ブックマーク / trivia-and-know-how-notes.com (83)

  • 人間は一日の移動距離がすごい?実は持久力おばけ

    人間は貧弱で同じサイズの動物と比較すると力も弱いと言われがち 走る速さも大した事はないと言われます しかし、人間はとてつもない持久力を有しています 現代人でも平均で5.3kmは歩きます。 では普段、運動をしていないであろう人がどれくらい歩けるのかと言えば 100kmウォーキングを完歩できる特に鍛えていない人でも気合と根性で100kmは歩く事ができるそうです。 そんなバカなと思うかもしれませんが100kmウォーキングで検索して挑戦者の写真を見ても 特別、運動しているようには思えません。 もちろん、ノーダメージではなく歩いた後は足がゾウのように腫れている写真もありました 鍛えた人だと100kmを歩いた後に更に最寄り駅まで歩くという事をしているらしい ウルトラマラソン(100km)24時間テレビでおなじみの100kmマラソン 毎日、ランニングで鍛えていればウルトラマラソンでも9時間くらいで走り切

    人間は一日の移動距離がすごい?実は持久力おばけ
    BINDA
    BINDA 2024/05/04
    いつもすごい記事です
  • 1割引と10パーセントポイント還元はどっちがお得?

    1割引と10%ポイント還元ではどちらがお得なのか? これは日常生活でついついどっちがお得か考えてしまう事柄。 ですが理解して利用すれば判断を間違える事はありません。 クイズ:1割引と10%ポイント還元はどっちがお得?100g100円のお肉で1割引と10%ポイント還元のものがあったとします。 どちらがお得かと言えば答えはこの ↓ 答えは1割引です。 なぜ1割引の方がお得?一見するとこんな風に考えてしまいがち 1割引の場合: 割引後の価格 = 1000円 - (1000円 × 0.1) = 1000円 - 100円 = 900円 10パーセントポイント還元の場合: 購入後のポイント = 1000円 × 0.1 = 100ポイント ですが10%ポイント還元の場合 1100円の物を1000円で購入したとも考えられます そうすると 差額の100円を1100円で割った数値が割引額という事になる 100

    1割引と10パーセントポイント還元はどっちがお得?
    BINDA
    BINDA 2024/05/02
    ポイントに目がくらんでました(;^ω^)
  • 【考察】日本刀が両手持ち前提で稽古する理由とは?

    刀は両手持ちが前提で片手持ちだと扱えないんだあああああ という主張する人もおりますが日刀はそこまで重くはないです。 片手でも扱えます しかし、江戸時代に発展した剣術は大体が両手持ちでした。 これは何故でしょうか? 二刀流がメインの剣術とかもあってもいいような気がします ですが、筆者は聞いた事がありません。 二天一流は二刀流ですがそれ以外は聞きません。 それに特別、強い武士を排出したという記録もありません 宮武蔵以外という意味で養子の宮伊織も有名ですがそれ以外と言われると首を傾げるところです。 両手持ちは応用が効く日刀を両手持ちで扱うという事はそのまま 槍棒などにも応用できる。 全く同じ扱いはできないけれど 日刀から槍に持ち替えたからといって技が使えないとは限らない というか技は使える 片手で日刀を扱う事もできる 剣術を習ったけれど他の武器に応用が効かないわけじゃない 肉体の

    【考察】日本刀が両手持ち前提で稽古する理由とは?
    BINDA
    BINDA 2024/05/01
    おもしろいです
  • ナンバ歩きはスポーツに使えるのか?

    ナンバ歩きと言えば右手を出した時に右足も出すという誤解が生まれてる事で有名だが 実際は右足を踏み込んだ時に右手を地面方向に押し込む事で上半身の力を下半身に伝える歩き方 この方法は上半身の力を下半身に伝え 逆に下半身の力を上半身に伝える事ができ応用も効く 一般的に言われてるメリットナンバ歩きは 疲れにくい膝や腰への負担が少ない捻らないから怪我しにくい 歩くだけでも効果はこれだけある。 どれだけのエネルギーが発生するのか? 少し実験をしましょう 今、椅子に座ってるなら立ってください 立ちましたか? では体重が乗ってる足はどちらですか? 右?左? とりあえず体重が乗ってる方の足 右足なら右手、左足なら左手 思い切り地面に向かってパンチしてください いやいや頭がおかしくなったやけじゃないですよ 地面を殴れと言ってるわけじゃなくて 肘を曲げて勢いよく伸ばしてくださいって事です。 やりましたか? 一瞬

    ナンバ歩きはスポーツに使えるのか?
    BINDA
    BINDA 2024/04/28
    勉強になります。
  • 黒穂病のトウモロコシを食べるとは?メキシコの高級食材?

