タグ

サブカルに関するAlcesteのブックマーク (27)

  • Ohnoblog 2

    Alceste
    Alceste 2010/03/21
    大森仔佑子について全く触れられないオリーブ少女と森ガール考察記事。その時点で何かが欠落しているようにしか思えないのだが。
  • 森を追われる森ガール | tune a girl

    露出が増えるほど行き場を失う森ガール。まるで開発で山を崩され森を追われる動物たちみたい? 春に出たムックの時点で、すでに傷気味な感じもあったのに、なんと秋版が出てました。mixi発、現代のオリーブ少女とも言われる「森ガール」だけど、なんか違うんだよなー。 spoon. > Editor's > Etc. まず、蒼井優の使い方はやっぱり完全に間違ってるよ。狙うところはよくわかるし、読者ウケがいいこともよーくわかる。けどやっぱ必然性なさすぎるー。だいたい、"森にいそう"が信条なのに当に森にいってどーすんだー、赤ずきんになっちゃってるぞー、と思うのですが。でもって、大森仔佑子さんがスタイリングというのもちょっと…。大森さんはまさにオリーブ少女そのものなのに、その人を引っ張りだしちゃうと、森ガールはオリーブ少女のリバイバルです!って宣言してるようなものでは…。かわいいのはわかった。もうちょっと

    森を追われる森ガール | tune a girl
    Alceste
    Alceste 2009/10/04
    森ガール批評では最も理解度の高い一つだと思った。しかし「森ガールは大森仔佑子のオリーブ少女のリバイバル」でしかないと思う。元々自分の女性性に戸惑うサブカル文化系女子の一つのあり方なんだよな…。
  • 森ガールと幻想浮遊系〜「森ガール」の元祖は遊佐未森か!? - 暁のかたる・しす

    はずかしながら、先日はじめて、「森ガール」なるファッション・トライブの流行を教えてもらいました。 草系でふわふわワンピでロハスで民族・北欧系入ってて乙女でガーリーでカフェでまったり好きで可愛い雑貨好きで、要は『ハチクロ』のはぐみみたいな不思議ちゃんイメージの「森にいそうな女の子」ってことだそうだから…… それ、まんま遊佐未森やんっ! ……と、6月27日に行った新アルバム『銀河手帖』発売記念の柿の木坂ライブの最前列席で、ご人まで約10m程度の距離で至福のなかであられもなく踊り狂っては、「もうミモリンにインタビューできたら死んでもいい!」という気持ちを新たにしてきたばかりの変態キモ中年として、心がうずかないわけにはいかないのでした。 実際、「森ガール 遊佐未森」でぐぐってみれば、「遊佐未森ガール?」といったブログのコメントや、「私が想う森ガールmusic」といったページもヒットするので、た

    森ガールと幻想浮遊系〜「森ガール」の元祖は遊佐未森か!? - 暁のかたる・しす
    Alceste
    Alceste 2009/08/05
    「20年前」云々と偉そうに語るわりに、大森仔佑子もオリーブ少女も出てこないとは…。
  • サブカル露出系コスプレイヤーの正体は? 四つ足マシンを操縦する謎のビキニ女子 - メンズサイゾー

    ──ええと、いきなりですが、うしじまさんって何者なんでしょうか? うしじま 普通のコスプレイヤーですよ! 全くの素人なので芸能事務所にも所属していません。普段は社会人として仕事をこなしつつ、コスプレ写真集作りを行ってます。あと1、2カ月に1回くらいファンの方を集めて撮影会をやってますね。 ──あの”四つ足マシン”は一体なんなのでしょうか? うしじま 正式名称は『イヌコマ』といって、『(架)仁葉工芸』を名乗って活動している徳江仁さんというアーティストの方の作品です。今年3月に開催された現代美術の祭典『GEISAI』で出会い、搭乗を依頼されました。元々、電動車椅子の操作系統を使用してるので、360度回転やバック、斜め走行もできます。ジョイスティックで操作するので、ゲームをやってるみたいに動かせるんです。速度は3段階あって、時速2、4、6kmと出せます。 ──何故あの衣装を選んだのでしょう? う

