タグ

ブックマーク / ferret-plus.com (19)

  • 著作権に注意!クリエイティブ・コモンズのライセンス全知識を徹底理解しよう!

    皆さん、クリエイティブ・コモンズという言葉を聞いたことはありますか? デザイナーの方は、仕事柄よく耳にするかもしれません。 クリエイティブ・コモンズは、コンテンツを正しく流通させるための活動及び団体名を指します。 作者の意志を反映し、適切にコンテンツが流通する仕組み作りを目的としているクリエイティブ・コモンズはコンテンツを作成する側も利用する側もしっかりと理解しておくべきです。 今回は、クリエイティブ・コモンズの基礎知識を解説します。 クリエイティブ・コモンズとは クリエイティブ・コモンズとは、作者の意志を反映しながら作品の流通を図るための活動全般と、活動する団体を指します。 各国の著作権法に則った活動が行われており、日においてはクリエイティブ・コモンズ・ジャパンが日の著作権法に準拠した規定を設けています。 参考:クリエイティブ・コモンズ・ジャパン あらゆるコンテンツは著作権法によって

    著作権に注意!クリエイティブ・コモンズのライセンス全知識を徹底理解しよう!
  • Webデザイナーなら知っておきたい便利なツール&リソース14選

    スニペットからWebフォントまで、Webデザイナーにとって毎日の仕事を後押しする強力なツールが、日々配信されています。 しかも、ありがたいことに、こうしたツールの多くは無料であることが多いので、知っているか知らないかだけで生産性に大きな差が生まれることもあります。 今回は、Webデザイナーはもちろん、Web担当者であればぜひとも知っておきたい便利なツールやリソースを集めました。 フリー素材、JavaScriptライブラリ、Webサービスなど、ジャンルはさまざまですが、多かれ少なかれきっとあなたの役に立つはずです。 Webデザイナーなら知っておきたい便利なツール&リソース 1. Burst BurstはEコマースプラットフォームshopifyによって提供されている無料のストックフォトサービスです。 メールアドレスを登録しておけば新着画像を毎週紹介してくれます。 ショッピングとは関係ない画像も

    Webデザイナーなら知っておきたい便利なツール&リソース14選
  • そういうことだったのか!と思わずうなずく「機械学習」超入門

    最近、Web業界やテクノロジー分野で人工知能(AI)やデータマイニング、ディープラーニングなどのキーワードとともによく耳にするようになった言葉の一つに「機械学習(マシーン・ラーニング)」という言葉があります。 機械学習Googleの自動運転車をはじめ、AmazonやZOZOTOWNなどのオンラインショップやNetflixやAWAなどの音楽ストリーミング配信サービスで使われるレコメンデーション機能、twitterやインスタグラムで顧客が投稿している内容を分析するマーケティングオートメーションなど、今日の社会でも頻繁に活用されています。 「機械学習」は、今後Web業界で取り残されないためにフォローするべき重要なキーワードの一つであることは間違いありません。 それでは、機械学習とは何であり、なぜこれほど注目されるのでしょうか。 今回は、「機械学習」の概要から、Web業界の関連者が知っておくべき

    そういうことだったのか!と思わずうなずく「機械学習」超入門
  • デザインの雰囲気が手軽に変わるオススメPhotoshop無料テクスチャ50まとめ

    テクスチャ素材はWebデザインはもちろん、グラフィックデザインなどあらゆるシーンで便利です。 最近では重ねるだけで手軽に印象をアップできるものなど新しいスタイルのテクスチャもどんどん増えてきており、取り入れるだけでデザインをぐっと良くしてくれるのでデザインに携わる機会があれば是非活用したいアイテムです。 今回は、photoshop無料テクスチャを50個厳選してご紹介します。 トレンドになっているポリゴンスタイルから、アートワークに重ねられる質感系テクスチャといった使いやすいものばかりです。 いずれも無料ですので気に入ったものがあれば是非デザインに取り入れてみてください。 photoshop無料テクスチャまとめ 1.3 Wood Panel Textures http://www.photoshoptutorials.ws/downloads/textures-downloads/free-

    デザインの雰囲気が手軽に変わるオススメPhotoshop無料テクスチャ50まとめ
  • 大きな画像にも使いやすい!背景デザインに使える無料パターン素材98選

    季節が変わるごとに、多くの企業ではホームページやブログ、チラシ、ネットショップのビジュアルを大きく変えているのではないでしょうか。四季のある日だからこそ、デザインにおいても季節感の演出は欠かせません。 しかし、何度もデザイン変更を行うのは予算・作業時間の面を考えると大変なことです。そこで、簡単にイメージチェンジをすることができるパターン素材を利用しましょう。パターン素材とは、好きな柄を自由な範囲にテクスチャできる素材のことです。つなぎ目のないシームレスな素材もあるため、背景や壁紙といった広範囲にも使いやすくなっています。 今回は、背景デザインに使えるフリーパターン素材をまとめて紹介します。どれも無料でダウンロードできますので、気になるデザインがあればダウンロードしてみてください。 マーケ思考のデザイナーは強い! 提案型デザイナーのススメ リード獲得が重視される「広告・LP・サービスサイト

