タグ

ブックマーク / dattarakinchan.hatenablog.com (2)

  • 朝鮮学校問題を理解するための資料の整理 - いち在日朝鮮人kinchanのかなり不定期更新日記

    先日、大阪朝鮮学園が大阪府・大阪市を相手に補助金給付を求めた民事訴訟の一審判決が下り、大阪朝鮮学園がまさかの全面敗訴となりました。 http://www.sankei.com/west/news/170126/wst1701260077-n1.html 判決文詳細を入手していないのですが、判決報告集会で伺った内容によるとこの判決は、 *原告(朝鮮学校側)が主張した今裁判の質及びこの差別政策が何故出現したのかという原告側の指摘(※)については全く答えず、 *被告(大阪府・市)が朝鮮学校のみを排除するために、普遍性や公正性が欠片もない『後だしジャンケン』で拵えた狙い撃ちの「基準」を合理的だと言い放ち、 *補助金は「贈与」であるから「出す/出さない」は行政の裁量、という被告が主張さえしていない法解釈をわざわざ持ち出し、裁量だから切り捨てても構わないと言ってのけ、 *行政の不手際や不作為について

    朝鮮学校問題を理解するための資料の整理 - いち在日朝鮮人kinchanのかなり不定期更新日記
  • 「朝鮮学校無償化問題」を知るためのいくつかの資料提示(20150627追記) - いち在日朝鮮人kinchanのかなり不定期更新日記

    最近、橋下大阪市長と、現役の神戸朝高生とがtwitter上でやり取りしたことで、朝鮮高校への高校無償化法不適用、及び、多くの自治体における私学助成金補助金等の公金不支出、凍結が、再び脚光を浴びてきました。 既にこれら行政の差別政策は訴訟の場に持ち込まれておりますし、数多の研究者や、民族を問わず多数の市民がこの政策に抗っています。国連の場でも再三に亘って人権侵害と指摘されています。 拙ブログでも、当該話題については何度も俎上に乗せており、ある意味複数周回を終えている感がありますが、新たに当該問題に関心を持たれてお越しになられた方が、 「肖像画を降ろせばいーんじゃないですか?」 「日の学校に行けばいーんじゃないですか?」 「朝鮮に帰ればいーんじゃないですか?」 とエンドレステープを持ち込むように同じ科白を書きに来るので、複数周回を終えている私、及び常連の皆様方からすれば、まったく徒労感が拭え

    「朝鮮学校無償化問題」を知るためのいくつかの資料提示(20150627追記) - いち在日朝鮮人kinchanのかなり不定期更新日記
  • 1