    サブカル露出系コスプレイヤーの正体は? 四つ足マシンを操縦する謎のビキニ女子 - メンズサイゾー
  • オタクの本当の危機 - とくめー雑記(ハーレム万歳)

    近年のライトノベルってかオタク文化全体の状況として、当にヤバいのはコンテンツの消費速度の加速だと思うのですよ。 ゴジラは50年保つコンテンツだったわけじゃないですか。ウルトラマンやライダーもこのままいけば50年くらいもちますよね。ガンダムは既に30年オタクの共通認識であり続けてる。 そういう神話世界の人たちを挙げなくても、第三世代オタクの一部はエヴァで10年以上遊んでいます。Kanonが今年で10年ですか。あかほりが関わったものでいえば、サクラ大戦が「10年戦えるコンテンツ」ですな。 ……いまの作品に、それだけの力があるのがいくつあるかな。あるいは、今の世代のオタク、第四世代の人たちが、一つの作品の記憶を10年も大事に抱えていられるかな。萌えキャラは量産されてますが、10年はちと厳しいにしても、5年付き合える娘さんはどんだけいます? 10年どころか、1年、半年で(つまりコミケごとに)、業

    オタクの本当の危機 - とくめー雑記(ハーレム万歳)
    Alceste
    Alceste 2009/05/17
    言ってることはわかるが、別にオタク文化に限った話ではなく、音楽やファッションなども同じこと。現代の情報過多社会全てに当てはまることで、そういう意味では非常に視点が狭い記事とも言える。
  • 日本発メンズファッションの世界的な評価とは? ~祐真朋樹インタビュー - 日経トレンディネット

    景気低迷の波は一向に収まる気配がないが、そんな中でも日のメンズファッションが世界から注目されてきているのをご存じだろうか。新宿伊勢丹のメンズ館、梅田阪急メンズ館の成功に見られるように、近年メンズファッションの商業施設は増加傾向にある。こうした状況の下、今、N.ハリウッド、ナンバーナイン、ジョンローレンスサリバン(以下JLS)、ミハラヤスヒロなど若手デザイナーのブランドが海外のジャーナリストやバイヤーから高い評価を受けているのである。 07年秋には日のメンズブランドが世界のどこからでも同じ料金、同じ送料で購入できるというサイト、ARICA(アリカ)がオープン。世界を旅し、ジャパニーズブランドの勢いを実感したという中田英寿もサポートメンバーとなっている。 今の日のメンズファッションの動きについて、ファッションディレクターの祐真朋樹氏に話を聞いた。祐真はエディトリアルや広告においてのスタイ

    日本発メンズファッションの世界的な評価とは? ~祐真朋樹インタビュー - 日経トレンディネット
    Alceste
    Alceste 2009/03/24
    またブランドオタクのスケザネか~と思いきや、意外と普段ない面白いインタビュー。楽観的な視点ではなく、将来的なファッション、カルチャーの行く末をスタイリストの視点で語っているのが新鮮。
  • 聖おにいさんはオサレというのよりサブカル臭。それも悪いタイプの。

    聖おにいさんはオサレというのよりサブカル臭。それも悪いタイプの。 ビレバンとかツタヤでプッシュされて専用コーナー作られて 「オタク的じゃなくて一般人にも受けますよ?」 「これ消費したらセンスありますよ?」的なのがむかつくし、 買う奴は「私はこういう一癖あるのが好きなんだよねー」って センスあるアピールで購入して、自分がどこにでもいる型にはまりまくった 「個性派キャラ」だってことに気づいていないいけ好かない奴。 中身は案の定、サブカル的な切り口を薄めに薄めて女子どもにでもわかるようにしたレベル低い作品。 聖☆兄を好きな奴は高確率でDMCも棚に入っていてダヴィンチも購入している。 そんで音楽ライブとかにも行って「私はキモいオタクとは違う」って思っている。 そんなところがむかつくんだよね。ホント、今回並べられてる漫画って全部そんな感じ。 サブカル女が他の奴らとはセンスが違うと自尊心を満たすため

    聖おにいさんはオサレというのよりサブカル臭。それも悪いタイプの。
    Alceste
    Alceste 2008/12/10
    サブカル叩きの優越感ゲームにひたってるのがイタいなぁ…。かく言う元増田はヘルシングとか持ってるんでしょ?w