タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

貧困と所得に関するBaruのブックマーク (2)

  • 『最低賃金全国加重平均1500円を目指す!? - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『最低賃金全国加重平均1500円を目指す!? - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)』へのコメント
    Baru
    Baru 2023/09/03
    で、年齢による年収差が徐々に縮まることになり、団塊ジュニアの下ぐらいの世代の生涯賃金が実質で数千万円低くなる。とはいえ、これがみんなが望んだ同一労働同一賃金への変化の帰結なので、仕方ない。
  • 最低賃金全国加重平均1500円を目指す!? - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    と、岸田首相が述べたという記事を見て、官邸HPで確認すると、確かにそう言っていますね。 https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/actions/202308/31shihon.html 我が国の実質GDPは4~6月期の速報値で、年率換算6パーセントの成長率となりましたが、エネルギー料品価格が高騰する中で、内需主導の経済成長を実現していくためには、賃上げが当たり前となる経済、そして投資促進が鍵となります。 今年の賃上げ率は3.58パーセント、中小企業に限っても3.23パーセントであり、30年ぶりの高水準となりました。また、今年度の最低賃金額は全国加重平均1004円となり、目標の1000円超えを達成いたしました。最低賃金については、さらに着実に引き上げを行っていく必要があります。引き続き、公労使三者構成の最低賃金審議会で、毎年の賃上げ額についてしっかり

    最低賃金全国加重平均1500円を目指す!? - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    Baru
    Baru 2023/09/03
    多くの県で最賃1050円でパート給料が高卒初任給と同等、1250円ぐらいで大卒初任給と同等。なので若年層給料を上げることになる。反面、ベテランの給料は上がらず、退職金は減少する。多分賞与月数も下がる。
  • 1