タグ

newsに関するB-SAKATUのブックマーク (78)

  • ニコ生がTwitter連携 視聴しながらツイート可能に

    ニワンゴは3月25日、動画ライブ配信サービス「ニコニコ生放送」に、視聴しながらツイートできるTwitter連携機能を追加した。 再生画面下のコメント欄をTwitter用入力フォームに切り替えられる。Twitterにログインした上でAPI連携(OAuth認証)すれば、番組を見ながらツイートできる。 ツイートには番組のID入りハッシュタグか、放送者が設定したハッシュタグが自動で入る。同じ番組を見ている人のツイートは、再生画面右側に一覧で表示する。 「ユーザー生放送」では、番組が所属するコミュニティーのレベルに関係なく1000人まで同時接続できるようにした。これまでは、コミュニティーレベルによって視聴数に制限があった。

    ニコ生がTwitter連携 視聴しながらツイート可能に
  • asahi.com(朝日新聞社):[CNET Japan] 若年層のテレビ視聴時間が減少傾向に--BPOまとめ - CNETジャパン ニュース(提供:朝日インタラクティブ) - デジタル

    放送倫理・番組向上機構(BPO)は、16歳から24歳の「デジタルネイティブ」といわれる世代を対象とした、番組視聴実態調査結果「“デジタルネイティブ”はテレビをどう見ているか?〜番組視聴実態300人調査」の報告書をまとめた。テレビ視聴状況から、ワンセグの普及率、ネット動画利用率などの現状が明らかになった。  報告書によると、デジタルネイティブ世代のテレビ平均視聴時間は平日で1時間59分、休日で2時間15分。これは在宅自由時間のうちの約半分を占める時間になるとのことだ。また視聴時には、「携帯電話でメールやサイト閲覧をする」「携帯電話を特にあてもなくいじる」などの行動を取っている場合が多く、視聴率が高くてもよくみているとは限らないという結果になった。 一方、携帯電話への搭載率が高いワンセグは、半数が所有しているものの、そのほとんどが視聴しない状況とのこと。また積極的に視聴しているとしたユーザーで

  • 「ワールドイズマイン、歌います!」 ヤマハ、“しゃべる”VOCALOIDロボ公開

    「ワールドイズマイン、歌います!」 ヤマハ、“しゃべる”VOCALOIDロボ公開:CEATEC JAPAN 2009 「伊藤さん! リクエストありがとう~! ワールドイズマイン、歌います!」――ヤマハは「CEATEC JAPAN 2009」(千葉・幕張メッセ、10月6~10日)で、女性型ロボットがVOCALOID技術を利用して歌ったり話したりするデモを披露した。自動演奏するピアノをバックに観客に話しかけ、歌を歌う。 歌声と呼びかけも、韻律(イントネーションと音の高さ)データをPCでリアルタイムに処理して合成。ロボットは音に合わせて口を動かしたり、曲のリズムに合わせて首を振ったり、声量が必要なところでは力むなど、リアルに動く。「VOCALOIDの可能性を示したかった」と、同社でVOCALOID開発を担当する剣持秀紀さんは出展の狙いを話す。 ミク、めぐぽの姿でデモ 新VOCALOIDも VOC

    「ワールドイズマイン、歌います!」 ヤマハ、“しゃべる”VOCALOIDロボ公開
    B-SAKATU
    B-SAKATU 2009/10/06
    えー……。
  • Bassir.io | Bassir.io

    Connecting founders with IP names to create brands shaping our tomorrow! Bassir.io premium domain name broker agency, we specialize in buying and selling premium domain names to help elevate your online presence. Our experienced team of brokers are dedicated to providing personalized service to ensure a smooth and successful transaction. Securing a premium domain name that reflects your brand to m

