元にした記事がイギリスのDaily Mail Onlineにて配信されました。このことは世界中の月経カップユーザ

    月経カップがTSS(トキシックショック症候群)を引き起こす!?
    AEKA
    AEKA 2019/07/05
  • フリーフォントの作者様に感謝!最近リリースされた日本語フリーフォントのまとめ -2019年上半期

    最近リリースされたものを中心に、ひらがな・カタカナ・漢字が使える日語の新作フリーフォントを紹介します。 レトロなフォント漫画同人誌にぴったりなアンチック書体、プログラミング向けの等幅フォント、タイトルやコピーに使えるデザインフォントなど、たくさんのフォントがリリースされています。 ※梅干フォントが新コミック体になってしまってます、、、 最近のだけでなく、これまで全部の日語の無料フォントは下記をどうぞ。 2020年用、日語のフリーフォント 417種類のまとめ 最新のフリーフォント、まずは縦組み・長文・文芸向けの「源暎ちくご明朝」から。 源暎ちくご明朝 個人・商用サイトで無料利用可。同人誌や各種印刷物なども可。 源ノ明朝をベースにした、縦組み・長文・文芸向けをターゲットにデザインされた文向け明朝体。東京築地活版製造所の五号活字(築五)の系譜に連なるオールドスタイルの仮名を持つフォン

    フリーフォントの作者様に感謝!最近リリースされた日本語フリーフォントのまとめ -2019年上半期
    AEKA
    AEKA 2019/07/05
  • マグフォーマー投入、しかし・・ - 大阪人の東京子育て

    以前、パンパースポイントでマグフォーマーを格安で購入した、という記事を書きました。 すぐ届いたんですが、おもちゃ与えすぎもなぁと温存してました。 先日、雨の週末。さすがに持て余してきて開封することに。 開封前は満面の笑み。 が、ちょっと触ったらもういい感出してきた! 親が形作るとちょっと触ったけど、興味示さず。 これが届いた頃は保育園に迎えにいくと似たような立体パズルをよくしてたんですが、、 少し前、ぴっきーさんがこんな記事を書いておられました。 www.papapatto.com 「ちょうど子どもが興味を持ってるタイミングで投入するとあっという間に知識を身につける。」と書いてあって、遅きに失したー! 今は親が組み立てたのを「駐車場」にしてます。 ていうか、レゴも積み木も駐車場としてしか使ってない・・車以外に興味を持つ日は来るのだろうか。

    マグフォーマー投入、しかし・・ - 大阪人の東京子育て
    AEKA
    AEKA 2019/07/04
    我が家は2歳半で導入して1年半、ずーっとおうちばっかり作ってるのでこりゃ図形得意じゃないな…と眺めてます。笑
  • ワンマイルウェアと家事服を兼ねたい。ゆるい制服化で家事と育児をもっと快適に。 - gu-gu-life

    朝は1ヶ月3コーデの中から選んできていますが、長女を幼稚園に送り届け家に戻ると汗だっくり。 長男次男を児童館やスーパーに連れて行き、帰ってみると汗だっくり。 夏は汗疹が身体中に広がるし、アトピー体質だから、こまめに着替えて、健康的に生活したい! もうデニムでは暑くて暑くてたまらないのですよ…! と言うことで、家で過ごす為の服を制服化して快適に過ごしたいと思って検討中です。 私が求める部屋着の条件 ・掃除や炊事がしやすいように裾がダラダラしていないやつ ・幼稚園の送迎やちょっとスーパーまで対応してワンマイルウェア ・風通しが良いデザインで締め付けが少ない ・無駄毛の処理が不要なデザイン ・パジャマではない ・授乳できるよう、ワンツーコーデか前開きワンピ ・身につける物が少なくて済む ・服自体が軽く装飾が少ない 以上が条件です。 結構多いですね。 下線部太字は特に大事にしたいポイントです。 ★

    ワンマイルウェアと家事服を兼ねたい。ゆるい制服化で家事と育児をもっと快適に。 - gu-gu-life
    AEKA
    AEKA 2019/07/04
    今回のイラストとファッションとても好みです!長めワンピにサコッシュ、私頻繁にこれなのですが体型やワンピの形のせいか部屋着感が拭えず悩んでます。。さらりとさりげなくおしゃれな着こなし憧れます!
  • 引越しが終わった!作業の振り返りと失敗したこと - 世界はこんな色をしてたのか。

    ごきげんよう。 桜こと、桜田子です。 引越しが終わったー!! 終わりましたぁぁ!!!! 今回スケジュールにかなり余裕があったんですが、やはり消耗しますね。 しかし、『新居の平面図が事前に分からず、荷物運び込み一時間前に初めて部屋に入って知る』という最悪な状況の中、家具等イイ感じに収まったし、段ボール3~4箱分くらいの断捨離も進んだし、労力分の対価は得られた気がします。 なかなか暮らしやすい家、環境です。部屋数は変わらないけど収納増えたし。外はほぼ無風だし。 ▼参考。前住んでた仙台は風が強い土地なのです。 www.clayhand.online 準備に準備を重ねたつもりですが、やはり失敗点や改善点も出てきました。 同じミスをしないように振り返っておきます。 次に活かそう。PDCAのCを回します。 引越し関係の手続き連絡窓口は『私』にするべき 引越しまでに泊まるホテルは私が予約する 掃除機

    引越しが終わった!作業の振り返りと失敗したこと - 世界はこんな色をしてたのか。
    AEKA
    AEKA 2019/06/20
    お疲れさまでした!いるものに限って奥の方の段ボールに入ってたり、早まって買った物や捨てた物…私もいろんな失敗ありました。。事前に平面図見られず!?それは厳しい…!でもそつなくこなしててさすがです(>_<)