ブックマーク / anond.hatelabo.jp (31)

  • ドラクエを禁止し、キャンセルしたらいいんじゃない?

    ドラクエ1ってさ、あの青い彼が選ばれた理由、「勇者ロトの子孫だから」なんだよね。 だったら小泉進次郎クンや岸田翔太郎クンが「総理の息子だから」という理由で総理に選ばれても文句は言えないよね? その後のドラクエシリーズ辿ってみても、だいたい「勇者の子孫だから」が勇者の要件になってるよね。 つまりドラクエに親しんだ者は、当然能力や才能も遺伝的に継承されるものと理解するだろうし、世襲を肯定する理由になるよね。 まとめよう。 世襲が悪だと気で信じるのなら、まずドラクエを全否定し、キャンセルカルチャーの対象にすべき。

    ドラクエを禁止し、キャンセルしたらいいんじゃない?
    BlueRuby
    BlueRuby 2023/06/02
    魔法はともかく装備品まで血が大事な世界だからねぇ。
  • ドラゴンはむしろ古代からの噛ませ犬要員だろ

    https://twitter.com/Unagi_Kousuke/status/1663839294572879872 うなぎはかなり古いファンタジーを読んで育った生物なので、昨今のドラゴンの扱いには少しばかり辟易する事がある('ω') あれは「知恵ある頂点捕者、コントロール不能な生きた災害」というのがうなぎの感覚であり、チートを見せびらかす為に簡単に狩られてしまうと些かショックを受けてしまう。 〇ファフニール:ジークフリートに瞬殺される。 〇ケートス:メデューサの首を見せられて即死する。 〇カドモスが戦った竜:いろいろな攻撃を試されて殺される。瞬殺されなかっただけましな方か。 〇ベオウルフが戦った竜:老境のベオウルフと相打ち。善戦した方だが相手は老人・・・。 リプ欄にはキリスト教が~というのもあるが聖ゲオルギウス以前からドラゴンは普通に噛ませということがわかる。 そもそも東洋でも瞬殺

    ドラゴンはむしろ古代からの噛ませ犬要員だろ
    BlueRuby
    BlueRuby 2023/06/02
    むしろ倒されない竜の方が珍しい
  • 急に始まった共産党へのネガティブキャンペーン、誰が仕掛けている?

    ここ一年ほどで急に共産党へのネガティブキャンペーンが始まった ちょっと前まで「迷ったら共産党」ってネット民にも支持されていたのにな これと「中国が攻めてくるぞ」っていう中国脅威論の台頭は偶然じゃないと思う そもそも共産党が中央集権なのは当たり前じゃん 中央が全部管理して配分するんだから 民主主義じゃないんだから 私有財産を認めないんだから 共産主義をなんだと思ってたんだ?

    急に始まった共産党へのネガティブキャンペーン、誰が仕掛けている?
    BlueRuby
    BlueRuby 2023/05/29
    むしろ「迷ったら共産党」がキャンペーンだと思ってた。 ネットで「迷ったら自民党」なんて書き込む人がいたら最大限警戒するでしょう。
  • 追記 / 子供は産まなくても良かった

    今のところ自分は産まなくても十分幸せだっただろうなーと思う。 子供はすくすく育ち、5歳になった。 共働きで、メインの稼ぎ手は私であり、夫とは仕事家事育児のすべてを分担している。 それでもとにかく、いくら分担したところで、母親業ってやつに心が馴染まない。 「面倒くさ〜」「疲れるな〜」とか、そういう感情が先立つ。親であるデメリットを毎日感じる。とくに自分が体調不良の時は当に勘弁してくれと思う。 自分のリソースをここまで削られることに対して、育児って狂ってんなーとしみじみ思う。 常に睡眠不足だし、外に出りゃ私たちがちゃんとした親かどうかを逐一社会がチェックしてくるし、保育園から持って帰ってきた体調不良は家全体に蔓延するし、お金はバカほどかかるし、家の中は汚されるし散らかるし、ずっと騒々しいし、何かやろうと思えば体感20秒ごとにストップが入る。自分のことをする時間は当にゼロになる。育児の裏でな

    追記 / 子供は産まなくても良かった
    BlueRuby
    BlueRuby 2023/05/26
    子を産み育てることが個人の自由になった結果、個人の責任になってしまったんだと思っている。
  • さすがに日本語の崩壊を感じる

