タグ

音楽に関するBaybridgeのブックマーク (141)

  • 「史上最高のロック・ギタリスト」1位はクイーンのブライアン・メイ、英Total Guitar読者投票 - amass

    クイーン(Queen)のブライアン・メイ(Brian May)は、英国のギター雑誌Total Guitarの読者が選ぶ「史上最高のロック・ギタリスト」で1位に選ばれています。ロック・ギタリスト部門で上位5位に選ばれたのは、ブライアン、ジミ・ヘンドリックス、ジミー・ペイジ、エディ・ヴァン・ヘイレン、エリック・クラプトンでした。 ブライアン・メイはこの結果について、Total Guitarに次のように語っています。 「びっくりした。まったく予想外だと言わざるを得ない。皆が僕のことをそう思ってくれていることに深く感動しています。僕は、技術的に言えば、偉大なギタリストの仲間入りをしていると思っているわけではないんだ」 「これは、自分がやったことが人々に影響を与えたことを物語っていると思うし、それは僕にとって大きな意味がある。僕は決して偉大なギタリストだとは言わないよ。僕はただ、自分の心から演奏しよ

    「史上最高のロック・ギタリスト」1位はクイーンのブライアン・メイ、英Total Guitar読者投票 - amass
    Baybridge
    Baybridge 2020/06/09
    ブライアン・メイが悪いとは全然思わないが、まぁ、映画効果だよね。/イギリスでの投票というのもあるかな。
  • フジロック、初の完全中止に 海外からの招待困難で決断:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    フジロック、初の完全中止に 海外からの招待困難で決断:朝日新聞デジタル
    Baybridge
    Baybridge 2020/06/05
    状況が収まっても外タレが抵抗感なくアジアに来るようになるには時間かかるよね。
  • “ライブハウスは原則着席で” 大阪府のガイドライン案判明 | NHKニュース

    大阪府が、休業要請を継続しているライブハウスや接待を伴う夜の飲店などを対象とした、感染予防の独自のガイドラインの案が判明しました。ライブハウスについては、ステージと客席の間を一定程度離すか、アクリル板や透明のカーテンで遮蔽することなどを求めています。 ライブハウスと、接待を伴う飲店、それにバーの3業種を対象に、感染予防の対策が盛り込まれていて、ライブハウス向けには、施設内は原則着席とし、できない場合は客どうしの距離を一定程度離すとともに、ステージと客席の間も一定程度離すか、アクリル板や、透明のカーテンなどで遮蔽することを求めています。 また、接待を伴う飲店向けには、テーブルの間をパーティションで区切り、距離も最低1メートル空けることや、会話は控えめにして、BGMを聴くことを勧めるよう検討することなどが盛り込まれています。 さらにバー向けには、カラオケをする際には、最低1メートルの距離

    “ライブハウスは原則着席で” 大阪府のガイドライン案判明 | NHKニュース
    Baybridge
    Baybridge 2020/05/28
    正直、ロック系のライブに来ている層の高年齢化は否めない(クラスタになった人も50代多し)ので着席は歓迎されるのでは。
  • クソ曲ってある?【追記あり】

    ※ほぼ主観です。具体的なソースは出さない点、申し訳ないです クソゲー、クソ映画、クソ漫画、クソアニメ… 広く流通しているエンタメコンテンツ各種の中で、 音楽の楽曲は一般的に上記のような表現で酷評されるのは稀、というかほぼ見ない気がする。 もちろん、某アイドルグループの楽曲とかが定期的に炎上したりしているけれど、それは楽曲をとりまくコンテキスト含めての評価であって、 楽曲自体をひとつの創作物としてみたときに芸術的価値はさておき、その造形の完成度の水準で貶される状況は、 ・既存の楽曲に似ている/盗作である ・ボーカルの歌唱力が低い くらいのモノサシくらいしか思いつかない。前者については、ちょっとこれもコンテキストな領域の評価で、造形そのものの完成度の評価とはやや次元が異なる。 歌唱力については、マスタリングの過程でリズム・音程ともに補正できちゃうのでそもそも問題になることは特に近年は稀に思える

    クソ曲ってある?【追記あり】
    Baybridge
    Baybridge 2020/05/25
    真っ先に浮かんだのはJeff BeckのHi Ho Silver Lining/コンセプトアルバムが主流だったころは実験的な作品が多く入っていて「捨て曲」と呼ばれていた。
  • 佐野元春は過小評価され過ぎている【今夜も愛をさがして】│あれこれライフ

    転職5回の経験を基に転職仕事について全年代に向けて送ります。趣味(音楽・ミステリー・映画漫画)は主に40代以上に向けて情報発信していきます!

