タグ

01アフリカに関するArecolleのブックマーク (13)

  • アフリカ1周の旅を通して学ぶ「アフリカ史」

    私がフリータウンのことを書き始めたのは、司書だったからよ。19世紀の中頃にイギリス人の女性がノヴァスコシアのこと(イギリスの解放奴隷が「新天地」として植民した都市。この植民に失敗した結果、イギリスの解放奴隷はシエラレオネへと向かった)について話していたの。そこで、自分自身の生まれ育ったフリータウンのことについて興味がわいてきたの。私は図書館のデータの調査を兼ねて、ストーリーを書いたのよ。そう、「語り」というよりも事実をわかりやすく伝えるというのかしらね。それで書いたのが1冊目の"Road to Freedom"(「自由への道」)なの。 このが日の目を見たのは偶然なの。私はよくまとまらない文章をとにかく書き溜めて、それから最後に文章全体を整えていくの。まるで、彫刻作品を作っていくように書いては全体を眺めて削っていき、調和をとるのよ。そんな文章をたまたま夫の友人に見せたの。それで、「こりゃ

    アフリカ1周の旅を通して学ぶ「アフリカ史」
    Arecolle
    Arecolle 2014/12/13
    シエラレオネ、ギニア、トーゴ
  • ルワンダ虐殺から20年 緒方貞子さんに聞く | 国際報道2014 [特集] | NHK BS1

    80万人が殺害されたルワンダの大虐殺から20年。経済は「アフリカの奇跡」と言われるまでに復興したが、長期政権を敷く大統領は強権体質を強めメディアへの規制などで国際的な批判を浴びるようになっている。こうした中、幼いころに虐殺を経験し、人生を大きく狂わされた若者たちが、今、2度と悲劇を繰り返すまいと独自の方法で動き始めている。現地からの報告とあわせて、当時、国連難民高等弁務官を務めていた緒方貞子さんにルワンダ虐殺から得られる教訓を聞く。 出演:緒方貞子(元国連難民高等弁務官)    小林雄(カイロ支局記者)

  • 紛争ダイヤモンド - Wikipedia

    紛争ダイヤモンド(ふんそうダイヤモンド、フランス語: Diamants de conflits、英語: Conflict diamond)は、シエラレオネなど内戦地域で産出されるダイヤモンドをはじめとした宝石類のうち、紛争当事者の資金源となっているもの。血塗られたダイヤモンド (blood diamond)、汚れたダイヤモンド (dirty diamond)、戦争ダイヤモンド (war diamond)とも呼ばれる。 概要[編集] ダイヤモンドなどの宝石は、国際市場で高値の取引が行われる。産出国にとっては貴重な外貨獲得資源となるが、その産出国が内戦など紛争地域だと、その国家は輸出したダイヤモンドなど宝石類で得た外貨を武器の購入に充てるため、内戦が長期化および深刻化することになる。とくに反政府組織はこれら鉱物資源による外貨獲得とそれによる武器購入を広く行っている。その際には罪のない人々を採掘

    紛争ダイヤモンド - Wikipedia
    Arecolle
    Arecolle 2014/12/13
    関連:『ブラッド・ダイヤモンド』
  • マガジン9条〜伊勢崎賢治の15歳からの国際平和学:第5回〜

    伊勢崎賢治の15歳からの国際平和学 戦争とは? 紛争とは? 国際貢献とは? そして平和とは・・・? 世界各地で「武装解除」などの紛争処理に関わり、 現場を誰よりも知る伊勢崎賢治さんが贈る、 とびきりわかりやすくてオモシロイ「平和学講座」です。 伊勢崎さんが「第二の故郷」と呼ぶアフリカのシエラレオネが舞台の “「ブラック・ダイヤモンド」が語らなかったこと“も、いよいよ最終回。 これまでの連載を見逃したという方は、右上のバックナンバーからどうぞ。 いせざき・けんじ●1957年東京生まれ。大学卒業後、インド留学中にスラム住民の居住権獲得運動に携わる。国際NGOスタッフとしてアフリカ各地で活動後、東ティモール、シェラレオネ、 アフガニスタンで紛争処理を指揮。現在、東京外国語大学教授。紛争予防・平和構築講座を担当。著書に『東チモール県知事日記』(藤原書店)『武装解除 紛争屋が見た世界』(講談社現代新