    『ほんまこれなすぎる』 文字にした時に違和感ないのかよ 追記 ブコメ読んだ 俺が耄碌ジジイであることは理解した 悔しいが、少しずつ言葉の変化を受け入れていこうと思う それから『ほんまこれなすぎる』はツイッターでパブリック・サーチをしていたら偶然見かけたもので、話し言葉を耳で聞いたわけではない 話し言葉くらい知ってるさ、それだけ反論しておきたい 言葉なんて意味が伝わりゃなんだっていいんだろうけど、しかし最近のはちょっと軽薄すぎねえかなァとジジイは思うんだ

    さすがに日本語の崩壊を感じる
    BlueRuby
    BlueRuby 2023/05/21
    自分の感覚から遠くなっただけかと。 若い人も数十年後には同じことを若い世代に言うんじゃないかな。
  • 「市川猿之助 クローゼット」で検索してみてください

    市川猿之助はクローゼットで発見されました ご存知でしょうか あの三浦春馬もなぜかクローゼットで首を吊っていました 竹内結子もそうです あまりに一致しすぎています 考えてみてください 人が自殺するときにわざわざクローゼットに入るでしょうか? YouTubeではこれはある組織による犯行のサインだという情報もあります 自殺に見せかけて殺されたとしか考えられません… 確かに!と思ったあなた。 陰謀論にハマる素質があります。 漫画やドラマではよく部屋の真ん中で首を吊りますがあれはフィクション。 家の中で紐を括れて人の体重を支えられるような場所というのはクローゼットの洋服かけぐらいしかないのです。 しかも芸能人の家ですからおそらく広いウォークインクローゼット。 庶民が想像するような狭苦しいクローゼットに籠ったわけじゃないんですね。 (だいたい他殺だというなら今回は大失敗してるわけでなんて間抜けな組織な

    「市川猿之助 クローゼット」で検索してみてください
    BlueRuby
    BlueRuby 2023/05/19
    組織的犯行なら共通点なんか作らないだろうと思う。
  • シャンプーの時に目をつぶってると、異世界に移動してないか不安になる

    シャンプーの時に目をつぶってると、異世界に移動してないか不安になる

    シャンプーの時に目をつぶってると、異世界に移動してないか不安になる
    BlueRuby
    BlueRuby 2023/05/19
    私はこのリスクを目を開けながらシャンプーすることにより回避している
  • <追記しました> みんな子育てを難しく考えすぎ。逆に俺みたいに20歳で結..

    <追記しました> みんな子育てを難しく考えすぎ。逆に俺みたいに20歳で結婚して「どうにかなるだろ」と育てたけど 今、その娘が20歳を迎えた。小学校に入るまでは嫁に専業主婦としてやってもらって 俺が倍働いた。小学校に入学してからは嫁もパートに行きだして家計も安定 趣味だったゲーム旅行も我慢して夫婦で育て上げたけど、わりと適当にやってきた まあ確かに目を離しちゃ駄目とか、言動で子供に影響が出るとか考えだしたらキリがないくらい心配だろうけど 自分自身が子供の頃を思い出してほしいが親が24時間ついてくれてたわけじゃなかったろ? むしろ子供に影響を与える要素として一番大きいのは親じゃなく、周りの友達だよ 家に遊びに来たときにそいつらに目を向けるのが重要。話しかけてどんな子か観察する 子供と友達を連れてキャンプとか軽いドライブに行ってみる。物を運ぶのを手伝うのか?どう動くのか?とかね 観察する限り、

    <追記しました> みんな子育てを難しく考えすぎ。逆に俺みたいに20歳で結..
    BlueRuby
    BlueRuby 2023/05/16
    一人前の大人のハードルが上がった結果、親のハードルも上がってしまった。これからもどんどんハードル上がるだろうから少子化は止まらないと思う。ハードルなんか気にすんなという意見には同意だけど。
  • 【追記】芸能人も漫画家も政治的な発言は控えるべき