    佐野元春は過小評価され過ぎている【今夜も愛をさがして】│あれこれライフ
    Baybridge
    Baybridge 2020/05/07
    自分にとっては「佐野元春=ナイアガラ・トライアングル」/Wikipediaの記述は異常な元春愛を感じるw
  • クラフトワークの創設者の一人 フローリアン・シュナイダーが死去 - amass

    【Update:2020/05/07 06:13】 クラフトワーク(Kraftwerk)の創設者の一人、フローリアン・シュナイダー(フローリアン・シュナイダー=エスレーベン/Florian Schneider-Esleben/Florian Schneider)が癌のため死去。73歳でした。 クラフトワークは声明を発表。 「クラフトワークの共同創設者でエレクトロニック・ミュージックのパイオニアであるラルフ・ヒュッターは、何十年にもわたって彼の友人であり仲間であったフローリアン・シュナイダーが73歳の誕生日から数日後にの短い癌のために亡くなったという非常に悲しいニュースをを私たちに送ってきました」 「1968年、ラルフ・ヒュッターとフローリアン・シュナイダーが芸術的および音楽的なコラボレーションを開始しました。1970年、彼らはデュッセルドルフにエレクトロニック・スタジオ“クリング・クラング

    クラフトワークの創設者の一人 フローリアン・シュナイダーが死去 - amass
    Baybridge
    Baybridge 2020/05/07
    DEVOとクラフトワークは江口寿史のマンガで学びました。R.I.P.
  • 星野源が自宅から語る、「うちで踊ろう」の真意とこれからの過ごし方 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

    「うちで踊ろう」が一大ムーブメントとなっている星野源と、Zoom経由でのインタビューが実現。自宅で過ごす彼はどのような想いでこの曲をアップしたのか。現在の心境とともに、その真意を語ってくれた。 「家でじっとしていたらこんな曲ができました」「誰か、この動画に楽器の伴奏やコーラスやダンスを重ねてくれないかな?」 さる4月2日、自身のInstagramに「うちで踊ろう」をアップした星野源。彼の呼びかけはネット上で瞬く間に広がり、著名アーティストや芸能人、クリエイター、一般の人々まで現在進行形でコラボの輪を広げ続けている。プロアマ関係なく、音楽以外にもジャンル不問で参加できる自由度の高さもあって、参加者それぞれのカラーが豊かに反映されているのもこのムーブメントの魅力。今では海外でも連鎖反応を巻き起こし、多くの人々を楽しませ、勇気づけながら、無数の“重なり”を生み出している。 ・写真3点を見る 最近

    星野源が自宅から語る、「うちで踊ろう」の真意とこれからの過ごし方 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
    Baybridge
    Baybridge 2020/04/17
    海外では有名アーティストが思い思いに#Stayathomeの動画を上げているのに、星野源だけ社会現象だ真意だと騒がれるのは滑稽。本人も望んでいないのではないか。
  • 志村けん「変なおじさん」と沖縄戦 傷を引き受け生き抜いた人たち - 琉球新報デジタル

    志村けんさん=2006年、群馬県 「このおじさん、変なんです」「そうです、私が変なおじさんです」―。新型コロナウイルス感染による肺炎で死去した志村けんさんが生み出したキャラの一つ、「変なおじさん」。有名なこのコントのオチで使われていた歌「変なおじさん、だから変なおじさん♪」は沖縄のミュージシャン・喜納昌吉さんの代表曲「ハイサイおじさん」が原曲だ。明るく踊り出したくなるようなメロディーで高校野球では沖縄代表の応援歌としてアルプススタンドでも響くこの歌を掘り下げると、過酷な沖縄戦、戦後を生き抜いた沖縄の悲しさ、強さが刻まれていた。 「ハイサイおじさん」は喜納さんが中学生の時に作り、1969年、21歳の時に、沖縄民謡の大家だった父親、喜納昌永さんのレコードに収録したもの。「ハイサイ」とは沖縄の言葉で「こんにちは」。歌詞の内容は、酔っ払いのおじさんと少年の会話で、「おじさんのはげは大きいね」「おじ

    志村けん「変なおじさん」と沖縄戦 傷を引き受け生き抜いた人たち - 琉球新報デジタル
    Baybridge
    Baybridge 2020/04/02
    話の枕で志村けんを使っているが後半全然違う話だった…。
  • 「東村山音頭」誕生秘話

