タグ

Webと人に関するAkkiesoftのブックマーク (26)

  • 「定年まで逃げ切れなかった」デイリーポータルZ独立 林さんに聞く不安と希望「もう一度、インターネットらしく」

    記事やイベントで抜群の存在感を誇る一方で、運営が赤字続きだったことは周知の事実。独立後も赤字が続く見通しだという。新会社は林さんの“1人会社”でオフィスもないため、屋根や壁もなくなる。 それって大丈夫なのだろうか? そもそもなぜ今独立したの? サイトは当に維持できるの? 赤裸々な実情から収支構造、サーバやCMSの詳細まで、林さんにぶっちゃけてもらった。 自分でやれば、「やめろ」って言われないから ――2002年から21年間、大手企業の傘下で運営されてきたサイトが独立とは驚きました。 「自分でやりたいな」という気持ちはずっとあったんです。そうすれば「やめろ」って言われないから。雇われている限り、サイトをやめろって、いつか言われるんじゃないかと。 続けるかやめるかの判断を、自分じゃない人が握っているのは嫌だなあと思っていて。仮に黒字化したとしても、次の年は5%成長とかを期待されますよね。何の

    「定年まで逃げ切れなかった」デイリーポータルZ独立 林さんに聞く不安と希望「もう一度、インターネットらしく」
  • misskeyの某鯖で管理側に居たが、リーダーのせいで内部から分裂した話

    はじめに今では某鯖では管理人が変わり、リーダーも様々なSNSから引退したので、これを期に書いておこうと思う。 ちなみに私は増田どころかブログも始めてなので読みにくかったら申し訳ない。 「モデレーター」misskey管理の仕事は山積みである。 違反者の取締、規約の制定や改良、資金調達と分配… 管理者ってのは機械いじりができれば務まるわけではない。 そのため、管理人を支える役割の「モデレーター」という人達がいる。 私もそのモデレーターの一人だった リーダーの問題点気分で決定してしまうリーダー私がモデレーターになったのは、リーダーが"気分で権限を付与したから"だった。 リーダーは一人で鯖を立ち上げ、知り合い数人と運営していた。 鯖のコンセプトは魅力的で、どんどんユーザーは増加。 が、どう見ても人手不足であった。 違反者の取締が追いつかなかったのだろう、ルール違反の投稿で溢れ、治安は悪化していった

    misskeyの某鯖で管理側に居たが、リーダーのせいで内部から分裂した話
    Akkiesoft
    Akkiesoft 2023/07/13
    ンマ、こういう個人運営の場にまつわるスッタモンダを企業が無料で場を提供して解決してくれたのがWeb2.0で、それを15〜6年ほぼ一強で維持していたのがTwitterだったってワケ(?)
  • 伝説のネット画像「私は特に どこでもいいです」の女性専用車両の人、ネットミーム仲間バキ童との対談をきっかけにTwitterで見つかる

    Aimi Sekiguchi🌐ايمي @sekiguchiaimi VR / AR / MR / NFT / Metaverse / Spatial Artist 🇯🇵🇦🇪🇸🇦🇺🇸🇹🇭 🇲🇾 🇸🇬🇩🇪🇮🇹🇫🇷🇷🇺English→@aimi_nft 🪨 Contact🌐support@musouaimi.com せきぐちあいみ aimimusou.com

    伝説のネット画像「私は特に どこでもいいです」の女性専用車両の人、ネットミーム仲間バキ童との対談をきっかけにTwitterで見つかる
    Akkiesoft
    Akkiesoft 2023/03/15
    2ページ目のミーム対談セレクションが壮観。バキ童さんすごいな
  • ずっと夜で - megamouthの葬列

    入った会社はWebサービスをやっていた。アクセスカウンターとかレンタル掲示板みたいな、そういうプリミティブな感じのウェッブ。今でも化石みたいに残っているとこがあるよね。teacupとか。もうないか。 当時はそういうことをしている会社をASP(Application Service Provider)と呼んでいて、「うちはASP事業やってるんです」と言うと通りが良かった。 名刺代わりっていうのかな、何が出来るのか、うちはこんなに技術力あります、ってのをさ、運営しているWebサービスで表現するわけ。同業者が集まったらさ、世間話している風で、自分とこのサービス自慢しまくるんだよね。なんかこう、いやあ負荷高くて、この前もサーバー落ちてぇとか、うちのユーザーは中学生が多いんでぇとか、今で言うマウントの取り合いだよね。どこも流行ってないからさ、意味のわからないとこで競ってるんだよ。 プログラマ的にはA