    朝日新聞の小泉今日子「政治的発言」記事とプリキュアのふたご先生による政治的ツイートの話題。 [B! 芸能] 政治に任せれば日良くなると…若者ごめんよ 小泉今日子さんは誓う:朝日新聞デジタル [B! 憲法] 上北ふたご on Twitter: "5月3日は【憲法記念日】 #憲法改悪反対 #緊急事態条項反対" 「もっと政治について発信していい」「意思表明は自由」と擁護する反応も多いが、私はこうした著名人には政治的な発言をしてほしくないと考えている。 内容が稚拙だから?広告塔として利用されやすいから? それもある。 しかしなによりも彼女らの発言が注目してもらえるのは─「著名」な存在になることができたのは─ファンの存在もあってこそだからだ。 政治的な賛成と反対に分かれる発言をするということは、喝采を浴びせる声の一方で同意できず切り捨てられることになるファンが必ずいる。 今回は賛同した人も想像して

    【追記】芸能人も漫画家も政治的な発言は控えるべき
    BlueRuby
    BlueRuby 2023/05/06
    政治的な話題になると急に攻撃的な言葉になるのがそもそもの問題だと思う。違う意見を持つ人は、自分にない知見や観点を持っている尊重すべき仲間のはず。そういう意識を持てれば誰もが怖がらずに政治の話をできる。
  • 冷静に少子化対策って絶対無理じゃね?

    いま日で生きてる全女性が平均2人産んでとんとん 不慮の事故なんか考えると安牌は3人産まなきゃいけない 絶対無理やんこんなん もう諦めるしかなくね? 移民だか何だか知らんけどダメージを減らすような建設的議論に移るフェーズやん? 倒産確定してる企業がなるべく借金減るように精算するようなフェーズやん?

    冷静に少子化対策って絶対無理じゃね?
    BlueRuby
    BlueRuby 2023/05/02
    こどもは親が育てるもの、であるうちは無理そうだなと思ってます。町ぐるみでこどもを育てます!って市町村が出てきたら来たがる若い夫婦も出てくるだろうし、面白そうかなと。
  • 娘が「いじめ加害者」になったけど、マジで納得いってない

    うちの娘がクラスメイトをいじめたとのことで担任教師から呼び出された。 親の自分としては、マジで納得していないし、娘はいじめなどしていないと気で思っている。 先方の言い分は、娘がクラスメイトの女の子1名に対して仲間はずれや物を盗むなどをした、とのこと。 担任教師から一方的に説明を受け、こちらが意見する場もなく、反論の余地すら与えられず、今後の注意と指導を受け、謝罪させられた。そして、どうして私が怒られるのと泣く娘をなだめつつ帰宅した。 うちと同様に「いじめ加害者」とされた子どもがクラスの半数近くいた。ほとんどの女子が加害者とされていたらしかった。 「いじめ被害者」の女の子は今年の1月に転入してきたばかりで、最初の頃は娘や他の子たちも仲良くしようとしていたが、色々あって(後述)すぐにクラスメイトたちから距離を置かれるようになった。そして人はいじめられているのだと傷つき、担任教師に相談したよ

    娘が「いじめ加害者」になったけど、マジで納得いってない
    BlueRuby
    BlueRuby 2023/04/27
    嫌な奴だから皆が無視って典型的ないじめだと思う。 だからこそいじめは難しい。
  • 日本ってなんで「頑張らないと最低限の生活も危うい」みたいになっているの?

    頑張ったら他人より豊かな生活ができる、ならわかるんだけどさ、頑張って学び続けてうまく立ち回らないと最低限の生活も今後危ういって状態ヤバない? リスキリングしないと失職するとかさ、課金しまくらないと結婚できないとか、年金払うだけじゃ老後生活できませんとかさ。 「普通の生活」に対するハードル上がりすぎてないか? 常に勉強してさらに投資副業もして、って普通にスーパーマンでしょ? 今の日って一般人に対する要求多すぎんか?

    日本ってなんで「頑張らないと最低限の生活も危うい」みたいになっているの?
    BlueRuby
    BlueRuby 2023/04/26
    そんな時代は過去に一度も無かったんじゃないかな。 バブル期なんか過労死してたわけで。
  • 「NOと言ってくれない人」問題