    ウイトラコチェと呼ばれる黒穂病のとうもろこしがあります。 黒穂病(くろほびょう)のとうもろこしは日だと捨てられてしまう 【おばけ】と言われているそうです。 国が変われば文化も変わる、メキシコでは割とべられている材みたいです。 当然だけど日では売ってない メキシカン・トリュフ病気のとうもろこしであるウイトラコチェですが その価格は通常のとうもろこしと比較して約10倍のお値段になるそうです。 栄養も豊富でタンパク質の合成に必要なアミノ酸が豊富に含まれています。 特にリジンは多く含まれているそうです。 1990年代の半ばには高級レストランからの需要も高まり、アメリカの一部ではとうもろこしをわざと黒穂病にして育てているそうです。 メキシコではどんな風にべられている?ウイトラコチェはメキシコではとうもろこし版のトリュフみたいな扱い メキシコ料理には普通に使われている 玉ねぎといっしょに炒

    BINDA
    BINDA 2024/04/04
    素晴らしい情報です。
  • 個人向け国債にリスクはないの?その理由とは?

    個人向け国債のリスクについて解説します。 国債とは国が発行する債券であり 簡単に言えば国にお金を貸す制度 国に一定期間、投資する事を言います 結論から言ってしまえば 日国債を購入する分にはリスクが低いと思います 個人向け国債とは個人向け国債とは国債を個人でも購入できるようにした国債の事 日の場合、1万円から購入可能で 国債には 固定金利型3年満期固定金利型5年満期変動金利型10年満期この3種類がある 半年毎に利子が支払われる 固定利付型は(半年に一回、固定の金利で利子が支払われる) 変動利付型は(半年に一回、金利が変動する) つまり0.5%の金利で利子が支払われた後に0.6%の利子に変更されたり 0.4%に変化したりする。 リスクはあるの?株や投資信託FXなどと比較して圧倒的にリスクがない 元割れのリスクがない中途換金でも元割れのリスクもありません 預金と国債ならどちらが安心かと

    個人向け国債にリスクはないの?その理由とは?
    BINDA
    BINDA 2024/03/26
    こんばんは
  • 警察の歴史とは 世界初の警察とは?

    警察っていつ頃からあるのか? 大昔は兵士が街の警備をしているイメージなのだが よく物語で登場する衛兵が街の警備をしている印象だけど 基的に軍隊が警察の役目もしていたという感じ 近代の警察みたいに軍と切り離されたシステムではなかった。 世界最古の警察は古代ローマ?昔は基的に警察の役割を軍隊が行っていた。 しかし、古代ローマでは軍事目的で使用されない警察「ウィギレス(Vigiles)」が設置されていた きっかけはローマ大火で消防と警察、2つの役割を持つ組織を皇帝アウグストゥスが組織した 退院は開放奴隷から選ばれ、一定期間の服役を終えるとローマの市民権がもらえたそうです。 11世紀頃の警察11世紀ごろ、ノルマン・コンクエスト以降のイングランドでは 公共秩序を担う制度としてconstable (巡査)という仕組みがあった 地方の領主や貴族が自分の領地で秩序維持に責任を負うことで 警察活動を行う

    BINDA
    BINDA 2024/03/22
    おもしろいです
  • 運動が嫌いで続かないのはなぜ?楽しくないから

    運動が嫌いで続かないという人は結構いる 運動が嫌いすぎてじんましんが出るとか言ってそうな人は結構いる 運動が嫌いな理由って単純に 楽しくないからではないですか? エアロビクスにしても筋トレにしても楽しくない楽しめないから続かない 楽しくないから運動をしたくないと思っている人は結構いそう 根的な意識改善というか体を動かす事を覚えるべきです 楽しくできる運動を無理せず続けるのが大事体を動かす事がそもそも辛いと思っているから運動したくないと思ってしまう 体を動かす事が楽しければ面倒くさいとか疲れるからやりたくないとは思わない 根的に体が固まっているから体を動かしたくない感じてしまう 楽しく苦しくない運動から始めないと運動は続かない 運動不足の人がいきなり筋トレを頑張ると言っても続かない事が多い それは運動を楽しめないからです。 楽しくない運動は続かない 運動する事は気持ちいいと体と脳に刷り込