    Bassir.io | Bassir.io
  • ニコ動発・初音ミクが演奏する「あの楽器」 芸者東京がiPhoneアプリで再現

    “あの楽器”と呼ばれる謎の楽器が「ニコニコ動画」(ニコ動)で注目を集めている。昨年12月に投稿された「【初音ミク】Innocence【3DPV】」という動画の冒頭で、「初音ミク」が演奏しているCGの楽器だ。 ショルダーキーボードのような形だが鍵盤はなく、鍵盤に当たる部分にはディスプレイが付いている。ディスプレイをタッチしながら演奏し、タッチのたびに緑色の直線や四角、丸などの模様が現れる。 「ニコニコ技術部へのお願い・これ作って!」――こんなタイトルで、あの楽器を実際に作ってほしいと訴える動画も投稿された。この要望に応え、複数のユーザーがあの楽器制作にチャレンジしている。 ニコ動では「あの楽器を作ってみた」と題し、タブレットPCiPhoneなどを使って再現した動画が投稿されている。あの楽器のiPhoneアプリ「ouiLead」(無料)をAppStoreで配信しているユーザーもいるほか、あの

    ニコ動発・初音ミクが演奏する「あの楽器」 芸者東京がiPhoneアプリで再現
    B-SAKATU
    B-SAKATU 2009/02/20
    ネットでお金をもっと使うべきってのは分かる。だけど「あの楽器」は技術部の人とかがワイワイやってる段階だから、なんかあんまりいい気がしない。
  • Firefoxシェア20%超えもIEは純減、Chromeは… - 10月ブラウザシェア | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Net Applicationsの報告によると2008年10月におけるWebブラウザのシェアは次のようになった。ChromeのシェアはOperaを若干下回るところに落ち着いてきている。Safariは若干シェアを減らし、かわりにFirefoxが20%に近づいた。IEは純減を継続している。 71.27% - IE (IE7 47.08%↑, IE6 23.47%↓) 19.97% - Firefox (Firefox3 14.50%↑, Firefox2 5.07%↓) 6.57% - Safari↓ 0.75% - Opera↑ 0.74% - ChromeNet Applications - 2008年10月ブラウザシェア どの主要ブラウザでも最新版がシェアを伸ばし、以前のバージョンがシェアを落とす傾向が続いている。IEはIE7の増加分よりもIE6の減少分の方が多く、IE全体でみると純

    B-SAKATU
    B-SAKATU 2008/11/04
    どうでもいいが、円グラフ(しかも3D)はやめてくれ。わかりにくいったらありゃしない。
  • ナノテクでお湯を早く沸かす方法、米大学が発見

    ナノテクノロジーを使ってお湯を沸かす方法を、米レンセラー工科大学が発見した。 同校の研究によると、金属容器の底に目に見えないナノ素材の層を置くことで、お湯を沸かす際の効率を大幅に向上させられるという。この成果は、コンピュータプロセッサの冷却や熱伝導システムの改良などに大きな影響を及ぼすかもしれないと研究者らは述べている。 水を沸騰させるには、水と空気の接触が必要になる。例えば鍋で湯を沸かす場合、水は鍋の上の空気だけでなく、鍋の底のミクロンサイズの微小なくぼみにたまっている空気とも接触する。鍋の中の水のほとんどが100度に達しても、ほかの水分子に囲まれていて空気と接触しない場合には沸騰しない。底部のくぼみにたまった空気は通常、蒸気圧に押されて気泡となって上昇する。空気が入っていたくぼみにはお湯が流れ込み、それ以上気泡が生成されなくなる。 研究者らは、銅のナノロッドの層を金属容器の底面に重ねた

    ナノテクでお湯を早く沸かす方法、米大学が発見
  • ネットジャパン、“CrossOver Mac”の「初音ミク」バンドル版を発売

    ネットジャパンは3月19日、Mac OS用のWindowsアプリケーション対応互換レイヤーソフト「CrossOver Mac 6.1」に「VOCALOID2 初音ミク」をバンドルしたセットパッケージ版を発表、日より発売する。価格は1万9950円(税込み)。 なお、CrossOver Mac上でのVOCALOID2シリーズの正式動作サポートは、3月25日公開予定のCrossOver Mac 6.3からの予定。製品からのアップデートは無償で可能となっている(ユーザー登録が必要)。 関連記事 ネットジャパン、Leopard対応のMac OS X用仮想化ソフト「CrossOver Mac 6.2」を発売 ネットジャパンは、Mac用仮想化ソフト「CrossOver Mac」の最新版「CrossOver Mac 6.2」の販売を開始する。Mac OS X 10.5 Leopard Mac OS X