    ハラスメントも性暴力もあってはならないのはそりゃそうだし傷つける側に回らないように生きてはいるんだが。 ハラスメントする側に回らないようにいくら頑張ってもそもそも「NOと言ってくれない人」っているじゃん。 たいていの場合、過去にその人に嫌な思いをさせた人がいるんだろうなとは思うんだけど、その人以外はその人じゃないし。 それでも「NOと言えない」を内面化してる人って周りの人がいくら配慮しても人の問題だからどうしようもないじゃんか。 前職が大変だったのか過剰にビクビクしてて教えにくいし質問も遠慮して全然しないわかってないのに「わかりました」と言っちゃう新人とか。 頑張って根気強く優しく教えるけど他の人よりすごい時間かかる。 そしてこれ恋愛や性愛の場面でも普通にありえることだと思うし。 別にフェラチオしてくれなくていいけどなーと思ってるのに向こうが勝手に「当は嫌だけどしないと嫌われる」と思っ

    「NOと言ってくれない人」問題
    BlueRuby
    BlueRuby 2023/04/17
    私も仕事で、部下がNOと言えないのかもなと思う場面はいくつもあった。でも大丈夫?と聞いたとて、大丈夫です、としか返さないからもどかしい。どうしたら良いんでしょうね。
  • 頑なに電話を嫌がる社会人

    「なんで電話したんですか?チャットじゃダメなんですか?」 って、 「なんで出社なんですか?リモートじゃダメなんですか?」 と似たものがあるよね。 現在、やはり創造的な仕事は顔を合わせてしたほうがよいって判断が優勢に見えるけど。 まあ超単純作業な仕事とか完全個人で完結するような仕事はリモートでもいいんだろうけど。 それと同じで、極端に電話を拒む人って結局のところただのコミュ障が多い気がする。 いやもちろん一言で終わる事務的なやりとりとか、記録に残しておいてほしい発言とか、チャットですべき会話ってのもあると思うんだけど 「電話は時間の無駄!!俺の時間を勝手に奪い取るな!!時間搾取の暴力!!」とか言っちゃう人はただのコミュ障なだけのケースが多い気がする。

    頑なに電話を嫌がる社会人
    BlueRuby
    BlueRuby 2023/04/08
    特に集中が必要な仕事だと電話嫌がられるよね。お互いに相手の事情を考えられると良いね。それができるのがコミュ強だと思う。
  • 高野麻里佳が「LGBTは異常」というツイートにいいねしてしまうなら青二がコンプライアンス教育とTwitter教育を行っていないのか?

    29歳のやることじゃないだろ 19歳でもおかしいだろ 【悲報】高野麻里佳さん、自身への擁護にいいね押しまくってしまう https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1680529469/

    高野麻里佳が「LGBTは異常」というツイートにいいねしてしまうなら青二がコンプライアンス教育とTwitter教育を行っていないのか?
    BlueRuby
    BlueRuby 2023/04/04
    少なくともこの人が今後LGBTに理解を示すようになる可能性は限りなく低くなったでしょうね。
  • 正直マジで不思議なんだけど 別に政治学が専門でもない、よくわからん人文..

    正直マジで不思議なんだけど 別に政治学が専門でもない、よくわからん人文系アカデミアおじさんに何期待してるの? なんではてな民って毎回毎回この手のしょーもない専門性皆無人文系おじさんの戯言をわざわざ読みに行って 自分と意見が一致するときは「○○でもたまにはまともなこと言う」 自分と意見が異なるときは「いやおかしい、具体的にはこれこれがおかしくて云々」 いや、毎回出鱈目言ってるだけじゃんそいつら 結論が偶然あってても根拠が出鱈目なら何の意味もないしさ でもそれはいちいち取り上げるほうがアホであって 無根拠に出鱈目言うおじさんなんてこの地球上に何万人いるんだって話だろ それを勝手にお前らに都合のいい時だけ利用し、都合の悪い時は各論で反論するという意味わからんことを延々やってるほうがよっぽど頭おかしいよ

    正直マジで不思議なんだけど 別に政治学が専門でもない、よくわからん人文..
    BlueRuby
    BlueRuby 2023/04/04
    この手の分野で全ての事象を把握してる人なんかいないわけで。それならみんな少ない知識を持ち寄って意見をぶつけ合うしか無いんじゃないかな。お互いに敬意は持って欲しいけど。
  • リベラルに心が折れた