    Arecolle
    Arecolle 2014/12/13
    ロメ合意のもたらしたもの。関連:『ブラッド・ダイヤモンド』
  • マガジン9条〜伊勢崎賢治の15歳からの国際平和学:第4回〜

    伊勢崎賢治の15歳からの国際平和学 戦争とは? 紛争とは? 国際貢献とは? そして平和とは・・・? 世界各地で「武装解除」などの紛争処理に関わり、 現場を誰よりも知る伊勢崎賢治さんが贈る、 とびきりわかりやすくてオモシロイ「平和学講座」。 現在は、伊勢崎さんが「第二の故郷」と呼ぶアフリカのシエラレオネが舞台の “「ブラック・ダイヤモンド」が語らなかったこと“が隔週連載中です。 50万人が犠牲となった内戦を終結させるために、 介入した大国・アメリカがとった手段とは何だったのか。 これまでの連載を見逃したという方は、右上のバックナンバーからどうぞ。 いせざき・けんじ●1957年東京生まれ。大学卒業後、インド留学中にスラム住民の居住権獲得運動に携わる。国際NGOスタッフとしてアフリカ各地で活動後、東ティモール、シェラレオネ、 アフガニスタンで紛争処理を指揮。現在、東京外国語大学教授。紛争予防・平

    Arecolle
    Arecolle 2014/12/13
    ロメ合意について。関連:『ブラッド・ダイヤモンド』
  • マガジン9条〜伊勢崎賢治の15歳からの国際平和学:第3回〜

    伊勢崎賢治の15歳からの国際平和学 戦争とは? 紛争とは? 国際貢献とは? そして平和とは・・・? 世界各地で「武装解除」などの紛争処理に関わり、 現場を誰よりも知る伊勢崎賢治さん。 15歳のキミたちに是非読んでもらいたい! ということでスタートです。 先月成立をみた国民投票法。法律の施行には3年の凍結を経るそうです。 つまり、憲法改定の是非を問われるその投票権は、 現在15歳の国民から持つことになります。 ま、わかりやすくてオモシロイ「平和学講座」。 もちろん年齢制限なし。隔週連載の予定です。 いせざき・けんじ●1957年東京生まれ。大学卒業後、インド留学中にスラム住民の居住権獲得運動に携わる。国際NGOスタッフとしてアフリカ各地で活動後、東ティモール、シェラレオネ、 アフガニスタンで紛争処理を指揮。現在、東京外国語大学教授。紛争予防・平和構築講座を担当。著書に『東チモール県知事日記』(

    Arecolle
    Arecolle 2014/12/13
    シエラレオネ内戦による「疲弊」と国連平和維持活動(PKO)。関連:『ブラッド・ダイヤモンド』
  • マガジン9条〜伊勢崎賢治の15歳からの国際平和学:第2回〜

    伊勢崎賢治の15歳からの国際平和学 戦争とは? 紛争とは? 国際貢献とは? そして平和とは・・・? 世界各地で「武装解除」などの紛争処理に関わり、 現場を誰よりも知る伊勢崎賢治さん。 15歳のキミたちに是非読んでもらいたい! ということでスタートです。 先月成立をみた国民投票法。法律の施行には3年の凍結を経るそうです。 つまり、憲法改定の是非を問われるその投票権は、 現在15歳の国民から持つことになります。 ま、わかりやすくてオモシロイ「平和学講座」。 もちろん年齢制限なし。隔週連載の予定です。 いせざき・けんじ●1957年東京生まれ。大学卒業後、インド留学中にスラム住民の居住権獲得運動に携わる。国際NGOスタッフとしてアフリカ各地で活動後、東ティモール、シェラレオネ、 アフガニスタンで紛争処理を指揮。現在、東京外国語大学教授。紛争予防・平和構築講座を担当。著書に『東チモール県知事日記』(