    大きな画像にも使いやすい!背景デザインに使える無料パターン素材98選
  • ランディングページとは〜LPOで成果の上がるページを作る方法〜|ferret [フェレット]

    この記事は2016年4月8日に更新しています このページを見ているあなたは何らかのWebマーケティングに関わる担当者でしょうか。 そうであれば、売上や問い合わせ数を上げなければいけない立場でしょうか。 実は日の企業体のほとんどが中小企業ですが、はっきり言って中小企業の方が最初にやるべきWebでの集客施策はランディングページと言っても過言ではありません。 なぜランディングページを最初にやるべきなのでしょうか。 今回は、ランディングページを最初にやるべき理由と、そのランディングページの作り方など、ランディングページで売上や問い合わせ数を上げるために必要なことをまとめて解説します。 この記事が読み終わる頃には、ランディングページで成果を上げるための第一歩を踏み出しているはずです。それではいってみましょう。 目次 ランディングページとは ランディングページ最適化(LPO)が重要な理由 購入率を改

    ランディングページとは〜LPOで成果の上がるページを作る方法〜|ferret [フェレット]
  • 大公開!ferretが毎日チェックしている、メディア・ブログ46選|ferret [フェレット]

    Webサイトを運営している方であれば、さまざまなメディア・ブログなどからの情報収集を欠かかすことはできません。 ferretも同様であり、常日頃から大手メディアから個人ブログに至るまで幅広く情報収集を行っています。 今回は、ferretがRSSに登録して毎日チェックしている選りすぐりのメディア・ブログ44選をご紹介しますので、ぜひ情報収集にお役立てください。 このニュースを読んだあなたにオススメ プライバシーポリシーを記載しよう 情報収集には欠かせない!便利なFeedlyのイロハを解説 効率的に情報収集できるGoogleアラートの使い方 GoogleYahoo! 1.Google Japan Blog http://googlejapan.blogspot.jp/ Google Japanが発信している、主にGoogleに関する情報が日語で書かれているブログです。 Googleの公式サ

    大公開!ferretが毎日チェックしている、メディア・ブログ46選|ferret [フェレット]
  • 日本でも流行る?世界最大のEC作成プラットフォーム「Shopify」で2014年に人気だった素敵なアイテム7選

    こんにちは。BASEでマーケティングを担当している金城です。 みなさま「Shopify(ショッピファイ)」というサービスはご存知ですか? 日だとあまり知られていないですが、Shopifyはカナダのオタワを拠点としている企業で、高機能なネットショップが作成できるサービスを提供しています。その年間流通総額はAmazon、Paypalに続く規模となっており、名実ともに世界で最も大きななネットショップ作成プラットフォームとして世界150カ国、14万以上のネットショップでShopifyは活用されています。 2014年の流通額37億ドル(4,400億円)に及ぶShopifyのビジネスモデルがユニークなのは29〜179ドルの月額費用や決済手数料だけではなく、ショップをカスタマイズするための550ものアドオン機能と100以上あるショップのデザインテンプレートの販売手数料で利益を出している点です。(両方合

    日本でも流行る?世界最大のEC作成プラットフォーム「Shopify」で2014年に人気だった素敵なアイテム7選
  • ネットショップオーナーが実践している売上アップ術を紹介する良記事11選

    無料ショッピングカート、無料決済システムなど様々なサービスが登場したことで、ネットショップが簡単にオープンできる時代になってきました。 誰でもネットショップを簡単に持てるようになった一方で、せっかく作ったのにほとんど売れない、集客できないと悩んでいる方も少なくありません。 今回は、ネットショップの売上げを上げるヒントが隠された記事をご紹介します。 改善方法や施策を知ることができますので、ぜひ自店の売上アップにお役立てください。 ネットショップ売上アップの参考になる記事まとめ 1.LINEで新規客2割増、客単価3割上昇など。事例から学ぶ通販・ECに役立つLINE@活用法|ネットショップ担当者フォーラム https://netshop.impress.co.jp/node/1744 LINEのビジネス向けアカウント「LINE@」の活用に関する記事です。 ネットショップとの相性が高い理由から、具

    ネットショップオーナーが実践している売上アップ術を紹介する良記事11選
  • Pinterest(ピンタレスト)とは?|初心者でも分かる使い方と特徴を解説!