    リベラルって一言でいう自称もどうかと思うが、とにかく社会的な構造から見ていく、差別を許さない、そういう意見に共感して今までやってきた。 労働環境や非正規雇用問題などもっと各論に立ち入ってほしいと思うこともあったけど、総論として扱われる反原発とかにもなるべく理解を示してきたつもりだった。 今、世間では坂龍一が亡くなって氏の芸術や経歴についていろいろ語られている。その裏の全く関係ないところで、私のリベラルに対する期待が、折れた。 https://twitter.com/kawai_kanyu/status/1642718374965968896 私もuber配達員をやっている。非正規だけでは稼げず一年半ぐらい前から。もう1500配達くらいになる。uber配達員にはさまざまな背景がある。uber配達員をやるネトウヨ もいるだろう。だがこの言い草はなんだろうか。まるでuberで働くことが何かの罰

    リベラルに心が折れた
    BlueRuby
    BlueRuby 2023/04/04
    確かにこの人が左翼を自認してるのは不思議だ。右翼嫌悪と言うべきか。違う名前をつけた方がいい。ジェンダー問題もそうだけど、嫌悪勢はまた違う問題なので一旦分けて議論したほうが良さそう。
  • アニメとかのタイアップで有名アーティストが自己流解釈で作品の世界観忖度な歌詞を歌うやつ

    最初にいっとくと世界観警察はお呼びでない。 有名アーティストが手掛ける、作品の世界観をちょい臭わせ程度に入れ込んだような歌詞のOPED曲、あれなんかなあってなる。 有名アーティストというそれ自体世界観的なものが成立してる存在がどんだけ作品の内容を「わかった」ふうな歌詞を書いてもそれはそのアーティストの再解釈というかアニメ評論・二次創作みたいなもんであって どんだけわかったふうな歌詞であってもアーティストという個のデカさが邪魔して「〇〇さんの解釈の深さスゴイ」みたいな評価軸が目立ってくる気がする。 作品そのものの世界観からは浮き出てしまうものなのにアニメのプロダクトとしては一つにまとめられてしまうみたいな。 有名アーティストの作品であっても、臭わせ忖度歌詞みたいなのが無いのに作品の内容と不思議な一体感、偶然のケミストリー感があったりするやつはいい。 かくしごとのEDの大瀧詠一の曲みたいな。

    アニメとかのタイアップで有名アーティストが自己流解釈で作品の世界観忖度な歌詞を歌うやつ
    BlueRuby
    BlueRuby 2023/04/03
    トリックに月光ぶちこんだ鬼束さんを見習って欲しいよね
  • 党派性が強すぎる人のブックマーク、読む価値なくない?

    党派性が最優先過ぎてまともなアウトプットができない人のブックマーク、読んでも時間の無駄以外の何物でもなくない? 誰とは言わんけどそういうブクマをしてる人に聞きたい。

    党派性が強すぎる人のブックマーク、読む価値なくない?
    BlueRuby
    BlueRuby 2023/04/03
    自分は党派性が強いと認識している人なんているんだろうか。自分が想像もつかない論理、心理、経験を元にしての発言かもしれない。それを党派性と呼んで切り捨ててないだろうか。
  • 穀潰しが文句を言うことは悪いだろ

    Twitterニートとか生活保護受給者とか低収入者が「この国は終わってる」「政治がダメ」と言うことに対して批判した人が逆に批判されてた。「誰にでも権利はあります」「お荷物認定して切り捨てる社会がいい社会なわけない」「ヘルジャパン」とか。 いや、穀潰しが文句言うのは悪いだろ。悪いというかギャグなのかと思う。 弱者は大人しくしろ、とか言ってるわけじゃないのよ。病気(心身問わず)の人は遠慮なく税金使えばいいのよ。それが福祉ってもんだしそうできる社会が治安の良さや幸福につながるわけだから。 でも過度に文句言うのはダメだし言い方ってもんがあるだろ。 ニートが自己嫌悪に陥ったり社会が悪いとか言ってる間みんな社会の歯車として働いてるんだよ? 働いてる側が国や政治に文句言うのはわかるけどろくに働いてないやつはダメだよ。 国がどうにかしてくれないのが悪い!環境を作ってくれない政治が悪い!って国はお前らの親

    穀潰しが文句を言うことは悪いだろ
    BlueRuby
    BlueRuby 2023/04/03
    働いてるか否かに関わらず言い方には気をつけて欲しいと思います。 政治家や公務員相手になると途端に尊大不遜になる人多いから。 当事者だけでなく反対意見の人の態度まで硬化させて健全な議論ができなくなります。