    ネットジャパン、“CrossOver Mac”の「初音ミク」バンドル版を発売
  • Windowsがシェア減らす、快進撃のMac OS & Linuxに大きな勢い | パソコン | マイコミジャーナル

    Net Applicationsは、世界のOSシェアを調査した最新レポート「Operating System Market Share for January, 2008」を発表した。 今年1月に世界のインターネットユーザーが用いたOSを調査した同レポートによれば、Windowsのシェアは91.46%。依然として圧倒的なシェアを占めるものの、前年同月の93.33%からはダウンしている。一方、Mac OSのシェアは、前年同月比で2割増の数字となる7.57%を記録。0.67%を獲得したLinux(前年同期は0.35%)とともに、Windowsからシェアを奪いつつ快進撃が続いているようだ。 なお、WindowsMac OS、Linuxを除いたOSの中では、群を抜いてiPhoneが急浮上してきている。いまだシェアは0.13%と少ないながら、インターネット接続デバイスの第4のOSとして、今後の展

    B-SAKATU
    B-SAKATU 2008/02/10
    Vista のせいで Microsoft は自分で自分の首を絞めている気がする。
  • アップル、メモリを32GBに強化した「iPod touch」

    アップル、メモリを32GBに強化した「iPod touch」 −59,800円。米国などでiPhone 16GBモデルも 基仕様は、2007年9月より販売しているiPod touch 8GB(36,800円)/16GB(48,800円)と共通で、メモリ容量を拡張した上位モデルとして発売。また、米国や英国、ドイツ、フランスで販売されている携帯電話「iPhone(8GBモデル/米国価格399ドル)」についても、16GBモデル(同499ドル)が追加された。 米AppleのiPod/iPhone担当ワールドワイドプロダクトマーケティング・バイスプレジデントのグレッグ・ジョズウィアック氏は「メモリ容量はいくらあっても足りないというユーザがいる。そういった方も、この革新的な携帯電話や世界最高のWi-Fiモバイルデバイスがあれば、よりたくさんの音楽、写真、ビデオをお楽しみいただける」と新製品をアピー

    B-SAKATU
    B-SAKATU 2008/02/10
    たーかーいー。
  • ライブドア「Fastladder」がオープンソースに 「米国で目立ちたい」最速RSSリーダー

    ライブドアは2月7日、Web型RSSリーダー英語版「Fastladder」のソースコードを公開した。サービスのオープンソース(OSS)化は同社初。自由にコードを変更してカスタマイズ・再配布したり、自前のサーバにインストールして企業内で使ったりできる。まずは英語のまま公開したが、日語など多言語に対応していく予定だ。 OSS化の一番の理由は「とにかく目立ちたい」。昨年秋、米国でFastladderをプレゼンして回った際、Fastladderには“売り”が足りないと痛感。「OSS化は売りになる」と考えた。 「想定外の競合」と戦うために Fastladderは、Web型RSSリーダー「livedoor Reader」の英語版で、昨年7月に公開した。1000単位のRSSを高速に処理できる能力が特徴だ。 livedoor Readerが半年で10万ユーザー集めた(2月現在、17万ユーザー)経験から、

    ライブドア「Fastladder」がオープンソースに 「米国で目立ちたい」最速RSSリーダー
    B-SAKATU
    B-SAKATU 2008/02/08
    「]米国は日本ほど高速ネット回線が普及していないこともあり、大量のRSSを処理したい人はクライアントソフト型を利用する傾向があるという。」
  • 「新聞こそが最も信頼性の高いメディア」、3紙共同サイトをアピール

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    B-SAKATU
    B-SAKATU 2008/02/01
    とりあえず朝日がいる時点で信頼性なんて皆無だと思うんですがね。
  • 米消費者団体がRealPlayerを「バッドウェア」と認定

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    B-SAKATU
    B-SAKATU 2008/02/01
    最近 RealPlayer は使わないからもはやどうでもいいかも。ていうか昔から RealPlayer はうざったいと思うんだがなあ。 / ここのコメント見る限り、やっぱり嫌われてたのねww
  • 「出て行けボケ」 キングコング西野、ライブで酔客と赤ちゃん追い出す : 痛いニュース(ノ∀`)