    ずっと夜で - megamouthの葬列
  • 一晩で中国人1万人からフォロー。日本のオタク大学生をスターにした「表情包」とは | BUSINESS INSIDER JAPAN

    浦上 早苗 [経済ジャーナリスト/法政大学IM研究科兼任教員] and 韓潇 Nov. 14, 2017, 06:15 AM 106,062 筑波大学に通う自称「オタク男子」の学生やぷらすさん(仮名、21歳)は7月末のある日、自分のツイッターアカウントの異変に気付いた。5000人だったフォロワー数が突然1万人に増えている。しかもそのほとんどが、中国人のようだ……。 フォローしてくれた一人に聞いてみたら、「中国の有名なサイトで、あなたが紹介されている」との返事が返って来た。 そう言われても心当たりがない。さらに尋ねると、「今、中国で爆発的に流行している表情包(ビャオチンバオ)の原作者はあなたでしょう」と言われた。 誰でも作れる中国版「スタンプ」 それは、中国最大のメッセージアプリ「微信(WeChat)」で使われる、イラストと文字を組み合わせた作品だった。 見た目はLINEのスタンプとほぼ同じ

    一晩で中国人1万人からフォロー。日本のオタク大学生をスターにした「表情包」とは | BUSINESS INSIDER JAPAN
    Akkiesoft
    Akkiesoft 2017/11/14
    やぷらすすごい
  • ,精品无码国产自产拍在线观看,9277在线观看免费高清完整版,国产免费观看黄A片又黄又硬

    ,精品无码国产自产拍在线观看,9277在线观看免费高清完整版,国产免费观看黄A片又黄又硬,国产美女裸无遮挡裸体免费观网站,肉体暴力强奷在线播放,日产国产亚洲A片无码APP下载,四虎无码永久免费影库二三区,男人把女人桶到爽爆的视频网站,又色又爽又黄的视频免费看,女神被啪到深处娇喘视频

    Akkiesoft
    Akkiesoft 2017/09/06
    れいこん撮影心霊写真で吹いた
  • #HowCuteGirlsAre!

    #HowCuteGirlsAre! #HowCute KujoKarenIs! Tweet #HowCuteKujoKarenIs! Tweet #HowCute WakasaYuuriIs! Tweet #HowCuteWakasaYuuriIs! Tweet #HowCute NarumeaIs! Tweet #HowCuteNarumeaIs! Tweet #HowCute AnchovyIs! Tweet #HowCuteAnchovyIs! Tweet #HowCute ReizeiMakoIs! Tweet #HowCuteReizeiMakoIs! Tweet #HowCute CagliostroIs! Tweet #HowCuteCagliostroIs! Tweet #HowCute ShimadaAliceIs! Tweet #HowCuteShimadaAliceI

  • <為末大>過去を消せない時代〜自分の行動・言動が全て残され、死後も他人に見られる可能性 (Japan In-Depth) - Yahoo!ニュース

    <為末大>過去を消せない時代〜自分の行動・言動が全て残され、死後も他人に見られる可能性 Japan In-Depth 3月13日(木)0時52分配信 Google会長エリック・シュミットの著書『第五の権力』を読んでいて、「過去が消せなくなる」という章でうーんと考え込んでしまった。将来的にほとんどの人がオンラインでつながり、そこにあるものは理屈上は消せなくなると書いてある。厄介なのは真実かどうかすらさほど問題でなくなると。 今ですら私達は例えば仕事で関係しそうな会社をインターネットで検索する事をやる。そこにはいい情報、悪い情報が載っていてそれで判断する。その情報が当かどうかはさほど気にせずに。おそらく今後、個人でも同じ事をやる機会は増えると思う。 そうなると自分とネットが結びついている実名の場では人は未来から振り返って不利益がないように警戒して行動するようになるのだろうか。そうなると現

    <為末大>過去を消せない時代〜自分の行動・言動が全て残され、死後も他人に見られる可能性 (Japan In-Depth) - Yahoo!ニュース
    Akkiesoft
    Akkiesoft 2014/03/13
    おもしろい
  • 「お金がかかるのは変」 無料の受験動画サイト「manavee」作った東大生 プログラミング未経験から5万人が使うサイトに