    「東村山音頭」といえば、東村山市出身のドリフターズの志村けんが、TBS系「8時だョ!全員集合」で披露して大人気になった唄だ。 「東村山音頭」は、1963年に東村山市の市制施行を記念し東村山町農業協同組合がレコード発売した音頭で、「8時だョ!全員集合」では1976年から唄われはじめ、志村けん人気を飛躍的に高めた。 「8時だョ!全員集合」に「東村山音頭」が登場するきっかけとなったのは将棋だった。 いかりや長介「だめだこりゃ」に、登場の経緯が書かれている。 「8時だョ!全員集合」のネタ作りの会議は毎週木曜日に行われていた。いかりや長介さんと作家が中心となって行われる長丁場の会議で、ネタ作りに四苦八苦すると、しばらく沈黙が続いたり、雑談したり。 煮詰まると、メンバーはやがて隣の部屋に移り、ありとあらゆる暇つぶしを考案しては遊んでいた。将棋やポーカーが主流だったらしい。 メンバーが勝手にはじめたこと

    「東村山音頭」誕生秘話
    Baybridge
    Baybridge 2020/04/02
    初めて聞いたとき土地勘が無かったので「庭先ゃ多摩湖」「狭山茶どころ」がどういう意味かさっぱり分からなかった。
  • 節分の歌も思いつかない ひな祭りはまだ♪灯りをつけましょぼんぼりに が..

    節分の歌も思いつかない ひな祭りはまだ♪灯りをつけましょぼんぼりに があるけど節分はそういう童謡系すら思いつかないぞ

    節分の歌も思いつかない ひな祭りはまだ♪灯りをつけましょぼんぼりに が..
    Baybridge
    Baybridge 2020/03/04
    鬼のパンツはいいパンツつよいぞ~つよいぞ~
  • 1番だけが知っている『本当に歌がうまい女性アイドル総選挙 』でランクインしたアイドル一覧 - オトニッチ

    TBSテレビ『1番だけが知っている』の”女性アイドルで1番歌が上手いのは!?声楽家55人ガチ投票!当に歌がうまい女性アイドル総選挙 ”でランクインしたアイドル一覧です。 【ランク外だけど特別に紹介された】 アイナ・ジ・エンド(BiSH) 20位 柏木ひなた(私立恵比寿中学) 19位 斉藤由貴 18位 鈴木愛理 17位 高橋愛(元モーニング娘。) 16位 河合奈保子 15位 森高千里 14位 小田さくら(モーニング娘。20 13位 太田裕美 12位 岩崎良美 11位 森昌子 10位 荻野目洋子 9位 森口博子 8位 生田絵梨花(乃木坂46) 7位 山彩(NMB48) 6位 松浦亜弥 5位 田美奈子. 4位 中森明菜 3位 松田聖子 2位 岩崎宏美 1位 山口百恵 まとめ 【ランク外だけど特別に紹介された】 アイナ・ジ・エンド(BiSH) 死にたい夜にかぎって アイナ・ジ・エンド J-P

    1番だけが知っている『本当に歌がうまい女性アイドル総選挙 』でランクインしたアイドル一覧 - オトニッチ
    Baybridge
    Baybridge 2020/03/03
    森昌子がアイドルでカウントされていてホッとした。(何で)
  • 英語が聞き取れないのに洋楽ファンをしているみなさんコンニチハ

    うぉ〜うぉ〜しかハモれないのに聞かなくてよくない?

    英語が聞き取れないのに洋楽ファンをしているみなさんコンニチハ
    Baybridge
    Baybridge 2020/02/20
    “聞き流すだけで英語がペラペラに!!”っていう教材が如何にインチキか身をもってわかりました…。
  • 非英語圏のメジャーバンド

    他人があんまり聴いてない音楽を聴きたい!と思うんだが、あんまり聴かれない音楽っていうのは概して魅力がない 魅力があるのに全然知名度がない音楽なんて美人で性格もいいのに彼氏がいたことない女の子みたいなもので、ファンタジーに近い と思ってたんだけど、日国内での知名度に限ればそういうのは全然存在する アルゼンチンの人気オルタナティブロックバンドなんかはYouTubeで100万回再生されてるのに日ではマジで100人も知らないかもしれないくらいの知名度だ そういうのを聴くことで、いい音楽・人気の出るような音楽を聴きつつ自分以外にファンがいないという優越感を味わうこともできる オススメ ーーー (追記) ブコメ見たり聴いたりしてたら俺も好きなバンド言いたいという欲に抗えなくなったので追記 https://m.youtube.com/watch?v=p4jZj1PPaoM アルゼンチンのザ・ストロー

    非英語圏のメジャーバンド
    Baybridge
    Baybridge 2020/02/10
    ネーナの「ロックバルーンは99」は日本ではオリジナルのドイツ語バージョンなのに大ヒットしたんだよな。
  • バンドのベースって何する人なんだろうね