    「出て行けボケ」 キングコング西野、ライブで酔客と赤ちゃん追い出す 1 名前: 迎撃ミサイル(不明なsoftbank) 投稿日:2008/01/29(火) 17:32:32.02 ID:Z0USPQvv0 ?PLT お笑いコンビ・キングコングの西野亮廣(27)が自身のブログ 「西野公論」で定期的に行っている単独ライブ「西野亮廣独演会」 での出来事を報告した。 西野は28日に群馬県・桐生市で行われた独演会中に、騒ぎだした酔客と、泣きだした赤ちゃん連れを途中で追い出したのだという。 ライブ開始早々、最前列にいた客が酔っ払って騒ぎだした。 西野はその客に「出て行けボケ」などと再三にわたって注意をしたが、 応じなかったために「早よ出て行け、ドアホ」と強引に退場させたのだという。 無事ライブは再開したが、今度は赤ん坊が泣き出す事態に。 赤ん坊には何の罪もないことは分かっているものの、 「赤ん坊が泣き

    「出て行けボケ」 キングコング西野、ライブで酔客と赤ちゃん追い出す : 痛いニュース(ノ∀`)
    B-SAKATU
    B-SAKATU 2008/01/31
    主張していることは正しいけど、言い方がね。そしてブログでわざわざ書かなくていい。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    B-SAKATU
    B-SAKATU 2008/01/29
    そもそも総務省が変なこと言うからこうなったというのに。あほっ。
  • PC

    パソコンの断・捨・離 パソコンの不要なものを整理、まずはWebサービスの棚卸しを 2024.03.14

    PC
    B-SAKATU
    B-SAKATU 2008/01/25
    4ページ目で非常にいいことを言っている (長いから引用は割愛)。期待しています。
  • ||| Lantis web site ||| - ランティス組曲 第1弾参加ニコニコアーティスト発表!

  • iPod touchのソフトウェアがアップデート - 既存ユーザには有償で提供 | パソコン | マイコミジャーナル

    Appleは15日 (米国時間)、タッチスクリーンを搭載するポータブルオーディオ「iPod touch」のソフトウェアをアップグレードした。新しいソフトウェアは新たに出荷される製品にプリインストールされるほか、既存ユーザにはiTunes Storeを通じ2,480円で提供する。 iPod touchソフトウェアアップグレードを購入するには、同日公開の最新ファームウェア (v1.1.3、約165MB) とiTunes 7.6を導入済の環境が必要。アップグレードを適用すると、メールクライアントの「メール」、地図閲覧ソフト「マップ」、世界各地の天気予報を確認できる「天気」、株価のヒストリ情報を表示する「株価」、タッチキーボードで文字入力が可能な「メモ」がインストールされる。 メールクライアントの「メール」は、POP3とIMAP 4に対応。一般的なメールの送受信に利用できるほか、Yahoo! Ma

    B-SAKATU
    B-SAKATU 2008/01/17
    有償か……。妥当なのかな?
  • ブラウザ:IE7が多数派に、IE6と逆転 世界シェア | OSDN Magazine

    Net Applicationsはこのほど、07年12月分のブラウザ世界シェア推計を公表した。首位の「Internet Explorer」(IE)は76.04%(11月は77.35%)。内訳は最新版の「IE7」が40.61%、旧版の「IE6」が35.18%で、初めてIE7がIE6を上回った。 Microsoftは06年10月にIE7を公開したが、浸透に時間がかかっていた。11月まではシェアが30%台にとどまっていたが、ようやく4割に達し、軌道に乗ってきた。 新版が普及しても、旧版も含めた全体のシェアは減少が続いている。IE7の公開時点(81.37%)と比べると、約1年で5%も低下した。Microsoftはシェアの巻き返しを期待していたが、思惑通りになっていない。 一方、シェア2位の「Firefox」は16.80%(11月は16.01%)に拡大。3位以下は「Safari」が5.59%(同5

    ブラウザ:IE7が多数派に、IE6と逆転 世界シェア | OSDN Magazine
    B-SAKATU
    B-SAKATU 2008/01/09
    それにひきかえ日本は……。
  • ドワンゴが「ニコニコ事業本部」を設立、権利関連部門も新設

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    B-SAKATU
    B-SAKATU 2007/12/31
    この前の騒動のせいで、とてもじゃないがいい印象を持てない。どうなることやら。