    プログラミングは未経験だったが、サイトの構築から講師用のマネージメントシステム作りまで、ほとんどのシステムを花房さん1人で作った。全国の大学を奔走して講師を集め、月数十万円にのぼる運営費用は、自らのアルバイト収入と寄付でまかなっている。 お金がなければ、都会に住んでいなければ、良質の受験教育を受ける機会が極端に減る。manaveeを通じ、受験格差を解消したいという。「教育は少なくとも、機会均等じゃないとダメだと思う」 manaveeを始めるまでは「教育に熱い人間ではなかった」。神戸市の母子家庭で育ったが、経済的にも地理的にも苦労した覚えはない。ただ「格差はあかんでしょ」と、自然に、普通に、そう思っていたという。 思いついたその夜にスタート 未経験からサイト構築 発端は3年前の2010年10月。堂で友人と夕べながら話していた。最初はだたの近況報告だった。「最近、英語を勉強しているんだ

    「お金がかかるのは変」 無料の受験動画サイト「manavee」作った東大生 プログラミング未経験から5万人が使うサイトに
  • 【インタビュー】Webナショジオ・インタビュー 細野晴臣

    1912年4月15日、「絶対に沈まない」といわれていた豪華客船タイタニックが沈没した。そのタイタニックに1人の日人が乗っていた。細野晴臣さんの祖父、細野正文さんである。正文さんは辛くも沈没船から逃れ生還したが、のちに厳しい非難の声が湧き起こることに――。沈没からちょうど100年を迎えたいま、正文さんがたどった運命と、その汚名がそそがれるまでを晴臣さんにうかがった。誌日版特集「タイタニック 沈没の真実」とあわせてどうぞ。(インタビュー・文=高橋盛男/写真=永田忠彦)

    【インタビュー】Webナショジオ・インタビュー 細野晴臣
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Yellow, an asset financier for solar energy and digital devices in Africa has raised $14 million series B funding in a round led by Convergence Partners with participation from the Energy Entrepreneur Fisker, the electric carmaker founded by the Danish auto designer Henrik Fisker, is gearing up to enter the Chinese market where competition is increasingly cut-throat, following in the footsteps of

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 第1回 福森匠大(sora_h)~高校に進学せず、週3でITベンチャーに通うはたらきかた | gihyo.jp

    右も左もわからないシューカツ中の女子大生・つつみともよが会社訪問。第1回はクックパッドで働き始めたばかりの@sora_h。なんと現在15歳の若きRubyコミッターを訪ねました。 クックパッドの台所にて。この日はクックパッドのみんなと手打ち蕎麦を作ったとか 「うちで働いてみる?」 ともよ:年齢を知ってびっくりしたんですが、そらはーくん、私より7歳も若い(のに働いてる)なんて……! sora_h:今は高校に進学せず、クックパッドで働いています。中学にも、最初の半年を除いてほぼ行ってないです。学校に行かず家でコード書いてるか勉強してるか、インターネットしてました。 ともよ:勉強は嫌いじゃなかったんですね。 sora_h:単純になじめなかっただけかなあ。話題が合う相手がいなかったんです。高専進学も考えたんですが、中3の秋に高専カンファレンス[1]行ったあたりから、なんとなく、高専行っても一緒かなと

    第1回 福森匠大(sora_h)~高校に進学せず、週3でITベンチャーに通うはたらきかた | gihyo.jp
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    Akkiesoft
    Akkiesoft 2012/08/20
    パクって育て上げて、本家に買わせる、か。おもしろい。
  • 渡辺直美がTwitterを休止……「あたし嫌われてんなー」 | RBB TODAY

    お笑いタレントの渡辺直美が16日、しばらくの間Twitterを休止することを報告。一部ユーザーからの誹謗中傷が原因とみられる。 これまでTwitter上でユーザーとのコミュニケーションを図ってきた渡辺だが、16日に「芸能人だって人間です。素人だからとか関係ありありません。死ね、自殺しろは人として今わたしは許せないのです。芸能人は黙って殺されなきゃいけない意味はないでしょ。芸能人だから、言い返しちゃいけないルールもない」「あたし嫌われてんなー。いつも思うがいつか刺されるんじゃねーかとガクブルするよ」などのつぶやきとともに、Twitterをしばらく休止すると報告した。 渡辺は、流れのなかで一部ユーザーからの中傷コメントを紹介するほか、熱愛が報じられたお笑いコンビ・平成ノブシコブシ吉村崇の一部のファンに対してだと思われる「吉村さんのファンに半年我慢してきました」とのコメントも残しており、そういっ

    渡辺直美がTwitterを休止……「あたし嫌われてんなー」 | RBB TODAY
  • 私はこうやってWebサービスをリリースしてきました。|ホットココア社長日記