    Arecolle
    Arecolle 2014/12/13
    革命統一戦線(RUF)立ち上げとシエラレオネ内戦の展開。関連:『ブラッド・ダイヤモンド』
  • マガジン9条〜伊勢崎賢治の15歳からの国際平和学:第1回〜

    伊勢崎賢治の15歳からの国際平和学 戦争とは? 紛争とは? 国際貢献とは? そして平和とは・・・? 世界各地で「武装解除」などの紛争処理に関わり、 現場を誰よりも知る伊勢崎賢治さん。 15歳のキミたちに是非読んでもらいたい! ということでスタートです。 先月成立をみた国民投票法。法律の施行には3年の凍結を経るそうです。 つまり、憲法改定の是非を問われるその投票権は、 現在15歳の国民から持つことになります。 ま、わかりやすくてオモシロイ「平和学講座」。 もちろん年齢制限なし。隔週連載の予定です。 いせざき・けんじ●1957年東京生まれ。大学卒業後、インド留学中にスラム住民の居住権獲得運動に携わる。国際NGOスタッフとしてアフリカ各地で活動後、東ティモール、シェラレオネ、 アフガニスタンで紛争処理を指揮。現在、東京外国語大学教授。紛争予防・平和構築講座を担当。著書に『東チモール県知事日記』(

    Arecolle
    Arecolle 2014/12/13
    シエラレオネの「腐敗」と資源の流出。関連:『ブラッド・ダイヤモンド』
  • 世の中の仕組みと人生のデザイン l 橘 玲 | DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)

    経済的独立すなわち自由は、世の中の仕組みを正しく理解し、最適な人生の戦略をデザインすることで、もっとも確実に達成できる。 世の中(世界)はどんな仕組みで動いているのだろう。そのなかで私たちは、どのように自分や家族の人生を設計(デザイン)していけばいいのだろうか。経済、社会から国際問題、自己啓発まで、さまざまな視点から「いまをいかに生きるか」を考えていきます。質問も随時受け付けます。 橘 玲の最新刊『幸福の「資」論 あたなの未来を決める「3つの資」と「8つの人生パターン」』好評発売中! 「幸福な人生」を送るために幸福を定義すると基盤となるのは3つの資。その組み合わせで8つの人生パターンが考えられる。あなたが目指すべきはどの人生パターンか? ダイヤモンド社から発売中!(1,650円 税込) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【DIAMOND PREMIU

    世の中の仕組みと人生のデザイン l 橘 玲 | DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)
    Arecolle
    Arecolle 2014/12/13
    『クライシス・キャラバン』。革命統一戦線(RUF)はなぜ民間人の四肢を切断したか。関連:『ブラッド・ダイヤモンド』
  • ヴィクトリア湖 - Wikipedia

    ヴィクトリア湖(ヴィクトリアこ、英語: Lake Victoria、スワヒリ語: Nyanza-Viktoria)は、ケニア、ウガンダ、タンザニアに囲まれたアフリカ最大(68,800 km2)の湖である。 概要[編集] ナイル川の主流の1つ、白ナイル川の源流となっている。面積は68,800 km2と、世界第3位、アフリカ1位の湖水面積を誇り、湖の中には北部に浮かぶウガンダ領のセセ諸島(英語版)や南部に浮かぶタンザニアのウケレウェ島やウカラ島をはじめとする約3,000の島々がある。南北は最大で337km、東西は最大で250kmである。集水域は184,000 km2におよび、湖岸3カ国のほかブルンジ、ルワンダにまたがる。湖岸線は4,828 kmに達し、そのうちの3.7%は湖に浮かぶ島々のものである[1]。湖面はケニア(表面積の6%、4,100 km2)、ウガンダ(表面積の45%、31,000