    ベースを弾く人なのはわかるが、ベースいるか?という疑問

    バンドのベースって何する人なんだろうね
    Baybridge
    Baybridge 2020/02/10
    メタリカはベースのクリフ・バートンが不慮の事故で死んでから迷走した。/いまだに彼の幻影を追いかけているともいえる。
  • 大滝詠一50周年記念盤、収録曲はドラマ主題歌セッションから生まれた初出音源

    大滝詠一50周年記念盤、収録曲はドラマ主題歌セッションから生まれた初出音源 2020年1月21日 19:20 365 21 音楽ナタリー編集部

    大滝詠一50周年記念盤、収録曲はドラマ主題歌セッションから生まれた初出音源
    Baybridge
    Baybridge 2020/01/24
    欲しい(確信)
  • LINE MUSIC、無料で全5,900万曲を広告なし&フル再生できる大胆刷新

    LINE MUSIC、無料で全5,900万曲を広告なし&フル再生できる大胆刷新
    Baybridge
    Baybridge 2020/01/21
    SpotifyのレコメンドやUXに魅力を感じずに他に乗り換えた派。/若い子のLINE依存度は高いので囲い込みとしては良い施策では。
  • TM NETWORKデビュー35周年ベスト盤詳細発表、ファン投票で選ばれた70曲を収録

    TM NETWORK「Gift from Fanks T」収録予定曲・1974(16光年の訪問者) ・RAINBOW RAINBOW(陽気なアインシュタインと80年代モナリザの一夜) ・8月の長い夜 ・ELECTRIC PROPHET(電気じかけの予言者) ・TWINKLE NIGHT(あるひとりのロマンティストの生誕) ・YOUR SONG("D"MIX) ・Come on Let's Dance(This is the FANKS DYNA-MIX) ・GIRL ・NERVOUS ・Maria Club(百億の夜とクレオパトラの孤独) ・Spanish Blue(遙か君を離れて) ・Get Wild ・HUMAN SYSTEM ・TELEPHONE LINE ・BEYOND THE TIME(EXPANDED VERSION) ・JUST ONE VICTORY(たったひとつの勝利)

    TM NETWORKデビュー35周年ベスト盤詳細発表、ファン投票で選ばれた70曲を収録
    Baybridge
    Baybridge 2020/01/19
    全部Get Wildかと心配したが、そんなことはなかった。
  • 世界的ピアニスト・指揮者のアシュケナージさん、引退へ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    世界的ピアニスト・指揮者のアシュケナージさん、引退へ:朝日新聞デジタル
    Baybridge
    Baybridge 2020/01/19
    体力使う音楽家を80過ぎまでやられたのか。/お疲れ様。
  • 音楽業界に巻き起こった「ラウドネス戦争」とはどんなものだったのか?

    By phamtu1509 「ラウドネス」は、端的には「音の大きさ」を意味する音楽用語です。1980年代頃から音楽機器の技術進歩とともに「ラウドネスを上げる」という流行が音楽界に巻き起こり、過度にラウドネスを高めすぎた曲が多数登場しました。「適切なラウドネス」をめぐる論争は「ラウドネス戦争」として記録され、レッド・ツェッペリンやオアシス、メタリカ、レッド・ホット・チリ・ペッパーズ、アークティック・モンキーズなどの著名アーティストのアルバムが、「ラウドネス戦争の犠牲者」と呼ばれています。 Gateway Mastering & DVD https://web.archive.org/web/20090131045144/http://gatewaymastering.com/gateway_LoudnessWars.asp The Loudness Wars: Why Music Sound

    音楽業界に巻き起こった「ラウドネス戦争」とはどんなものだったのか?
    Baybridge
    Baybridge 2020/01/13
    LOUDNESSと聞いて飛んできたが、俺の言いたいことはすでに言われていた。
  • アイマス曲「薄紅」をビリーバンバン菅原進が歌ってみた。

    ⭐︎菅原進版の「薄紅」サブスクで配信開始致しました!https://umj.lnk.to/9qQS683dMB皆様のおかげです。是非聴いてください!ビリー・バンバンの弟・菅原進(72歳)が歌うアイドルマスターの曲「薄紅」です。実際に人が歌ってみました。元ネタはこらち→ https://www.nicovideo.jp/watch/sm35890333なんか折角なのでPVっぽく?してみました。動画は、素人(マネージャー)が作ったのでお手柔らかにお願い致します。51年前のデビュー曲はこらち→ https://www.nicovideo.jp/watch/sm36231743◇ビリー・バンバンofficial twitter@BillybanbanI◇所属事務所ハブ・マーシーHPhttp://www.havmercy.co.jp/◇ビリー・バンバン グッズのHPはこらちhttps://bbsm

    アイマス曲「薄紅」をビリーバンバン菅原進が歌ってみた。
    Baybridge
    Baybridge 2020/01/13
    これは良いインターネット。