タグ

ブックマーク / akimbo.hatenadiary.jp (4)

  • Excelのセル範囲に名前をつけて計算をシンプルにする。ついでに最新Excelのスピル機能におどろく。 - コールスロー

    ある日 しいたけさんのあるブログ記事がはてなブックマークのホッテントリに上がってたので見にいきました。 で、話題になっているエントリとは関係なく過去記事にあったExcel関連の投稿が面白そうだったので、わたしならこうするよ、という一例を。 元記事 www.watto.nagoya Excel使ってて「F4」って押したことないなあ。絶対参照使うときには直打ちでした。 わたしが九九の表を作るなら こんな感じでやります。 開始ポイント 行と列の数値は入れてあります。一応「意地でも手数を減らしてやる!」ということで、行は列をコピーして「行と列の入れかえ」で貼りつけました。 初期状態(行と列の数値は入れてあります) 列に名前をつけます セル範囲B1:J1を選択し、名前ボックスをクリックして「列」と入力、Enterを押します。 列に「列」と名前をつけます 行に名前をつけます セル範囲A2:A10を選択

    Excelのセル範囲に名前をつけて計算をシンプルにする。ついでに最新Excelのスピル機能におどろく。 - コールスロー
    Akimbo
    Akimbo 2020/06/27
    Excelでセル範囲に名前をつけると幸せになれるよ、という話です。
  • 2013-11-16

    ふとしたきっかけで昭和天皇の御製を読みたくなり、「天皇歌集 みやまきりしま」と「天皇皇后両陛下御集 あけぼの集」を入手しました。 実は「二冊あるということは、収録された歌の時代が違うのかな」と思いえいやっと購入したのですが、見くらべてみると、ずいぶん重なっています。ひょっとしたらほとんど同じか、と思うくらい。「みやまきりしま」のほうには色々な人の解説や挿絵が入っていますから、それも興味深いですが、歌集としては「あけぼの集」をおすすめします。まあ、おすすめされても買う人は余りいないと思いますが。 昭和天皇御製の特徴は、素直で柄が大きいこと。決して技巧的ではなく、こう、すっと出てきたような感じの歌が多いです。それでいて印象的なのですね。きっと歌を詠むことが日常の一部になっているのでしょう。 ちょっと引いてみます。 河水清 大正十五年 広き野をながれゆけども最上川海に入るまでにごらざりけり 松上

    2013-11-16
    Akimbo
    Akimbo 2013/11/16
    昭和天皇の御製について。
  • 「くだらなすぎる!−林家きく麿ひとり会−」へのお誘い - コールスロー

    林家きく麿師匠 実は師匠を知ったのは数年前、高校の同窓会幹事会ででした。そこで、同窓生に噺家さんがいると聞いて、「まあ、高校の後輩だし、一度くらいは観にいってやってもいいかな」なんて不遜なことを思いながら、どこかの落語会に行ってみたいのですよ。 そしたら、超絶に面白くて、完全にノックダウンされました。 演じるのは新作が多いのですが、奇抜なアイデアとよく練られた構成に乗って、知的なのにバカバカしいくすぐりが波のように押しよせるなかで、登場人物たちの人生が浮きあがってくる噺からは、きく麿さんの各キャラクタへの愛情が伝わってきます。 新作というのは、ただおかしな状況を作って笑うだけのものではないと、蒙をひらかれた思いでした。 それからというもの、事前にナメてたことの落差もあって熱烈なファンに変身しまして、足繁く落語会に通っています。 師匠についてさらに詳しく知りたいかたは、日落語協会の正式プロ

    「くだらなすぎる!−林家きく麿ひとり会−」へのお誘い - コールスロー
    Akimbo
    Akimbo 2013/08/06
    8月10日(土)落語会のお知らせです。「くだらなすぎる!-林家きく麿ひとり会-」新作派の雄、食べものとエロナンセンスとヤクザの噺を作らせたらピカイチの、きく麿師匠の独演会、みんな来てね!
  • 禁酒の理由 - コールスロー

    三年間の期間限定で禁酒している。解禁日は今年の誕生日、九月十二日になる*1。 別に体質に合わないわけでも、酒が嫌いなわけでもない。むしろ好きなほうだ。たとえれば、酒への愛が嵩じてDVまがいになってきたため、今別居中というところ。九月を楽しみにしている。 酒を断っていて驚くのは、禁酒を妨害しようとする人の多さだ。 酒好きの三年禁酒はなかなかの覚悟だと思ってもらえるはずなのに、平気で「じゃあ、今日は例外ね」などと言う。飲んでちゃ禁酒にならんでしょうが。 そういう人たちは、なぜ世のなかに断酒会やAA(匿名アル中の会)があるのか、号泣しながらいままでの人生を悔い、禁酒を誓った人たちが、なぜまたあっけなく酒におぼれてしまうのか、深く考えたことがないのだろう。 最近では、理由をあれこれ聞かれたあげく、「なんだ飲んでもいいんじゃん」みたいに言われるのは業腹なので、こう答えることにしている。 「いや実は、

    禁酒の理由 - コールスロー
    Akimbo
    Akimbo 2010/06/19
    だれかが「禁酒している」と言ったときには、その意志を尊重してあげてください。そして、飲み会には誘ってあげてください。割り勘でいいから。少なくともわたしの場合は。
  • 1