    Pinterest(ピンタレスト)」とは、Webサイト上にある画像を集めてブックマークできるWebサービス。2008年にアメリカで生まれ、日では2014年に電通が、Pinterestを展開するピンタレスト・ジャパンとの業務提携を発表しました。 今では商品の認知拡大やブランディングなど、企業にも幅広く利用されています。今回は、日でのビジネスにも役立つPinterestの基的な使い方と、ビジネスでの活用法を事例とともにまとめました。 ▼SNSマーケティングに役立つ各ユーザーの特徴はこちらをチェック 目次 Pinterest(ピンタレスト)とは Pinterest(ピンタレスト)とInstagram(インスタグラム)との違いは? Pinterestではインターネット上の写真を集めるのがメイン Pinterestは未来を投稿するサービス 画像に外部リンクをつけられる 拡散効果がある Pin

    Pinterest(ピンタレスト)とは?|初心者でも分かる使い方と特徴を解説!
  • キャッチコピーとは〜刺さらせるために有効な9メソッドと秀逸事例まとめ

    ferret編集部:2014年11月27日に公開された記事を再編集しています。 リスティング広告やメルマガのタイトル、バナー広告など、いろいろな場面で必要とされるのがキャッチコピーです。 世の中の流通する情報量が爆発的に増えている今、一瞬で商品の特長や伝えたいことを表現するキャッチコピーの重要性は日に日に高まっています。 今回は、それらを学習できるサイトを集めポイントを書き出してみました。 ぜひ、みなさんのアイデアの引き出しとしてご活用下さい。 キャッチコピーの作り方 1.何を誰に伝えるのかを明確にする キャッチコピーを作成する時にはまず「誰」に「何」を伝えたいのかを明確にする必要があります。ターゲットが明確でないキャッチコピーは誰にも刺さりません。まずは自社のターゲット像をできるだけ詳細に設定してみましょう。 例えば Web担当者必見!いまさら聞けないアクセス解析の基礎を徹底解説 このよ

    キャッチコピーとは〜刺さらせるために有効な9メソッドと秀逸事例まとめ
  • 全て無料!パワーポイントのテンプレート27選|ferret [フェレット]

    パワーポイントPowerPoint)のテンプレートを無料ダウンロードできるサイト19選 ここでは、パワーポイントのテンプレートを無料配布しているWebサイトを紹介します。それぞれ利用規約が異なりますので、必ず確認してから使用するようにしましょう。 1.canva https://www.canva.com/ja_jp/presentations/templates/ canvaのテンプレートはおしゃれで使いやすいものが揃っており、さまざまなシーンで活用できます。プロが作成したデザイン性の高いテンプレートも多く扱っているため、ビジネスシーンにもおすすめです。 パワーポイントで使用する際はppt形式にしてダウンロードする必要がありますが、ログインした状態でなければできません。ログインして好みのテンプレートを選択し、「すべてのオプション」→「保存」→「Microsoft PowerPoint

    全て無料!パワーポイントのテンプレート27選|ferret [フェレット]
  • デザイナーなら持っておくだけで得する無料パターン素材60選

    季節、トレンドに合わせてホームページの背景、パーツを変えている企業も多くありますが、全ての素材を一から作成するのは結構な手間がかかります。 そこで重宝するのが、指定した範囲に好みのデザインを適用することができるパターン素材です。 パターン素材を使えば一瞬にしてデザインを変更することが出来ますので、見た目の変化をつけてくれるだけでなく大幅な時間短縮にも繋がります。 今回は、無料で使うことが出来るパターン素材を60個ご紹介します。 どの素材も非常にクオリティが高いので、ぜひデザイン制作時に取り入れてみてください。 高品質な無料パターン素材まとめ 1.Patterns .23 http://jonatica-andi.deviantart.com/art/Patterns-23-93684999 優しい色使いと繊細な模様が素敵なパターン素材のセットです。 2.21 FREE VECTOR GEO

    デザイナーなら持っておくだけで得する無料パターン素材60選
  • モックアップのデザインが簡単に作れる無料PSDファイル59選

    完成作品、製品を紹介する際に、より魅力的に見せることができる手段の一つとして、PSDのモックアップを使用する方法があります。 あらかじめデザインしてあるPSDファイルを編集し、作品画像をはめ込むことで、手軽に見た目のクオリティを高めることが可能です。 今回は、プレゼンテーションに使えるモックアップ、デザインに便利なテンプレートを中心に、PSDファイルをご紹介します。 いずれも無料で使えるフリー素材ですので、ぜひ活用してみてください。 無料で使える便利なPSDファイルまとめ 1.Newspaper Advert Mockup http://www.techandall.com/newspaper-advert-mockup/ 新聞の一部に広告をデザインしたPSDモックアップ素材です。 2.Simple Branding Mockup http://www.techandall.com/sim