    ヴィクトリア湖 - Wikipedia
    Arecolle
    Arecolle 2014/12/06
    ビクトリア湖について。関連:『ダーウィンの悪夢』
  • 家で埋め尽くされて地面が見えない。世界一人口密度が高い小さな島、アフリカ・ミギンゴ島 : カラパイア

    アフリカ最大の淡水湖、ヴィクトリア湖の中にあるミギンゴ島は、約1800平方メートルと、サッカー場の4分の1ほどの小さな岩の島である。 2009年の国勢調査によると、この小さな島には131人の人が住んでいるというが、実際には1000人以上いると見られており、波板や木材で作られた小屋がひしめきあっている。こんなむさくるしい環境の中でも、この島には5軒のバー、美容院、薬局、ホテル、ナイトスポットまである。

    家で埋め尽くされて地面が見えない。世界一人口密度が高い小さな島、アフリカ・ミギンゴ島 : カラパイア
    Arecolle
    Arecolle 2014/12/06
    ヴィクトリア湖の中にあるミギンゴ島について。関連:『ダーウィンの悪夢』
  • 「世界一危険」な湖? 毎年5000人が死亡 ビクトリア湖

    ウガンダ・ビクトリア湖(CNN) アフリカ東部ウガンダとタンザニア、ケニアの3カ国にまたがるビクトリア湖は、淡水湖としては世界第2位、アフリカでは最大の面積(約7万平方キロ)を誇る巨大な湖だ。何百年もの間、貴重な水資源として湖岸に住む数百万人の生活を支えてきた。 ナイル川の源流でもあるビクトリア湖には、80以上の島が浮かび、住民は漁業や湖岸の事業で生計を営む。 だがこの湖は、世界有数の危険な湖でもある。地元当局によれば、ビクトリア湖では毎年、約5000人が命を落としている。原因としては変わりやすい天候や通信インフラの未発達などが挙げられる。 ウガンダの水難救助機関はこの数字を引き合いに、「1平方キロメートル当たりの死者数で換算すると、世界一危険な水面であることはほぼ間違いない」と指摘する。同機関はビクトリア湖の安全対策を強化する目的で2002年に設立され、啓発や安全対策訓練などの活動を行っ

    「世界一危険」な湖? 毎年5000人が死亡 ビクトリア湖
    Arecolle
    Arecolle 2014/12/06
    ヴィクトリア湖について。関連:『ダーウィンの悪夢』
  • 日本のクズ(kudzu)は世界一 - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    クズと言っても人間ではなく植物のクズ(葛)なわけですが。 こんなニュースから。 →タンザニア大使が抗議!「ダーウィンの悪夢」アフリカのイメージ壊す 今年の米アカデミー賞長編ドキュメンタリー賞にノミネートされた仏豪合作映画「ダーウィンの悪夢」(フーベルト・ザウパー監督)の23日公開をめぐって、タンザニア連合共和国の特命全権大使が抗議していることが5日、分かった。同作はアフリカ最大の湖・ビクトリア湖に、巨大な肉魚が放たれたことから、地域経済が潤う一方で貧困、売春、エイズ、湖の環境悪化などの惨劇が連鎖する姿を描いたもの。大使は配給会社を訪れ、公開はアフリカのイメージダウンになると訴えている。 駐日タンザニア大使が問題作の日公開にかみついた。過去、国や企業がイメージを傷つけるとして映画に批判声明を出したケースはあるが、政府高官が日の配給会社を訪れ、直接抗議するのは極めて異例だ。 同映画は「ダ

    日本のクズ(kudzu)は世界一 - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    Arecolle
    Arecolle 2014/12/06
    『ダーウィンの悪夢』への抗議などについて
  • 1