    運動が嫌いで続かないのはなぜ?楽しくないから
    BINDA
    BINDA 2024/03/21
    確かにすぐにやめてしまいます💦
  • ポケットに財布を入れるのはダサい?シルエットが膨らむのは嫌という人向け

    当サイトはアフィリエイト広告を使用しています 身だしなみ ポケットに財布を入れるのはダサい?シルエットが膨らむのは嫌という人向け ポケットに入れる3種の神器と言えば 財布スマホ家の鍵などですが これらをポケットに入れるとポケットが膨らんで服のシルエットが崩れてしまう事もあります。 ばっちりスーツを着ている時やカジュアルな服装の時でも ポケットにこれ見よがしに膨らんでいるのはダサいです。 おしりのポケットは絶対にダサい?ダサいというかトラブルが起きやすい おしりのポケットに財布をねじ込んでいる人がいますが おしりで財布を押しつぶしたり 財布と生地がこすれて傷みやすくなるのでおすすめされません 長財布などはスりやすく、はみ出してしまう事が多いので落としやすい 活発に動く場合、股関節が動くわけだから邪魔になりがち パンツの生地も傷むし財布も傷むから良いことはないです。 活発に外で活動する人ほど傷

    ポケットに財布を入れるのはダサい?シルエットが膨らむのは嫌という人向け
    BINDA
    BINDA 2024/03/20
    おはようございます
  • 【スーツ】アメリカとイギリス 、イタリアのディテールの違いって?

    当サイトはアフィリエイト広告を使用しています 身だしなみ 【スーツアメリカとイギリス 、イタリアのディテールの違いって? 皆さんはご存知でしょうか? スーツが国によってスタイルが少しずつ違うということを。 スーツ場は イギリスイタリアアメリカ3カ国が代表的です。 国よってスーツのスタイルも微妙に異なっています。 この記事ではスーツの国別で特徴を紹介しようと思います。 3つの源流スーツと言っても基の形があり3つの源流があります。 その3つというのが イギリス系イタリア系アメリカ系とあります。 それではスーツの基形を順番に紹介します。 イギリスの基スーツの原型はモーニングという形 フロックコートから進化していって今のスーツになったのは別の記事で書いたので割愛します モーニングといえば結婚式で新郎や新郎新婦のお父様が着られているものなんですが 後ろの方が膝上まである長いジャケットの

    【スーツ】アメリカとイギリス 、イタリアのディテールの違いって?
    BINDA
    BINDA 2024/03/19
    おはようございます
  • キャリーバッグの歴史とは?実は日本生まれ?

    キャリーバッグはいつ頃から使われているのでしょうか? その歴史は意外と浅い そして実は日発祥なのです。 キャリーバッグは日生まれキャリーバッグが生まれたのは1972年 日で初めてキャスター付きスーツケースが販売されました。 大阪スーツメーカー「ACE」がアメリカの会社「サムソナイト」の日における総代理店として契約して1976年にスーツケースを販売しました。 戦前、戦後と観光目的の海外旅行が禁止されていましたが,昭和39年(1964年)以降は解禁されました。 東京オリンピックをきっかけに海外旅行を解禁したというわけです。 その反動で海外旅行に出かける人が多くスーツケースの需要があったそうです。 日ユーザーがもっと持ち運びやすいスーツケースが欲しいという要望から キャリーバッグが誕生したというわけです。 現在だとスーツケースと言えば車輪のついたケースですがACEとソムソナイトが開発

    キャリーバッグの歴史とは?実は日本生まれ?
    BINDA
    BINDA 2024/03/18
    おはようございます
  • アニメの実写化が失敗しやすい理由を考察!