    最近の僕の怒りは「口だけの人が多すぎる」と言うことです。 最近よく言われるのが、 「こんなWebサービス作ったら面白いと思うんですがどうでしょ?」 と、聞かれます。 ただ、いつも答えるのは ・Webサービスを30個以上作る ・月間3万UU(1日1000UU)以上のサービスを3つ以上作る ・売上月間30万以上のサービスを作る このどれかを満たすまで、我武者羅にサービスを作った方がいいよ! と言っています。 そのため、今日は僕が思う、 ・机上の空論にならないWebサービスリリースの考え方 ・150個以上サービスを作って感じた事 を共有したいと思います。 これから、Webサービスを作っていくぞ!と、 よく後輩に相談されるのでこれみて参考にしてもらえればと思います。 Webサービスにおいての机上の空論が多すぎる特に、企業でWeb関連の事業にかかわってた人とかもなんで

  • 「普通の女の子に戻りたい」 IT戦士・岡田有花、退社

    2003年、24歳でソフトバンク・ジーディーネット(現在のアイティメディア)に入社し、初めてのイブの夜に書いた、1人きりのクリスマス記事。翌年の正月には、ロボットと恋に落ち、一瞬で破局しました。 バレンタインデーに使いもしない婚姻届をもらいに行ったことも、懐かしい思い出です。婚姻届って、もらうだけで役所の人に「おめでとうございます」って言われるんだね。提出できなくてごめんなさい。 あたたかいクリスマスを過ごすため、「2次元彼氏」を製作したり、自ら作詞作曲した「幸せなクリスマスのうた」でふしぎなおどりを披露したり、河原に立ちつくして婚活してみたり。ふと気付けば、32歳になっていました。 寿退社じゃないけれど、IT戦士こと岡田有花は、アイティメディアを去ります。 8年間、記事を読んでいただき、応援していただき、当にありがとうございました。みなさんの温かい声に支えられ、楽しく記事を書き続けるこ

    「普通の女の子に戻りたい」 IT戦士・岡田有花、退社
    Akkiesoft
    Akkiesoft 2011/02/10
    ITmediaおわったな。
  • 自分でWEBサービスを作りたいと思っている人へ

    Akkiesoft
    Akkiesoft 2010/12/14
    動機は不純な方が良いとOSS海保委の誰かから聞いたことがあるけど、確かに!
  • ナインティナイン矢部浩之の決断 - てれびのスキマ

    11月27日。134日ぶりに『めちゃイケ』に復帰した岡村隆史。 その放送を見た水道橋博士はTwitterでこうツイートしている。 時代に選ばれた人がエースの役を担う。身を削りながらも労も厭わずマウンドへ立つ。我々はもし自分だったらと思いを馳せながら観客席から応援を送る。俺の代わりに彼はやってくれていると信じながら。エースの帰還。泣いて笑う。土曜日8時の大河ドラマのエースナンバーは受け継がれている。 2010-11-28 01:21:01 via web 生やさしい感動路線と言うなかれ。そう思う貴方は若く、人生を点に過ぎないと思っている。大多数の平凡な人生の代償行為を小さいおじさんは笑いに殉じて無私の精神でやってきた。あらゆる喜怒哀楽を飲み込むものがお笑いでしょう。 2010-11-28 02:58:57 via web これらを受け相沢さん(@aizawaaa)はこうツイートしている。 エ

    Akkiesoft
    Akkiesoft 2010/12/12
    「人間にとって絶望とは、希望への前フリでしかない」
  • 「たいへんな所に来ちゃった」 はてなからグリーに移った伊藤直也さんに聞く

    「たいへんな所に来ちゃったな」――はてなを辞め、グリーに入社してから1週間。伊藤直也さんはこう漏らす。グリーの動きの速さに驚き、追いつくのに必死という。 ニフティで「ココログ」を開発し、04年、はてな転職。05年、ヒットサービス「はてなブックマーク」を生み出し、CTOとしてはてな技術を統括してきた。 はてな技術の代名詞でもあった伊藤さんは、なぜこのタイミングでグリーに移ったのか。グリーは伊藤さんに、何を期待しているのか。伊藤さんと、グリーの田中良和社長に聞いた。 モチベーションが保てなくなっていた ――なぜはてなを辞めたのですか。 伊藤 いろんなことが重なって、環境を変えてみようと思っていた。 はてなにはスタートアップのころから6年いて、40~50人の会社に成長した。はてなは、(社長が)アメリカに行ってみたりなど遠回りする会社。自分が思い描いていたベンチャーのスピードより、成長が遅か

    「たいへんな所に来ちゃった」 はてなからグリーに移った伊藤直也さんに聞く
  • http://qa-now.com/u/swirhen

    Akkiesoft
    Akkiesoft 2010/09/29
    そう言う芸風らしいw