    モックアップのデザインが簡単に作れる無料PSDファイル59選
  • こんな簡単でいいの?便利すぎるPhotoshopのプラグイン23選

    デザイン制作の大半をPhotoshopで作業する人も多くいらっしゃいます。 そんなPhotoshopですから、自分仕様に環境を整えておくことで作業の快適具合も大きく変わってきます。 今回は、Photoshopでの作業を効率化する使い勝手の良いプラグインを28個に絞りご紹介します。 フォトショッププラグインとは、標準機能を拡張するファイルのことです。必要に応じてインストールすることで作業効率を飛躍的にアップさせることが可能です。 全てインストールする必要はありませんが、気になるものがあれば是非一度使ってみてください。 便利すぎるPhotoshopのプラグイン23選 1.Velositey http://dandkagency.com/extensions/velositey わずか数回のクリックであっという間にホームページのレイアウトを作るプラグインです。 ヘッダからコンテンツ、フッターなど

    こんな簡単でいいの?便利すぎるPhotoshopのプラグイン23選
  • インフォグラフィックとは?視覚で情報を伝える技術を理解しよう

    この記事は2016年9月1日に更新しました。 突然ですが、皆さんはインフォグラフィックという言葉を聞いたことはありますか? インフォグラフィックとは情報を視覚的に表現した資料を指し、ここ数年、多用する企業が増えています。 インフォグラフィックが多用される背景には、世の中に流通している情報量が多くなり、ひと目で言いたいことが分かるように工夫された「インフォグラフィック」に対する需要が高まったことがあるでしょう。インフォグラフィックは基的にイラストや図形と数字から成り立っているものがほとんどです。 言語がわからなくてもある程度意味を理解できるのでクオリティの高いものは世界的に広がりやすい傾向にあります。 今回は、インフォグラフィックの基礎知識から、実際に自分で作るときに使える無料の作成ツールの紹介、そして実際に大手企業などの事例を紹介します。 プレゼン資料作成やホームページ掲載用の画像作成な

    インフォグラフィックとは?視覚で情報を伝える技術を理解しよう
  • これから起業を考えてる方に読んでほしい名著19選

    ferret編集部:2015年5月26日に公開された記事を再編集しています。 ビジネスパーソンであれば、ビジネスを読んで勉強したほうがいい、と思ったことが一度はあるのではないでしょうか。 特に、企業経営を考えている方であれば尚更のことです。 しかしビジネスを読んだ方がいいことは知っていても、膨大に存在するの中から自分に必要なを選択するのはとても難しいものです。 一体どれを読んだらいいのか悩んだり、読んでは見たけれど難解で理解出来なかったという方も多くいらっしゃいます。 今回は、これから企業経営をお考えの方にオススメの必読19冊をご紹介します。どれも多くの企業経営者が愛読する名著ばかりですので、ぜひ参考にしてみてください。 有名企業の経営者も愛読する必読19冊 1.人を動かす/デール・カーネギー著 人を動かす デール・カーネギーの代表作で、人とどうやって関わっていくかといった人間

    これから起業を考えてる方に読んでほしい名著19選
  • Photoshop(フォトショップ)基礎チュートリアルまとめ|やってみたかった表現を完全マスター!

    *Photoshop(フォトショップ)*は豊富な機能を持つことから、画像修正だけでなく様々なデザイン現場で使われています。次々にデザインの幅が広がる新機能も増えています。反面、あまりにも機能が多いため初心者にとっては上達が難しいソフトでもあります。同じAdobe社のイラストレーターと比べても、プロでさえ使ったことがないツールがあるという声をよく耳にします。 そこで今回は、Photoshopの練習にも最適なチュートリアルをまとめて紹介します。かっこいいデザインやおしゃれな表現がたくさんあり、写真編集の練習素材として活用できるでしょう Photoshop(フォトショップ)チュートリアル一覧 1.手軽にレトロな写真に加工する方法 https://blog.spoongraphics.co.uk/tutorials/how-to-create-a-washed-out-vintage-matte-

    Photoshop(フォトショップ)基礎チュートリアルまとめ|やってみたかった表現を完全マスター!
  • フェレットプラス(FerretPLUS)|Webマーケティングポータルサイト

    「買うか買わないか」か「どれを買うか」へ進める。ECサイトに新たなお買い物体験をもたらす新サービスとは

    フェレットプラス(FerretPLUS)|Webマーケティングポータルサイト
  • 1