    アニメの実写化と聞くと失敗するイメージがあります。 それは何故でしょうか? 結論から言ってしまえば 原作ファンの期待値を超えられないオリジナル要素を入れて完璧なバランスを崩してしまう話をどこで終わらせるかで内容が薄くなる この2つはかなり大きい 原作ファンの期待値を超えられない原作ファンとしては原作と同じかそれ以上のクオリティを求めます。 漫画からの実写化であれば実際に動いているキャラの躍動感や軽快なやり取りを期待したり あのシーンはどういう風に再現されるんだろうとワクワクしています。 失敗する実写化映画はその期待値を見事に外します。 予算が少なかったり、演技の下手なアイドルを起用していたりする事も理由の一つ CGお金をかけなかったりする事で陳腐な表現になりがち オリジナル要素を入れて完璧なバランスを崩してしまう映画、ドラマに限らず実写化でありがちなのが脚家がオリジナル要素を入れて 原

    アニメの実写化が失敗しやすい理由を考察!
    BINDA
    BINDA 2024/03/15
    おうえんしてます
  • たぬきは【まずい】のか?ネットの噂を調査した

    たぬきはネットの情報によればまずいと言われています その理由について考察していきたいと思います。 たぬきに似ている見た目のハクビシンやアナグマは美味いと言われがちです。 おとぎ話とかでたまに登場するたぬき汁ですが実は【アナグマ】が使われていたりする事もあります。 たぬきとアナグマはよく似ているから混同している人も多かったそうです。 たぬきの肉は臭い?ネットでジビエ料理としてたぬきをべた記事を読む限り 脂身がとても臭いそうです。 曰く 洗っていない犬の臭い動物園の臭い犬小屋の臭い便所の臭い どれもこれもアンモニアの臭いがメインですね 洗っていない犬の臭いというのは アンモニアや硫化水素、トリメチルアミンなどの臭いが混ざった臭いでありとても臭い 雑動物の肉はアンモニアの臭いが強い傾向にあります。 ジビエであればそういう臭いは多かれ少なかれあるそうです。 たぬきの場合、個体差はあるものの雑

    BINDA
    BINDA 2024/03/13
    おうえんしてます
  • 日本三大洋食とは?いつから言われるようになった?

    三大洋というのがあります。 洋といえば明治時代以降に海外から伝わってきた料理を日人の舌に合うようにアレンジしたもの 海外にもある料理でも微妙に味付けが違うのが特徴です。 予め洋の定義を整理しておくと 広義では西洋料理全般を差す言葉 狭義では日で独自に発展した西洋料理を差す言葉 日で独自に発展した洋には ポークカツレツカレーライスコロッケカキフライエビフライオムライスナポリタンたらこスパゲティハヤシライスエビフライカキフライアジフライハンバーグミラノ風ドリアお子様ランチ などなどたくさんあります。 日三大洋は カツレツ(豚カツなど)ライスカレーコロッケ 豚カツ、カレーライス、コロッケなんというか洋の定番って感じですね。 ちなみに唐揚げは洋ではなくどちらかと言えば中華料理の系譜です。 豚カツやカレーライス、コロッケは洋の定番なので納得という感じ これらの料理は大正時

    BINDA
    BINDA 2024/02/23
    面白いです。
  • XO醤、【XO】の意味とは?いつ頃に作られた?

    中華料理で特別な調味料のXO醤 使えばとても美味しい料理が作れる調味料です。 しかし、XOというアルファベットがなんだか中華料理っぽくない感じがしますよね? 中華料理漫画とかで必殺技みたいな感じで紹介されるイメージがあります。 そんなXO醤について紹介します。 XO醤って何の略? XO醤のXOはブランデーのXO(eXtra Old)が由来 ブランデーのeXtra Oldは限りなく古いという意味 ブランデーは若い原酒と古い原酒を混ぜて作るのですが最も若い原酒の熟成年数(コント)でランクが決まる 話を戻してXO醤は1980年後半の香港で開発された。 1970年代~1980年代、香港のレストランではランデーが最もプライオリティが高い酒類で後ではなく事中に飲まれていた。 テーブルにブランデーのXOを置く事でリッチさを周囲に見せていた ブランデーのXO=リッチさの象徴みたいな感じになっていました

    BINDA
    BINDA 2024/02/17
    おうえん
  • ヴィクトリア湖は危険?年間5000人が死んでいる?ナイルパーチ(スズキ)が原因?

