タグ

コロナウィルスとイギリスに関するBaybridgeのブックマーク (4)

  • 英首相「私もパブでビールを」 感染状況が劇的改善:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    英首相「私もパブでビールを」 感染状況が劇的改善:朝日新聞デジタル
    Baybridge
    Baybridge 2021/04/08
    まだどう転ぶか分からないので手放しでというのはまだ早いかな。
  • ロイター記者、待機期間のパーティー参加でコロナ変異株が感染拡大 | 文春オンライン

    ロイター記者のA氏は12月中旬に休暇をとって、イギリスへ一時帰国。日へ12月22日に戻り、空港でPCR検査を受けたところ、結果は陰性だった。 コロナの潜伏期間は最大で14日程度とみられており、判定ミスや後から発症する場合に備えて、日政府は入国日の翌日から起算して2週間の健康観察(自宅待機)と健康状態の報告を要請している。 空港での検査の様子 ©共同通信社 その後パーティーに参加していた友人の男性と、参加していなかったA氏の婚約者が年末から年始にかけて発症。正式な検査を受けたところ、3人とも陽性が確定した。A氏の濃厚接触者である2人は、変異株によるコロナ感染だったことが判明した。ただ、A氏からは変異株が検出されなかった。厚労省新型コロナウイルス感染症対策推進部の担当者が補足する。 「最初に感染が分かった男性(編集部注:パーティー参加者の友人男性)の感染経路をたどったところ、イギリスから

    ロイター記者、待機期間のパーティー参加でコロナ変異株が感染拡大 | 文春オンライン
    Baybridge
    Baybridge 2021/02/10
    ビザの効力を停止して帰国させるべき。/イギリスがあんなんなっちゃってるのも分かる気がするわ。
  • 「生きるか死ぬか」だったボリス・ジョンソン首相、ICUで見たのは、命がけで働く医療関係者たち【新型コロナ】(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース

    「生きるか死ぬか」だったボリス・ジョンソン首相、ICUで見たのは、命がけで働く医療関係者たち【新型コロナ】 新型コロナウイルスに感染して病状が悪化し、入院してICUで治療を受けたボリス・ジョンソン首相が4月12日に退院した。 【動画】退院し、感謝を語るジョンソン首相 首相は退院後にTwitterに動画を投稿して、イギリス国民と医療従事者への強い感謝を伝えた。 ジョンソン首相は「命を救ってくれたNHS(国民保険サービス)のスタッフに感謝の言葉が見つからない」と、医療従事者への強い感謝の意を表明。 入院中に、医療関係者たちが命の危険にさらしながら働く様子を身をもって経験したことを語った。 「7日間、私はNHSのスタッフがプレッシャーにさらされているのを見てきました。医師や看護師だけではなく、全ての人たちです」 「清掃担当者や調理師、そして、理学療法士、放射線技師、薬剤師などのあらゆる種類の医療

    「生きるか死ぬか」だったボリス・ジョンソン首相、ICUで見たのは、命がけで働く医療関係者たち【新型コロナ】(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース
    Baybridge
    Baybridge 2020/04/14
    看護師が移民なのか出稼ぎなのか気になって良い話には思えなかった…。
  • “若くても重症化” 動画で訴え 激しくせき込む女性 イギリス | NHKニュース

    新型コロナウイルスに感染し、ロンドン市内の病院に入院している39歳の女性が、ICU=集中治療室から重症化するリスクを訴える動画がSNSに投稿され、注目を集めています。 動画の中でラングストンさんは、集中治療室のベッドの上で「自分は大丈夫と思っている人は私を見てください。以前と比べて10倍よくなっているが、呼吸器がないと息もできません」と激しくせき込みながら病状を説明しています。 そのうえで「重症化すればこうなってしまうので、決して過信しないでほしい」と話し、若くても重症化するリスクがあることを訴えました。 WHO=世界保健機関は新型コロナウイルスに関して、高齢者のほうが重症化しやすいとする一方、各国からの報告で50歳未満の感染者が入院を余儀なくされるケースも相次いでいるとして、若者に対しても警戒を呼びかけています。

    “若くても重症化” 動画で訴え 激しくせき込む女性 イギリス | NHKニュース
    Baybridge
    Baybridge 2020/03/24
    岩田先生によると「ぼくはクルーズにスマホ持っていってません。レッドゾーンに携帯持って入らないは基本だからです(非常に感染リスク高し)。」なのだが大丈夫か⁈
  • 1