    当サイトはアフィリエイト広告を使用しています 科学の雑学 ヴィクトリア湖は危険?年間5000人が死んでいる?ナイルパーチ(スズキ)が原因? ヴィクトリア湖はアフリカで一番大きい湖 日で一番大きい琵琶湖(面積は約670km2)なのに対して ヴィクトリア湖はなんと(68,800 km2)で琵琶湖の10倍大きい そんなヴィクトリア湖はケニア、ウガンダ、タンザニアの3カ国に跨る世界で2番目に大きな湖です。 しかし、ヴィクトリア湖は深刻な生態系の破壊が起きているため 今ではビルハルツ住血吸虫が大量に生息しており泳いだりできない危険な湖になっている。 死者数が年間5000人の理由ヴィクトリア湖の年間死者数が5000人だと言われている原因は 変わりやすい天候、未発達なインフラが原因だとされています。 ヴィクトリア湖は赤道直下にあるため水温が高く嵐が発生しやすい 出航した時は天気が良くても急に嵐になって

    BINDA
    BINDA 2024/02/07
    知りませんでした
  • ポーションって意味が2つある? ビジネス用語なのか薬のなのか?

    当サイトはアフィリエイト広告を使用しています 言葉の雑学 ポーションって意味が2つある? ビジネス用語なのか薬のなのか? ポーションには2つの意味があることはご存知でしょうか? ゲームに登場するHPを回復する薬というイメージがあるけど 実際に生活しているとポーションという単語が結構あったりする。 料理だったりビジネス用語として使われていたりする。 はっきり言って頭がこんがらがる。 ミルクポーションとかコーヒーポーションがあるのはなぜか? ポーションを英語にすると?実は英語で表現すると違いが一目瞭然だ portion(ポーション)・・・・・・・部分。また、割り当て。分け前。料理の一人前potion(ポーション)・・・・・・・ロールプレイングゲーム「ファイナルファンタジー」シリーズで使用されるアイテム。HP(体力)を回復する このように全く違う単語になる。 日語の同音異義語みたいなものです。

    BINDA
    BINDA 2023/12/05
    おうえんしてます
  • トリビアとノウハウノート

    スーパーマーケットなどで販売しているキャンディやサクマドロップスなど 同じアメなのにキャンディとかドロップって表記があるけど どう違うの?     英語と別の言語の違いなのか? そ ...

    トリビアとノウハウノート
    BINDA
    BINDA 2023/11/16
    面白いです
  • 潜水艦の仕組みと特徴とは?一番深く潜った潜水艦は?

    潜水艦は海中に沈んで移動する事ができる乗り物ですが 一体、どういう理屈で沈んだり浮き上がったりできるのか? 浮力をコントロールして浮き沈みをしているのは間違いない。 潜水艦が沈む原理船が浮くのは水よりも比重が軽いからです。 それを考えれば沈む原理は簡単で重くすればいい 潜水艦にはバラストタンクというものがありそこに海水を入れて重くして沈みます 逆は海水を抜いて圧縮空気を入れて軽くします。 潜水艦は二重構造になっており人が活動したり動力、エンジンがついている部分とそれを包んでいる空洞がある。 空洞をバラストタンクと言います 潜水艦には「バラストタンク(海水槽)」と「気蓄機」がついていて海水をいれた時に空気は外に出さず圧縮空気として使います。 圧縮空気を使えば動力などのエネルギーを使わずに浮上できる。 圧縮空気が足りない場合はスクリューの力で無理やり浮上してから海水を抜く バラストタンク以外に

    BINDA
    BINDA 2023/10/13
    おもしろいです
  • 写真を販売するiPhoneアプリ 【snapmart(スナップマート)】最低価格100円で売れる?

    写真が販売できるiPhoneアプリ、snapmartのを紹介します。 snapmart(スナップマート)は日の企業が作った写真販売アプリなので 非常に使いやすいです。 android版のスナップマートはないみたいです。 2017年現在はiPhoneアプリしかありません。(2020年現在 Androidにも対応) どうも~@kesuikemayakuです。 今回は写真を売ってお小遣いを稼ごう!というアプリを紹介していきます。 写真が好きでiPhoneでパシャパシャと写真撮影ばっかりしている人にはおすすめ。 写真販売アプリはスマホに眠る写真をアップできるのが魅力。 企業や僕みたいなブロガーが買っていくと思います。 なかなかないんですよね、商用可の写真って、ネット上の画像を勝手に使うと著作権とか肖像権とかが絡むので 使えない場合が多いです。 無料の写真でもいいんだけど、同じような写真がたくさん

    写真を販売するiPhoneアプリ 【snapmart(スナップマート)】最低価格100円で売れる?
    BINDA
    BINDA 2023/10/09
    これは楽しそうです